デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310400件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

発熱の問題

2023/08/11 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 cristferさん
クチコミ投稿数:9件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

X-T5を昨年購入して以来、その性能に満足して毎日のように連れ出して撮影しています。色味、操作のレスポンス、フイルムシミュレーションだけでなく、解像度の素晴らしさ、拡大時のエッジの処理のうまさなど、非常に満足しています。
さて今年の夏、35℃を超える直射日光(主に野球場のスタンド、屋根なし)の中で撮影すると50枚撮影するかしないかのうちに発熱の警告が出ます。(黄色のアラート、さらに赤色のアラート)その度に陰で冷やしながら予備のカメラ(X-S10)で撮影します。カメラを壊したくないのでアラートが出るとすぐに電源を切って様子を見ます。
X-T5をご使用の皆様も同じことを経験しておられますでしょうか?X-H2やh2Sではこのようなことはありますでしょうか?また他のメーカーのカメラではいかがでしょうか?X-S10では警告が出たことはありませんが、それは予備としてあまり多くの枚数を撮影しないからかもしれません。

書込番号:25379170

ナイスクチコミ!6


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/08/11 16:16(1年以上前)

 えー、そうなんですか.ご愁傷様です.

 普段、R5、R6MarkU、さらにときどき、X-T4 も愛用中ですが、炎天下でも警告がでたり停止したりしたことはありません.撮影中は少し神経質ですが時々カメラに触ってみて発熱を確認しています.炎天下でカメラが熱いと思ったらカメラと一緒に日陰で休憩.
 カメラがエレクトロニクス化されると、動作の度に電力を消費して結局は熱になるので、カメラの高性能化とともに時々問題が出てくるようになったと推定します.特に内部の半導体では高速で動作する必要があるイメージセンサや映像エンジンと呼ばれるASICが電力を消費.そのため、80℃とか100℃とか(内部半導体の温度です)で警告が出るように設定されているのではと推定します.ちなみにイメージセンサが発熱するとノイズも多くなり画質に大きな影響が出て来ます.
 あとはカメラの機構で熱が内部にこもらず表面に逃げていく設計ができていれば、と思います.この点は、設計時点でカメラの小型化、軽量化をもくろむと、一例を挙げると筐体がアルミではなくプラスチックになったとかですと熱的には厳しい設計になるでしょう.ユーザーとすれば直接日光が当たらないように、何かで覆うなどの工夫が必要かもしれません.

書込番号:25379239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/11 17:38(1年以上前)

歴代X-Tシリーズなどを使い、現在はX-H2や他メーカーを使用しています。
他メーカーの機種も夏場はそれなりに機体が熱くなりますが、警告がでたようなことはありません。
それに比べると富士の機種は炎天下でもないのに機体が熱くなり、最後には撮影できず終了。熱には弱いように感じられます。(だから別売アクセサリーに冷却ファンあるのでは)

書込番号:25379308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2023/08/11 22:25(1年以上前)

今朝の8時に公園で、X-T5をシルバーとブラックの2台持ちで、1台を首からぶら下げ、もう1台を斜め掛けでぶら下げていたのですが、25分か30分も経たないで2台共にイエローアラートが出ました。
撮影は2台を交互に撮っていて、2台共に撮影枚数は50枚弱です。
朝8時でも気温は30℃あり晴れ☀️てました。
アラートが出たのは今回が初めてです。
X-T5は熱に弱いのかも知れませんね。
人間もイエローアラート、暑くて30分で切り上げましたけどね。

書込番号:25379598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2023/08/12 00:18(1年以上前)

3ヶ月前に書いたことの繰り返しになりますが、僕はこの機能は
低温やけどを防止するためのものと思っています。
T5のデフォルトはけっこう厳し目に設定されていると思います。
これは消費電力設定の自動電源OFFのところで設定を変えられます。
「高」に変更しておかないとやたら簡単に停止してまともに使えないと思います。
またファームウェア2.01移行では僕はあまりやってないのですが、この他に
パフォーマンスをエコノミーに設定しても消費電力を押さえられると思います。
何かの参考まで。

書込番号:25379676

ナイスクチコミ!11


neoねおさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/12 08:11(1年以上前)

7月上旬に初めてフジのミラーレスカメラ X-T5を買いました。
暑い日でしたが、撮影していると発熱のアラートが出ました。びっくりしました。

たかがこれだけの暑さと時間で熱アラートが出ては使えんカメラだと思いました。
メーカーはこの熱に弱いことを説明して欲しいですね。ほかのミラーレスもこんなものでしょうか。せっかく、大金を出してレンズを数本一緒に買って捨て銭したような気分です。

発熱用の冷却ファンはありますが、「カメラに冷却ファン?本当かいなあ?笑わせるなよ。発熱をどうにかしろよ。熱が出て使えなくなるようなものは製品じゃないじゃん」と思っているのだが、考え方と使い方を考えながら使っています。

書込番号:25379823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2023/08/12 09:18(1年以上前)

T5はまだ手に入れてませんが自分の使ってきた機種(Pro2、H1、T3、T4、GFX50SII)でこの時期(8月の真夏日)に使って熱警告が発生したカメラはH1とGFX50SIIのみです。

特にH1は電源を入れた時点から黄色の熱警告が出て、5分ほどで触れないほど熱くなりましたが使えなくなることはありませんでした。ただシャッターボタンやEVFが発火や火傷しそうなほど熱すぎて撮ろうにも触れない状況でした(後日点検に出すと異常があったそうでその後は少しだけマシになりました)

GFX50SIIは使い始めて20分ほどで黄色の熱警告が出ますがそのまま1日中使い続けても赤になることはありませんでした。

自分の中では手振れ補正搭載機でよく出るのでその辺が影響してるのかなと思ってます(T4で発生しないのは謎)

そのまま使い続けても保護目的の機能ですので壊れる前に強制シャットダウンされるだけですが、そうなってしまうとしばらくカメラが使えないのでこまめな電源オンオフをしてやることで熱は下げれますし、バッテリーの節約にもなると思います。自分は電源オフ時にハンディファン当てたり日陰で休ませてます。

書込番号:25379893

ナイスクチコミ!0


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/12 10:14(1年以上前)

X-T5を使ってますが、すぐに温度警告は出ます。
これはX-T4からの問題で最初は温度警告て止まるだけでしたが、ファームウェアで温度設定の高温を入れたので少しはましになりましたが抜本的な対策をしてないので少し長く使える様になったくらいです。
この機種はメーカーが写真専用と謳ってるので、昔のフィルムカメラの様に時々、ポチポチシャッターを切る使い方をするしか有りません。ましてや、動画を、撮りたければ扇風機の付けられる、X-H2シリーズを購入するべきでは。

書込番号:25379957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2023/08/12 17:16(1年以上前)

>cristferさん

皆さん警告が早く出ているようで驚きました。私は一度だけ警告(温度上昇)を見たのですが、西日の当たる15時過ぎ頃、30℃は超えている気温で小1時間で1500枚ほど、小刻みに連写しながら野鳥を撮っている時でした。鳥が警戒を解いて寄ってくるのを待ちながら(日向で、逆光気味ですからカメラに日は当たっていたことでしょう)野鳥の接近につれて撮影枚数が増え、後半頃に警告は出たと思います。上で Issrtさんがおっしゃるようにエコノミーモードに切り替えて(それまではブースト)シャッター頻度を気持ち控えるくらいで問題なく撮り続けられました。自動電源OFF温度は「高」でした。

個人的には処理量が増えればヒートアップするのは今のカメラではやむを得ないと思っていますが、あまり短時間で出るようならば不具合の可能性もあるでしょう。簡単にストレステストしてメーカーサポートに相談する方が良いと思います。

書込番号:25380395

ナイスクチコミ!4


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/14 12:03(1年以上前)

>cristferさん

先日設定が「標準」のまま、朝7時-9時の時間で、気温は最大32℃ぐらいの環境で撮っていましたが、2時間ぐらいでX-H2Sは撮影枚数130枚ほどで赤警告、X-T5は100枚ほどで赤警告が出ました。

しかし「高」設定のアドバイスを頂き、今朝6時-9時の時間で、気温最大34℃ぐらいの環境では、3時間ほどでX-H2Sは枚数160枚、X-T5は150枚ほどでしたが、全く警告は出ませんでした。カメラを触ったらかなり熱かったのですが、それでも警告は出なかったので、熱に弱いことはないのかなと思いました。

書込番号:25382451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 cristferさん
クチコミ投稿数:9件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2023/08/16 15:20(1年以上前)

書き込みをくれた皆さんありがとうございます。やはり、小さなボディに高性能を詰め込んだ報いなのでしょうか。皆様と同じく、私の所有するSONYフルサイズ(A7R3, A7C)ではこのようなことがなく、戸惑っていました。また、過去に使っていたレフ機でも発熱による警告などはなく、戸惑っていました。皆様の返信をいただいて少々安心もしているところです。
真夏の野球スタンドのような特殊条件は特殊なのかもしれません。その日以降も撮影は続けましたが、以後はSonyとX-S10を持って行っています。今のところ警告は出ていません。皆様ありがとうございました。

書込番号:25385409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ296

返信29

お気に入りに追加

標準

PENTAX(RICOH)に失望

2018/09/29 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 孔雀杢さん
クチコミ投稿数:22件

念のため、K-1の修理保証期間について、リコーに問い合わせたところ、
製造完了から5年を過ぎたら補修部品があっても修理は受け付けないそうです。
言うまでもなくK-1とK-1IIのハードとしての違いは、メイン基盤だけなので
K-1IIの修理保証期間内であれば基盤以外は物理的には修理可能な訳ですが
K-1の修理はやってくれないとの事です。
通常は修理保証期間が過ぎても部品があれば修理するのでは、と確認しました
が、K-1はNOとの事。エントリー機ならまだしも、フラッグシップ機に対して
この扱いとはがっかりです。
保証を受けたければアップグレートしろよ、と言う事でしょうか。
(もう明日までだけど)

自分は約30年前にLXを購入以来ペンタックスユーザーですが、この件でメーカー
には大変失望です。もうペンタックスとは縁を切ろうかとさえ思い始めています。

書込番号:22145956

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2018/09/29 13:26(1年以上前)

まあ、個人的な経験ですが旭光学の時は面倒見が良かったと思います。
でも、リコーはそうなのでしょうかね。

書込番号:22146037

ナイスクチコミ!6


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/29 13:28(1年以上前)

家電化されたデジカメは多かれ少なかれどこのメーカーも似たり寄ったりではないでしょうか?

書込番号:22146043

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/09/29 13:33(1年以上前)

こんにちは

部品保有期限を過ぎても修理受付をしてくれるのとしてくれないのは大きく違うと思います。


残った部品で修理してもらえるか否か。

基板以外の共通部品がKー1IIの部品保有期限を前に切らしてしまう恐れもありますが。

書込番号:22146059

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/29 13:44(1年以上前)

キヤノンのEOS-1V(フイルムカメラで今年販売終了)でさえあと7年ですからそのようなものではないでしょうか?
メカニカルなパーツは別として電気的なパーツは陳腐化が激しいのでメーカーとしてもそう長くは保管したくないのでしょう。

書込番号:22146078

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/09/29 14:26(1年以上前)

こんにちは、孔雀杢さん

期間を過ぎたら直せるのに受け付けない。
残念ながらどこもそうです。
乗り換えるのは自由ですが、換えても同じ目に遭います。

もっとひどい例がありました。
修理対応期間中なのに修理を受けないメーカーがある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=21321026/#tab

書込番号:22146175

ナイスクチコミ!22


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/09/29 14:42(1年以上前)

>孔雀杢さん
K-1の修理保証期間が切れる頃には
デジカメの環境はガラリと変わってる可能性が大です。
今はミラーレス一眼への過渡期と思われます。

K-1壊れたら壊れたで、MkIII購入するか、
マウント変更するかはその時に決めればいいのであって
今からその心配をして憤っていては健康を害しますよ。

所詮、道具であり機械に過ぎません。
壊れるときは壊れます。

書込番号:22146221

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/29 16:26(1年以上前)

つうか、果たして販売が終了して五年経ったカメラをお金を出してまで修理するか?だよなあ。
今はまだまだ新しいから「ずっと使い続けるぞ!」
って気分が高揚してるけど…。

何年も前に製造終了した古いバイクでもパーツを定期的に出してくれるのでホンダは有名だけど、例えば「テールランプのレンズが割れたから、レンズ交換したい」って言ったら、テールランプ一式&テールカウルがセットで付いてくる。
タンク変えたいだけなのに、シートが一緒とかね。
カメラも「端子カバーだけの交換は致しません。同時に外装カバー一式もお買い上げ頂きます」つう商売が成り立つなら修理に応じるだろうけど
新し物好きなカメラマンがそこまでする?
速攻で「次期機種の選定について」ってスレ立てするのがオチだと思う。


書込番号:22146461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/29 16:40(1年以上前)

意外とイケズなお答えだったのですね^^;

先日オール電化給湯器が不調で見てもらったのですが、修理するには古くなってるし、でもエコキュート設置には時間がかかるしどうしようと悩みました。来ていた業者は、「うちでエコキュート購入してくれるなら手持ちの部品でタダで応急処置しますよ」。結局ヒーターなど部品交換して、後日エコキュートの見積もりをもらいました。考えたら、古い給湯器の在庫部品なんてさっさと使ってしまったほうがいいんでしょうね。

先日マイナーメーカーの草刈り機のパーツが入手できず、メーカーに直接電話してみました。「そのタイプはもう古いので店舗になければ無理だと、、、あ、潰れた箱のもので良ければこちらに在庫ありました。代引で送りましょうか?」「助かります!」延命できました。

保証期間が終われば公式には「修理受付できません」というのが答えになると思います。ただ、運が良ければその時の状況でうまく対応してくれる可能性はあるかもしれません。
ただし、いまから「保証しろ!」だの「失望した」だのさわぐと、サポートセンターも公式通りのことしかできなくなると思いませんか?ユーザーフレンドリーなサービスを受けたいのであれば、ユーザー側も運を天に任せる余裕を見せないと。

書込番号:22146507

ナイスクチコミ!8


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2018/09/29 16:42(1年以上前)

こんにちは。

キヤノンは7年でしたっけ?
5年は少し短い気もします。
あと購入価格。
5万のエントリー機種なら仕方ないと思いますが、20万とかのフラグシップなら、
もう少し優遇してよ、と個人的には思いますね。
ポンポン買い替えられる人ばかりじゃないので。

書込番号:22146511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/29 17:01(1年以上前)

キヤノンは8年。ニコンは部品のある限り。
ただし、プロ契約をすると、延びたような・・・・

5年は確かに、他のメーカーに見劣りします。

自分自身も困りますし、中古で購入した時も困ります。

売れ行きが悪いからサービスカット ーーー> 売れ行きが悪くなる ・・・・の悪循環ですね。

リコーは事務機のほうの事業も悪化しています。また、身売りの可能性もありますね。

書込番号:22146553

ナイスクチコミ!9


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2018/09/29 18:06(1年以上前)

>キヤノンは8年

http://www.jps.gr.jp/wp-content/uploads/2014/08/jps_154_030-031.pdf
この記事の出自が分かりませんが、キヤノンは7年みたいです。
その他、オリ、ソニー、フジ、タム、ケンコートキナーも7年のようですね。

リコペン以外にもシグマも5年なんですね。
初めて知りました。

書込番号:22146682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/29 18:39(1年以上前)

>孔雀杢さん

>念のため、K-1の修理保証期間について、リコーに問い合わせたところ、

このカメラお持ちなんでっか

書込番号:22146763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2018/09/29 19:36(1年以上前)

どこかで線引きしないと、いつまでも対応しなけらばならなくなるので、会社としては、そうゆう対応しかないように思います。

今回のmk2は、スレ主さんが仰るとおりメイン基板のみなんで、本来は可能かと思いますが、リコーとしてk−1を長く使えるためにmk2を必要最低限のマイナーチェンジで済ませたと思うので、小額で後継機と同等にしたくれた点をユーザーは気持ちを酌んで、k−1の修理保証は諦めるしかないと思います。

書込番号:22146913

ナイスクチコミ!5


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/29 20:28(1年以上前)

5年とは短いですね知りませんでした
家電類は7年だろうと思っていましたから驚きました

オトバイでいうとオールドなCB750などカムチェーンが痛むということで
多めに在庫をもったファクトリーがいてくれたり Kマウントファンの修理やさんもいるような気もしますがどうか


書込番号:22147070

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/29 21:57(1年以上前)

今晩は。
わたくしがK10Dの一号機(二つ所有)を買った頃はPENTAXも最終ロットが終了してから7年が部品の最終保有期間でした。
この商売は儲からない?らしくてその後部品の保有期間が5年になりました。
余りもうからないのでせうか?

書込番号:22147327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2018/09/29 22:21(1年以上前)

スレ主さん
さぞガッカリされたことでしょう。
ペンタックスってメーカーの認定修理業者ってあまり見かけませんね。
私はキヤノン使ってますが、定期的なメンテナンスも含めて認定業者に持ち込んでます。
古い機種も可能な限り受け付けてくれるようです。

メーカーへの古くからの思い入れや機材への愛着など気持ちがわからなくはありません。
ロングスパンで快適に写真への思い入れを叶えやすいかどうか?でメーカーや機種を選んでます。(^^)

書込番号:22147419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/09/29 23:08(1年以上前)

>孔雀杢さん

メーカーではなく修理業者へ依頼する方法もあります。
例えば日研テクノはキタムラから取り次いでもらえ、かなり古い製品も受けています。

私の場合はZ5Pという1994年発売のモデルも受けてもらえました。
しかし部品がないため修理不能で戻ってしまいました。
これって部品があれば修理出来るというわけで、K-1とK-1Uで共通の部品だったら直せるはずです。

書込番号:22147548

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 16:59(1年以上前)

>孔雀杢さん

スレ主さんはK−1を実際にお持ちでこうした書き込みをされているのですか?
あなたの過去のクチコミ等を拝読したところ、ペンタックスの古い機種はお持ちのようですが、K−1(MarkU)やフルサイズ対応レンズ等はお持ちでないようにお見受けいたします。
また、K−1自体には興味がおありだったようですが、実際には購入されておらずお持ちではないのだとしたら、メーカーの側としても差し障りのない対応をせざるをえず、実際のK−1(MarkU)ユーザーとは返答の対応等が異なっていたとしても、なんら不思議なことではないと思います。
御自分が実際にお持ちで使用されている機種で上記のような対応をされたのだとしたら、それはその機種のクチコミ板で書かれるべきだと思いますし、K−1を実際にお持ちでないのに(もしかしたら買いたくても買えなかったというだけで)このような書き込みをされたのだとしたら、難クセをつけていると思われても仕方がなく、場合によっては営業妨害の可能性すらあるのではないでしょうか。

実際にK−1をお持ちで頻繁に使われていた方の多くは、高感度性能の強化や手持ちリアレゾ等に魅力を感じ、私も含め今回のMarkUへのアップグレードサービスを利用されたのではないかと思われるので、保証期間の問題等には今のところ不安を感じていないのではないかと思われますし、リコペンさん自体が5年後にも今の業態を継続できているかは全く分からないような状況下で、それでもペンタックスの現行機種や現行レンズ等に投資し愛用しているのが真のペンタキシアンではないかと個人的には考えておりますので、そうではない方が他マウントに乗り換えようが流されようが、お好きになされば良いのではないかと思います。

書込番号:22149583

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/30 18:39(1年以上前)

今晩は。
確かにデジイチのコストを他社より下げて製品を作り利益を得るのはCANONが上手ですね。
5年ほど持てば良いのでそんなに高コストの製品を作って10年以上も長持ちさせることは無いでしょうね。
リコーは余りデジイチの販売が上手ではないので大分損をしているのでしょうね。

書込番号:22149867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2018/10/01 02:00(1年以上前)

その程度で失望してたら何も買えませんよ。

書込番号:22150918

ナイスクチコミ!21


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ93

返信19

お気に入りに追加

標準

電源が入らなくなりました(≧∀≦)

2021/10/22 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 Ottaman86さん
クチコミ投稿数:6件

2020年2月に購入して、月2ー300枚撮っていました。
仕事でも夜、望遠ストロボ撮影でとても満足していましたが、先週九州に行った時撮ろうと電源を入れると無反応。
前週は問題なく撮れてました。
購入店から修理依頼し、3日後ニコンから連絡があり、電源基盤交換で30kとのこと。
当然修理依頼しましたが、皆さま問題ありませんか??

書込番号:24407590

ナイスクチコミ!12


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2021/10/22 19:53(1年以上前)

自然故障でしょうか?

そうであれば延長保証対象だったと思いますので、残念(^^;

書込番号:24408279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/10/22 19:59(1年以上前)

>Ottaman86さん
今までのレフ機では考えられませんね。
品質落ちてますか?

書込番号:24408286

ナイスクチコミ!8


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/10/22 21:50(1年以上前)

ネガキャン?

書込番号:24408462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 Ottaman86さん
クチコミ投稿数:6件

2021/10/23 16:40(1年以上前)

>hiraku79さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>ありがとう、世界さん
皆さま、ご返信ありがとうございました。
まだ詳細の修理報告が来ていませんので、詳しいことは判りませんが
こんなに早く壊れてしまうのは納得いきませんのでしっかり聞いて報告させていただきます。

書込番号:24409861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2021/10/23 18:59(1年以上前)

>Ottaman86さん

先日、電源ON後の起動が長いを投稿した者です。

今はニコンで修理中です。

自分は航空祭メインの為、航空祭には出撃なく、お亡くなりになりました泣

購入が発売日だったので、もちろん保証は切れてました。

ニコンプレミアム会員で修理費見積もりは24kの見積もりです。

ニコンのサポートHPで費用の概算見積もりできますよ。

書込番号:24410075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Ottaman86さん
クチコミ投稿数:6件

2021/10/31 10:05(1年以上前)

>neurofighterさん
同様な不具合がありますね。
昨日、残念な連絡がありました。
当初修理予定の基盤を交換したが、治らず元の基盤交換をしなければならないとのこと。
どうしますか?と聞かれても、直すしか無いでしょ!
プラス16kだそう。
原因だけはハッキリさせて欲しい。と言って修理依頼しました。
今の機械は、IC一つ悪くても基盤交換するしか出来ないのでどうにもなりません!

書込番号:24422199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2021/10/31 10:39(1年以上前)

>Ottaman86さん

自分も全く一緒です。
24K→35.5Kの修理費になりました。
※修理はニコンサポートに直接持込です。

自分は、ほぼ防湿庫でおねんね(定期的な電源ONと空気の入れ替えはしてました)だったので、故障の原因追求を依頼しましたが外傷もない為、原因追求は不可と言われました。
恐らく自然故障と… 早すぎるやろ…

取り外した部品は返却を要望したので、自分で眺めてみようと思ってます。

同じ現象の人、スレをみるといそうなので、氷山の一角なんでしょうね。

修理を続行しましたが、基盤交換しても再発しそうで、精神衛生上、あまりよろしくないですね。

他のカメラ(D7200 D5100)はなんともないのに2年そこらでダメになるのは凄く残念です。

書込番号:24422247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/10 22:03(1年以上前)

かつて、D600でセンサーダスト問題が発生した時は当初Nikonは動かなかったです。
中国政府からD600販売停止要求まで起こり事が大きくなってから修理対応をしてくれたことがあります。

私のD600は修理して頂いてから問題は解消したので、長らく愛機として今に至りますが、
無償対応のアナウンスがあるまではメーカーに対し不信感しかなかったです。

ネガティブキャンペーンをするつもりはありませんが、もし製造工程や部品の不具合などの問題が
あるのであれば、メーカーとしてきちんと対応をして欲しいですね。

日本は着物の裏地にも見られるように、外観からは見えない部分への品質にも拘ってきた国なので、
国内メーカーとしての本当の意味でのプライドを大切にして欲しいと思います。

Z50はどうなんでしょうか?
故障するのが早すぎると思います。修理費も結構しますね。
文面だけだと弱いので、基盤の写真もUPされた方が良いと思いますよ。


話は逸れますが、量販店の延長保証はサービスが良くないです。
高いポイントで加入しても、見積もり時に対象外とされると有償になるので、あまり意味が無いです。
D600の時に保証外扱いで高額な見積もりが届きました。メーカー直送だと無償対応でした。
修理も見積もりだけで1ヵ月もかかり、届いてもお店に取りに行かなければならないので不便でしかありません。

購入店を量販店から家から近いカメラ専門店に変えました。
修理の際は、ピックアップサービスでメーカー直送の方が早いです。

書込番号:24440041

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2021/11/10 22:41(1年以上前)

ん〜壊れる前にZfcへ乗り換えしたほうが良い?
(Z50下取りで)

書込番号:24440092

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2021/11/10 23:02(1年以上前)

ロットによるんでしょうかね。
買ったのは確か2年前、無造作に使っていますが、特に異状はありません。
調べたら2000枚も撮っていない・・・

書込番号:24440119

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ottaman86さん
クチコミ投稿数:6件

2021/11/11 07:54(1年以上前)

返信頂いた皆様、ありがとうございます。
7日に修理上がりとの事で取りに行きました。
ヤマダの様な量販店では細かな修理内容等は判らずニコン修理センターに確認して欲しいとの事。
修理センターに電話してみましたが、基盤交換してるのでそれ以上は判らないと言われました。
カスタマーセンターに電話してブルートゥース接続について説明を受け、この様な状況でと故障状況について聞きましたが、
修理については判らない様で、モヤモヤは取れません。
7000枚で46kの修理代!納得できませんよね。
>娘にメロメロのお父さんさん
が言われる様にメーカー修理センターに直接送りつけるのがベストかもしれませんね。
6ヶ月保証が付きましたが、今後必要の無いことを祈ります。

書込番号:24440418

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件

2021/11/11 20:25(1年以上前)

>Ottaman86さん

同じ基盤修理で値段が1万高いのは、やはりヤマダ電機が、中間マージン取ってるのでしょうか?

これでは延長保証の意味ないですね…

書込番号:24441275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2021/11/12 00:07(1年以上前)

46000って、随分高い修理代ですね。
ニコン、大丈夫か?
昔のカメラのOH代より高いような?

書込番号:24441572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/12 19:32(1年以上前)

>Ottaman86さん
量販店の場合、故障対応依頼がある程度溜まってから纏めて発送します。
契約先の修理業者に送るようです。
大抵は修理業者が対応しているので、メーカーでの修理ではない場合は
メーカー修理よりも高価になることがあるようです。

パートの店員さんはメーカーで修理と話していましたが、商品エリア担当者の方の説明では修理業者でした。
今後、初期不良の保証期間が過ぎている場合はメーカーやカメラ専門の修理業者にご自身で直接修理を
依頼された方が良いと思います。

書込番号:24442610

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ottaman86さん
クチコミ投稿数:6件

2021/11/13 07:51(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
言われる通りだと思います。
僕の場合は、店舗から福井市にあるカメラ屋に送られた様で、そこに電話して確認したところニコンに修理を出しているため詳細はニコンの修理センターに確認して欲しいとの事でした。
高くなるわけだ!

書込番号:24443161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/18 23:14(1年以上前)

>Ottaman86さん
ヤマダ電機はフクイカメラなんですね。
発売直後のモデルなどメーカーからの部品提供がされていない場合はメーカー送りになるようですね。
ピックアップサービスだと長くても2週間くらいで修理されて自宅に届くので、メーカー直送が良いですね。

書込番号:24452489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/08 15:18(1年以上前)

うーん、電源基盤の故障多いみたいですね、
延長保証加入費用がかさみますが、しょうがないかな…
皆さん貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:25375568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ottaman86さん
クチコミ投稿数:6件

2023/08/08 17:51(1年以上前)

久しぶりに投稿されていたようなので、その後の状況です。
至って普通で全く問題ありません。
考えてみると、バッテリー入れたままOFFの状態で放電していたような気がします。3日くらいでバッテリー無くなるほど。
もちろん正常であれば半月置きっ放しでも、フル充電状態ですよね。
修理以降は元気に活躍しています(^^)

書込番号:25375701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/08 19:05(1年以上前)

そうですか、良かったです。

この不具合で泣いてる人は、意外と多そうで

しかし @家電店の修理受付窓口→ A下請けのフクイカメラ→ B結局メーカー送りって考えると、

3回分の中間マージンや送料で高くなっちゃうんでしょうね。

やっぱりメーカー直接ピックアップ修理以外は地雷ですね…
ニコンもそう公表すりゃ良いのに、業界の癒着でしょうか。

書込番号:25375769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

MFアシスト機能

2023/08/07 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:10件

S5は20倍S5Uは6倍。MFアシスト機能は星空撮影時に非常に重宝していますがこの6倍までがネックで買い替える勇気がない。追加購入を検討。

書込番号:25374411

ナイスクチコミ!5


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件

2023/08/07 18:08(1年以上前)

>kamerakozouさん

こんな簡単な機能すら新機種に搭載できないというのは
S5がどういう層に気に入ってもらっていたか、まるでマーケティングができていないという事になりますね。
S5IIには是非ともファームアップで対応して欲しいです。そうしないと自分もS5が使えなくなった際の引っ越し先が無くなります。
Panasonicはオリンパスと違ってユーザーアンケートがあまり行われないのですが、YouTuberの意見ばっかり聞くのも大概にして欲しいです。

書込番号:25374441

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/08/07 18:35(1年以上前)

>kamerakozouさん
>Seagullsさん
GH6も同じですが、L2テクノロジーのセンサーはパートナー会社が違うので今までのベーシックな機能、6Kフォト、多重露光etcが設ける事ができないみたいです。
中の人は頑張っているようですか、ライブビューコンポジットの後付の件とか、EVFの件は必要無いから設けて無かったとか。従来の機種がどうだったかは重要で無いのですかね。

書込番号:25374488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ317

返信43

お気に入りに追加

標準

ペンタックスはトイカメラ並みの性能

2023/08/01 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット

カメラの問題かな。新品で購入。暗くなったり白とびしたり不安定。
カメラの画素数をマックスにしていても、記録サイズは10.6MBでかなり荒く、調整の使用がない。
もはやトイカメラレベルです。
ペンタックスに対する信用は、まったくありません。二度と購入する気はないし、人に勧める事もできない。

やはり安定のNikonが間違いなく、買い換えました。

書込番号:25367240

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/08/01 17:27(1年以上前)

9年前に発売のモデルですね!
で、ニコンの方も同年代の物を買って比較したのだろうか?

書込番号:25367285

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/01 17:33(1年以上前)

>ハッピー わんわんさん

;レビューの画像見ましたがiso512000になっているから粗いのでは?

絞りやシャッタースピードもいじり過ぎたんでしょうか。

同じ絞り、シャッタースピード、感度ならどのメーカーのカメラでも結果は同じになりそう。

書込番号:25367289

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/01 17:39(1年以上前)

数値訂正、iso51200ですね。

書込番号:25367294

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2023/08/01 18:00(1年以上前)

ペンタックスはどんくさいだけで
画質面では味付けの違いはあるけどニコンと大きな差はないよ
ちょうど同世代のK-S1、D3300両方使ってるけどね
センサーは同じソニー製だと思う

まあニコンはK-S1の20MPセンサーは搭載してないけどね
ニコンは早々に24MPセンサー採用

画質はISO51200が問題なんだと思うけど
なぜにその明るさでISO51200???
そしてJPEGですよね?
ISO51200だと圧縮率低くしても画質良くないし
低感度よりも圧縮率高くしてるのかもね
ISO51200でもRAWなら20MB程度になるはずだよ


露出あばれるのは故障?
K-S1だと黒死病の持病があるよ

それかありがちだけどスポット測光になってましたとか?(笑)

修理は出してないのかい?

書込番号:25367307

ナイスクチコミ!20


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/08/01 19:09(1年以上前)

>ハッピー わんわんさん

レビューでハッピー わんわんさんがUPされた画像ですね。

https://s.kakaku.com/item/K0000687574/picture/?lid=sampleimg_thisProduct#/popup=picture

シャッタースピード1/6000
絞りf14
ISO51200

いくらなんでも、この設定はないのでは?
まずは、露出設定を検討する必要があるかと感じますが…
それとも、何かしらの意図があるのですか?

書込番号:25367357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/01 19:50(1年以上前)

ISO 5万 は笑ってしまいました。

快晴の昼間じゃないですか。

回折ボケするほど絞って、シャッター速度も猛烈に速くすれば、常用出来ないこともない、トイカメラには不可能なSS(笑)

書込番号:25367383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2023/08/01 21:13(1年以上前)

一眼レフならではのミスですね
ミラーレスならファインダーやEVFで確認しようにも白飛びして不自然な絵になってしまいますね
撮影設定とファインダーが基本無関係なレフ機ならではのミスです。
昔からの露出、SS、F値にISO値の指定範囲が大きく拡張された頃の機種
オートで撮って、EXIF(撮影設定)を確認すれば何がまずかったか判ったかも知れません
このような写真にSS1/6000やISO51200にF14を指定されてナントカ写真を残せたPentax
むしろ頑張ったかもw
ニコンだと実絞りだからもっとナンダカナ

書込番号:25367463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/08/01 21:25(1年以上前)

最近、*istDLで遊んでいますが他にK-5/K-r持ってます。*istDLの電源にNi-Zn充電池が結構良い。
メインはニコンですけどね。

ニューあふろザまっちょ☆彡さんがお書きのように、ペンタはどんくさいところがあるわけで---これ、ミリキ。
今一度使い方等を見直されてください。

書込番号:25367482

ナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/08/01 21:41(1年以上前)

>ハッピー わんわんさん

9年前なので古めの部類には入るモデルですが
撮り方の問題かな。
トイカメラになってしまった画像位は上げてみては。
データからわかる事も多々有り、アドバイスも受けられます。
カメラなのか、技術なのか(知識もあるかな)。
きっと設定次第でトイカメラ失敗は拭えると思いますよ。
一眼レフ機を使う上での特殊な設定ではありませんが、
もしスマホ以外のカメラが初めてだとしたら一手間ふた
手間位のギャップと言うか難易度になるかもしれませんね。

9年前〜現在であれば、少ないかもしれませんが、サブで
使っている人もまだまだいらっしゃると思います。大幅な
劣化でトイ化しない限り綺麗に撮れる方も多いんじゃない
かと思います。

書込番号:25367505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2023/08/01 22:51(1年以上前)

> もはやトイカメラレベルです。

と言い切るくらいなのだから、知識と腕前の方は確かなんでしょうな??

書込番号:25367578

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2023/08/01 23:40(1年以上前)

とりあえず

試したらK-S1はJPEG最高画質でISOに関わらず11MB前後でした
なのでそこはスレ主さんのK-S1も正常でしょう

そして20MPでJPEGが11MBて結構低圧縮じゃないかなあ?

ソニーは24MP機でも8MBいかない
ニコンも12MPで4.5MB、つまり24MPなら9MB

書込番号:25367627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/01 23:48(1年以上前)

やはり9年前に新品で買った顧客の恨みは怖いです。

積年の恨みが2023年に時限爆弾的にペンタを追い詰め、ニコンを持ち上げます。

ISO 51200 での白とび、黒つぶれ…

ペンタは金を返す以外の選択肢が無くなったと言えましょう。

書込番号:25367640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/08/02 00:56(1年以上前)

画質だけでなく、デザインもバッテリーも星一つなのが、いまいちよく分かりません。

書込番号:25367685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/08/02 02:00(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)canonもヨロシコ♪

書込番号:25367700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2023/08/02 04:40(1年以上前)

当機種

証拠写真

一応
K-S1で試したよって証拠あげときます


もしかしてスレ主さんてとんでも勘違いを色々してないかい?

20MPだから画像は20MBになるはずとか
ISOは大きいほど高画質とか

根本的な部分で勘違いしているように見えるよ

書込番号:25367732

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/08/02 06:34(1年以上前)

> *istDLの電源にNi-Zn充電池が結構良い。

大間違い。単三サイズのLi-Ion充電池 (コンバータ内蔵) です。
Ni-Zn はストロボで使ってます。

訂正します。

書込番号:25367768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2023/08/02 06:44(1年以上前)

>20MPだから画像は20MBになるはずとか

でしょうな。ご本人も冒頭で、

>カメラの画素数をマックスにしていても、記録サイズは10.6MBでかなり荒く、調整の使用がない。

ここがまず引っ掛かりました。恐らく画像はJpegで保存してるんでしょうが、『記録サイズ』=1画像のファイルサイズと考えているのであれば、この下りはチョイと可笑しい。

Jpegファイルサイズの大小は1画像の総ピクセル数よりは、色変化点の総数に影響される傾向が強い筈です。加えて圧縮率の指定かな?

ついでに言えば、真昼間からベラボウなISO感度とSSの組み合わせでどないするねん、何故ISOとSSを再設定しない?もしかして設定方法を理解できてない??

以上が  >知識と腕前の方は確かなんでしょうな??

と疑問を呈した背景で御座います。まあ、ご本人から反論は滅多なことでは返ってこなさそうですが…
発言の程度がトイカメラ並みか?と心の中でツッコミを入れておりました。

書込番号:25367776

ナイスクチコミ!14


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/08/02 08:12(1年以上前)

>ハッピー わんわんさん

もし、スキルの問題ならスキルを上げていけばいいだけでは?
誰でも最初から、操作ができたりカメラの知識はありません。

で、このスレにそれなりの返信をした方がよろしいかと。
レビューに関しても、修正は可能です。
このまま放置するなら、
今後価格.comの掲示板では、スレ立てやレスがしづらくなるかと。

書込番号:25367847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/08/02 08:24(1年以上前)

この画像がフルオートで撮ったものであれば、ペンタックスのカメラはおかしいと思う。

そうではなく、撮影者が自分の意思でISO感度等を決めて撮影したものであれば、
ペンタックスが駄目というよりも、撮影者のスキルの問題か、或いは意図的に
荒い画像をアップしたのかだと思わざるを得ません。

どういう意図かはわかりませんが、少しカメラをやられている方であれば、
荒い画質の意味はわかりますし、ペンタックス駄目とは思わないでしょう。

書込番号:25367856

ナイスクチコミ!9


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/08/02 08:48(1年以上前)

別機種
別機種

>ハッピー わんわんさん

レビューに画像が有ったんですね。
SS 1/6000秒 絞り F14 感度 51200

これはなかなか‥( ・∇・)a こうばしい値ですね。

>やはり安定のNikonが間違いなく、買い換えました。
ご自身の後々の為にも、SS 1/6000秒 絞り F14
感度 51200を買い替えたnikonで設定して撮られる
事を強くお勧めします。
ペンタがどれだけダメなのかが、よくわかると思います。
※Nikonでの結果楽しみにしてるよ。

>暗くなったり白とびしたり不安定。
確かに年々測光の性能は良くなってますから、新しい方が
優秀な事は多いですが、基本的には1段位の差だと思います、
撮ってみたら明るすぎ(白飛び)暗すぎ(黒潰れ)は、露出
の取り方も起因している気がします。
勿論感度MAXの5万では、白飛び黒潰れは、よりしやすくなりますよ。

勿論、腕じゃなくて、新品でも壊れてるって可能性もあります。
是非レビュー画像を持って『なんだーこのトイ画質はーーー!!」と
ペンタックスに乗込むのもありですw、もうカメラが無ければ是非
レビュー画像だけでも送りつけてみましょう。
そんな貴方にもきっと優しく対応してくれると思いますよ。

画像はK-S1から更に遡ること6年前のK20D(2008年発売)。
画素数も1400万画素しかありませんが、写りますよ。
レンズはFAリミでちょっと良い物でしたが。

書込番号:25367870

ナイスクチコミ!8


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ625

返信65

お気に入りに追加

標準

ストラップ吊り金具

2023/07/07 10:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 GF-CF4さん
クチコミ投稿数:46件

不具合の報告を続きでまるでアンチのようですが、Z8ユーザーですのでご容赦下さい。

FacebookのNikon Z8グループに、ストラップ吊り金具が抜けたという報告があがっています。
(リンク先はグループメンバーでないと閲覧はできないと思います。)
心配になって強く引っ張ってみましたが、私のは大丈夫そうでした。

https://www.facebook.com/photo?fbid=3374797102772320&set=gm.922146692220837&idorvanity=856184068817100

書込番号:25333685

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:47件

2023/07/07 12:07(1年以上前)

この人、Twitterにも投稿してますね。
お気の毒に落下して置物になってしまった様子。
photographerを生業にしてるみたいで仕事に穴を開けて困ってるみたいです。

#Nikon Z8で検索すれば最新投稿で出てきます。

まぁマレな事例でしょうけど。私のは大丈夫ですよ!

書込番号:25333765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/07/16 06:04(1年以上前)

以前オリンパスE-M1初代機で問題になりましたね。未だに怖くていつも手を添えています。ストラップは落下を防ぐ最後の砦なので困ったものです。多くのニコン機を使いますが、ニコン機でのストラップ金具抜けを聞いたの初めてです。Z8がどこで生産されているのかは知りませんが、海外生産が増えるほど十分な品質管理が出来てないように思います。前後のシリアルナンバーは要注意ですね。

以前、ライカのデモ会場で、製造が中国製とわかると同時に、殆どの欧米人の参加者がため息とともに引き上げました。Z9やZ8でメカシャッターが搭載されないのは、海外組み立てでは機械部分の制度が出せないからという話も耳にします。50万円以上の高額商品なので、先に問題になったマウント部のリコールや今回のようなトラブルはやめてほしいですね。

書込番号:25346029

ナイスクチコミ!11


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/16 11:22(1年以上前)

>GF-CF4さん

自分のは今のところ問題が無さそうですが、気を付けつつ類似の瑕疵情報にアンテナを張っておこうとおもいます。
気になる不具合の情報をありがとうございました。

書込番号:25346355

ナイスクチコミ!3


スレ主 GF-CF4さん
クチコミ投稿数:46件

2023/07/16 22:16(1年以上前)

>藍月夜さん

極めてまれな例ですが、ただ1件のみというわけでもないようです。
https://www.facebook.com/photo/?fbid=10232309669071486&set=g.856184068817100

念のため確認だけはしっかりとしてから使った方が良いですね。

書込番号:25347180

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/17 07:30(1年以上前)

海外生産はもはやカメラ以外の色んな製品で行ってます。
問題は品質管理のやり方じゃないでしょうか。
マウントに続いてこちらもリコールになりそうですね。
マウントよりも発生した時の損害は大きいですね。

ちなみに電子シャッターの膜速はセンサーに依存するのでソニーの技術じゃないでしょうか(笑)

書込番号:25347512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/07/17 08:20(1年以上前)

穴禁空歩人さん
> ちなみに電子シャッターの膜速はセンサーに依存するのでソニーの技術じゃないでしょうか(笑)

電子シャッターの膜速は
センサ+読出しデバイス×チャンネル数+画像処理エンジン+チップセット
で決まる。

少なくとも、SONYとNikonの画像処理エンジンは違うはずだ。

書込番号:25347561

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/17 10:48(1年以上前)

>Giftszungeさん
センサー無ければただの箱ですよ(笑)
せめて、フラッグシップ(ミニ?)位は自社のセンサー搭載しなけりゃ。
レビューでAFが他社より弱いと言うコメントが散見されるが、これはニコンの処理エンジンの問題でしょう。
ファンが多い割にはポンコツなんだから。

書込番号:25347703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/07/17 10:59(1年以上前)

穴禁空歩人さん
> センサー無ければただの箱ですよ(笑)

その通りであるが
しかし、以下の証明にはならない。
論点ずらしか?

> ちなみに電子シャッターの膜速はセンサーに依存するのでソニーの技術じゃないでしょうか(笑)

書込番号:25347713

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/17 14:38(1年以上前)

相変わらず他社推しさんが出張して来てますねぇ。

私は他社のスレッドはあまり見ませんが、キヤノン板やソニー板でも、ニコン推しが出向いてこんな感じで難癖つけてるのかしら?
だったらやめましょうね。
(機材自慢&ランキングマニアのK氏が度々出張しているのは知っています。笑)

書込番号:25347961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2023/07/17 14:43(1年以上前)

>Giftszungeさん
電子シャッターの膜速とは、膜があるのですか?
Z9がメカシャッターを無くして電子シャッターだけにできたのは読み出し速度の速いソニー製積層型センサーがあるからですし、ソニーが技術的にメカシャッターレス機を出せないと考えているのはあなただけと思います。

Z9、Z8のマウント不良のリコール、ストラップ吊り金具の抜けを聞くと、無理な原価低減をしたのかと心配になります。

書込番号:25347967

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/07/17 15:24(1年以上前)

Kazkun33さん
> 電子シャッターの膜速とは、膜があるのですか?

電子シャッタに、膜(網膜?横隔膜?)も幕もないね。
穴禁空歩人さんの文章をそのままコピペしてレスしただけだ。

> ソニーが技術的にメカシャッターレス機を出せないと考えているのはあなただけと思います。

僕はそんなこと何も主張していない。
僕の主張は、センサ技術だけではないということだ。

> Z9、Z8のマウント不良のリコール、ストラップ吊り金具の抜けを聞くと、
> 無理な原価低減をしたのかと心配になります。

おそらくは、設計ミスと、製造工程の品質管理体制の問題だろ?
これはこれで大問題。

書込番号:25348027

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2023/07/18 15:45(1年以上前)

デジカメinfoにも記事が上がってますね。
ストラップ金具の根本って、こういうふうになってるんですね…この作りは他社も共通ですかね?

書込番号:25349631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2023/07/18 15:55(1年以上前)

終わった

書込番号:25349636

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/18 16:41(1年以上前)

私もデジカメinfoの記事見ました。
FBにはもっと前から出てたなんて。
またカカクコムの〈ご利用の前にお読みください〉欄の赤い囲みにこの注意喚起が載るのですね。

頑丈な造りがニコンの取り柄だったはずなのに。。
起死回生を図ったZ8。
結構ショックです。
どーするニコン。



書込番号:25349684

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:164件

2023/07/18 16:49(1年以上前)

発売早々、まぁ次から次に.......呪われてますねZ8
バッテリー消費の速さ、熱警告の速さ、
手ぶれ補正ユニット等も大丈夫か不安です。

日本製に回帰した方がいいんじゃないでしょうか。

Z9の暴落も始まってますし、踏ん張りどころです。

ニコン! しっかりせい!!

書込番号:25349699

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/18 18:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

終わりの始まりかな。
ところで、電子シャッターの膜速って積層センサーのチップの能力も影響するからやっぱりソニーの技術だよね。
彼の意見は間違ってるよね。

書込番号:25349795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2023/07/18 18:52(1年以上前)

>穴禁空歩人さん
>彼の意見は間違ってるよね。

ソニーは膜速の速いセンサーは作っておりません。

書込番号:25349846

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/07/18 19:03(1年以上前)

んー
さすがにこれはマズイでしょ。

レフ機のD3000系のような初級機ならともかく、重量級のレンズを装着するのが前提のフラッグシップ級カメラでこれは賠償問題にもなりかねませんよ。

この問題の先行きは要注目です。

書込番号:25349854

ナイスクチコミ!14


hunayanさん
クチコミ投稿数:1956件Goodアンサー獲得:107件

2023/07/18 19:36(1年以上前)

そんなところまでピンが外れ無くても....

レンズが外れないのは気にしなかったけど、これはちょっと。
急にストラップごと下に落ちたら頭まっしろになるよね。

書込番号:25349891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2023/07/18 21:57(1年以上前)

ニコンには誠意ある対応をお願いしたいですね。
やり方を間違えると事業廃止派の意見がとおり伝統も終わるかもしれません。

書込番号:25350056

ナイスクチコミ!11


この後に45件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング