デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについて

2017/09/18 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

カメラはα6000を使っています。
先日初めてレンズをネットで購入しました。
購入したのはSIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYEなのですが、装着しようとした所少し大きいようで入りませんでした。
@マウントアダプターを付けて使うしかないのでしょうか
Aそのまま取り付けられる物が売っているのでしょうか
詳しい方回答お願いします。

書込番号:21208286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/09/18 16:05(1年以上前)

そのレンズはEマウント用は出ていません。

どのマウントのを買いましたか?
買ったマウントからEマウントに変更するマウントアダプターが、必要になります。

書込番号:21208312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2017/09/18 16:10(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
返信ありがとうございます!

α65、α77compatibleと書いてあるのでAマウントだと思います

書込番号:21208323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/18 16:12(1年以上前)

>yoshihiro1234678さん

マウントアダブターガ必要です。

書込番号:21208333

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2017/09/18 16:17(1年以上前)

このレンズはEマウント用ではありません
レンズ側のマウント用にあったEマウント対応のアダプターが必要となります。

また装着できるアダプターであってもAFや絞り等が作動するか事前に要確認となります。

書込番号:21208346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/09/18 16:20(1年以上前)

>Lens Man。さん
返信ありがとうございます!
そちらはネットではなくお店で買ったほうが良さそうですね。

書込番号:21208352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/18 16:40(1年以上前)

yoshihiro1234678さん こんにちは

ソニーのEマウントにマウントアダプターLA-EA4を付け 撮影テストしているサイトがありましたので 貼っておきます。

https://ganref.jp/m/root_n/reviews_and_diaries/review/6340

書込番号:21208418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/09/18 16:46(1年以上前)

まだ良かった。
マウントアダプターは純正が一番安いですから(笑)
たしか、10mmはHSMだったはずなので、後のこと(中古で売るまで)を考えると、LA-EA3か4が良いと思います。

LAEAは1〜4があり、1と3が電子接点のみ、2と4が15点位相差AF用で、1と2がAPS-C用、3と4がフルサイズ(APS-C使用可)です。
自分は全部有りますが、現在LA-EA3しか使ってません(笑)

自分は魚眼だとフォーカスはマニュアルなのでうる覚えですが、LA-EA3(又は1)でもAF使えたと思います。
α6000と10mm魚眼はもう手元にないので試せなくてすいません。

とりあえず、いまなら3が16000円前後、4が26000円前後で買えると思います。

書込番号:21208431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/09/18 16:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!助かります!

書込番号:21208466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/09/18 16:59(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
色々情報ありがとうございます!!
レンズを買ったことでギリギリなのですが、ネットで調べると2~3千円の物が売っていたのですが少しの間の代用品として使えるのでしょうか?

書込番号:21208486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/09/18 17:32(1年以上前)

それは多分電子接点もないただの筒(笑)の可能性が高いです。
無限望が出なかったり、絞りが付いてなかったり、付いてたとしてもアナログで指標すらなかったり、接点情報がないのでEXIFも残りませんし、勿論マニュアルです。

ここで聞いてる限りは辞めた方が良いです。

書込番号:21208611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2017/09/18 19:24(1年以上前)

ソニーの一眼カメラには、AマウントとEマウントの2種類があります。
基本は、AマウントボディにはAマウント用レンズ。EマウントボディにはEマウント用レンズを使うことになるのですが、一部救済措置が有って、Aマウント用レンズをEマウントボディに付けられる様にするアダプターが存在します。逆はありません。
あくまでも救済措置なので、レンズによっては、AFが動かなかったり、動いたとしても動作が遅かったり、迷ったりする場合があります。
フィッシュアイが使いたかったのなら、ソニーのSEL16F28とフィッシュアイコンバーターをセットで買うのがベストでした。

書込番号:21208943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2017/09/18 20:05(1年以上前)

使えるかどうかは、
そのメーカー名と品番等が分からない限り判断が出来ません。

AFや絞りが出来なくてよいのですか?

情報を得るために人任せではなく、
もう少しご自身できちんと調べましようね。
でないと、10mm F2.8 EX DC FISHEYEと同様なことになります。

書込番号:21209083

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/09/18 23:29(1年以上前)

少しガマンしてLA-EA2/4の中古を手に入れるのが一番ですね
すると、実力はあるのに今は安値になってるAマウントレンズが使い放題w
SONY製なら頭にSALが付いたモノ、他メーカーならAマウント用となっているもの
ミノルタ製ならAF〜と付いたモノ(Aマウントの源流ですから)
LA-EA2/4を手に入れるとコレが全部(全部で500種ぐらい?)使えるようになりますw
勿論、AFも連射も絞り操作も高速に動きます
中には昔のレンズでギュンギュンと五月蠅いのもありますが、性能はお墨付き
SEL90F2.8macroのお手本のAF100F2.8macroとかは1/4位の値段で買えますし
中には逆に、SEL85F14のご先祖AF85F1.4G(D)Limitedは中古なのに40万くらいしますし
様々ですが、今のレンズと違って補正できない時代なので、その性能は確かですよ
ただ、あまり安いレンズはカビや大きなホコリや傷がレンズに付いていたりします
Eマウントで高くて買えないようなレンズは検討してみてもいいと思いますよ

書込番号:21209749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

ネジが外れた!

2017/09/16 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

5月にE−M5(中古)を手に入れたが、先日バッテリー交換時にストッパーと、それを止めていたネジが外れてしまった。どちらも正常だ。そこで精密ドライバーで嵌めようと思ったが、なぜかネジ穴が見つからない。

近くのキタムラに持ち込んだら、メーカーに送付するとのこと。後日18,000円の見積もりが届いた。ええぇ〜! ネジが1本外れただけで? 理由は外装交換が必要になったためとのこと。

送料くらいと考えていた自分の甘さを反省し、机の中からキタムラの保証書を探し出し、それを持ち込んで再度修理を依頼。それからもう2週間が過ぎた。まだ届かない。親切なキタムラの店員には申訳ないが、催促を依頼した。

それにしても、もう1週間が限界だ。待ちきれない。そうなったら、オリンパスよ、さよならだ。前機E−M10の不具合で当機に変えたのに、余り意味がなかった。歳を取ったら小さく、軽いm3/4を重宝したが、ここにきてババを引いてしまったか?

書込番号:21200788

ナイスクチコミ!3


返信する
w**さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/16 09:49(1年以上前)

中古だから、前の持ち主が分解した可能性も有りますね。

ちなみに修理代には、作業員の工賃も含まれるので、高額になるのは仕方がないです。

修理に時間がかかるのは、必要な部品が欠品している可能性有り。
これは、オリンパスに限らず、たまたまその修理に必要な部品が現在欠品しているのだから、オリンパスにさようならを言う必要は無いのでは?

書込番号:21200935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/09/16 09:52(1年以上前)

中古ですから、前所有者の使い方に問題があったのかもしれませんし、
中古を購入するということは、何らかの問題が発生しやすいリスク込みで購入することなので、
まず、スレ主さんの性格には中古購入は向いていないと思います。

それに、スレ主さんが待ちきれないのはメーカーの責任というよりは、
最初からキタムラの保証書出して再度修理依頼した分のタイムロス分もあるわけです。
旧機種ですと、部品を修理業者or部門が「取り寄せる」のにも時間が余分にかかります。
他社機事例でも、3週間とか1カ月とか修理に時間がかかった例は、ここの他掲示板にたくさん埋まっていますし、
自分もその程度待った経験はなんどもあります。
別にキタムラだから遅いとか、オリンパスだから遅いという訳ではないですよ。

他社機に移られるのも心機一転で良いことだと思いますが、
次、購入されるのでしたら、
現行機を新品で購入されることを強くお勧めいたします。
そして、修理、点検依頼時には必ず保証書を提示しましょう。

修理の早さを求めるならお店ではなくメーカーSCに直接持ち込むのも方法。
そして、依頼時に
「金額○○○○○円以下なら、即修理をお願いします」と伝えておきましょう。
確認作業に伴う「再組立(修理しないで返送することを考えて、大抵この作業が入ります)」と
「連絡」の時間を短縮できますし、故障が保証範囲外の場合にもこれなら問題ありませんので。

早く修理から戻ってくるとよいですね。

書込番号:21200946

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/16 13:02(1年以上前)

ネジが外れた原因はわかりませんが、6ヶ月保証が使えるのは良かったと思いますよ。

過ぎてたら自腹ですから。

自分はキヤノンですが、SCで修理依頼して見積金額を確認して修理依頼、数日後に他の修理も必要と連絡があり、当初の修理か全て修理するかを聞かれました。

最初の段階で7日、連絡後は2週間と言われましたが、予定より2日位早く戻りました。

SCに依頼したら追跡できるとは思いますが、キタムラ経由では追跡出来ないのですかね?

書込番号:21201532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/09/16 13:24(1年以上前)

次は無理してでも新品買ってください。
ローンもありますから。

書込番号:21201579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/09/16 15:22(1年以上前)

知り合いにキタムラで初代E-M5を修理に出して、在庫部品が無くなってて新品のE-M5 mk2に交換してもらった人がいます(追い金不要)。
その人もかなり長く待たされたようなので、もう少し待ってみてはどうでしょうか?

書込番号:21201873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2017/09/16 15:33(1年以上前)

こういうところじゃあんまり大きな声じゃ言えんが、キタと淀はそういう話、チョイチョイ聞くよな。余程理不尽なクレームじゃない限りは、わりとユーザー目線でわがまま聞いてくれるし、けんもほろろに突っぱねられたなんて話もほとんど聞かない。やっぱセルパワー持ってるところは違うわ。

書込番号:21201898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/16 15:44(1年以上前)

パナでお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:21201926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2017/09/16 16:44(1年以上前)

こんにちは。

今回は残念でしたね。
でも修理は普通に2〜3週間かかると思います。
私もスレ主さんの性格ならこれからは新品を買われたほうがいいと思います。
中古はそういったリスクも踏まえた上での金額なわけですから。

書込番号:21202086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2017/09/17 06:21(1年以上前)

>タカ&タカさん

中古愛好家です。中古カメラでも、程度の良いものはまず大丈夫だと思います。逆に新品でも、早くにトラブルに見舞われることもあるみたいで一概に新品は安心とも言えませんね。自動車と同じで当たりはずれがあるんでしょうね。ただ、オリンパスのカメラは機種を問わず細かなところでトラブルが出ていますね。僕はメインはニコンを使用していますが古くはD50から最近はD5に至るまで中古も含めて機械的なトラブルはありません。オリンパスはコンパクトで取り回しは良いのですが、カメラとしての基本的な部分のトラブルが多いので、今後は購入する予定はありません。E−M5の代表的なトラブルは液晶外枠中央取り付けねじ付近のヒビですが、多分まだオリンパスはリコールでフォローしていると思うので、確認された方が良いと思います。

書込番号:21203616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/09/17 16:14(1年以上前)

おおぉ! 大勢の皆さんからのご返信、真にありがとうございました。

当方は一種の依存症で(現在は完治)、多くのデジカメ(大半は中古品)の買いと売りを繰り返してきましたが、修理に出したのは今回が初めてです。

そうですか、修理に要する期間が仮に1ケ月間に及んだとしても、さほど驚くことではない、ということですね。品質管理に厳しい日本のメーカーですから、修理は迅速丁寧、短期間に完了するはず、と思っていたのですが、思い込みが過ぎたようです。今回はこのまま待ち続けたいと思います。

新品購入のお勧めもありましたが、当方も最初のころは新品を購入していました。しかしやがて、デジカメは新旧交代が激しい、発展途上の製品である、との思いを強くし、厳しい懐事情もあり、その後はほとんど中古品を買い続けていました。

ですが、最近のデジカメの性能は、ほぼ円熟の域に達しているとも考えており、貯金を始めて新品を購入するか、最近はスナップ位しか撮らないから、今まで通りの中古品で満足するか、そろそろ考えをまとめていきたいと思っています。

今回は皆さんの親切な情報やアドバイスに心から感謝申し上げます。又このレスがオリンパスのネガ・キャンと受け取られないようにと願っています。



書込番号:21205127

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ226

返信49

お気に入りに追加

標準

防塵防滴

2017/08/20 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:89件

価格にもこんなレビューがあるけど、
http://review.kakaku.com/review/K0000903380/ReviewCD=959976/

公式サイトよく見たら「配慮」になってんじゃんこのカメラ...。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/feature-reliability.html

書込番号:21131981

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/08/20 18:47(1年以上前)

レンズが伸び縮みする場合、体積が変化するので、空気の出入りがあるのは当たり前では...
インナーズームであれば、そういうことないんでしょうけど。

書込番号:21131989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/08/20 18:49(1年以上前)

>すずめパパさん

ワルイジョウ!

書込番号:21131993

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/08/20 18:49(1年以上前)

何を今更?

書込番号:21131994

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/20 19:02(1年以上前)

そうだね…

書込番号:21132032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/20 19:05(1年以上前)

棒塵防滴の完全シーリングはコストがかかるので
プロ仕様の高価なEOS1系だけ。

EOS5D系のような中級機は部分的な棒塵防滴だから
雨合羽を被せないと、高い修理費を取られるよ。

書込番号:21132043

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/20 19:07(1年以上前)

防塵防滴で一番信頼できるのはペンタかな
次がオリ
あとはないに等しい
ちなみにペンタとオリの差は結構ある

ペンタは防水
オリは防滴
ぐらい

書込番号:21132048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/20 19:14(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000910423/
おすすめ(^-^)v

書込番号:21132061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/20 19:19(1年以上前)

いち工業製品であるカメラやレンズに、宇宙船なみの気密性、堅牢性を求めるべきではないと思いますな、
「配慮」 ではなく 「仕様」 として防塵防滴をうたってるカメラでもそのように考えてます 

そのようなカメラの防塵防滴性能に対して、 信頼 はしてても 信用 はしていません (⌒^⌒)b 
                                        

書込番号:21132074

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2017/08/20 19:25(1年以上前)

防塵防滴って、防水と違って統一規格はありません。
メーカーが勝手にうたっているだけ。

さらには同じメーカーでも差があるからね・・・

書込番号:21132087

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/20 19:26(1年以上前)

ズーミングすることでレンズ内の空気が移動するのは当然。
使わないズームレンズもキャップ外してズーミングすることで空気を入れ替えることでカビ防止にもなる。

冬の北海道、吹雪の日でも撮影しているけど、問題ないな。

書込番号:21132092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/08/20 19:55(1年以上前)

電気製品について防水、防滴とも規格はあります(IP等級/JIS)。が、ちゃんとした過酷試験が必要なこともあるんでしょうかね、カメラでIP等級をうたったものはほとんど見かけません。

防滴の定義は耐純水と言っているにしても、コンシューマ向け製品では、じゃ泥水は?塩水は?醤油は酒は?etc と収拾つかなくなりそうですし。

おそらく、そんなこんなの事情から、代わりに現実にあるのは「配慮」の謳い文句です。

書込番号:21132174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/08/20 19:56(1年以上前)

キヤノンの他にオリ機ペンタ機も使っていますけど…

埃まみれ・雨ざらしにはしないように「配慮」しています( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:21132176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/20 21:09(1年以上前)

仮に防水となっていたら、水中ハウジングなしで水中写真が撮れると勘違いするのかな。
 水深何メートルとうたっているカメラ以外は水中写真は難しいと思います。

 まあ、常識の範疇で考えろ、ということでしょうか。

書込番号:21132377

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/20 21:23(1年以上前)

私の1D系なんて土砂降りの雨、大概平気だけど、小雨でも肩液晶がすぐに金魚鉢状態。www

何処に穴あるのか、探してもわかんない。でも、肩液晶が壊れないんだなぁ〜、変なの。

一度なんか水深2m(淡水)に私ごと落ちたけど、まんま撮影続行OK、でもジトジト小雨の日に伸び縮みするズボラレンズが水蒸気を吸い込んで、内部結露して重修理ってのも有ったし。(こっちが先)

まっ人生色々あるわね。www

でも、オイ、キヤノン!も少しだけまじめに作りなはれ!=肩液晶!

書込番号:21132429

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2017/08/20 21:31(1年以上前)

保護規格で防塵・防水のそれぞれの規格はありますが。
その中の水滴を規定通り行っていないかクリアーしていないから
防水の等級を表記出来ない?

だから単純に防塵防滴仕様とか配慮って記載するのかな・・・






書込番号:21132457

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/20 21:36(1年以上前)

たぶんそうよ。

規格通したら腕時計みたく、出荷時にリークテスターで加圧試験が必要になったりして。

書込番号:21132477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2017/08/20 21:54(1年以上前)

カメラはレンズが付かないと使用できないから、
使用レンズよって違い
完全に防塵防滴と言えないのでは?

書込番号:21132561

ナイスクチコミ!4


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/08/20 23:07(1年以上前)

多摩川うろうろさんのおっしゃる通り。レンズがなければ、マウント部が開口であるため保護等級を謳うことはできないのです。レンズ込みで謳うことは試験をすれば可能。でも新旧何種類もレンズがあるレンズ交換式は試験も面倒なので、やっているのはAW1ぐらいなものかな。

試験規格の詳細はJIS C 0920を参照のこと。
防塵とか防滴とか防水とかいう古い呼称は、すでに廃止になっています。防塵防滴っていうとIP52?それとも雨ぐらいを想定するとIP53?
それには塵埃や水滴がついた状態で操作しないとか、いずれにしても傍目かみるとけっこう緩い規格だと思う。
ただ、昔はいっさい配慮されていなかったからね。

書込番号:21132810

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/20 23:34(1年以上前)

空気の出入りは当然かと。

例えば、100-400のI型のように、ズームでレンズ内の体積が大きく変化するのに
空気の出入りが無ければスムーズにズームが出来ません。

レンズの体積変化に応じてカメラのマイク/スピーカーの穴から
空気の出入りがよくわかりますよ。
繰り出しの大きなズームで全域を早く動かしてみてください。

防塵防滴は、塵が入らない・水滴が入らないというのでなく、
入りにくくしているということだけで、更に空気の出入りが無いと
言うものではありませんから、仕方がないと思います。

私はサッカーの撮影をメインにしていますが、砂埃の中や
雨の中(レインコートあり)でも撮影します。
防塵防滴構造で無ければもっと大変な事になっていると思います。
(それでも撮影後のメンテは手間がかかりますが…)

書込番号:21132904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/08/20 23:51(1年以上前)

つうか、防塵防滴に配慮した高級ボディやレンズ使ってる人に限って
雨に濡らすの嫌がるよね。
エントリー機ユーザーが嬉々として撮影してる横で
神経質そうな顔して雨宿りしてる。

書込番号:21132953

ナイスクチコミ!16


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ154

返信48

お気に入りに追加

標準

K-1にとって本当に必要なレンズ

2017/09/11 08:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

カメラ店で撫でまわすたびに感ずる
KPの出来の良さやKP軍の尖兵たちの作例に
”ポチッと”の秘孔を突かれ、
KP欲しさにのたうち回っている今日この頃ですが
皆さんはどうやってKPの誘惑を我慢しているのでしょうか?
K-1使いの方々も次々にKPに絡めとられ、骨抜きにされメロメロ状態です。
作例もKPばっかりになってしまったスレもありますww怒(笑)

K-1からブラッシュアップされたKPのUI・諸機能を考えると
K-3IIIへの期待は否が応にも高まり、
救世主K-3IIIの降臨を祈り、ただただ待ちわびています。

さて、
望遠域は、APS-Cが断然有利であり、連写も期待できます。
そうなると、広角から標準域のレンズがK-1にとって
重要なのではないかとの考えに至りました(今更ww)。
時期不明ですが、一応、広角はロードマップにあります。
そうなると問題は標準域です。
”もうしばらくFAで我慢してね”ってスタンスで誤魔化さず、リコペンには
切に、FA3姉妹のモーター見直し、QFS搭載、HD-DFA化を希望します。

書込番号:21186766

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/11 08:39(1年以上前)

HD PENTAX-D FA 24-85mmF2.8-4ED DC AW
あたり出さないかなああ…

書込番号:21186792

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2017/09/11 08:47(1年以上前)

('jjj')さん おはようございます


 私は、K-1 はおろか、KPすら買えていない貧乏&体力無しですが、
 「FA3姉妹のモーター見直し、QFS搭載、HD-DFA化」には賛成です。

 ペンタさんも、開発コストは低く抑えられそうな気がしますし、
 それなりの本数の出荷を期待できる様に感じるんですが、
 やはり、モーター内臓によっておデブになってしまい、
 認めたくないデザインになってしまうからでしょうか?

 やはりここは、みなさん(私も)にKPを購入してもらって、
 ペンタさんの体力を回復してもらって、
 レンズのリニューアルに技術と予算をつぎ込んでいただきましょう!


書込番号:21186802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/11 08:48(1年以上前)

>('jjj')さん

個人の事情ですがフイルム機と併用なのでFAlimitedのリニューアルはそこまでマストじゃないですね。
リニューアルされたら欲しくなるけど、フイルム機で使えなくなるというジレンマw

まぁ、次は来春くらいにDFA50f1.4が予定されており、何の不満も無かったりします(^-^)
寄れたら良いなぁ。30cmだったら最高。

書込番号:21186805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/11 08:54(1年以上前)

>寄れたら良いなぁ。30cmだったら最高。

いいっすねええ♪

ここ数十年の50mmの常識をぶち壊して寄れるEF50mm F1.8 STM(撮影倍率0.21倍)
それを超える撮影倍率0.3倍くらいまでいかないかなあ?(笑)

書込番号:21186814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/09/11 09:02(1年以上前)

カメラ板の相談スレの回答で「迷ったら高い方、他の機種が気になりませんよ」つうのが有るが
アレは嘘だよなあ。このスレ見てると良くわかる。
何処のメーカーのユーザーでも上位機種を買ってる人程、新機種の動向を気にして右往左往してる。

書込番号:21186823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/09/11 09:33(1年以上前)

ま、いろんな事情がありますからね。PENTAXも分かってると思います。

辛抱というより、今あるモノで気長に楽しむ余裕があって工夫が出来なきゃここのカメラは使えません。辛抱してたら、とてもじゃないけど持たない(爆)。

書込番号:21186871

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/11 09:54(1年以上前)

ただまあ
個人的には現行のフルサイズ用の各社標準ズームで
使いたいレンズってニコンが唯一1本だけ出してるだけだからなああ…

フィルム時代はいいのが色々出てたのだけども…

逆に言えばフィルム時代のレンズが普通に使えるペンタックスは
ニコンもキヤノンもだけども、全然OKじゃん♪としか思わない

一番問題なのはFEだと思う
デジタル時代のレンズしかないから標準ズームが壊滅的につまらない(´・ω・`)
しかたないのでFAズーム付けてMFで楽しんでます(笑)

書込番号:21186908

ナイスクチコミ!3


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2017/09/11 10:41(1年以上前)

あと、書き忘れましたが、Ltd.じゃなくていいので、WR化をお願いします。

>けいごん!さん
K-1は重いですからKP行っちゃって下さい。
それとリコー株もド〜ンと買ってくださいね。

>横道坊主さん
自分は右往左往してますが、
あふろべなと〜るさんはK-1もKPも持ってないようですwww(爆)

>Gendarmeさん
ペンタックスを選んだ時点でその辺は覚悟していたんですが、、、
それにしても、って気持ちに蓋ができません><、

>ミッコムさん
新旧両持でジレンマ解消!
DFA☆50はいったいどんな味付けのレンズになるのでしょうか?
DA☆55のカリカリ系じゃなくて、
絞り解放からスゴイ描写の寄れるトロトロ系でしょうか?
人柱レビュー待ってます!

>あふろべなと〜るさん
真・大三元レンズは、やっぱり☆付きでお願いしたいですね。
光学設計そのままでも、ゴースト・フレア・フリンジ・操作性を
大分カバーできるHD-DFA化しないのは何故なんでしょう?
かなり需要があると思うんですけど。
28-105は広角端とF値はアレですけど
サイズ価格を考えたら破格だと思ってます。

書込番号:21186988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/11 11:19(1年以上前)

>あふろべなと〜るさんはK-1もKPも持ってないようですwww(爆)

まあ
僕はグローバルシャッターが搭載されないかぎり
新型には飛びつかないので(笑)

Kマウントはデジタルだけでも4台あるので何も困ってないです

書込番号:21187048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/11 11:23(1年以上前)

そして僕は画質よりも圧倒的に画角優先なので…

28−105だと広角側が足りないのに望遠側が無駄に長い
これならフィルム時代の24−90がベストであり
軽くしたいなら28−90が最高

あくまで個人的にはね

現行レンズで好きなのはニコンの24−85だけです

書込番号:21187059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/11 11:50(1年以上前)

>('jjj')さん

> 新旧両持でジレンマ解消!
(゚Ω゚;)ハッ!!

> WR化をお願いします。
激しく同意。

書込番号:21187122

ナイスクチコミ!3


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度4

2017/09/11 11:57(1年以上前)

K-3II、K-1、KPと立て続けにイッテしまった...。しかもK-3IIの前にGRIIも...。

で、K-1にとって本当に必要なレンズですが、まず販売台数を伸ばすのに必要だと思うのは、24mmスタートの標準ズーム。
55-300PLMが非常に優秀なレンズなのですがAPS-C用なので、これのフル用望遠ズーム。
魚眼や超広角もフルフレームなら欲しいレンズですが、とりあえず今あるレンズで頑張れますので、新しくK-1を購入しようと思う方への訴求力のあるレンズを揃えないとジリ貧だと思います。
いやもうそうなんでしょうけど...

書込番号:21187137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/11 12:07(1年以上前)

とりあえず
ペンタックスの販売戦略上本当に必要なレンズならば

24−105〜120/4でしょうね
そしてそれをキットにして格安で提供

他社マウントユーザーが試しに買ってみたくなるキット♪

個人的にはF値通しにはデメリットしか感じないので
24−105/2.8−4くらいにしてほしいけども

まあ、通しにしたほうが一般うけはいいと思うのでF4通しでいいか
根本的な問題として僕は全然ほしくない焦点域だし(笑)

いずれにせよキット出すのは凄く大事♪

書込番号:21187163

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2017/09/11 12:08(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ただの軽口で
揶揄しているわけではありませんので!

NIKKOR 24-85mm このレンズ知りませんでした。
安くて軽量コンパクトで撮り手によるかもですが写りもgood!
周辺画質や収差がちょっとアレみたいですが、
24oスタートでF値も妥協無しなのにスゴイですね。
流石ニコン、恐るべし!
このレンズが5年前発売なので、
28-105も広角側に寄せて作れたかも知れませんね。



ちなみに、メイン機材はなんですか?

書込番号:21187165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/11 12:19(1年以上前)

>NIKKOR 24-85mm このレンズ知りませんでした。
安くて軽量コンパクトで撮り手によるかもですが写りもgood!

フィルム時代は4大メーカーはすべて
24−85(90)クラスを出していた

僕は24mmから最低限の中望遠である85mmまであれば
絶妙な画角で無駄に大きくも重くもならないので
ピンポイントで24−85(90)が好きなのです

僕のメイン機はα900ですよ
デジタル一眼レフ最高のOVFと評価されている♪
α900以来、別に特別進化したと思うカメラも出てないので
使い続けています

ペンタックスはフィルム時代はメイン機材でしたが
今はAPS−C中心でサブ機材
ペンタのフルサイズレンズはアダプタでα7で遊んでます

書込番号:21187197

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/09/11 12:19(1年以上前)

なによりも先ずは、開発発表した大口径のDFA★50や★85、それとロードマップの★35? や並20?を早くだせるといいですね。
リニューアルしたスクエア大阪も、既存レンズだけじゃ、綺麗で広くなったスペースがやっぱもったいない(笑)

個人的には、DAリミテッドシリーズのフルサイズ化。K-1を出したので、APS-C専用単焦点はラインナップ面や開発リソース面でもったいない。
DA35マクロやDA15,40,70はかなりユニークなレンズだし、DA20mmもフルサイズで欲しい画角だし。DAリミテッドズームは、K-1でも使いたい焦点距離ですし。
単焦点の広角標準は、レンズ側のモーターは要らない派です、故障しないしデザインもブサイクにならないし。防滴とABCコーティング化だけでいい感じ。FAリミテッドはそのままの方が価値があるように思いますが。

実用面では、広角側と望遠の普及版のズームが不足していますね、F2.8のDFA15-30やDFA★70-200は素晴らしいけど。

書込番号:21187200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX K-1 ボディの満足度4

2017/09/11 12:44(1年以上前)

新しいレンズは単焦点ならポトレ用に85ソフト
もしくは寄れる135mmがあれば
ズームなら
25−50−75mmリミテッド3倍ズームF2,4

書込番号:21187284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/09/11 12:45(1年以上前)

>カメラ板の相談スレの回答で「迷ったら高い方、他の機種が気になりませんよ」つうのが有るが
>アレは嘘だよなあ。

そりゃもちろん,迷ったら両方買え!が正解ですから。(笑)

書込番号:21187287

ナイスクチコミ!6


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2017/09/11 13:00(1年以上前)

>ミッコムさん
リニューアルと考えず別物だと
自己暗示をかけてくださいww
”ほしくな〜る、ほしくな〜る、、、欲しくなる!”
”お前はすでに買っている”

>The OHMSJさん
見事な散財っぷり、脱帽です(笑)。
DFA65-300はPLM搭載でF4通しのWRでしょうか?
そうだったら速攻予約します。
28-105もいいレンズですが結局15o広角買い足したので(ご同類w)
新規K-1ユーザー獲得のためには写りに妥協しない
24oスタートの標準キットレンズが必要ですね。

>あふろべなと〜るさん
  >フィルム時代は4大メーカーはすべて
   24−85(90)クラスを出していた
カメラ歴浅いので勉強になります。
  >α900以来、別に特別進化したと思うカメラも出てないので
    使い続けています
ぶれない理由は絶対的愛機があるからなんですね。
今なら、K-1の価格も20万円前後となり
キットレンズ付けて売りやすくなったのではないかと思います。
定価28万円、実売25万円前後だと結構いけそうな気がします。
来夏あたり、ガンメタ、BG付きレンズキット29.98万円とか出ないですかね。

書込番号:21187329

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2017/09/11 14:10(1年以上前)

>dottenさん
ロードマップにあってもなかなかお目見えしなかったり、
発売が延期による延期でこれまたなかなか発売されなかったりが
お約束のペンタックスですが、もう1年以上も新しいレンズが出ていません。
理由があるのでしょうが、情報もない。
これはユーザーに対して不誠実だと思います(怒)w。

APS-C用レンズを光学設計そのままにフル用に
スケールアップするのは可能なのでしょうか?
もしそうなら、DFA Ltd.楽しみですね。

自分は早く迷わずWRでQFSで静かなレンズが欲しいので
リニューアル待望論者です。
ミッコムさんみたいに新旧黒銀両持出来るならいいんですがwww

DFA15-30、☆70-200は素晴らしいレンズですが、価格もサイズも重量もそれなりなので
K-1と同時に購入できた人は少数だと思います。
自分は☆70-200と天秤にかけ、150-450同時購入ですっからかんになりましたwww

タムのベースの旧型は7万円台、新発売の新型も11万円台なのに、
15万円以上のDFA24-70が戦略的に一番の失敗だったのではないかと思ってます。
DFA24-70が10万円を切る価格で販売されていたら
あるいはキットレンズとして破格値設定33万円位だったらもっと違ったかもしれませんね。
今からでも遅くないので大幅キャッシュバックキャンペーンやってくれないかなぁ。
ある意味新レンズ作るよりも手っ取り早いし費用対効果も高そうwww

書込番号:21187457

ナイスクチコミ!7


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 あ33さん
クチコミ投稿数:7件
別機種

ジョーシンネットで家族が誕生日プレゼントに買ってくれたので、誕生日に開けました。
バッテリー充電、レンズつけていざ電源・・入れたら一瞬クラッシュするはものの電源が入らない。
取説のオリンパス0120|にかけると有料ナビにつながるもずっとつながらず。ショールームに電話して症状をいうと、初期不良なので、、購入されたところに相談くださいとのこと。ショールームでは修理扱いだそう。

ジョーシンネットのHPでまずこの0120にかけろとある。かからないので、次にオペレーターと話すと、「購入されて2週間立っているので、対応しません」と上から目線で繰り返すだけ。
10万以上払ってそれはないぞ・・
本社にクレームの電話するとやっと交換対応になりました。

今つかっているE-M5の方がよかったな・・・ともおもってしまった誕生日。
初期不良には早めが何より。
E-M5マーク2なんかきらいになりそう。

書込番号:21198964

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2017/09/15 15:56(1年以上前)

>あ33さん

 まあまあ、初期不良なんてそんなものですよ。

 EM5IIの良いところは既に色々なところで書きましたが、
どんな光源であっても、AWBがキチンと一定になること
だと思っています。
 これは内視鏡などの技術でどんな光源でも
同じ色合いにする技術があるのでしょう。これはもちろん、
EM5でもそうでしたが、レスポンスが早い事、高感度ノイズ
が低減されたことなどに気がつくことでしょう。
 物事を正確に記録するという事は、このカメラならでは
だと思っています。
 得てして、ビビッドだったり、あざとい色合いになりがちですからね。

書込番号:21199026

ナイスクチコミ!11


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/09/15 16:00(1年以上前)

まあ次はジョーシン以外で買ってもらいましょうw

書込番号:21199034

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/09/15 19:00(1年以上前)

使うと好きになると思いますよ♪
ある意味、お気の毒でした。

それと、お誕生日おめでとうございますo(^o^)o

書込番号:21199426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/09/15 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

CM-AEF-MFT 私も初期不良でした

AFは遅いけど、他はバッチリ

カマキリは見た あらいやだ

ライブコンポジットと手持ち夜景は試してみてください

>あ33さん
残念でしたね。 最初にミソが付いちゃったけど、正常品を使い込んだらきっと好きになりますよ。
日中はあまり差を感じないかもしれないけど「夜になったらスゴイんです」(笑)

初期不良交換って実際どのくらいだろうと見てみました。
アマゾン ヨドバシ ビック 商品到着から 30日
ヤマダ 8日
キタムラ 7日
ジョーシンがそれほど悪いって感じではないですが、サポートの対応の良しあしでお店の印象変わりますね。
購入レシート無いとアウトってケースも考えられたので、何はともあれ無事交換できてよかったです。

先日 焦点工房さんに初期不良交換しましたが、購入から2週間ちょい経ってましたが交換してもらえました。
で、交換したアダプターリング、M5mkIIでは正常に動くんだけど、 M5初代に着けるとズームと距離指標連動しないとかマクロレンズで突然本体の手ぶれ補正ユニットがガガガッと異音がするなどの不具合がありましたよ。 M5mkIIでは全く起きないので 挙動が違うんだ〜と感心してます。 M5初代で使うつもりだったのでこれはこれでちょっと困るんですが・・・(^_^;)ヾ

M5mkIIが来たら SCNダイヤルの「手持ち夜景モード」を手振れてうまく撮れない時に使ってみてください。 私は感動しました。

書込番号:21199520

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/15 22:07(1年以上前)

残念な対応でしたが、カメラが悪いわけではないですし、使えば忘れると思いますよ。

誕生日プレゼントですから、使って楽しみましょう。

書込番号:21199880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/16 07:41(1年以上前)

あ33さん
カメラメーカもそうゃぇど販売元の対応、悪いな。


書込番号:21200645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1120

返信199

お気に入りに追加

標準

続き 6D2の絵はイラスト的でのっぺり軽薄

2017/09/08 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:96件
別機種
当機種
別機種
当機種

5D mark2 キャノン公式サンプル

6D2 のっぺりイラスト的で奥行き感が無い キャノン公式サンプル

5D mark2 キャノン公式サンプル

6D2 のっぺりイラスト的で奥行き感が無い キャノン公式サンプル

前スレ 「絵が軽い気がします…」が 
返信が200に達して中途半端なところでスレが終わってしまいましたのでその続きです☆
初めて見る方にも分かるように整理して書き直します。


6D2を所有してしばらく使ってみた感想として、6D2の画質は非常にイラスト的でのっぺりしており、被写体の実在感がないと感じております。
そう思って、ここにアップされている皆さんの撮影画像を見ても、やはり同傾向でのっぺり感を感じます。
この傾向は5D4と1DX2にも見られるので、6D2が下位機種だから、というわけでもなさそうです。
ニコンで言えばD750、D850、D5にも見られる傾向です。


5D2や1DS3 5D3など、昔の機種の方が、立体感、奥行き感、しっとり感、など、
彩度やコントラストで調整しきれない「質感、リアリティ、実在感」といったものがあったように思います。
見てハッとさせられる画質上の感覚的な良さが。
これは高感度性能を上げたことによって、画質において何か大切なものが失われたのではないかと感じております。
今回アップしているサンプルからもそう感じます。
これは、彩度やコントラストなど色の話ではなく、レンズの解像感の話でもなく、被写界深度の話でもなく、です。


センサーと映像エンジンが変わればRAWでも絵の傾向が変わるのは当然のことで、
キャノンのエンジニアがどういう思いで6D2をこんな風にしてしまったのか、ぜひ聞いてみたいところです。
今回は風景写真もサンプルにまじえて、この現象について議論できたらと思います。
レンズは風景は風景同士、ポートレート同士も高価さで言えばだいたい同格のレンズなので、
レンズの違いによる差ではなさそうです。

サンプル画像がもっと見たい方は、5D4、1DX2、6D2の価格のスレにアップされている皆様の写真をいろいろと見てみてください。
同じようにのっぺり傾向が出ていると僕には見えるので、その傾向はつかめると思います。
これは他人様個人の作品に対する批判ではなく、キャノンに対する批判ですのでご了承ください。

自分の撮影画像を出さないのは、アングルがどうの、被写体がどうの、WBがどうのと、
この議論とは関係のない方向に話が行くのを防ぐためです。

書込番号:21178833

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/08 08:41(1年以上前)

機種名を伏せておくと真実が見えることもあります。
自身に都合の悪いことを隠ぺいするために使う人もいらっしゃい
ますが。。。

第三者が検証し易い被写体って沢山あるのでは?
レゴとか、ジュース缶とか。
それらを使うのも一案ですね。

書込番号:21178846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/09/08 08:45(1年以上前)

気にいらんならとっとと売っぱらえよ

書込番号:21178853

ナイスクチコミ!90


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/08 09:01(1年以上前)

>よよへいさん

先のスレから拝見しております。
私は素人に毛が生えた程度の者ですし、6D2しか所有しておりませんので自分で比較することは出来ないのですが、
スレ主様の仰る事も判らないわけではありません。

高校生の頃、写真部でモノクロばかり撮ってましたが、あの頃の写真には緊張感、切迫感、奥行き感等々あったような気がします。
素人なりに思ったことですが、以前のセンサーでは解像しきれなかった部分までしっかり解像されるようになって、余計な情報が入り
過ぎるとそう感じてしまうのかなと思っております。

友人が5D2を所有しておりますので同じ被写体を同じ構図で撮影して見比べてみようと思います。

あくまでも素人の他愛の無い独り言でした。

書込番号:21178882

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19件

2017/09/08 09:09(1年以上前)

カメラを買ってたんですね。気が付かなくてすみませんでした。

「奥行き感が無い」と言ってますが6D2は「奥行き感が無い」写真の撮影をしてますよね。

建物と青空とコントラスト良さ、花嫁と背景のボケの良さ。

「のっぺりイラスト的で奥行き感が無い」写真は何を表現してるか?しっかり見極めた方が良いですよ。

ご自分で撮影した写真を載せて説明するのがベストです。

書込番号:21178903

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/08 09:09(1年以上前)

誰かて短所はあるし
長所伸ばしてやるんが腕と知恵ちがうやろか

書込番号:21178905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/08 09:46(1年以上前)

>よよへいさん
5D3でも絵造りで色々いわれましたが、、、

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/550610.html#
でなにかヒントになりませんか?

書込番号:21178946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/08 10:02(1年以上前)

つうか、ミルルン2連覇なるかが気になる!!!

書込番号:21178971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4762件Goodアンサー獲得:282件

2017/09/08 10:10(1年以上前)

「〇〇感」って、所詮、人それぞれ感じ方が違うし、その時の気分によっても違ってくるだろうから、議論しても意味ないと思う。

そもそも、違う被写体を比べても意味がないような気もするけど・・・。

書込番号:21178984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:52件

2017/09/08 10:14(1年以上前)

ISOノイズ絶対ダメの高感度画質優先の今は、無理にソフトでノイズ処理するので
仕方ないでしょう。
のっぺりと仰るのは、ノイズ処理をしてくすんだように見えるのか、
輪郭が強調され紙切り絵のように見るのか、どちらでしょうか。

キヤノンとニコンの両使いですが、キヤノンのほうが立体的ですよ。
下のサイトにあるように、キヤノンは中身がよく写り、ニコンは輪郭がはっきり写る、
両社はうまく棲み分けしていると思います。
最終的には光をどう巧く操るかとは思いますが、これが難しいですよね。

「キヤノンの画質、ニコンの画質」
http://takedashin.blog10.fc2.com/blog-entry-311.html

書込番号:21178990

ナイスクチコミ!12


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/08 10:15(1年以上前)

>キャノンのエンジニアがどういう思いで6D2をこんな風にしてしまったのか、ぜひ聞いてみたいところです。

そう思うならキヤノンに問い合わせてみて下さいm(_ _)m

書込番号:21178991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/08 10:19(1年以上前)

>よよへいさん

自分は、写真屋さんから
デジタルカメラは
いくら何100万円の高いカメラを使っても
肌の質感映写はゴム人形
と習いました。

原理は
デジタルがチギリ絵で、
フィルムが版画なのだからかなぁ?
と解釈しました。

自分はポートレート中心に撮ってますが、
フィルムで欲しがるモデルさんは居ないし、
デジタルカメラには自由が有り、
シャッターチャンス優先と割りきり
デジタルカメラばかり使ってます。

書込番号:21178997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19件

2017/09/08 10:35(1年以上前)

>そう思って、ここにアップされている皆さんの撮影画像を見ても、やはり同傾向でのっぺり感を感じます。

同じカメラの同志の大切な写真を評価するなら、自分で撮影した写真をアップするべきですよ。

カメラとレンズの進化について行けてない。

「EOS学園」に入って、写真の基礎を再勉強すべきか?

書込番号:21179023

ナイスクチコミ!18


No Madさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/08 11:27(1年以上前)

当機種

キヤノンサンプル

>よよへいさん
 
これなんかはよく撮れていると思いますがね〜

書込番号:21179099

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/09/08 11:31(1年以上前)

確かに2枚目、パンフォーカスになるかな?って絞り値に見えますね。

4枚目も35ミリ解放にしては女性全体に被写界深度が回っておりちょっと不思議な印象。

でも画作りで補正してると言うよりは構図のあや、きっちり解像してるサンプルを選んじゃったって気がしますけどね。

書込番号:21179108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/08 11:43(1年以上前)

ちょい前までアサカメの雑誌企画でフィルムvsデジタルって定期的にやっていたけれど、D3でも5DUでもフィルムと比較するとやはり”軽い”し実在感も薄いですよ。それは一目瞭然。黒の締まりとか、微妙な陰影の再現性においてデジタルのほうが明らかに平面的。
最新機種だと分子工学レベルでのセンサーNR(↓キャノンのサイトより)が昔のよりは相対的に効いている筈で、暗部の微妙なノイズが減ったことによるノッペリ感等も多少あるのかも知れないが。

>CMOSセンサーには「信号にノイズが出やすい」という欠点もありました。1000万個以上のそれぞれの画素ごとに組み込まれている受光素子やアンプの性能には、どうしてもばらつきが出ます。各画素の性能の微かな違いが、ノイズとなって画像を汚してしまうのです。この問題を解消するために、画像を撮影する前に各画素のノイズのばらつきを記録しておき、撮影して得られたデータからノイズ分を差し引くデータ生成方式が実用化されています。このノイズ除去チップを内蔵することで、CMOSセンサーでもノイズのない信号を読み出すことが可能になったのです。さらに「画素内電荷完全転送技術」により、分子レベルの不規則な揺らぎによるランダム・ノイズの除去も可能になっています。


とはいえ、基本的にはデジカメの軽さってRAWで揺さぶればなんとか改善出来ます。ハイライトのゆとりではフィルムに負けるけど暗部にはかなり情報が残る特性や、カラーマネジメントとトーンカーブやガンマの概念をよく理解して現像すれば。(純正ソフトだと限界がある)
ただjpegの方向性として5D2より6D2のほうが人によってノッペリ見えるってことはあり得るけれど、RAWレベルでどうか?は撮影条件とレンズをちゃんと揃えないと何とも言えませんな。調整パラメーターも変えないと比較は出来ない。 キャノンの公式サンプルで6DUが負けている、と言っても、価格コムにUPされた5DUの画像が全般的に「見てハッとさせられる画質上の感覚的な良さ」を備えているとは感じないから、結局はおなじ被写体をRAWから現像してUPしないとあまり意味がないかと。

あと6D2は数年前のフルサイズ機からするとかなり庶民的なポジションになっているから、jpegも明るく高解像かつ低ノイズに見せるように変えたのかも知れない。

書込番号:21179135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/08 11:53(1年以上前)

私わキヤノン工作員なので否定させて頂きます!!!!(つ ̄^ ̄)っ







つうか、5D2や1DS3 5D3など、昔の機種の方を使ってますが素晴らしいです(≧◇≦)

書込番号:21179154

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件

2017/09/08 11:53(1年以上前)

それって、昔のファミコン時代のドット画のソフトの方が今よりずっとときめいた!みたいな感じ?(^^;

書込番号:21179155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/09/08 11:59(1年以上前)

>昔のファミコン時代のドット画のソフトの方が今よりずっとときめいた!みたいな感じ?(^^

昔のゲームの方がアタシは好き…

でもデジカメは程々新しい方が_

書込番号:21179165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/08 12:07(1年以上前)

よよへいさん

>センサーと映像エンジンが変わればRAWでも絵の傾向が変わるのは当然のことで、
>キャノンのエンジニアがどういう思いで6D2をこんな風にしてしまったのか、ぜひ聞いてみたいところです。

  お気持ちは痛いほど分かります.
 仕事上カメラメーカとつきあいがあり,エンジニアも多く知っています.正直云って色味や絵柄の傾向を最終的に決めているのはエンジニアでは無いと思いますよ.彼らは自分自身の仕事の範囲では専門的技術的に詳しく知っています.でも,でも彼らは写真があまり好きではなく,プリントされた写真を見たりはせず,いつも専門書を読む感じです.絵柄の傾向など官能的な判断はそうしたことに秀でた人たち(知り合いはいません)がやっています.
 結果として6DMarkUは,そうしたキヤノンの多くのスタッフの力で作られたと理解しています.
 

 一人の写真愛好家としては,絵の傾向はご指摘のように確かに違うのですが,そうしたことに踏み込まず,今あるカメラで撮影して良い作品が作れればと考えています.

書込番号:21179190

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/08 12:09(1年以上前)

私も昔のゲームの方が好き…(*`・ω・)ゞ

つうか、今の知らない・・・(・ω・;)

書込番号:21179194

ナイスクチコミ!1


この後に179件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング