デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4309115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ494

返信60

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

こちらのスレッドの症状を見て驚きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=20738088/#tab

自分が以前極寒地で撮影した際に、電源が切れ、同時にカメラの日付保持機能がリセットされました。
これにより、撮影情報の詳細が分からず困っています。
しかしこれは、「使用環境範囲外での症状のため、自業自得。」
こちらのスレッドでは沢山の方に指摘、叩かれ学習したつもりでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20719426/#tab

しかし、驚き目が点です。
一番上のスレッドで見たとおり、通常の環境で使用しているユーザーも日付保持機能が故障!?
まさか通常使用でも日付保持機能がダメになるとは。
ソニーのカメラはやっぱり、「基盤」がダメなんでしょうかね。
ってか、極寒地でも他社は使えているんだ。
電源が切れるならまだしも、日付保持機能が消えるなんて…。
ソニーのカメラはどうにかしてるぜェ(# ゚Д゚)。

今回のスレッドを立てた真の目的を二つ、以下に上げます。
@購入を考えている方へ。α7U+Eマウント電池ではこの症状が出る可能性があります。
Aソニーさんが今後の製品開発で改善をしてくれれば幸いです。
 (4Kや他機能載せる暇あればここを改善して欲しい。)

最後に、
今回はあくまで、通常環境撮影時の、電池保持機能故障の件ですからね\(◎o◎)/!
症状の報告なので、レスに返信はしないかもしれません。

書込番号:20782390

ナイスクチコミ!19


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/03/31 19:22(1年以上前)

故障はどのメーカーでも起こりえます。
発生率(故障率)はわかりますか?

書込番号:20782425

ナイスクチコミ!9


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/03/31 19:36(1年以上前)

では逆に聞きますが、発生率を調べる方法はありますか!?

書込番号:20782462

ナイスクチコミ!16


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/03/31 19:37(1年以上前)

よく、指摘した症状の発生率を聞いてくる方がいますが、
メーカーがユーザーからデータを集めて公式に公開していないと、わかるはずがないですよね!?
もしくは、αカフェなりα7Uを持っているユーザーが集まりそうなコミュニティーに出向いて、
個人個人にメールなり口頭なりで調査して、ユーザー数に対する症状件数で出しますか!?
そんな事はしません。そんな中、
手っ取り早いのが、このサイトに投稿して、レスで同じ症状の出る方がいるかのか情報交換を行います。
勿論発生率が分かり、それが高ければ、メーカーの対応速度や確率もあがりますがね。。。

書込番号:20782463

ナイスクチコミ!9


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/31 19:45(1年以上前)

ソニーのミラーレス4台、日中晴れてても氷点下のこともある雪国で使いましたが、他社比問題があると思ったことはなく、日付がリセットされるなんてことは一度もないです( ;´Д`)

書込番号:20782475

ナイスクチコミ!19


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/03/31 19:51(1年以上前)

私も1年半ぐらい使っていますが、今のところ問題ありません。
今後のためにも、心配すべき事項なのか、判断材料が欲しいだけです。なんで噛み付いてくるのかわかりません。

書込番号:20782489

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 note 

2017/03/31 19:52(1年以上前)

アタシもAマウント1台、Eマウント3台使ってるけど一度もないにゃ(´・ω・`)

書込番号:20782492

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/31 20:10(1年以上前)

素朴な疑問ですが日付保持機能がリセットしてしまう症状で交換したセラミックコンデンサってバッテリーのことなのでしょうか?

これって別にバッテリーがダメなんじゃなくてボディ側の部品がダメなように読みとってましたが違うのかな?

書込番号:20782544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2017/03/31 20:51(1年以上前)

>シルビギナーさん
> これって別にバッテリーがダメなんじゃなくてボディ側の部品がダメなように読みとってましたが違うのかな?

その解釈で合っています。

書込番号:20782630

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/31 21:03(1年以上前)

スーパーキャパシタ、電気2重層コンデンサだとおもいます。

書込番号:20782671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/03/31 21:04(1年以上前)

シリアルナンバーで製造時期が推測できます。
対策部品が出て改良されたんだと思う。
2003年ころのデジカメでは各社で生じたキャパシターの不良による現象ですね。
対策部品が無くて修理してもまた1年で同じこと、私は2度修理して3年で保管箱に入れた、みんなあきらめたと思う。

パソコンでも台湾製の廉価な電解コンデンサーのパンクが頻発してた、あるメーカーのコンデンサーに使われた電解液が原因だったと。
個体コンデンサーが使われるようになったのもその対策のためかな。
友人のシャープのパソコンが使っているうちにフリーズする、保証も切れた頃に発生するので原因はと。
調べると富士通の一体型のパソコンも同じフリーズ現象。
電解コンデンサーが破裂して口が開いていた写真を見た、シャープのも廃棄するときに分解したらコンデンサー数個が破裂してた。

現行品に症状が出ないなら対策部品を使った基盤交換で直ると思うが保証切れだと有償修理になるでしょうね。

書込番号:20782677

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2017/03/31 21:14(1年以上前)

オリのPL3、PM1もなりやすいですね。

書込番号:20782704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2017/03/31 21:21(1年以上前)

コンデンサの破裂だと
ThinkCentre S50 Ultra Slim
とか有名ですね。

使った部品の全ロットなのか一部ロットなのか、うんが悪いと固まって発生しますね(´;ω;`)

書込番号:20782728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/31 21:35(1年以上前)

というか、引用元のスレッドに返信すれば良かったのでは?まだ二週間前なんだし。
なぜ同じような内容で乱立させるの?もし良い情報が投稿されても分散されたら見辛いよ。

書込番号:20782766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/31 21:39(1年以上前)

弘之神さん

以下、類似例です。

・[HDR-CX370V]バッテリーを替えるたび・・2012/01/14 15:16
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080325/SortID=14021429/

・[HDR-CX420]バッテリーを交換すると日付がリセットされるんですが(^^;2014/12/20 01:32
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011544/SortID=18286953/

・[α7 II ILCE-7M2]内臓バッテリー関係の不具合発生2016/01/29 14:18
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19535526/

以下のソニーヘルプページとRX100iiiの事例から、ソニーの内蔵バッテリーの容量は、(バッテリーを1日抜くと日付がリセットされる)オリンパス程小さくないものの、オリンパス同様、キャパシタが使用されているように思われます。一方、日付のリセットが殆ど報告されていないカメラメーカーは、RX100iiiのような事例(未使用で放置するとバッテリーの残量が明らかに減る)が見れない事から、コイン型電池が内蔵されているように思われます。

時計が内蔵された家電品の場合、内蔵バッテリーには、コメントを抜いて一日内外で時計がリセットされる製品ではキャパシタが、何年でもリセットされない製品ではコイン型電池が使用されています。後者の例では、(少なくとも以前の)デスクトップ型PCは全て(マザーボードに搭載)が該当します。最近のカメラは、コイン型電池を採用していたとしても、ユーザーは交換出来ないはずです。

・サイバーショットのヘルプページ
Q) 電源を入れると日付と時刻の設定画面が表示される
A) 内蔵充電式電池が放電している可能性があります。再度、日付・日時設定をおこなってください。
(説明)
カメラ本体には、日時を保持するために充電式電池を内蔵しています。
その充電式電池は、充電しない期間が1か月程度続くと完全に消耗してしまい日時設定がリセットされるため、電源を入れた時に日付設定画面が表示されます。

・[DSC-RX100M3]バッテリーの放電2017/03/04
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653427/SortID=20709883/

[コイン型電池の例]
・特長: メモリバックアップ用として最適
・用途: ノート型PC、デスクトップパソコン、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、銀塩カメラ等
・コイン形二酸化マンガンリチウム電池「CR」
http://biz.maxell.com/ja/primary_batteries/cr_coin.html

書込番号:20782785

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/03/31 22:06(1年以上前)

カメラの時計機能はオマケみたいなものだけに不具合あっても免責なのかも。

書込番号:20782890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/01 00:31(1年以上前)

申し訳ないのですけれど、存在が鬱陶しいです。

皆さん言われるとおり本体側キャパシターの問題で、EマウントのバッテリーFW50が悪いわけではないですよね?


タチの悪いストーカーに絡まれているような印象です。

書込番号:20783359

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:57件

2017/04/01 05:10(1年以上前)

スレタイに高々と『イカれたEマウント電池』とまで掲げておられるぐらいですから、日付保持機能がリセットしてしまう症状においてバッテリーがダメである明確な根拠をスレ主さんは勿論お持ちなのだと思いますので、α7Uユーザーとしてはぜひその根拠をお聞かせ願いたいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20783628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/04/01 06:18(1年以上前)

α7系の日付情報保持は我々ユーザが手にするバッテリーが保たせてるのではなく、別の内蔵キャパシタ的なものが受けもつものと思います。

引用スレでの症状は、その部品なのか基板の何か別問題に派生するのか、再現性の問題もあり、書き込みされてる範囲ではまだ原因不明です。

バッテリー交換のとき何らかの不具合でカメラが初期化されるようなことがあれば、あちらのスレ主さんの遭遇する症状になりうるのでは、と書いたのは私です。が、それはまだ実証されてません。

私自身、α7IIで時刻情報消えたことないですし。

ということで、時々ストレスになる問題に遭うユーザがあるのはそうなんでしょうが、まとめて超ディスるような全体状況とまではいかず、類似不具合や関連情報の集積と今後の推移を見守る、てところかなと私は思っております。

書込番号:20783662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/01 07:14(1年以上前)

おや

「悪」アイコンは「悲」アイコンに変わったのか

カカクいつのまにか仕様変更されたのね

書込番号:20783715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/04/01 08:11(1年以上前)

α7、α7U、他に二台のSONY機つかってますけど、スレ主さまのいう現象は、全く起こりませんけど。

書込番号:20783803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ110

返信32

お気に入りに追加

標準

マニュアル撮影で露出がブレる

2017/04/28 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 takumickさん
クチコミ投稿数:20件
機種不明
当機種
当機種

サムネイル

白いバッグ(適正露出)

黒いバッグ(アンダー)

マニュアルモードで撮影することが多く、自然光撮影の時は外光が変わったからかな、なんて思っていたんですけど、それにしても露出がバラつくなぁと感じていました。

ただ今回スタジオでストロボ撮影をしたときに、その違和感がやっぱり間違っていなかったなと。
絞り固定、シャッタースピード固定、ISO感度固定でストロボの出力も固定。
この条件であれば、何枚撮っても同じ露出にならなくてはいけないはずです。

それが、被写体の明度によって露出が変わるんです。
具体的には明るい衣装の時は明るく、暗い衣装のときには露出不足になります。
サムネイルですが、写真1を参照してください。

はじめのピンクの衣装で露出を合わせていて、次の黒い衣装の時は1段ほどアンダーになります。
この時の撮影データは、
F8.0,SS1/125,ISO400
です。
レンズはXF23mmF1.4 RとXF50-140mm R LM WS ORです。

先ほど、家で同じようにテストしましたが、やはり黒い被写体はアンダーに写りますね(写真2,3参照)

カタログ撮影などでは露出を合わせるのが基本なので結構致命的な現象です。
ファームアップで治るのでしょうかね?

昨日、富士フィルムスクエアにいってきたのですが、
対応していただいた方がカメラのこともよくわかっていない方でしたので不安になってしまいました。
こちらで皆さんにも共有した方が良いと思いましたので書き込みいたします。

ちなみにGFX50Sでも同じような現象が見られますので、それはそちらの掲示板に書き込みます。

書込番号:20851775

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/28 15:03(1年以上前)

>takumickさん

完全マニュアル機なら、おっしゃる通りですが、
X-T2はAEを切れないですよね。

>はじめのピンクの衣装で露出を合わせていて、
>次の黒い衣装の時は1段ほどアンダーになります。

はじめのピンクの衣装で露出を合わせて《AEロック》すれば、次の黒い衣装の時も同じ露出になります。

書込番号:20851862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/04/28 15:41(1年以上前)

>takumickさん
フルマニュアルで撮影されてそんな感じでしたら、確実に故障ですね。
って見てたんですが。。。

>モンスターケーブルさん
ホントですか!
フジだけ使った事が無く、チンプンカンプンなんですがフルマニュアルでAEが介入するって理解できない仕様ですね(汗)

書込番号:20851925

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/28 15:50(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

ってことは「マニュアル時モニター露出/WB反映」に設定しておいて、
定常光下においても被写体を変えたら再度露出を確認して設定し直す必要があるってことですかね。
勉強になりました。

書込番号:20851940

ナイスクチコミ!1


スレ主 takumickさん
クチコミ投稿数:20件

2017/04/28 15:54(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
レスありがとうございます!
AEを切れないってどういうことなんでしょう?
絞り、シャッター速度、ISO感度を固定しているのに露出が変わるというのは、カメラ側が何を変化させて露出が変わってしまうんですかね、、、?

ちなみに、スタジオのストロボ撮影ですのでカメラの露出計は使わずに、セコニックの入射光式の露出計を使って露出を合わせております。

書込番号:20851950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 takumickさん
クチコミ投稿数:20件

2017/04/28 15:56(1年以上前)

>レブ夫さん
レスありがとうございます!
故障でないなら致命的な欠陥ですよこれは。
富士フイルム使ってるプロの人はこの症状気がついてないのかなぁ。

書込番号:20851955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/04/28 16:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

黒い被写体(レンズキャップ)

白っぽい被写体(消しゴム)

明るめの灰色(布)

takumickさん
 不思議な現象ですね。
子のカキコミを読んで不安を覚えたので、ストロボを使わない状態で確かめてみました。
<結果>
 当然ですが、「非マニュアル露出では被写体の色に左右されない」でした。
 Normalサイズの撮って出しJPEG画像を貼っておきます。
 なお設定した露出は入射光式単独露出計で測光した結果の値を使いました。

 スレヌシさんの撮影と異なるのは、ストロボ使用の有無ですから、ストロボの設定で何かあるのかもしれませんね。

撮影条件
・ISO800固定
・絞り:F5.6固定
・シャッタースピード:1/4sec
・フィルムシミュレーション:STD(Provia)
・ホワイトバランス:5000Kに固定
・ハイライトトーン=−1、シャドウトーン=−1
・画像サイズ:ラージ
・画像品質:ノーマル
・カメラ:X-T2
・レンズ:XF60mmF2.4 マクロ

書込番号:20851964

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/04/28 16:08(1年以上前)

モンスターケーブルさん
>完全マニュアル機なら、おっしゃる通りですが、
>X-T2はAEを切れないですよね。

X-T2ユーザーですが、マニュアル露出でAEを切れないって、初めて聞きました。
本当ですか?
詳しく教えてください、よろしくお願いします。

なお、私のX-T2はマニュアル露出でAEが切れないという現象に、まだ出会ったことが無いんですよ。

書込番号:20851969

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/28 16:16(1年以上前)

takumickさん こんにちは

AEで撮影すれば白い物は暗く 暗い物は明るくなるので 逆の状態ですし そもそも 絞り・シャッタースピード・ISO感度が同じでしたら同じ明るさで写るので カメラ本体もですが ストロボの方の状態も気になります。

ストロボは 何をお使いでしょうか?

書込番号:20851980

ナイスクチコミ!2


スレ主 takumickさん
クチコミ投稿数:20件

2017/04/28 16:22(1年以上前)

>yamadoriさん
テストまでしていただいてありがとうございます!

後出しになってしまいましたが、ちゃんと確認していないんですが、たしかJPGは適正露出で撮れていたような気がします。
RAWデータのみ違って見える。
出先で確認できないのですが、確かそんな感じだったような、、、

書込番号:20851991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takumickさん
クチコミ投稿数:20件

2017/04/28 16:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

レスありがとうございます。
ストロボですが、1枚目の撮影はコメットのモノブロックで、2、3枚目はgodoxのV850です。

ストロボの出力のバラつきは経験上、あっても0.1段程度なので1段も落ちる事はないですね。
そもそも、黒い衣装の時にしか出ない症状です。

書込番号:20851998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/28 16:47(1年以上前)

ストロボの設定は何ですか?

書込番号:20852028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


羊人さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/28 16:53(1年以上前)

>takumickさん
現像ソフトの自動補正がオンになってるのではないですか?
1枚目のサムネイルみると補正入っているようにも見えます・・・

書込番号:20852040

ナイスクチコミ!2


スレ主 takumickさん
クチコミ投稿数:20件

2017/04/28 16:53(1年以上前)

レスありがとうございます。
コメットのモノブロックもgodoxのV850もマニュアルしか設定できません。

書込番号:20852042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takumickさん
クチコミ投稿数:20件

2017/04/28 16:57(1年以上前)

>羊人さん

いえ、自動露出補正は使っておりません。
すべての画像に同じ設定をしております。
もし自動露出補正をした場合は黒い画像が明るくなるはずです。

書込番号:20852050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/28 17:55(1年以上前)

>たしかJPGは適正露出で撮れていたような気がします。
>RAWデータのみ違って見える。

これって?

書込番号:20852150

ナイスクチコミ!0


Yottariaさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/28 18:00(1年以上前)

>>もし自動露出補正をした場合は黒い画像が明るくなるはずです。
いえ。ソフトの自動補正は黒い場合は黒が浮かないように暗くなる補正がかかります。
ソフトの設定を今一度見直して見てください。

書込番号:20852160

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/04/28 18:21(1年以上前)

こらあかんわw
なんだこのカメラ

書込番号:20852200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/28 18:52(1年以上前)

照明装置の電源は安定しているのでしょうか?
フリッカーの影響がない光源でしょうか?
室外からの明かりは遮断出来ている?

スタジオでのテストと言う事なので、
その辺りは問題ないとは思いますが
念の為。

書込番号:20852259

ナイスクチコミ!1


スレ主 takumickさん
クチコミ投稿数:20件

2017/04/28 19:11(1年以上前)

>Yottariaさん

自動補正はしていませんね。
読み込んだ後に全てゼロにして、それから調整していますので。
とはいってもこの写真は露出を少し上げただけですが。
その露出を少し上げた設定を全てにペーストしています。

書込番号:20852284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takumickさん
クチコミ投稿数:20件

2017/04/28 19:13(1年以上前)

>hotmanさん

レスありがとうございます。
もちろんストロボ以外の光源の影響はありません。
ストロボですのでフリッカーの影響も無しです。
そしてこの日は2500枚ほど撮っていますが、黒、紫の衣装の時にこの現象が出るのです。

書込番号:20852289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:322件

キヤノン機ではサブダイヤルで露出補正する際、シャッターボタンを押してから4秒以内に操作する必要があると思います。

例えば、1枚撮影して、画像ブレビューや再生で写真の明るさを確認した後、露出補正をしようとすると、必ずシャッターボタンを押す必要があります。
これが、実に面倒なのです!!!(しかもピント合わせと手振れ補正が働くので電池が減る)


すぐに露出補正をしたいのに、シャッターボタンをわざわざ押す必要性が、私には理解できません。

カメラがスリープになっている場合は仕方ないですが、そうでない場合、シャッタースピードや絞り値を変更できる時なら、サブダイヤルを回しただけで露出補正もできるようにして欲しいです。

皆さんは、そのように感じたことはありますでしょうか?


仕方ないので私は、クイック設定ボタンを押して、液晶モニターを見ながら露出補正しています。

書込番号:20850832

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/04/28 06:09(1年以上前)

イロイロな考え方があると思いますが、タイマーOFF時間が
設定出来たら便利かも知れませんね。

書込番号:20851066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/28 07:07(1年以上前)

常にマニュアルで撮ればいいんじゃないの?

書込番号:20851133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/28 08:10(1年以上前)

レリーズボタンで「確定」「キャンセル」動作を選ばせるなんて、
フィルムカメラの時代には考えられなかったかも。
誤ってレリーズしたら、もったいないですから。

>dctが好きさん

その変更によるメリット、デメリット(副作用)がどれだけあるのか?
それ次第で他ユーザーやメーカーが動くかも。

書込番号:20851231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/28 08:17(1年以上前)

書き込みからすると、一枚撮って確認してからではなく
最初っから露出補正と言う事でしょうか?
それとも画像確認をしているうちに、操作のタイミングが無くなるという事でしょうか?

誤動作防止のための仕組みだとは思うのですが、
面倒なら、つるピカードさんがお書きの用に数枚撮って
露出を確認した後マニュアルに切り替えて撮影する方が楽かもしれませんね。
まあこれも、次の撮影に掛る前に設定を戻すのは面倒なのですが・・・

自分は夜景なんかだと、必要なSSになる場所でAEロックして撮影したりなんかもしますね
いちいち露出補正するのが面倒な時は手間が掛りません。

復帰刺す為には、シャッターボタンの半押しは必要だとは思いますが、
自分は相面倒だとも思いません。
それが面倒であれば、露出補正を戻しておくのも面倒な様な気がします。

書込番号:20851244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/04/28 09:00(1年以上前)

シャッターボタン半押しは無意識にやっていたけど、言われてみればそうですね。

手持ちでパシャパシャ撮っている時には、ファインダーを覗けばシャッターも常に半押ししていますから、露出補正のタイミングについては特に問題無いような気もします。
でも三脚に据えてAEで撮る時には確かに、シャッターわざわざ半押しという感じもしますね。

書込番号:20851324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2017/04/28 14:57(1年以上前)

>例えば、1枚撮影して、画像ブレビューや再生で写真の明るさを確認した後、露出補正をしようとすると、必ずシャッターボタンを押す必要があります。
これが、実に面倒なのです!!!(しかもピント合わせと手振れ補正が働くので電池が減る)

>すぐに露出補正をしたいのに、シャッターボタンをわざわざ押す必要性が、私には理解できません。

私の場合は、シャッターボタンを押してから露出補正はしてないです。
80DのSETボタンを1回押してからサブ電子ダイアルを回して露出調整してます。
その他、SETボタンに操作ボタンカスタマイズ設定をしてまして
SETボタンを押しながらメイン電子ダイアルを回しても露出補正出来る様に
2段構えの露出補正調整が出来る様にしてます(^-^)

書込番号:20851855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2017/04/28 22:34(1年以上前)

>つるピカードさん
>タイマーOFF時間が設定出来たら便利かも知れませんね。

4秒をもう少し長く設定変更できたらということですよね。
ニコンでは出来るようなので、キヤノンでもファームウエアで可能にしてもらいたいですね。



>まどあかりさん

マニュアルではダメなんです。
というのも、よりプラス側に露出補正したいのですが、シャッタースピードはあまり遅くできず、ある程度の速さを確保したい。
でも絞りはすでに開放状態なんです。

あとはISO感度で調整するしかなく、そうすると、露出補正した方が操作が楽なんです。(ISOオートに設定しています)

本当に困ったものです。。



>けーぞー@自宅さん
>その変更によるメリット、デメリット(副作用)がどれだけあるのか?

メリットは、操作手順の少なさ、速さですね。
デメリットは、今のところ思いつきません。

だから、シャッターボタン半押しせずに、露出補正できるようにして欲しいのです。
キヤノンは、このことをどう思っているんだろう・・。

書込番号:20852814

ナイスクチコミ!0


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/28 22:36(1年以上前)

こんにちは。

80D所有しています。
露出補正について、私も同じように感じています。

面倒くさいと言うほどではないんですが、露出補正して撮影した後に戻すのを忘れた事を肩液晶を見て気づいて戻そうとしても、一旦シャッター等を押下しないと変更できない。
また、dctが好きさんが仰るように再生を終了した後に補正して撮影しようとすると一度シャッターを押下しなければならない。

私が所有している他メーカー(ニコン、ペンタックス、オリンパス、パナソニック、フジ)のカメラだと普通にできてしまうので、ちょっと違和感は感じますね。慣れの問題でしょうけど・・。
(ニコンやペンタックスは露出補正のボタンを押しながらダイヤルを回すタイプだし、フジは独立した露出補正ダイヤルがあるんで、同列に並べるのは変でしょうけどね)

いつでも露出補正できるような設定とかがファームアップ等で対応してくれるとありがたいんですけど、無理だろうなぁ。

書込番号:20852818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2017/04/28 23:03(1年以上前)

>hotmanさん

初めからも、一枚撮ってからも、両方あります。
背景が明るい花の写真を撮る時に困っています。

操作のタイミングがなくなるのではなく、撮影後に2秒間の画像プレビュー確認後、撮影状態に復帰しますが、そこで露出補正がシャッターボタン半押し後でないと、変更ができないんです。
画像再生終了後も同様に、すぐに露出補正ができません。

この仕様、本当になんとかして欲しいです。。(>_<)



>ネオパン400さん

私も最近までシャッター半押し後の露出補正について、あまり気にすることがなかったのですが、量販店で色々な展示機をいじっていると、キヤノン方式は面倒だと思い始めました。

シャッタースピードや絞り値が変更可能なら、露出補正もできていいような気がしますが、何か大きな理由でもあるのでしょうかね。



>イグ( ^ ^ )さん

私はSETボタンに記録画質設定を割り当ててます。
だから、SETボタンを押した後や、押しながらメインダイヤルで露出補正ができません。(>_<)

でも、何かボタンを押しながらダイヤルを回す方式だと、kiss系と同じですし、手間になるから私は好きではないんです。。

あとは、キヤノンになんとかファームアップで対応してもらうしかなさそうですね。
やって欲しいなー。。

書込番号:20852901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2017/04/28 23:14(1年以上前)

>Light-Himさん

同じように感じてくれている人がいて嬉しいです!!

ソニー以外すべての国産メーカーのカメラを持っているとは、凄いです!!

量販店で展示されているオリンパスやパナソニックを操作すると、ダイヤル位置もそうなんですが、本当に使い易いんですよね。


どうして他メーカーで出来て、キヤノンではできないのか、まか不思議です。
この露出補正問題、80Dだけでなく、上級機も同じなので、ファームウエアは期待薄でしょうかね。

書込番号:20852929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック・キャンペーン

2017/04/11 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:22件

キャッシュバックキャンペーンに応募しようとしたら、製品箱を切り取って送れとの事。
私は電化製品の製品箱はそのまま保管しておきたいタイプの人間なので非常に抵抗を感じています。
コピーや写真ではダメとのこと。なんとかならないかなぁ。

書込番号:20810369

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/04/12 00:46(1年以上前)

きゃっちゅばっくを諦めれば万事解決☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:20810484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/12 01:37(1年以上前)

外箱に愛着を感じる方なんですね。

キャッシュバック5000円を諦めた方がメーカーの
人は喜ぶと思います。

書込番号:20810543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2017/04/12 02:06(1年以上前)

こんばんは。
お気持ちは分かります。

ザックリ切り取ってしまわず、周りにカッターで薄く切り込みを入れ、丁寧に表皮だけ剥がして他の台紙に貼り、元の箱にはコピーを貼り付けて仕上げればどうでしょうか?
以前、表皮だけでも良いというような書き込みがありました。
自信がありませんので、気になるならキヤノンに問い合わせてみてくださいね。

もし、ダメな場合、箱にキャッシュバックの金額相当の価値を見出されるなら、皆さんが仰るとおり諦めるしかないですね…。

書込番号:20810574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/12 06:26(1年以上前)

断捨離しましょう。今回はそのチャンスと思えば。

書込番号:20810681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/12 06:44(1年以上前)

>価格おっさんさん

M5の時には応援コメントみたいな事を書いて、領収書と保証書の写真を
送信させて、その上切り抜き等貼付のうえ送付せよ、と超面倒でした。

よほど悪い事をする人が多くなった為の対策でしょうか。

くれぐれもカッターナイフなど使うと危ないので気を付けてください。

糊づけ部分など二枚重ねで切らされた事もありましたので・・・

書込番号:20810698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/12 07:50(1年以上前)

いずれにしても切り取らざるを得ないので、
出来るだけ切り取る前に近いに状態にするには、復旧作業をします。

切る取る前に、切り取る側の箱の側面をカラーコピー(スキャン)して置いて、
箱を切り取った後の穴に厚紙を当てそこにコピーを張り付ける。
※上手くコピー出来ており違いが判らない様で有れば、一面全体に張り付ける方が良いでしょう。
 そうでなければ切り取った部分のみ貼り付けてください。

印刷は元箱に似た半光沢紙が良い様に思います。
厚みが有る様市での印刷なら、当てがう下地の厚紙入らないかもしれませんね。

書込番号:20810791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/04/12 08:32(1年以上前)

まぢレスすると☆ (=゚ω゚)ノ

あうあうファーザーがゆーてる “薄皮剥がし” は有効。
5DIVキャンペーンでキヤノンへの確認ナシでやったらフツーに景品送られてきたで♪

たとえざっくり切り抜いたとしても、売却時に箱の切り抜き痕は下取り査定に影響あるかと言えば

「むあったくありません」(きたむー店長談)

要するに、本人が気にしてるほど周りはじぇんじぇんまったく気にしていなひw



ざっくり逝ってまえ☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:20810869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2017/04/12 09:01(1年以上前)

まさモン殿、フォローありがとうございます。
この面倒な方法、いい加減、なんとかして欲しいですね。(^^;

書込番号:20810919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/04/12 17:07(1年以上前)

切り取る前の箱の写真を撮って額にいれて飾っておきましょう

書込番号:20811744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/04/13 19:05(1年以上前)

皆様私のくだらない書き込みにお付き合いくださいましてありがとうございます。
結局はキャッシュバックに負けて箱を切り取ることになるとは思います。
箱をとっていてもあまり良いことはないのはわかっていますが、性分と言うものでしょうか。

度合いは違っても同じような性分の人はある程度いるんじゃないかと思いますが、このキャンペーンを考えた人はきっとそうじゃない人ですね。
「気持ちはわかる」と言ってもらえるだけでうれしいです。失礼しました。

書込番号:20814545

ナイスクチコミ!3


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件 EOS M10 ダブルレンズキットの満足度5

2017/04/27 23:37(1年以上前)

自分も本日購入しました。キタムラで税込47800円でした。価格comの最安価格よりもだいぶ安かったです。
そのうえ5000円キャッシュバックなので、15-45と22mmのレンズ2本を単体で買うよりも安い・・・

で、キャッシュバックのために箱を切り抜いた場合、下取りとか売却時の価値はどうなのかと聞いたところ、今はどのメーカーも同じようなやり方をしてるし、少なくともキタムラでは査定にはいっさい影響しないと言ってました。
それにもし箱が切り抜かれてることで査定や中古価格の下がる額があったとしても、5000円もの差が出ることはまず無いとのことでした。

書込番号:20850747

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:209件

M 設定でISOオートで使うケースで使うケースが多いのですが、この場合 AE-L がききません。
これが富士の仕様です、との事。  CANONでは可能で重宝しているのに なぜ富士はしないのですかねー、 忘れたのかなー?

5月のファームアップ で改良してくださいねー。 皆さんも声を上げてくださいな。
(既出テーマでしたらごめんなさい)

書込番号:20847509

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/26 18:58(1年以上前)

俺の考えた最強のデジカメ を作ったらどうですか?

書込番号:20847513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4 僕が見た景色(仮) 

2017/04/26 20:19(1年以上前)

いえ、そういう使い方しないので困ってません

書込番号:20847669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/26 20:19(1年以上前)

そう言えば《究極のフジXマウント機》が来年発売
されるそうですよ。

http://www.fujirumors.com/fujifilms-ultimate-x-series-camera-will-new-x-trans-sensor/


積層型CMOSセンサー 20MP
30コマ/秒
常用感度 ISO 100 〜 51200 (拡張ISO 50/ 164万)

書込番号:20847670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/26 20:35(1年以上前)

>ジージのお遊びさん

TAvモードとして普通に使いたいという事ですよね?
X-T20ではできるので、いずれPro2も対応するかもしれませんよ。
(私の場合はシャッター半押での露出ロックしか試していませんが)

書込番号:20847713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/04/26 22:09(1年以上前)

こんばんは♪

あはは!ホントだ♪(^^;(^^;(^^; ロックできませんねorz (気づかなかったorz)

多分・・・想像と言うか?? 歴史的な観点から言うと??

未だに・・・「ISO感度」を露出のパラメーターとして明確に認識していないと言うか??
フィルム時代の「お作法」に従っている。。。と言う事では無いですかね??

おそらく・・・古参のカメラメーカーさんは、未だに露出のパラメーターは「絞り」と「シャッタースピード」であって。。。「ISO感度」は別扱いです。
つまり・・・「マニュアル露出(Mモード)」なんだから・・・「AE(オート露出)」の制御は必要ないんじゃねーの??
=AEロックって必要ないんじゃねーの??・・・マニュアル露出なんでしょ??って事だと思います(^^;(笑

最初に「ISO感度」を「露出」のパラメーターとして認識したのは・・・以外にもペンタックスさんで。。。
いち早く「TAv」モードと言う形で実現させています(特許取得)。

最初から(ミラーレス化して?)すんなり・・・ISO感度を「AE」の制御に加えたのは「パナ」さんだっと思います。

ニコンさんは、怪我の功名と言うか?? ・・・ISO感度オート搭載したら、図らずもTAv的な使い方が出来てしまった。。。と言う感じで(^^;(笑

キヤノンさん、オリンパスさん、SONYさんが「ISO感度オート」の制御をAE的にしたのは最近の事だと思います。

フィルムメーカーらしいと言うか??(^^;  時代遅れと言うか??
ファームで簡単に直せそうな気もするんですけど??

フジさんは、これまでもユーザーの声を真摯に聞いて「改善」してきたので・・・
願わくば・・・この様な掲示板では無く・・・直接サービスセンターへ要望した方が良いと思います♪

書込番号:20848011

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/26 22:24(1年以上前)

機能は1眼、ソフトはコンデジっ感じで、なんとも使っていて腹が立つカメラです。
でも色は良いので。

評価測光の設定でも、瞳AFにしたらスポット測光に問答無用で変更。
AF-Cで連写中はAE固定?
親指AFは出来るけど5分で指に穴が飽きそうになるくらい硬い。

とか。

書込番号:20848070

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:209件

2017/04/26 22:27(1年以上前)

確か以前に X-T1 のフアームアップで M 設定でISO AUT ができるようになりましたよね。
ソフトで対応可能なことですので、富士さんなら対応してくれる、きっと。 新機種待つまでもなく。
絞りもシャターも希望値に設定し、ISOをAUTに使いたい方もいますのでー。
他人と同じ写真を撮りたい方はどうぞ従来方法でご自由に。

>#4001さん
既に申し入れてはありますが、声は大勢で大きい方が通るとおもいまして。

書込番号:20848088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/26 22:32(1年以上前)

☆#4001さん

はじめまして。
凄い説得力のあり解説をしていただきまして。
只今、明日ですが新横浜まで、奈良から出稼ぎで出張となりました。
只今プレゼン資料作成で、どうしたものかと悩んでいましたが。

此のように考えれば万事解決ですね!



書込番号:20848103

ナイスクチコミ!0


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/27 00:52(1年以上前)

どういう撮影をするときにその機能が必要なのですか?
そもそもMモードでISO感度AUTOはあまり使いませんな。
ISO感度は普通は自分で決めております。
MモードISO感度AUTO+AE-L=ISO感度指定 ということになりますな

MモードISO感度AUTOでさらにAE-Lは必要なのですかな?

書込番号:20848440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/04/27 01:00(1年以上前)

マニュアルモードのAEロックってマニュアル露出を優先するかAEロックを優先するか各メーカーマチマチですからね。
CP+でフジに聞いたときはマニュアルモードでAEロックと言うのはおかしいと言われていましたが、もともとフジって拘りがある様でないというか、ユーザーの言いなりというか、言い続ければその内対応してくれると思います。

書込番号:20848449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/27 01:18(1年以上前)

まあ、つってもキヤノンもニコンと違って
頑なにMモードでのISOオートで露出補正を実装しなかったメーカーだからなああ…
1DXのファームアップで初めて対応した

MモードでのISOオートをTAVモードとして分離したペンタックスが
この部分では一番進化していると思う

MモードでのISOオートてのは
デジタル時代の新しいオートモードなので
Mモードから分離したほうがわかりやすいと思う

書込番号:20848468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/27 04:06(1年以上前)

本来の設定手順は
ISO感度
シャッター速度
絞り
の順だから
基本を忠実に守った 設計思想だと感じました。

単体露出計の設定手順が
そうだから

I

書込番号:20848529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件

2017/04/27 14:36(1年以上前)

最近のカメラは高ISOでもノイズの出が少なくなり、ISO オートでも気楽につかえます。
撮影対象によっては 絞り、シャッター速度を固定した方が良い場合もあり、ISOも固定で都度調整ではスナップや野鳥撮影 他俊敏さを必要とするときは対応が遅れることがあり、また メイン機1DXではこの設定でAE-L,,AF-Lボタン操作併用し 使っておりますので、同じ設定が富士でも欲しくて記載しました。
>アプロ ワン  さんが言われるように 確かに AF-L ボタンの位置が微妙に使いにくいですね。(あと数mm左へ)

撮影前にたっぷり時間のとれる風景撮影がメインの方には不要でしょうが、そういう方はこの話題はスルーしていただいて結構です。

<質問> スレッドにはしてありませんでしたので 解決済み にはできませんが
とりあえず、色々ご意見は拝見致しましたのでここらで閉じさせて頂きます。有難うございました。



書込番号:20849436

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ279

返信50

お気に入りに追加

標準

初心者 D7500にすれば良かったかなぁ…

2017/04/14 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:10件

つい最近、ずっと欲しかったD7200のレンズキット18-140を買いましたが先日D7200が発表されましたね。
連写が強化されてるようなのでやはりD7500のほうが良い物なのでしょうか?
主なひしゃたいは風景です。買ったばかりなのに型落ちになってしまいショックです。

書込番号:20815980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/04/14 08:29(1年以上前)

>主なひしゃたいは風景です

 連写は、特段必要なしなので、
 D7200が、
 画素数も多いので、
 どちらかと言えば、
 良いのでは・・・・・

>先日D7200

 D7500
 

書込番号:20815996

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/14 08:31(1年以上前)

風景に連写は不要ですよ。ずっと欲しかった機種ならしっかり使いましょう。新製品に付き合っていたらきりがありません。

書込番号:20816001

ナイスクチコミ!25


鷹介さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/14 08:33(1年以上前)

風景撮りに連写は必須でしょうか?
D7500がD500と似たような写りになると想像するなら解像感や精細感はD7200の方が上だと思いますよ。

型落ちでも気にすることないと思います。
用途的にはD7200で正解だと思いますよ。

動体撮りを始められ連写に不満が出た際に買い増しするなりしてお考えになられれば良いと思います。

書込番号:20816006

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/04/14 08:38(1年以上前)

>どなーるさん
風景に連写も高感度も4Kも不要ですよ。
レビュー出ていないので何とも言えない所もありますが、むしろ画素数も上回っているD7200で正解だと思います。

書込番号:20816015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/14 08:44(1年以上前)

>どなーるさん
連写アップとわずかな高感度耐性アップ、およびフリッカー低減
「室内競技を速いシャッタースピードで撮る」のがメインならあれですが
風景なら全く問題なし
買ったつもりの差額でレンズなど周辺機材揃えられると思えば
いい選択だったと充分思い込めますよ(笑)

自分は縦グリ無しとシングルスロットで「買わなくていいんだ」と思い込むことにします(笑)

書込番号:20816021

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/04/14 09:02(1年以上前)

高感度もD7200の方が上ですよ。

書込番号:20816054

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2017/04/14 09:07(1年以上前)

どなーるさん

いつご購入なさったのか分かりませんが、D7200後継機の噂は以下辺りからかなり出ていましたので、もう少し情報収集をなさっておられれば、D7500は想定内だったと思われます。

・ニコンD7300はD500と同じ20MPセンサーを採用?
http://digicame-info.com/2017/02/d7300.html

ただ例えば、 P2-tomomoさんのスレをお読みになれば、D7200をご購入なさった事を誇らしく思えるはず!!

些細な事は忘れ、D7200でどんどん撮影なさったら如何ですか?きっと嬉しさが溢れて出しちゃいますよ!!

・ [ P2-tomomoさんのスレ]2台目発注!2017/04/13 23:20
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20815314/

書込番号:20816066

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/04/14 10:18(1年以上前)

D7200までがセミフラグシップ級の作りです。
D7500は伝統的?中級機に戻っています。

名機と言われつつあるD7200、悲観されることはないでしょう。

書込番号:20816174

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/14 10:22(1年以上前)

どなーるさん

僕はD500を昨年末に買ったとき
D7200と散々迷いました。
結果スポーツ撮りには連写とAFの追随が必要と思い D500にしましたが
もし、風景とかポートレートのみなら
100%D7200にしていました。

正直 D7500には今は何にも食指が動きません…D500持ってるからだとは思いますが
(発売されて皆さんのレビュー見ていたら変わるかもですが)

D7200今でも欲しいカメラです。
銘機として後世に名前を残すのでは無いかと僕は思っています。

僕はお買いになった どなーるさんが羨ましいですよーー


D7200とD7500
用途が違うカメラだと思いますので
僕は型落ちとは思えないんですよねー

D7200 使い倒してくださいねー!




書込番号:20816183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2017/04/14 11:03(1年以上前)

風景撮るのに、連写は要らないでしょう。
まぁ、D7200でも、連写は出来ます。
この系列は、約2年ごとに新型が出ます。
今度は判りませんが。

書込番号:20816249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/14 11:47(1年以上前)

風景撮影に高速連写は 必要でしょうか?

低速や中速連写 で 良いと思います。

※フィルムカメラ Nikon F4S/E の 高速連写は 約5.7コマ です。

書込番号:20816313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/04/14 12:47(1年以上前)

D7500はプラ外装みたいですね。

書込番号:20816452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/14 12:51(1年以上前)

6月発売の機種と比べてどっちが良いかなどと今の時期に
尋ねるのも答えるのもどうなんでしょうか。
そもそもD7200 は安値で買えたはずなので。
評判や口コミで一喜一憂するだけ無駄な事で差額で自分は
レンズを買うんだとでも思えばいい事だと思いますね。

書込番号:20816469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/14 12:58(1年以上前)

目新しいスペックに踊らされちゃダメ、それこそメーカーの思うツボ。その性能・機能が本当に必要かどうか、目を養わなきゃ。

ちなみにもうすぐモデルチェンジとの噂を耳にして、ちょっと前に慌ててEOS 6Dを手に入れました。そのカメラには、私の求めるものが備わっていることをつい最近知ったから。

実はキヤノンのレンズ資産は1本も無かったんですけどね(笑)、これからのんびり探す予定です。(^.^)

書込番号:20816488

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/14 13:48(1年以上前)

その人にとっての価値はなにもスペックや価格で決まるものではありません。もし今後D7500を横目で眺めながらご自分のD7200を使う状況が想像されるのであれば、
早急にD7200を処分するのはいかがかな?
オクでのD7200落札価格もD7500発売後は下がると思いますので今がチャンスかも、多分D7200のボディを欲しい人がいっぱいいると思われますので。

18-140VRを手元に置いておきD7200ボディをオクで処分しD7500ボディを購入すれば、それほどの追加金は必要ないでしょう。

書込番号:20816563

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2017/04/14 14:07(1年以上前)

でも、なんだかんだ言っても、新型出たら気になるのは、当然だわね。
でも、買ってしまったのなら、気にしない努力はしましょう。

書込番号:20816591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/14 14:37(1年以上前)

>どなーるさん

そんなあなたに贈る言葉。

世界は一つ。 (後略) どれもそんなに変わりませんよ。

書込番号:20816635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/14 15:30(1年以上前)

>連写が強化されてるようなのでやはりD7500のほうが良い物なのでしょうか?
>主なひしゃたいは風景です。買ったばかりなのに型落ちになってしまいショックです。

型落ちはショックでしょうが
今D7200の方が評判良くないですか

そんな事思うのは今の内だけで
D7500の次のモデルが出たら忘れますよ




書込番号:20816708

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/04/14 15:37(1年以上前)

スレ主さん

D7200が要らないならさっさと下取りに出してD7500を買ってください。
D7200の中古を欲しがっている人はたくさんいますから。

書込番号:20816715

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2017/04/14 18:01(1年以上前)

>どなーるさん
風景とかならば、7200でもかまいません。自分は、ダブルスロットが無い7500を全く買う気にはならないです。頼まれて撮ったりするので、その場でデータを渡すことがあります。7200はよいカメラですので大事に使ってくださいね。

書込番号:20817001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に30件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング