
このページのスレッド一覧(全1606スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 5 | 2024年8月23日 10:41 |
![]() |
62 | 8 | 2024年8月21日 20:30 |
![]() |
216 | 55 | 2024年8月19日 21:30 |
![]() ![]() |
27 | 10 | 2024年8月16日 20:35 |
![]() ![]() |
42 | 15 | 2024年8月9日 01:55 |
![]() |
20 | 6 | 2024年8月9日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]
家電量販店でズームレンズキットを新品で購入したのですが、本体とレンズを梱包している白い不織布の外側に大量の虫が付いておりました(死骸)。よく古本やダンボールに発生する1mm位のチャタテムシだと思います。外箱の中に入っている型取りのダンボールが古本のような匂いがしたのでここから発生したのかと思ってますが、皆様の物はいかがでしょうか、、?
不織布の内側にはついていなかったので本体には影響がないと思いますが、気になったので投稿をさせて頂きました。高温多湿の場所で保管されていたのかと思いますが、交換をしてもらおうか迷っております。
書込番号:25861531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>WSSCさん
証拠写真か動画撮影しておいて、
交換して貰いましょう!
書込番号:25861545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんなところに書き込むでなく、証拠の写真撮って販売店にクレームを出すでは。
書込番号:25861548
11点

>WSSCさん
これはヒドイ
販売店でなく
最寄りの消費者センター、全国にあります。
に写真を添えて通報します。
同時にソニー本社にも
消費者センターに通報した
再発防止案を求めると連絡します。
死骸とはいえ
虫の海外からの侵入は
大変な事案です。
書込番号:25861565
3点

>WSSCさん
>本体とレンズを梱包している白い不織
ああ、ソニーが最近使い始めた再生紙の。ヤリ過ぎなんですよ、ソニーは。防虫仕様にするのを失念している。
喝を入れてやってください喝を。
書込番号:25861674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>WSSCさん
消費者センター以外に【税関】にも通報を
https://www.forth.go.jp/keneki/osaka/syokuhin-kanshi/yunyuunonagare.png
↑
この画像のフロー中の右上「容器包装」に該当すると思いますので。
フロー中の検疫所への通報でも良いかと思いますが、たぶん、税関のほうが連絡しやすいように思います。
なお、全部死んでいるとのことですが【卵】は現時点で生きたまま残っている可能性もありますので(不織布?にも付着の可能性あり)、
穴や傷の無いポリ袋に二重に密閉して、
捨てるか、
その気があれば、虫種特定用に渡すとか。
(関連) 竹製品などに紛れこんで国内で繁殖拡大中
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/60530.html
中国や台湾から簾(すだれ)を含む竹材・竹製品を輸送した際、中に紛れ込んだまま日本へ運び込まれた可能性が高いといわれているタイワンタケクマバチは、もともと日本にいなかった外来の生物で、2006年以降、急速に増加。
https://www.sharing-tech.co.jp/hachi/taiwantakekumabachi/
↑
(私的にも)今年、神戸市西部などで発見しました。
真っ黒で、ややモフ感がありますが、大きい。
体長はクマバチとスズメバチの中間ぐらいですので、攻撃性は弱いといえども、結構コワイと思います。
例えば学校の教室に入ってきたら、スズメバチ級のパニックになりそう(^^;
※「竹に穴を空ける硬いアゴ」を持つので、虫付きの子供などが素手で捕まえると、文字通りの流血の惨事に・・・
書込番号:25861733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
中古機で買ったX-H2をxメンテナンスプロに出した。8月5日に発送し、8月8日に受け付け。点検の結果が、たった12000回シャッターでシャッターユニット交換と言われた。今日8月20日、まだ連絡が無いのでこちらから高い電話代を掛けて電話したが、修理中との事。修理に3週間頂いて居ります。だと。夏が終わってしまうだろ!初めてfujifilmのカメラを買ったが、やはりcanonやNikonには敵わない様だ。
書込番号:25858450 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

mackbeemerさん
私は、X-H1を中古で購入したところ主さんと同じくらいシャッター回数で
シャッター幕が戻らない支障でシャッターユニット交換でした。
一か月の修理を要しました、これ以前はX-E1を一時使っていましたが
この機種ではそんな憂き目に会ってなかったのと、メンテナンス済ということを
過信して購入でしたので???という感じでした(-_-;)(-_-;)
購入した機種が、はずれだったのかと割り切ってましたけど、後継機でも似たような
感じだと、このシリーズはフラッグシップに向けてはまだ途上なんですかねぇ(-_-;)(-_-;)
書込番号:25858463
6点

fujifilmの企業体制が垣間見える気がしました。国内向けの製品は品切ればかりだし、顧客を大切に思わない企業はいくら良いものを作っても淘汰されるでしょう。しかし、SONY嫌いだし、canonには二度もマウントで裏切られてるし後はNikonしか無いのかなぁ?
書込番号:25858467 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

mackbeemerさん
お怒り、お察しします(-_-;)
まぁ、癇癪を起こさず修理を待ってフジを楽しみましょう。
その後再発はしてません(1年半5000ショットくらいですがぁ)(;^_^A
書込番号:25858495
1点

>mackbeemerさん
気が済みましたか?
書込番号:25858498
9点

何の不具合もなくメンテナンスに出したんですよね?
修理代がかかると連絡はあったようですが購入元との話し合いはしたのでしょうか?
購入間もないのであれば購入元と話し合いをするのは当然だと思います。
不具合を購入元を通さず修理にGOサインを出してしまってはスレ主の自己判断の修理になると思いますので修理代金負担は諦めてください。
フジもニコンもキヤノンも企業ですのでお盆休みくらいありますよ。
修理期間は企業からすればまだ3日しか経ってません。
書込番号:25858517
7点

fujifilmの夏季休暇は
休業日
2024年7月29日(月)〜2024年7月31日(水)
なお、システムサポートにつきましては通常どおり対応させていただきます。
だそうです。盆休みは会社としては無いみたいですね。
書込番号:25858659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mackbeemerさん
交換部品の在庫がなければ新たに注文するから、サプライチェーンのどこかの会社が休んでたら、その会社の休業の影響は受けるだろうね
書込番号:25858818
3点

そうでしたか!?それは申し訳ないです。
つまりあと1週間くらいで手元に戻ってきますね。
書込番号:25860018
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
現在の状況
ストロボが認識しなかった件
ホットシューが腐食していたので
納得出来ない修理だったので報告書を要請。
ホットシューが錆びていたので【嘘つき】軍艦部のASSYで一式交換しました。
との事。5万円成。そんな事でASSY交換てかなり理不尽。その後の撮影中に再度発生、ストロボが認識されません。再修理に出す事40日経過。症状を確認した、思い当たる基盤を交換したとの事。まだ完全に治ったのかは今後の様子見だが、修理代は見立てミスの費用を払わせようとしている富士フィルム。また3500ショットで落下や衝撃も無いボディなのに基盤交換てとても納得出来ない。写歴55年の私には到底納得出来ない。やっぱり富士は色は良いかもしれないが機種は最低だった。理不尽な自社のカメラを修理出来ない会社だったとうい報告です、
書込番号:25686236 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

要するに、ホットシューから水が入って内部が錆びたということですかね。
スレ主の責任とはいいませんが、こういうことかあるから、デジカメに限らず、内部に水が入った場合、スマフォなんかでも修理してくれませんよね。修理しても、数週間で錆びてきます。海水の場合は、数日で錆びるようです。
スマフォには水が入ったかどうかのチェックシステムがあります。濡れると色が変わるテープが設置してあるだけですが。色が変わっていると全損扱いです。修理に応じません。
防滴であって、防水ではないですからね。
書込番号:25686348 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>kumako18さん
はっきり言ってそのカメラは不良品と思います.そんなカメラが出荷検査をパスして市場に流れたのはひどい.さらに、市場で問題があるカメラならば、さっさと新品の良品と交換すれば良いのにそれもせず.結果理不尽な対応.こうした場合、お客様のためにすぐさま新品と交換し、問題のあるカメラを工場に送って(不良品が目の前にあると説得力ある)強く改善を求めなくては.書かれた内容は良い所ありません.
一人のメーカ勤務もエンジニアとしては、品質管理の杜撰さやまずさを感じますし、その前にしっかりした量産設計ができていたのか疑問.こうしたメーカの宣伝文句に出てこないところが非常に大切でしっかりしてないと.
工業製品に限らず人が作る物には、程度の差こそあれ必ずバラツキガ存在します.たとえ部品の精度が所定の範囲でバラツキついたとしても、市場で問題にならず正常に動作するように設計するのがエンジニアの腕前の一つ.さらにバラツキで精度が規格を大きく外れた部品がが実装されても、出荷検査で、市場に出ないようにしなくちゃ.それがメーカの当然の責任. このスレッドといいX-S20の件といい、何かフジフィルムの人に熱量を感じないな.
と書きつつX-T4使っています.もう6万枚以上撮影しました.特に問題、異常はありません.フジフィルムの人の熱量もバラついているのかな.
書込番号:25686366
4点

>kumako18さん
>修理代は見立てミスの費用を払わせようとしている富士フィルム。また3500ショットで落下や衝撃も無いボディなのに基盤交換てとても納得出来ない。
暴利ですね。富士さんは真面目なカメラユーザーの足元を見ている。
今創業90年にして、かつてフジカST-605をせっせと売ってた頃、一眼レフ初のストロボ内蔵カメラを出した頃、全天候カメラのフジカHDを出したころ、あんなにユーザー目線だった富士さん、どうしたの。
書込番号:25686394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kumako18さん
以前も書きましたが、マップカメラの安心サービスに入ってると、水没などでも保証されます。
https://www.mapcamera.com/html/anshin/anshin_service.html
他のカメラ店でも、長期保証に物損保証を付ける店があります。今後カメラを買われる時は留意された方が良いかもです。
書込番号:25686436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めは原因が掴めなかったということでしょう。
端子の表面が曇ってるから軍艦部を交換したんですよ?ほぼ室内で使ってるカメラですから、濡れません。修理屋さんの見立てミスです。
書込番号:25686442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

雨に濡れなくても、結露とかありますよ。
今後も修理を続けるのは損失を重ねることになる印象があります。
書込番号:25686477 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

修理ってどこでやりました??
もし延長保証から申請したならフジ以外(例えばヒガサカメラサービスとか、保証会社提携の新興企業とか)で判断修理した可能性もあるんじゃない?
書込番号:25686584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒガサカメラサービス以外にも、キタムラならユニバーサルカメラさん、ヨドバシ延長保証ならゼネラルカメラサービスさん等など、修理屋さんもピンキリなので、一概にフジフィルムだけが不味いとは限らないのかなと。
人間なので、どうしても修理判断ミスる時があるし、新人さんが担当して壊すことだって、もちろんありますから、絶対は無いと考えて、スレ主さんができることは、修理は二度とそこに出さない、フジフィルムのカメラを今後できるだけ避ける、ぐらいですかね。
書込番号:25686600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分同じ病気を抱えた機種はとっても沢山あると思われます。クリップオン使わないと気が付かないでしょうけど。
書込番号:25686608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても空調の完璧なスタジオですから
結露なんてないですね。
富士の生産管理の酷さが出てるんですよ。
最低です。一年ちょっとで3500ショットで
スタジオの使用で基盤がやられるって
どう考えても日本のカメラならあってはならないこどです?
書込番号:25686622 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ホットシューが腐食していたので
>ホットシューが錆びていたので
>端子の表面が曇ってるから
>ほぼ室内で使ってるカメラですから、濡れません。
??一体どれが『ホットシュー』の、問題な状況なのかが謎です。
『腐食』と言えば、ホットシューが何か強酸性の液体等で浸食されて、デコボコになった状態を想像します。
『錆びて』と言えば、ホットシューが水分などに長期間触れて、表面に文字通り赤いサビが浮くかした状態を想像します。
『端子表面の曇り』と言えば、一番軽度でクリーニングペーパーなどで拭けば除去できる状態を想像します。
ほぼ室内で使うなら当然雨水にまみれる事はないでしょうが、例えばご自身の手の油脂分が端子に触れて、端子表面に曇りが浮いたり最悪僅かなサビが発生する事もまあ、想像できそうかな?
しかし『腐食』は相当強烈な印象を与えます。
・・・何が言いたいかと言われれば、部品交換で相当長期に不便を強いられたとは言え、書込みを拝見する限りでは強烈な印象操作を与えている=悪く言い過ぎでは?、と捉えられかねない危険もあります。
どうしても事実に不満なのであれば、事実だけを粛々と述べたうえで『残念だ』と一言括れば済むお話では無いかと。
その上で我々外野は『XXのカイシャは顧客対応が宜しくない』と判断する、かも知れません。
書込番号:25686651
13点

腐食とは富士の所見ですが
そーゆー表現でした。
でも、Canonやニコンでも同じく
ホットシューはいつまでもピカピカでいるとは
おもいませんが、普通に使用したような状態でしたから、メーカーが言うように、交換が必要だったとは全く思いませんでした。どんだけアホな担当者なんだろあーって思ってます。
書込番号:25686767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kumako18さん
ホットシューの状態が「腐っている」から「腐食」、「端子が曇っている」と大きく変わってますね。
メーカーはどの様に言っているのですか?
書込番号:25686833
4点

腐食です、腐食は銀食器のように曇った時にも使う言葉だとおもいますけど?
書込番号:25686839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先程から検証してますが。やはり治ってはいませんでした。ストロボ認識しない時あります。
何ですかね。もっとカメラの設計からの話だと思いますが、メーカーは回収なんて避けたいでしょうから、
このまま、うやむやにしたいのですよねきっと。
書込番号:25686853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

故障ではなくてカメラの設計バグのような気がしてきた。故障だと思って、技術者は作業してるんだけど、
治らななのは、そーゆー事でしょう。回収してもらいましょう。
書込番号:25686863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

症状が見れます。こちらからどうぞ。
https://youtube.com/shorts/18Lq9nh_2Tg?si=AsvFclBGUl9mlxOg
書込番号:25686888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumako18さん
・・・「現代のカメラ」が「乾いた室内での使用」で「腐食する」「錆びる」が果たして発生するだろうか、という疑問から、興味を持っていろいろと「前スレ」を遡って読んでみました。
・・・で、読んでみたところ、「スレ主さんのX−T4は中古を購入されたもの」なんですね。
もう、その時点で「半分答えが出た」気がしました。
メーカーの設計ミスとか品質管理は関係ないんじゃないでしょうか?
・・・まあ、ここでギャーギャー騒ぐのも勝手ですが、良かったら、「その部分の写真」をUPしてみませんか?
する、しないは勝手ですから強要もできませんし、出なければこれ以上のコメントは無理になります。
書込番号:25686902
7点

中古ではありません。
新規で買っています。
書込番号:25686917 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
初めてのボーナスで新品のEOS RPを購入しましたが、
購入して1ヶ月で2度故障してしまいました。
1度目:急に電源が入らなくなり、購入した店舗で初期不良と判断され新品と交換。
2度目:画面が急に緑色になり、直後電源がつかなくなる。
初めての一眼レフカメラでこれから沢山写真を撮るぞ!という時期に2度も故障。
EOS RPが特別壊れやすいのでしょうか…
書込番号:25851646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あしめ8さん
>EOS RPが特別壊れやすいのでしょうか…
・EOS RPの最大のウリはフルサイズミラーレス最安値機です。それ以外は特に誇る点は無さそうです。
・EOS RPが特別壊れやすい、そんな評判は聞かないです。しかし、R10やR50の様な誉れも聞かないです。
・RPの上位がR8ですから一気に価格も内容も変わりますよね。
書込番号:25851665 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信ありがとうございます。
たまたま私が受け取ったカメラが壊れやすかったのですね…
もう一度店舗に伺って、返金していただけたらR8を購入するか、いっその事周辺機器全部売って違うメーカーのカメラも検討してみようと思います。
書込番号:25851703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RPのほか、レフ機ではX3,70D,6D, ミラーレスではM,M6,R10と使ってきていますが、特にRPに問題があるような話は聞かないですし、使っていてもそのように感じたことはないですね。
工業製品ですから個体差はありますし、ハズレ個体に当たったのだと思います。
>初めての一眼レフカメラ…
いまだにあまりにも誤りが多くて誰も突っ込まなくなっていますが(笑)、RPは一眼「レフ」ではなくミラーレスです。
「レフレックスミラー」がレスなカメラ…って意味です。一応。
書込番号:25851741
3点

>あしめ8さん
珍しいね。どこで買ったの?
書込番号:25852152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2回同時にはずれる可能性はかなり低いと思います。
仮に10000分の1だとすると.同時に故障が起きる確率は1億分の1です。故障の内容が違うので、こういう計算で良いのかどうかわかりませんけど。
書込番号:25852217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>御輿来海岸さん
購入に関して、1台目はヨドバシカメラさんのオンライン。2台目はヨドバシカメラさんの店舗で購入しました。
2台故障は珍しいですよね…
次は壊れないと祈るばかりです🙏
書込番号:25852539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
皆さんのコメント見てても初期不良自体が珍しいみたいですし、本当に自分に運がなかったと感じています。。
可能性の話ですが、EOSRPは販売開始から随分時間が経ってて、新品で販売されている個体は初期不良で返品された個体が修理されて出回っている。という可能性もあるのでしょうか…
書込番号:25852573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
ご指摘ありがとうございます(汗)
ずっと一眼レフカメラって言ってました…
これから少しずつ勉強していきます笑
書込番号:25852581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あしめ8さん
個体差、ハズレを引いたと思われます。
ものすごい確率なので、
ここは
宝くじを買いましょう!
また
交換するよりも、
追加金を払って
R8を買うのがベストです。
>新品で販売されている個体は初期不良で返品された個体が修理されて出回っている。
それは絶対にありません。
再生品やB級品として、格安でこっそりと売られます。
確かキヤノンとは別の会社だったはず
書込番号:25852669
1点

> 新品で販売されている個体は初期不良で返品された個体が修理されて出回っている。という可能性もあるのでしょうか…
Amazonならありえますが、ヨドバシは可能性ないです。アマゾンは不良品として返品されたものをそのまま再度送ることがあるようです。NHKテレビで放映されてました。Amazon自身の倉庫から送られるものは大丈夫みたいです。
まあ、疑いたくなる気持ちはわかります。
書込番号:25853219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



何を血迷ったのでしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/omsystem-official/om_curry/
Nikonだって羊羹や煎餅売ってるんで不思議ではないですが、
CoCo壱より高ぇし。
Pentaxのようにフィルムカメラを出すとかならわかるんですが、大丈夫でしょうか?
4点

半月ぐらい前に同じようなスレ立ってたが、
なぜかスレ削除されてんだよな。
リアルで見てなかったから削除理由が分からんかったけど。
書込番号:25836932
2点

血迷ったかどうかはわかりませんが、アウトドア関連の一環のようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/1613288.html
カレー一つを売り出しただけでカレー屋になるわけではありません。
ニコンもお菓子屋になった事実はありませんし。
また、CoCo壱よりやたら高い訳でもありません。
書込番号:25836937
11点

>Pentaxのようにフィルムカメラを出すとかならわかるんですが、大丈夫でしょうか?
僕にはソッチの方がマジで、なんすが。
書込番号:25836963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヲタ吉さん
オリンパスから事業を引継ぎ、防塵防滴性能なんかは高評価でしたから登山やアウトドアにも最適なカメラをアピール、イメージさせる目的があるのではないでしょうか。
確かにペンタックスのようにフィルムカメラを出すのも良いかも知れませんが、頑なに一眼レフ継続のペンタックスと違って厳しいように思います。
羊羹や煎餅だとお土産には良いと思いますが、カメラを持ち出すならレトルトカレーの方が良いのではと思います。
書込番号:25837029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よくあるコラボ商品なんじゃないんですか?
製造元はハウス食品さんらしいし。
書込番号:25837054
1点

他にも
フォックスファイヤーだったか ウェア を扱ってますよ。
アウトドアブランド で お山のマーク 創っていま。
書込番号:25837161
2点

なるほど、カレーを開発していたから、カメラの新製品が最近出てなかったのか。。。
書込番号:25837246
7点

キャンプといえばカレーはわかりますが、いかんせん値段が値段ですしね。
ロゴマークを印刷するコストを回収するために、販売想定数が少なすぎてこういう金額になったんでしょうけど、高すぎです。
PB商品が安いのは系列店で大量販売できるからなのですよ。
書込番号:25837335
0点

アウトドアを連想させる‥
なるほどです。
それにしてももっと盛り上がりとかツッコミとかの反響が無さ杉なところが淋しい。
書込番号:25837339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヲタ吉さん
美味そう。
デジカメを衝動買いしそうになった時、
カレーを買えば物欲と食欲治る。
書込番号:25837621
0点

>MIFさん
削除多すぎだよなカカク。
真っ当な意見書いても通報スグ削除。
だからカカクも人が去る。
カメラスレなんて昔からの常連しか残ってないし。
取説嫁的な意味の無い質問スレばっかになった。
こういうくだらないスレのほうがよっぽど面白いのにね。
書込番号:25842659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヲタ吉さん
>それにしてももっと盛り上がりとかツッコミとかの反響が無さ杉なところが淋しい。
それな。
取説嫁的な初心者の教えて君の質問スレばっかになったカカク。
冗談も批判意見も消されるから今や。┐(´д`)┌ヤレヤレ
本社移転記念に、ニコンまんじゅうでも出さないかな。
書込番号:25842662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャレじゃ済まない状況にあるのかも。
書込番号:25842718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヲタ吉さん
まとめ買いは、送料無料でお得です。
カレーは好きなので、買おうかな?
https://item.rakuten.co.jp/omsystem-official/om_curry10set/?s-id=step0_pc_itemname
書込番号:25843224
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
EOS RPは、他のカメラと比較して耐久性が低いと感じます。
故障1:メイン電子ダイアログが動作不良となり、部品交換しました。(他の方も同様の現象が出ると報告されています。)
故障2:電源オフにしても、電源が勝手に入ります。(他の方も同様の現象が出ると報告されています。)
フルサイズで小型・軽量である事や、瞳AF性能、写りについては満足していますが、壊れやすいというのは非常に残念です。
5点

>AmazonKakakuさん
フルサイズ最安値のRPですが、耐久性に問題ありなんですね。RPの上位は一気にR8ですからね。ますましa7CIIに流れますよね。でもキヤノンで撮るとよく写るんですよね。キヤノンが好きって言うカメラ趣味人はどしても他に行かない。シャッターチャンスは2度あるといわれていますが、3度目はないので、やっぱコレってカメラとレンズでバシッと撮りたいですよね。
書込番号:25811326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障が重なり大変でしたね。
RPは使っていませんが、キヤノンのカメラは故障が少ないイメージですが・・・。
書込番号:25811768
5点

自分はキヤノン使って20年以上ですが、故障は1回だけですね。
まあ、自分は一眼レフですが。
キヤノンから同様の症状が報告されてるってことですかね。
電子部品使ってますし、機械式と違い故障はあり得るので仕方ないように思います。
当たり外れもあると思うし。
故障しないのが一番ではありますが。
故障は使用頻度や使い方でも違うと思いますし、自分は使わないのも故障の原因にあると考えてます。
故障が多いとすればR8で改善されてればと思いますし、黒死病と言われてる絞り制御ブロック不良を長年使い続けるようなことが避けて欲しいですね。
故障が多いのであれば他社も含めて買い替えも良いように思います。
書込番号:25811837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EOS RPは、他のカメラと比較して耐久性が低いと感じます。
まあ、故障はどのカメラにも付きものだとは思いますが
機器の故障やトラブルは本当に困りもので、とりわけ出先などでは尚更切ないですね。
さて、キヤノン機は多くは持っていませんが、他のメーカー機も含め
やはり高額なフラグシップ機を頂点に、汎用機になるほど故障率は上がる様に思います。
当然、堅牢さもそれに比例しますね。
ただ私などは、高額機になるほど概して大きく重くなり、また予算の関係でなかなか求め辛いのが難点ですけど・・・。
書込番号:25811875
2点

キヤノンの安いカメラは買わない方がいいです。
キヤノンは同時期に二種類のカメラを出すことが多いです。そして安い方はかなり手を抜きます。高い方がステレオで、安い方はモノラル。リモコンのスイッチも違う。モデルごとに変えたら、かえって金がかかるんじゃないかと思うのですが、徹底している。安い方が性能良かったら高いカメラ買わないだろうと考えているとしか思えない。
ニコンは下剋上を気にしない。ソニーもあまり気にしてないようだ。というか、キヤノンだけが徹底している。安い製品は徹底的に手を抜く。安いキヤノンには手ぶれ補正もなければ、ゴミ取り装置もない。
今度、R1 とR5iiが販売されるが、わたしはR1購入をお勧めする。R5iiはR1の手抜き判でがっかりするだろう。自分もR1予約することにした。ついに専用の防水カバーが使える。ようやくブロ機の出現だ。高いキヤノンはいい製品だと思うんだけど。
書込番号:25843176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンは機種ごとの設計ができるので、対象とするユーザーの価値基準や利便性を考えて設計ができます。
エントリー機の購買層は性能や耐久性はそれなりで良いのでとにかく価格を安くしてほしいという人が多いでしょうから、その要望に応えているわけです。
書込番号:25843192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





