デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信12

お気に入りに追加

標準

撮ったど〜・・・でも・・・

2017/09/08 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

D850ファンの皆さん、おはようございます。

早朝より喜び勇んで、撮ったど〜。

しかし、RAWデータを現像しようにもCapture NX-D、SILKYPIX Developer Studio Pro 8両方がまだ対応してませんでした。
アップデートがまだなんて、がっかりです。

まぁ、当然ですがそのうちアップデートされるでしょう。
後の楽しみにしておきます。

皆さんを羨ましがらせようとしましたが、自爆です。
残念・・・。

以上他愛も無い独り言でした。
それでは失礼致します。



書込番号:21178851

ナイスクチコミ!18


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2017/09/08 08:48(1年以上前)

NX-Dは既に対応しているよ

書込番号:21178860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/08 09:01(1年以上前)

はよダウンロードぉ

書込番号:21178885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2017/09/08 09:05(1年以上前)

Ver.1.4.5から Ver.1.4.6への変更内容

D850 に対応しました。
D850 で新しく搭載された[ホワイトバランス]の[自然光オート]に対応しました。
D5 ファームウェア C:Ver.1.20 に対応し、以下の機能を追加しました。
- グループエリア AF(HL)およびグループエリア AF(VL)に対応しました。
- オートホワイトバランスで撮影した画像の色温度がメタデータタブから確認できるようになりました。

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/101.html

書込番号:21178891

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7601件Goodアンサー獲得:44件

2017/09/08 09:10(1年以上前)

☆rdnhtmさん

もう届いたのですか。ご購入、おめでとうございます。

>皆さんを羨ましがらせようとしましたが

すでに約1名、うらやましがっています(^^)。

書込番号:21178908

ナイスクチコミ!6


nk222さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/08 09:16(1年以上前)

>rdnhtmさん

早いですね!
おめでとうございます^ ^

私はあと45分後です。

今日はどの辺りを撮影してまわるのですか??

書込番号:21178913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


一谷さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:1件 D850 ボディの満足度5

2017/09/08 10:20(1年以上前)

>gankooyaji13さん

ありがとうございます。
ダウンロード完了しました。

書込番号:21179000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/08 11:04(1年以上前)

こんにちは
早く画が見たいです。

書込番号:21179070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/08 11:31(1年以上前)

>rdnhtmさん

おめでとうございます。

書込番号:21179109

ナイスクチコミ!1


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2017/09/08 11:34(1年以上前)

皆さん、午前中外出している間に沢山の返信ありがとうございました。


> WIND2さん

gankooyaji13さんさんのリンクにアクセスして対応できました。

ありがとうございました。


> パッシブソナーさん

はい、対応しましたよ。、

ありがとうございました。


> gankooyaji13さん

今朝はソフトウエアからアップデートを試みましたが駄目でした。
貼って頂いたリンクのお陰でアップデート完了です。

助かりました、ありがとうございました。


> アナログおじさん2009さん

ありがとうございます。

私の中のメイン機は、すべて発売と同時に入手しており、今回もフライイング気味にgetしました。
なじみの店なので、優先的に回してくれました。
有り難い事です。

ファーストインプレッションは、「よく解りません」です。
多分使い込んでいく内にじわじわとくると思います。
そもそも、810でもそれほど不満は無かったのですが、D500でEXPEED5を体感してからは810がそうであれば最強かなと思っていたので、D850が発表された段階で注文を入れました。

> すでに約1名、うらやましがっています(^^)。
狙いは達成されました。(^0^)

どうもありがとうございました。


> nk222さん

> 今日はどの辺りを撮影してまわるのですか??
有り難い事に仕事で忙殺されていますので、余裕が無いんです。(;。;)
ただ、今日は晴れているので、おそらく夕焼けかなと期待して、近くに長良川がありますので仕事の移動時間に合わせてみようかなと思っています。

どうもありがとうございました。


あ〜あ、時間が無い。
現像時間を作って今朝の写真などアップさせて頂きます。


それでは失礼致します。
どうもありがとうございました。
感謝。



書込番号:21179113

ナイスクチコミ!5


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/09/08 12:55(1年以上前)

まだ羨ましくないので、はよ羨ましがらせてください(言いにくいわ書きにくいわ)。

書込番号:21179322

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2017/09/08 13:13(1年以上前)

ヨドバシだとゆうパック配送なので朝8時から配達されるためルートによっては
クロネコより早いですね。

書込番号:21179360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:75件

2017/09/08 13:51(1年以上前)

NX-Dなどは6日から公開されていましたが、ソフトウェアからのアップデートはできませんでしたよね。
なのでNikonのサイトからダウンロードして入れました。

カメラは午前中に届き、メニューなどを他の所持カメラと同じ様に設定し、映画を観ながらいじって部屋でテスト撮影してました。^^;
ちゃんと撮りに行くのは明日かなぁ。

軽いし握りやすいし軍艦部のでっぱり少なくスッキリしてるしいい感じですね。
ボタンレイアウトもD5やD500と同じなんで助かります。
統一して使える。(・∀・)

書込番号:21179432

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

クチコミ投稿数:120件

店頭デモ機で確認しました。
・写真はありません。
通常撮影、Lv撮影では、フリッカー低減機能が機能してフリッカーが見えなくなることを確認
Lvにて、サイレント撮影 モード1に切り替え
シャッタースピード、絞り、フリッカー低減機能有効、は同じままで撮影
フリッカー低減機能が動作していないと思われる現象を確認しました。
カタログでは、フリッカー低減機能の制限は特には記載なし(AF、AEが1枚目に固定されるは確認)
実践導入にはまだ早いみたいですね
ただし店頭の一台のみで確認したので、たまたまこの一台が不調だった可能性もありますことお断り致します。
メーカーへは、店員さんに確認頂き、
ショップからメーカーへ報告を上げて頂く様にお願いしております。

書込番号:21176743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:120件

2017/09/07 13:03(1年以上前)

間違いがありましたので、訂正致します。
モード1にて、現象を確認、
モード2は、未確認になります。

書込番号:21176752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/09/07 13:25(1年以上前)

サイレント撮影は完全電子シャッターですからね。
スキャン時間(幕速に相当)自体が長ければ シャッターのタイミングだけではフリッカー(による縞模様の出現)に対処しようがないので。

D850の電子シャッターのスキャン時間はどのくらいかわかりますか?
(ちなみにソニーのアルファ9では1/150秒です。)

書込番号:21176793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2017/09/07 13:55(1年以上前)

自己解決致しました。
マニュアル49Pに記載がありました。
お騒がせ致しました。

書込番号:21176848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2017/09/07 15:52(1年以上前)

かんちゃ_さん

ご苦労様です。

いまの各メーカー対応は残念ですね。フリッカーに悩まされてきたものとしては早くなんとかしてほしいです。


フリッカー対策カメラについては、キヤノン7D2が最初でした。

待ちわびてたニコンでは出してくれなかったので、即衝動買い、かつマウント変更しました。

しかし、後追いでニコンもD500でフリッカー対策が出たとき、レンズ資産がかなりあるため悩みながらも購入しました。

双方のフリッカー対策比較したことがありますが、50歩100歩かもしれませんがニコンがやや劣りました。

どちらも、AEのオマケアプリのようなもので、田舎の暗いオンボロ小学校体育館ではどちらも不安定です。

LVだとAEを経由しないのでフリッカー対応不能となります。


はやく、純粋に商用周波数のみを考慮したフリッカー対策してほしいです。

書込番号:21177048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ506

返信50

お気に入りに追加

標準

安物買いの銭失いであった

2017/06/13 06:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

スレ主 まさ052さん
クチコミ投稿数:7件 PENTAX K-S2 ダブルズームキットの満足度5

K200DがくたびれてきたのでKS−2を買って試し撮りを1.000枚以上実施してみた。
快晴で眩しい位の天気で撮ってみても雨の日に撮影した様な暗い写真しか写らない。
オートフオーカスにしているが半分以上の写真がピンボケ状態でシャープ感が全く無い。
シャッターを半押ししてもオートフオーカスの作動時間が遅いしシャッターが切れない場合が多い。
以前のペンタックスの良い所が無くなって3流メーカーになってしまった。
こんなお粗末で商品価値の無い品物は販売するな。

書込番号:20963659

ナイスクチコミ!14


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2017/06/13 06:43(1年以上前)

暗いものがどんな感じかUP出来ませんか?

想像だけど、順光での撮影ですか?
自分好みにしたいのであれば、露出補正とかしないのですか?

書込番号:20963669

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2017/06/13 06:45(1年以上前)

実際に撮られた写真をアップされると、思いが伝わると思います。

書込番号:20963672

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/13 07:03(1年以上前)

JPGでの撮影でしょうか?
それなら画像エンジンが変わって、より自然に仕上げるようになった為なのでは?
RAWで撮影して、自分の好みに成る様試してみてはどうでしょう。

書込番号:20963702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/06/13 07:11(1年以上前)

去年の秋 紅葉 撮って 満足してたんじゃ?
★5つ は嘘だったの?
というか 画像付きで再レビューしたら?

書込番号:20963723

ナイスクチコミ!13


スレ主 まさ052さん
クチコミ投稿数:7件 PENTAX K-S2 ダブルズームキットの満足度5

2017/06/13 07:15(1年以上前)

こんにちは 暗いイメージを口で説明するのは難しいですが雨降りの様な時の写真としか言いようがありません。
パソコンで確認して写真を撮った時に状況と違うと判断したのは削除しました。
設定はローパルセレクターにしています。これは昔のオートブラケットと同じで絞りをゼロ プラス0.5 マイナス0.5と3枚ずつ連写できる機能です。 手ぶれはON 明瞭強調はON SCNで風景モードで順光 逆光 45度 いろいろ試しました。以前のK200Dは90パーセセント以上まともな写真がシャッターを押すだけで写っていましたがこのカメラはイメージ通りの写真は10枚に1枚程度しか
ありません。

書込番号:20963731

ナイスクチコミ!5


スレ主 まさ052さん
クチコミ投稿数:7件 PENTAX K-S2 ダブルズームキットの満足度5

2017/06/13 07:19(1年以上前)

こんにちは 今度は削除しないで見本をアップします。このカメラの写真が暗いというのは他の人も同じカキコミをしています。

書込番号:20963740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/06/13 07:33(1年以上前)

ローパスセレクターのブラケット撮影は、
露出を変えるのではありませんよ。
モアレ低減を
オフ・解像低減バランス・低減優先
と3コマ撮影する機能設定です。

取説読んでも分からないのなら、
FAQみては?

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-s2/

書込番号:20963767

ナイスクチコミ!15


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/06/13 07:33(1年以上前)

>まさ052さん
露出補正と測光方式を確認してみては?
この手のカメラは
取説をしっかり読んで
設定を自分好みにアレコレ試行錯誤するのが
楽しみの1つだと思うのですが、、、、

それが出来ないと
高いのを買っても、、、

書込番号:20963768

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2017/06/13 07:34(1年以上前)

ローパルセレクター(ローパスセレクター?)って、モアレを低減する機能なのでは?。

書込番号:20963772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/06/13 07:46(1年以上前)

>まさ052さん

K-200DはCCD
K-S2はC-Mos

おそらくセンサの違いで印象が違うかと思います。
CCDは何と言っても晴天時などの色彩のキレがありますから。

書込番号:20963795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/06/13 07:51(1年以上前)

センサー
測光パターン
映像エンジン
各種設定

クセを知らないと、数年の世代を埋めるのは難しいですねぇ

書込番号:20963805

ナイスクチコミ!8


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/06/13 08:13(1年以上前)

いろいろ設定を試されているようですが、一度設定を初期化してAutoで傾向を確認されてはいかがでしょうか?

また、ファームウエアは、最新(1.20)でしょうか?

書込番号:20963864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-S2 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-S2 ダブルズームキットの満足度5

2017/06/13 08:55(1年以上前)

当機種

おはようございます

もっと、ペンタックスを信じてくださいよ(笑)

皆さんもいろいろアドバイスいただいていますが
なんか、設定がうまくいってないように感じます。

K100DとかK5とかに比べると、少し、アンダー気味に写ることもあるかもしれませんが
光は飽和してしまうと取り返しがつかないから、あえて暗めに撮るように設定されている気はします。

まずは、何も設定していない、初期設定、Pモードで撮ってみて、あまりにもイメージと異なるのであれば
修理センターに送って、見てもらうのがよろしいかと。

私は、暗めが好きですし、ほぼCTEですし、露出ブラケット頼りなので、KS−2は気に入って使っているのですが。

書込番号:20963926

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/06/13 09:03(1年以上前)

カメラは持ち主に

     文句を言えねえんだなぁ


みつを

書込番号:20963939

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/13 09:09(1年以上前)

>まさ052さん

それは変です。
日本写真機光学機器検査協会の
検査規格の
2倍以上が、各社の基準にされてるのに。

夜店の玩具のカメラとかは別ですよ。

書込番号:20963950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/06/13 09:21(1年以上前)

「暗い」と感じる画像をExif付きで貼ればすぐに原因の一端が分かると思いますが、、、

書込番号:20963964

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/13 09:41(1年以上前)

>まさ052はん

半年で1000枚でっか
ちょと少ないようでんな
なかなか進歩しまへんやろ

安もんでだめなら
一番たかいの買いなはれ
どっちが悪いか わかりまっせ





書込番号:20963994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/06/13 09:49(1年以上前)

自分だったら・・・カメラを疑う前に自分の腕を疑います ^^;

書込番号:20964006

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2017/06/13 10:28(1年以上前)

>快晴で眩しい位の天気で撮ってみても雨の日に撮影した様な暗い写真しか写らない

銀残しってK-S2もありましたっけ?
なにかしらのデジタルフィルターがいたずらしてそうな悪寒

書込番号:20964081

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2017/06/13 13:31(1年以上前)

まさか、K-30で一躍有名になった絞り制御不良が、スレ主さんのK-S2にも出てるとか?
私もK-50とK-S1,2持ってるから不安だな(汗

書込番号:20964451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ608

返信127

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:267件

ミラーレス4社(パナソニック、オリンパス、ソニー、富士フイルム)のうちで、唯一、富士フイルムはボディー内手ブレ補正がありません。初心者は購入時に手ブレ補正の要不要を確認することをお勧めします。

ミラーレスの特徴である電子ビューファインダーは、光学式ファインダーと比べて一長一短で、フォーカス細部の確認を拡大表示で行える点が大きな魅力です。
電子ビューファインダーで拡大表示時には、手ブレも拡大されますので、手ブレ補正が重要です。

またスローシャッター撮影は、夜景、屋内、薄暮など様々なシーンで用いられます。富士フイルム機では、手ブレ補正がないので、静物撮影であってもセンサー感度を上げてシャッタースピードを上げる必要があり、ノイズが乗ってしまいます。ズームレンズには手ブレ補正がありますので勘違いしやすいのですが、回転ブレが補正されず効果は不十分ですし、ズームレンズは、そもそも暗いんです。

では富士フイルのカメラは、他よりも劣るのでしょうか?
そんなことはありません。 三脚で固定する方、手ブレせずに撮れる熟練者には手ブレ補正がいらないからです。足腰を鍛え、呼吸を整え姿勢を正し、脇を締め基本に忠実に押せば手ブレは減ります。
また富士フイルム機にはダイナミックレンジや色調表現で優れた描写ができます。実物以上にビビッドな、黒が引き締まった、グラデーション豊かな画像です。これはミラーレス他社とは大きく異なる特徴です。
単焦点も(オートフォーカスは遅いが)画質優先のf1.4、手軽さ優先のf2の2系統が揃っています。いずれも手ブレ補正がないので、手ブレ補正が必要な初心者は注意が必要です。

中級者以上の方、今は初心者でもいずれは中級者以上を目指す方には手ブレ補正がいらないでしょうから、とてもオススメの一台と言えます。

一方、片手間で撮影したい、夜景や屋内でのテーブルフォトにちょっと挑戦したい初心者の場合、ストロボ三脚といった基本装備すら揃えない方が多いので、手ぶれ補正がなくても大丈夫か確認して下さい。

この機種の後継には手ブレ補正が搭載されると噂されています。もし本当であれば、画質も手ぶれ補正も両方とも手に入りますね。ソニーより安く、とても現実的な選択肢ができることとなり、ミラーレスの時代に一歩進むと思います。

できる限り公平に書いたつもりですが、ご意見追加情報があれば、カキコミをお願いします。
以前、少し意図的に低い評価を付けていましたので訂正と謝罪の意を込めてスレを立てました。
よろしくお願いします。

書込番号:21141795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/08/24 16:54(1年以上前)

>では富士フイルのカメラは、他よりも劣るのでしょうか?
そんなことはありません。 三脚で固定する方、手ブレせずに撮れる熟練者には手ブレ補正がいらないからです。足腰を鍛え、呼吸を整え姿勢を正し、脇を締め基本に忠実に押せば手ブレは減ります。

ご自身で質問と回答を書かれていますが何か?勝ることはなくても劣ることはないですよ。

書込番号:21141806

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:267件

2017/08/24 16:58(1年以上前)

>JTB48さん
引用された部分じゃなくて、その下の方に富士フイルム機の良い点を書いてますよ。
そっちを読んで、足りないとこがあれば教えてくださいね。

書込番号:21141812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:267件

2017/08/24 17:03(1年以上前)

>JTB48さん

訂正

「勝ることはない」とは思いません。
富士フイルムの優れた点を、私なりに書いてますので読んで下さい、という意味です。

書込番号:21141820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/08/24 17:10(1年以上前)

蟹座の蠍さん?

書込番号:21141831

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/24 17:23(1年以上前)

手ぶれ補正がない方が格好良い^^

書込番号:21141857

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/24 17:30(1年以上前)

フジはマニュアル操作する人の事をよく考えたボタン・ダイヤル配置になってると思う
色がどうこうよりも個人的にはそこが魅力
でもレンズがちょっと高いよーな気がするけど
と言ってもマイクロフォーサーズも割高だけどね

手ぶれ補正は別にどっちでもいいけど4段ぐらいから価値がでてくる
オリの12-100とか組み合わせの手ぶれ補正は新たな価値を生んだんじゃないかな

書込番号:21141877

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/08/24 17:31(1年以上前)

う〜ん。確かにどのカメラがいいですかと聞いてくるような方には、レンズの単価の平均が11万と国内メーカーで一番高いし、望遠が少なく単焦点メインの片寄ったラインナップ、カメラもレンズも重いのでオススメはできないと思いますが、これからカメラ楽しみたい、予算関係無いという初心者の方にはフジのカメラはダイアルで露出、シャッタースピードが設定できますのでマニュアルで楽しみたい、勉強したいならオススメだと思います。
ただ、都内在住40年さんもお使いでわかったかと思いますが、フジのカメラは高感度がいいはずですがどなたかのようにろくに設定もせずカメラ任せで撮影すると結果が見えてしまいます。
ダイナミックレンジの設定など適切な設定ができればフジのカメラは結構侮れませんよ

書込番号:21141882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2017/08/24 17:37(1年以上前)

昨日、荒らし目的の投稿で削除されたのに、まだ懲りないの?自分のブログででもやりなさいよ。

手振れ補正の必要性なんてオリンパスがボディ内手振れ補正を導入するはるか前から議論し尽くされている。

高速シャッターを切る撮影では必要性が低いことも、被写体ぶれには無力であることも。

書込番号:21141894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/08/24 18:06(1年以上前)

>都内在住40年さん
初心者は手振れ補正が無いほうが良いです。
初心者は、写真撮影を覚えていかなくては、ならないので
どー言う状況で、どー言う設定だと
ブレる、ブレ無いを身体で覚えていかなくては、なりませんので。

自分は殆んど手振れ補正使いません。
手振れ補正が効くと
縦線がぐにゃぐにゃ曲がる事もあるし。

書込番号:21141973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/08/24 18:21(1年以上前)

>ヒキ困りさん
誰が1番恥ずかしいのかな?
あちらのスレでヒキ困りさんがレスされていますが、(書込番号21136096)
私もその通りだと思うんですよ。
そして報復レビューの次はまた結果ありきのスレ立て。
ここまでくると、きっかけとなった富士信者と同類ですね。

レビューやこのスレで気になるのは
スレ主さんが他のスレで左手のハンデで両手ホールドできないと書かれていた事。
初心者とか中級者とか書いてますが、
片手と両手では撮影結果は全然変わってくると思います。
まぁ、色んな事情で両手ホールドできない状況が多い方や、
手ぶれ補正必須な方、
他人にカメラ渡して綺麗に撮りたいなんて言う人にはお勧めでないカメラとは思いますが…

書込番号:21142008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/08/24 18:53(1年以上前)

>光学式ファインダーと比べて一長一短で、フォーカス細部の確認を拡大表示で行える点が大きな魅力です。

三脚固定なら背面液晶で拡大しピント確認しても似たようなものだと思うんですがね。


>足腰を鍛え、呼吸を整え姿勢を正し、脇を締め基本に忠実に押せば手ブレは減ります。

せぱっぱ詰まったような、そんな時だと細かなピント調整は出来ないと思うし・・・

書込番号:21142087

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/24 18:53(1年以上前)

現在、キヤノンも光学手振れ補正組で、
従来は「レンズ内補正が各レンズに最適化されていて最高!ボディ内補正は性能がイマイチ!、明るい単焦点や広角には手振れ補正は不要!手振れ補正では動態ブレに無力なので高ISOが正義!!」
と、言ってましたが、いまやこれを信じているのはユーザーだけで、メーカー側は着々と手を打ってきてます!w

肝心の手振れ補正能力も[本体+レンズ]同時組に負けてきており、高ISO感度でも他社製品が凌駕するものもあります!

とゆーわけで、キヤノンも新しく出しなおすたびにだんだんと広角や単焦点にも手振れ補正がつくよーになりましたし、動画の時だけ・・・
と言い訳しながら本体内5軸手振れ補正も導入してきました!(DPCMOSも最初は動画だけ〜から入ってます!)

ミラーレスとは今や切っても切れない関係になった動画ですが、やはりアクティブ手振れ補正に類する物が
欲しくなるのが人情です!
単焦点の高画質が動画専用機に対する一眼系の大きなアドバンテージなのに、手振れ補正無しでは締まりません!!


FujiやNikonは今後どーするのでしょーかね!?? 楽しみではあります!

書込番号:21142088

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/24 19:23(1年以上前)

>SC65αさん
削除が早すぎて事情がよくわからんけど、なんか私もそんな気がしてきたよ
このスレ主さんちょっと感情の起伏が激しいのかも
真面目すぎるんだよね、多分



書込番号:21142144

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:267件

2017/08/24 19:26(1年以上前)

>めぞん一撮さん

光学式ファインダーと電子ビューファインダーは、根本的にメリット・デメリットが大きく異なります。
電子ビューファインダーにも欠点があり、それを補う長所として拡大表示があると思っています。
ですが手ぶれ補正のない拡大表示は、ピントの確認は極めて困難です。

という私見の元でございますが、キヤノンやニコンのように光学式中心のメーカーを比較に入れると、意見交換が多岐にわたる結果となります。
また、フルサイズセンサーは、その大きさが故にカメラ内手ぶれ補正は難しいかもしれません。ソニーはほっといて考えましょう。

ということで、ミラーレスだけで比較しています。

書込番号:21142154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/24 20:44(1年以上前)

すみません、お題がミラーレスとなっていますので、ミラーレスだけで話しております! 今回は光学式ファインダーのお話はしておりません!

今は完全に出遅れており周回遅れのキヤノンですが、現在の同社の方針は「マネシタ商法」であり、恥も外聞も捨てて、
先行他社で評判の良かった機能をジャンジャン取り込んでいます!
今はまったく他人に勧めるよーな事はしたくありませんが、将来の機種・・・
kissを超えても良いと解禁される、またはMこそが改名して次世代のkissになったときは怖そうです!



>三脚で固定する方、手ブレせずに撮れる熟練者には手ブレ補正がいらないからです
>中級者以上の方、今は初心者でもいずれは中級者以上を目指す方には手ブレ補正がいらないでしょうから

バリアングル液晶を活用する場合は上級者でも姿勢が崩れますし、先に挙げた動画の場合強力な手振れ補正は必須でしょう!
三脚が使用できない様とや場所は多く、上記引用部分を前提に開発していると、他社に置いて行かれるのが必然となってしまいます!



>この機種の後継には手ブレ補正が搭載されると噂されています。

fujiははっきりと「現在のマウントで本体内補正すると画質が低下するのでやらない!」と明言していましたが、さて今後どうするのでしょうか?



>また、フルサイズセンサーは、その大きさが故にカメラ内手ぶれ補正は難しいかもしれません。ソニーはほっといて考えましょう。

すみません、意味不明です!?!?
光学式の文脈で出てきたので、α900やK-1の事でしょうかね?
お題に沿ったα7/9の事でしょうかね?
ほっといて考える理由がさっぱりわかりませんが・・・・!?

書込番号:21142328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:267件

2017/08/24 20:54(1年以上前)

>AE84さん
はい。ストーキングされて退会したのですが、、、
戻って来ました。

書込番号:21142357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件

2017/08/24 20:58(1年以上前)

>hirappaさん

手ぶれ補正がない方が?

え!?
冗談じゃないなら理由を聞いてもいいですか?

5.5段補正とか、めっちゃ格好悪い?

書込番号:21142372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/08/24 20:59(1年以上前)

ボディ側手ぶれ補正付フルサイズミラーレスのソニー機をほっとく時点でやはり結果ありきのようですね。笑える。
スレ主さんほどほどにどうぞ。

書込番号:21142374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:267件

2017/08/24 21:05(1年以上前)

>けんちんじるさん

まだ懲りない?
は?
真面目に比較検証していますが、具体的に支障あります?
真面目に意見交換しないならカキコミしないで頂きたいですね。

書込番号:21142393

ナイスクチコミ!8


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/08/24 21:08(1年以上前)

>ヒキ困りさん
すみませんレス頂いていましたね。
真面目なのかは存じ上げませんが、
言葉尻は丁寧になっては来たものの、やっている事は以前変わらないという…
なかなか冷めにくいお方のようです。

書込番号:21142403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


この後に107件の返信があります。




ナイスクチコミ580

返信53

お気に入りに追加

標準

レンズを出してください。

2017/05/17 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:110件

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-two-new-fe-zooms-will-announced-today-stay-tuned-sar/

Eマウントにまた新しいレンズが発表される…
今年前半だけでFE 100mm F2.8 STF GM OSSと「FE 85mm F1.8」とSEL100400GM
今回また二本のレンズが発表される…
しかも、fe400単焦点とfe135も今年中に発表される予定になってるそう。

Aマウントユーザーとしては、不満な気分しかないんでず
せっかく、α992みたいな素晴らしいカメラを出したというのに、レンズはどこに?

最新のカメラで最新設計のレンズを使いたいのは
皆さん同じはずだと思うんですが…
ソニーは一体なにを考えているのか?

噂ですらないんですね…
Aマウントレンズの…
Aマウントにも新しいレンズを出してください。
お願いします。

書込番号:20899677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/05/17 22:47(1年以上前)

古いレンズに新しい命を吹き込むのもいいものですよ。
やってて良かった公文式みたいな。
ちょっと違うか。(笑)

書込番号:20899742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2017/05/17 23:05(1年以上前)

会社を経営してみなさい(´;ω;`)

書込番号:20899809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/17 23:12(1年以上前)

>@武ちゃんさん
Eマウントは、今まで名作と言える様な、レンズが無かったから、最近になってレンズを出した。

Aマウントには、既に名作と言えるレンズが、数あったから、最高級のボディを最近になって出した。

と思ってます。

プラナー 85mmF1.4ZAなんか、
発売は10年ほど前だけど、
金属の銅鏡、金属のピントリング、金属のフードは、一生使っていける予感がします。

腐っても鯛

プラナー 85mm F1.4は、何10年先でも、
名レンズにあると思います。

書込番号:20899832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2017/05/17 23:22(1年以上前)

>ソニーは一体なにを考えているのか?

今のAマウントってエントリー機が無いじゃないですか。
エントリー機が無いってことは新規ユーザーを獲得して
ユーザー数を増やす意思がないってことです。
(もちろん少しはいきなり上級機を買ってしまう人もいますが)

で、マーケティングの基礎知識ですが、ユーザー数の拡大を
図らないとユーザー数は減少していきます。
他社に乗り換えられる、写真自体止めてしまう、死んでしまうなどの
原因で放っておいたら自然に減っていってしまうからです。

このままだとユーザー数が減っていって商売が成り立たなくなるので
Aマウントは終了するしかないことになるのですが、
このような現状は新入社員でも分かるような簡単なことで
優秀なソニーの社員が分からないはずは無いですから
分かっていてやっていると考えるのが自然です。

5年後、10年後に環境が劇的に変わっていたらどうなるか分かりませんが...

書込番号:20899860

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2017/05/17 23:51(1年以上前)

>@武ちゃんさん
レンズは写真にとって大事な構成要素ですが
今のレンズラインナップでも撮れない事は無いんで

Pentaxも古いレンズ多いですけど
凄く素敵な写真撮られる方が
Photohitoや価格.com内でも沢山いらっしゃるので
Aマウントユーザーとして言い訳出来ないなぁと(笑)

勿論、最新設計のレンズがあった方が
ユーザーとしての将来性まで加味すると
精神衛生的にも良いとは思いますけど

寧ろ500/4.0 300/2.8SSMとかを保持してるであろう
アダプタ経由のFEユーザーに早く手放して欲しいので
FEのレンズが早く充実する事を祈ってます(笑)

現に100STFが発売になってから
MINOLTA100softがオクや中古が
今更、結構出回り出したのであながち間違いでは無いかと(笑)

書込番号:20899935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/18 02:34(1年以上前)

今までカメラはイイのが無かったけど、レンズは一応そろってたと思う

書込番号:20900121

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/05/18 07:33(1年以上前)

Aマウントレンズ
たしかに絞り開放で周辺は緩めだったりフリンジが出やすかったりもするが、、、
それが改善されたからといってEマウント85mmGMのデブさが許容できるのか?、 またはF2.8の135mmbatisに20万オーバー払えるのか?という問題はある。35mmのディスタゴンだって、シグマ35mmARTよか2センチ弱も長いのだT_T
まあ現状Aマウントで撮影していて特別困るってことはない。

それはさておき、Aマウントはペイするか分からない機種やレンズを「極力増やさない」ことと引き換えに存続を許されている節がある。然し、それでも最低限”純正”で欲しいのが、35mmF1.8と24〜105mm、欲を言えばさらに新100mmマクロあたりでしょうか。

書込番号:20900288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/05/18 08:42(1年以上前)

24-105 F4だけでも出して欲しい。
MINOLTA時代の3.5-4.5を使っているが、さすがに4200万画素には物足らないし、パープルフリンジも厳しい。
このレンズさえ出していただければ、安心してAマウントを使って行ける。

書込番号:20900408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2017/05/18 09:27(1年以上前)

現状で欲しいAマウントレンズ?

広角10や12mm始まりの現代版かな?広角の為にEマウント引っ張り出してるから

出来れば他社レンズのOEMでもかまわないので欲しいレンズとして
シグマの50-500 OS付
シグマ自体はすでに新レンズに販売がシフトしてるので旧の部類に属すると思うのですが
これをSONY用に特化、新しいIDを付け、最新のハイブリッド位相差AFに対応させ
ナノコーティング等を施し、モーター強化や軽量化、高性能化等できれば施し
αA専用としてリニューアルして欲しい
シグマとしては開発済み、償却済みの商品でしょうし
機構上フル機能使えないので、SONY向けの馬鹿売れも無い終末商品だと思うのですが
シグマがMC11のように便乗商法なら、SONYも逆便乗商法というのは?
50mmから500mmまで使える便利レンズですが
広角側の描写力は定評がありますし、素養として棄てたモノでは無いと思っています
αには拡大ピントや全画素超解像とか他社に無い機能がこのレンズには便利なんです
このままでは使いにくい他社レンズをOEMで安く完全自社用としてリニューアルする
シグマには出せないけど、SONYなら出せるレンズだと思いますけど
こんなハイブリッドな製品どうでしょう?


書込番号:20900477

ナイスクチコミ!7


RlKAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/18 09:41(1年以上前)

Aマウントを継続するという意思表示みたいな1本が欲しいですね。

AF版STFを是非♪

書込番号:20900494

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/05/18 10:49(1年以上前)

つうか、レンズを買う為に写真撮ってんの?

書込番号:20900609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/05/18 12:34(1年以上前)

>@武ちゃんさん
〉〉最新のカメラで最新設計のレンズを使いたいのは
皆さん同じはずだと思うんですが…

ハズレー!

私はAマウントを初代α100から使ってる。
レンズは、既に良いのが充分ある。
レンズが無いと言うのは、レンズを使ったことの無い初心者の言い分では?
α99-2で良いAレンズで撮ってみて下さい。
素敵な写りになりますよ。
じっさい、レンズが甦ります。
α99では無理やり眠らされていたレンズ本来の力が復活して、生き生きと輝き出します。

ニコンD800Eで撮ってたのよりも素敵な写真になる。
Aレンズは、α99-2で初めてその力を発揮する。
素晴らしいレンズを作っておいてくれたAレンズの大先輩に感謝感謝です。
α900当時はカメラは2400万画素しかなかったのに、5千万画素対応のレンズを作ってくれていた。その先見性には驚きます。

スレ主様、今の良いレンズで、撮ってごらん。必ず満足しますよ。

意外なことですが、良いAレンズはいまだに最先端です。
例えば、私はα7R2+24-70F2.8GM よりもα99-2+24-70F2.8ZA で撮りに出掛けます。
総合的には、このほうが良いから。
GMレンズのわずかな良さより、カメラの良さが光ります。

みんな、熟成カメラと熟成レンズで、 撮って撮って、撮りまくろう!


書込番号:20900806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/05/18 12:44(1年以上前)

〉〉24-105 F4だけでも出して欲しい。

そうそう、これだけは同意します。
ミノルタの24-105を使ってるが、これはダメです。周りが暗くなる。

書込番号:20900828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/05/18 13:14(1年以上前)

既に持っている方は問題ないですが、欲しいレンズが
手に入らない方もいるので“過去にあるから不要”と
切り捨てない方が良いかと。

私は持っていないレンズで欲しいのは、100mmF2や
35mmF2.8とか。なかなか程度が良いレンズにあたり
ません。

書込番号:20900907

ナイスクチコミ!9


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/05/18 13:15(1年以上前)

もちろん、今も過去にも無いレンズも歓迎です(話題に出ている24-105も層ですね!)

書込番号:20900911

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/18 15:09(1年以上前)

>弘之神さん
>会社を経営してみなさい(´;ω;`)

君が言う?

書込番号:20901096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

2017/05/18 21:12(1年以上前)

400ミリも出るんですね。
F4.5くらいなんでしょうか、大変興味あります。

書込番号:20901812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/18 22:05(1年以上前)

たまにでいいからレンズ出してくれたら(ソニーが)Aマウントも
忘れられてないんだなと、ユーザーが安心すると思うし
Aマウント続けますよとソニーからのメッセージでもあると思う。

自分が欲しいレンズは、鳥撮り用に500mmF4なんだけど、
貧乏で買えないのでタム150−600をOEMで出して欲しい。
100歩譲って、タム150−600でハイブリッドAFが効けばいいんだけどな。

あと非レンズ内モーターレンズ群もリニューアル&SSM化して欲しい。
あ、2倍と1.4倍のエクステンダーも新しいのお願い!

書込番号:20901994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/19 00:51(1年以上前)

Aマウントレンズですね?結構待ってたんですがもう熱が冷めました(笑)

書込番号:20902379

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/05/19 05:01(1年以上前)

>びーとαさん
〉〉 Aマウントレンズですね?結構待ってたんですがもう熱が冷めました(笑)


熱が冷めてクールになったところで、α99-2を触ると良いですよ。

私もAのα99は放置状態で、Eばかり使っていました。
転機はα7R2でした。
この4200万画素でAレンズを使うと、一気に画質が良くなるのです。
驚いて、手持ちのAレンズを色々試しました。
ZeissとGレンズは全て良くなりました。
4200万画素で、Aレンズがよみがえったのです。
GMレンズは、確かに良くなっています。
不思議なことに、AレンズはGMに近い表現力を発揮します。
そして、どちらも自分の表現力を越えたと感じました。
初めての経験です。
ニコンのD800Eでは感じなかった。4200万画素で進化があったのだと思います。

そして、α99-2を使うと、ショックを受けました。
撮影感覚が絶妙なんです。
AF速度と精度が良くなり、撮影フィーリングが飛躍的に良くなったのです。
ソニー機では、初めてであり、ようやくD800Eのフィーリングを越えたと感じました。

α99からみれば、画質もフィーリングも一段か二段良くなります。まさしくAレンズが生き返るのです。
いまは、α99-2で、喜びながら撮っています。
α7R2は旅行専用にしています。

ソニーよ、最高のカメラをありがとう。
撮って 撮って 撮りまくろう!

書込番号:20902500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ1473

返信197

お気に入りに追加

標準

撮影会に参加して

2017/08/25 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

最近、モデルさんの撮影会に初めて参加しましたが、十数人のカメラマンさんの中でオリンパスの使用者は私だけでした。
しかも、あるカメラマンさんと一緒に撮影してたところ、背景に写って欲しく無いものがあったので、その話しをすると、自分のカメラはボケるので関係ない的な発言が…。
使用したカメラはE-M1でレンズは40-150f2.8なので、ニコンのAPS-Cとシグマの暗いズームに言われる筋合いは無いんですけど、世間のマイクロフォーサーズは風は厳しいのかも知れませんね。
実際にRAW現像して見るとモデルさんの髪の毛や肌の質感、解像度は十分に感じられますが、ちょっと暗いところで撮影した画像を見ると、ISOAUTOで1600のせいか質感が残念でした。
E-M1 mark2も頑張ってはいますが、全てのスペックでフルサイズに負けないようにもっともっと頑張って欲しいですね。

書込番号:21144709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/08/25 20:30(1年以上前)

本機種もフルサイズも使ってますが、どうされたのかな?というのが正直な感想です。

へっぽこスロージギンガーさんみたいに自分のスタイルがハッキリされた方が動揺されるほどの場面とは思えません。確かに差を感じることもありますが、それはご承知の上と思いますし、差が小さいなと思える場面も多くないですか?

生意気なことを申して失礼いたしました。

書込番号:21144727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2017/08/25 20:39(1年以上前)

>全てのスペックでフルサイズに負けないようにもっともっと頑張って欲しいですね。

どのようなスペックで負けないようにと言われても、
物理的に無理なものも有るかと。

書込番号:21144748

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:203件

2017/08/25 20:45(1年以上前)

>quiteさん
コメントありがとうございます。
全て承知の上でマイクロフォーサーズを使ってますが、まさか5万円もしないような暗いレンズを使っている方の発言に少々感傷的になってしまいました。
別にセンサーサイズで写真の出来が左右される訳では無いのは百も承知ですけど、オリンパスには他社にはマネの出来ない技術で頑張って欲しいと思ってます。

書込番号:21144766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:203件

2017/08/25 20:50(1年以上前)

>okiomaさん
ホントにそうでしょうか?
iPhone7のカメラでも十分綺麗と思いますし、まだ問題は多いですが、デジタル処理でボケも再現出来ていますので、センサーサイズが全てではないような気がします。
Mark2が発売してからは、今後ミラーレス機が主流になるのではと確信しています。

書込番号:21144775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/08/25 21:09(1年以上前)

別機種
別機種

>へっぽこスロージギンガーさん
背景に写ってほしく無いものがあれば、
撮影位置を代えてでも、やはり外したい。

像はボケても
色として残るから

その 何が 映ってんだか
判らないほどボケたら
その場の環境と
空気感が伝わらないから
何が写ってるのか判る程度のボケが良いと考えます。

上の写真はボケすぎに思います。

書込番号:21144823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2017/08/25 21:23(1年以上前)

F2.8を持っているから?
暗いレンズとか他人の持っている機材をどうこう言うのはね・・・


書込番号:21144861

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/08/25 21:23(1年以上前)

スレ主さん、なかなか味わい深いエピソードをありがとうございます。(笑)

『あるカメラマンさん、自分のカメラはボケるので関係ない発言』からの
『ニコンのAPS-Cとシグマの暗いズームに言われる筋合いは無い。』で思わず笑っちゃいました。

『世間のマイクロフォーサーズは風は厳しいのかも知れませんね。』←誰もこんな事、思ってないので大丈夫(笑)胸張って愛機を使いましょう!

『解像度は十分に感じられますが、ちょっと暗いところで撮影した画像を見ると、ISOAUTOで1600のせいか質感が残念でした。』←人間味あふれていい感じですネ(笑)

ちなみに私は、ニコンのフラグシップを大三元レンズで使ってますので『背景ボケるので関係ない』です(笑)

書込番号:21144862

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:203件

2017/08/25 21:28(1年以上前)

>謎の写真家さん
私もそう思います。
ボケれば良いってものでもありません。
私の感覚だとモデルさんの顔全体がある程度ピントがあってる絵が好きです。瞳だけピントがあって、鼻とか唇が既にピントが合って無い写真って正直嫌いです。

書込番号:21144874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/25 21:31(1年以上前)

>quiteさん
おっしゃるとおりですね、センサーサイズだけでなく人としての器も・・・

安いレンズを使ってるくせにみたいに思ってる人はいつまでもフルサイズにコンプレックスを抱き続けますね。

書込番号:21144887

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/08/25 21:44(1年以上前)

持ち味の違いですよo(^o^)o

書込番号:21144918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/08/25 21:51(1年以上前)

〉世間のマイクロフォーサーズは風は厳しいのかも
APS-Cに負けると思ったらフルサイズに行って下さい。何をボカシたかったか知りませんが45-150明るいからだけでポートレートで使うレンズじやないと思います。もともとが負けてます。

書込番号:21144936

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/25 21:52(1年以上前)

>全てのスペックでフルサイズに負けないようにもっともっと頑張って欲しいですね。

それは無理かも…
今でも十分頑張ってると思うよ
自分としてはメイン機を越える最強のサブ機、プロの休日本気カメラって感じかな

書込番号:21144940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:203件

2017/08/25 21:53(1年以上前)

>okiomaさん
っていうよりも、写真の出来がどうこうじゃなくて。マイクロフォーサーズをバカにされた気がしたので、この書き込みをさせていただきました。
別に安物のレンズを馬鹿にしてる訳では無いんでせすけど、安物レンズのお前が言うな!って思った次第です(笑)

書込番号:21144941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:203件

2017/08/25 22:01(1年以上前)

>おりこーさん
大人の発言で逆に良いですね(笑)
まあ、お金の件もありますか、カメラの好みと好き嫌いの世界なので、ボケ云々を若造に言われたのがショックでした。
もっと腕を磨きますよ。

書込番号:21144969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/08/25 22:02(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん
僕はたまに、大撮影会に参加してますが
ほとんどは少人数のグループ撮影会でポートレートを撮影
してます、ヨドバシの大撮影会なんかで、たくさんのE-M1マーク2ユーザーを見かけますよ。
もっとも、僕の仲間のほとんどがキヤノンのフル
サイズユーザーです。

高感度域や300ミリF2.8レンズでの写真なら、ボケや解像度において感心するけど、それ以外ではフルサイズに負い目を感じることは無いですね。

なお、レンズはぼくも40-150プロですが、75ミリF1.8を推奨します!

書込番号:21144971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:203件

2017/08/25 22:09(1年以上前)

>しま89さん
ちなみに45-150 では無くて、40-150ですね。
ちなみに、ポートレート向きの単焦点のレンズも持っていますが、カメラマンさんが多い撮影会だとどうしてもこのくらいの望遠で少し後ろから撮る事が多くなると思いますし、雑誌とかでプロもポートレートで使ってるようなレンズなのですが、このレンズはポートレート向きじゃ無いんでしょうか?

書込番号:21144988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/25 22:13(1年以上前)

他人の機材は気にならないので、、、
基本的には全てのスペックでフルサイズに負けてるでしょ。勝ってるのはサイズくらい?
ミラーレスが主流になるかどうか知りませんが光学ファインダーが好きです。
オリンパスのマイクロフォーサーズも使いますが機材は適材適所では?

書込番号:21145008

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/25 22:14(1年以上前)

>okiomaさん
おっしゃるとおりですね。
撮影会で他人の機材の値段ばかり機にしていたら楽しくありませんね。

書込番号:21145010

ナイスクチコミ!11


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2017/08/25 22:16(1年以上前)

私はほかのカメラマンの方と、必要最小限のコミュニケーションしか取りません。たとえば5Ds(R?)にEF85mmF1.2Lを付けている人に話しかけても、方向性が違うから、あまり話は弾まないだろうな、とか思ってしまいます。

MFT(GM1)とかシグマsdとかコンデジとかも使って撮っていますが、他人の目はもはや気になりません。まあ最近はほとんど一対一撮影なんですが。

以下GM1で撮った写真です。
http://review.kakaku.com/review/K0000532767/ReviewCD=963013/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586788/SortID=21012119/

MFTはピントもボケも中庸で、中には中庸を嫌う人もいますが、個人的には好きです。

書込番号:21145013

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2017/08/25 22:18(1年以上前)

>マイクロフォーサーズをバカにされた気がしたので、この書き込みをさせていただきました。
>別に安物のレンズを馬鹿にしてる訳では無いんでせすけど、安物レンズのお前が言うな!って思った次第です(笑)

言い訳にも聞こえますね。
声に出さずも、同じことをしているにしか見えませんよ。

趣味の上なら、自己満足しているならそれでいいのでは?

書込番号:21145020

ナイスクチコミ!22


この後に177件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング