デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2177

返信113

お気に入りに追加

標準

初心者 ニコンの修理担当は非常識

2023/07/11 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

機種不明

ニコンZ8のマウントリコールにつき、横浜の修理センターに送りました。数日後、カメラが送られてきたところ、なんと、液晶保護フィルムが一度剥がれたようになっており、更に、適当に貼り直したようで、写真のような大きな気泡が入ったまま送りかえされてきました。頭に来て、ニコンに修理センターの責任者から連絡させるようメールしましたが、責任者からは連絡がなく、パシリのようなカスタマーサービスの女性から謝罪と保護フィルムの代替えの連絡がありました。大切なZ8を粗末に扱われたようで怒りが収まりません。ニコンの修理担当は送り帰す時点で、保護フィルムの剥がれに気づいているはず。ニコンの修理担当としてプライドはないのでしょうか?また、ニコンの社員教育も非常識と思います。こんな対応する会社ですから、今回のマウントリコールも起こるべくして起こったと思わざるを得ません。

書込番号:25340132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/07/11 20:45(1年以上前)

>カメラ好き好きおじさんさん

自分の場合は全く逆で
キヤノンですか、
液晶保護フィルムが貼るのが下手で
ズレて気泡だらけだったが
修理から戻ったら
気泡は無くなり完璧に貼り直されてました。

良かった。

ニコンは昔から新宿にあずけるが
トラブルは皆無でした。
とても対応が良かった。

書込番号:25340155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:26件

2023/07/11 20:51(1年以上前)

>ゑゑゑさん
コメントありがとうごさいます!
やはり、メーカーの修理担当は些細な事であっても
自社のカメラに愛情がある対応をしていただきたい
ものですよね。
買った本人はそれ以上の思いで購入し、長く使用するのですから。

書込番号:25340161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/07/11 21:07(1年以上前)

お怒りなんでしょうが、新アカでここにただ怒りをぶちまけても逆効果です。どうせ、継続的で有用な書き込みはしないのでしょう。そういう方を何人も見ています。ニコンと粘り強く交渉したほうがいいですよ。

あと、最後の2行ほどは論理的ではありません。政治家が全員汚職をしている、医者が全員脱税しているみたいな論理になっています。

書込番号:25340194

ナイスクチコミ!94


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/07/11 21:27(1年以上前)

わざわざめくるメリットは?

写真みていますときちんと平行に貼られていますか?
斜めになって右側上部 外れて浮いていませんか?

書込番号:25340227

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:26件

2023/07/11 21:38(1年以上前)

>holorinさん
貴方が50万円以上で買われた新品カメラを修理に出されて同じように帰ってきたらよくわかりますよ。

ずさんな企業体質は、製品やサービスに現れると私は
思いますが。

書込番号:25340251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:26件

2023/07/11 21:47(1年以上前)

>歯欠く.comさん
コメントありがとうございます。
液晶保護フィルムはもちろん平行に浮きなく貼っていました。
わざわざ剥がしたのではなく、たまたま、剥がれたものと思います。
ですので、剥がれた段階でちゃんと貼り直して何故送ってくれなかったのかと常識を疑います。

書込番号:25340266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/07/11 21:58(1年以上前)

わかりませんよ。一緒にしないでください。わたしなら、納得できるまでニコンと交渉します。でも、パシリとかひどいこと言っちゃってますが、そういう方でもきちんと対応してもらえばそれ以上は特には言いません。長いことカメラをやっていると納得できなかったこともあるし、怒り心頭になったこともありました。私も老人の領域に近いですが、今なら怒りをコントロールできます。怒ってもあまり得はないのです。
いやなら、売っちゃえばいいと思いますよ。

書込番号:25340289

ナイスクチコミ!72


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/11 22:00(1年以上前)

疑う訳でもないのだけれど、もしメーカーの人間が貼り直したのなら、逆に、こんなにナナメに貼ったりしないとも思う…。

送る直前に確認しましたか?




書込番号:25340295

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2023/07/11 22:00(1年以上前)

>カメラ好き好きおじさんさん
今回の不具合対応ですが、点検してマウント関連の修理が必要な場合、部品交換ではなく機器を丸ごと交換するのでしょうか?
そうでもしないと保護フィルムを外す理由が見つからないのですが。

書込番号:25340296

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/07/11 22:06(1年以上前)

>カメラ好き好きおじさんさん

「ニコンは」って言うより担当者個人の性格なんでよううね。
今どき「教育」とか言うとパワハラ扱いされるし、

私は修理に出す時は何でもそうですが保護フィルムやカバーの類いは自分で外します。
※今回はリコールなのでメーカーに先に確認すると思いますが。

書込番号:25340304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件

2023/07/11 22:11(1年以上前)

>記念写真Uさん
コメントありがとうございます。
おっしゃるように私も、ニコンが貼り直すなら
当然そうするべきと思います。
ですから、帰ってきて開封してビックリしたんです。
液晶保護フィルムはもちろん、浮きなく、平行に、
ちゃんと貼って使用していましたし、送る際も液晶をふきふきしてから梱包しました。

書込番号:25340312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/11 22:14(1年以上前)

>わざわざ剥がしたのではなく、たまたま、剥がれたものと思います。

『たまたま、剥がれた』のであるなら、修理センター側の責任ではないように思います。
これが『意思をもってセンタ側で剥がした』なら、センター側の責任とは思いますが…

>ですので、剥がれた段階でちゃんと貼り直して何故送ってくれなかったのかと常識を疑います。

依頼されたトラブル対応以外の事を勝手にするのは、恐らくサービス範囲外の事ではなかろうかと推察。
なので、
  『修理センタに到着した間に、フィルムがたまたま剥がれたが、そもそも修理センタの有責事項ではなく、
   あくまで客側に起因した事象であるのでそのまま手を出さずに返却した』

のが今般の事象ではないかと推察します。

書込番号:25340316

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:26件

2023/07/11 22:15(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
コメントありがとうございます。
マウントのリコールは、恐らく
マウント部の調整だけだと思います。ですので、液晶保護フィルムを修理のために剥がしたのではなく、修理中に不可抗力で剥がれたのだと思います。

書込番号:25340320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2023/07/11 22:21(1年以上前)

ガラスじゃないフィルムの場合
湿度が高い環境下に置かれると浮いてくることがあります。
自分はヨドバシで勧められたエ◯ミのフィルムを貼って小雨の時に使ってたら浮いてきたことがありました。
乾いたら勝手にまた吸着しましたが。

輸送中に浮いて動いた可能性も僅かながらあるかもしれません。

書込番号:25340333

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/11 22:28(1年以上前)

>カメラ好き好きおじさんさん
>送る際も液晶をふきふきしてから梱包しました。

ふきふきしましたか…。

これは、原因は決め付けられませんよ。



書込番号:25340344

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/11 22:35(1年以上前)

>カメラ好き好きおじさんさん

こんにちは!^^
また初めまして。コメント失礼いたします。

唐突ですが、カメラ好き好きおじさんさんの書き込みを読み、ニコンって凄く良い会社だなぁと思った次第です。
経緯はどうあれ、真摯に対応していると思いますね。

何をそんなに怒っているんですか?
なにもしなかった、対応しなかったというのなら、怒るのも無理ないかなと思いますが、相手は謝っているし、代替案まで提示しています。

謝ってくれているのに何で怒りが収まらないのでしょうか。
まるで煽り運転している人みたいに感じます。

しかもこういうところに書き込みするまでの話でしょうか。
もし自分が同じことに遭遇したら、逆に「ニコンさんがこういう事象の中、真摯に対応してくれました、ありがとう!」と書き込みますけどね。

これはカメラ好き好きおじさんさんに対して書いているのではないですが、
自分の感覚では、怒りっぽい人って頭が悪い人が多いと思います。

煽り運転しかり、街中で肩がぶつかっただけで人を殴る人とか、なんでそんなに沸点低いのかな?と。
責めるのではなく、感謝の気持ちを先に持てば、怒ることが感謝の気持ちになると思います。

字数も過ぎてきたのでここら辺にしておきますが、色々な対応の中で(他社に比べて)ニコンという会社は本当にユーザーフレンドリーな会社だと思っています。
特にプロのカメラマンにとって、一番寄り添っているメーカーであるのは間違いないと思います。
今回のZ8も多くのアマチュア含めて声を聞いてプロデュースした商品と思います。

最近、変な書き込みや言い争いが多い板になっているようですが、そんな時間があったら撮影に行った方が余程精神衛生上良いと思いますよ。

皆さん、気持ちいい心があれば、きっといい作品を撮れますよ。
怒った気持ちのままシャッター押してもあまりいい写真は出てこないと思っています。
楽しく写真ライフを謳歌しましょう!^^

書込番号:25340350

ナイスクチコミ!93


クチコミ投稿数:26件

2023/07/11 22:39(1年以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
今回のことで、メーカーと言えど、疑ってかからないといけませんね。液晶保護フィルムは再度貼りにくいので考えますが、取り外しできるものは今後、取ることにします。

書込番号:25340355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2023/07/11 22:40(1年以上前)

保護フィルムって簡単に剥がれないと思うし、たまたま剥がれるってことあるかな?

スマホとかデジカメとか保護フィルムや保護ガラスを貼ってるけど、貼りなおそうとしても簡単に剥がれないように思うけどな。

腹が立ったからか知らないけど、文句言うために新規アカウント取得して書き込みしてメリットあるかな?

社員教育とか非常識と言ってるけど、ここに文句や嫌味を書き込むことって常識あることなのか疑問?

修理前の状況は本人しかわからないし、カスタマーから謝罪と保護フィルムの代替えを送ってもらえるなりするんだから対応としては普通に思うけどね。

対応に不満なら交渉すべきだと思うし、担当者をパシリとか言ってることが疑問だな。

書込番号:25340357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:26件

2023/07/11 22:44(1年以上前)

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。
おっしゃるような対応でニコンも考えているのかもしれませんね。

書込番号:25340361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2023/07/11 22:53(1年以上前)

>illustrator000さん
コメントありがとうございます。
私はハクバの液晶保護フィルムを使用していました。これまでも何台か所有し、自然に剥がれたことはありませんが、爪が引っかかって剥がれたことが2回くらいありました。

書込番号:25340375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に93件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

純正マウントアダプター

2023/07/30 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

何とLA-EA2/EA4といった所謂TLMテクノロジーを採用したマウントアダプターがAF非対応になっています。
モーター内蔵タイプのレンズでもAF動作せず。
まぁ、LA-EA5はしっかりAF動作してくれるので、
今更AF性能で劣るTLMマウントアダプターが使えないからどうという事も無いんですけどね(苦笑)

書込番号:25365491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/31 00:14(1年以上前)

>粋な黒兵衛さん

こんにちは。

>何とLA-EA2/EA4といった所謂TLMテクノロジーを採用したマウントアダプターがAF非対応になっています。


お手元の機器が働かないのは残念ですが
AF方式フル対応のLA-EA5対応ですし、

対応を絞ることで、余分なバグ防止や
プログラム容量、読み込み容量を減らす、
などのメリットもあるのかもしれません。

書込番号:25365521

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/07/31 00:19(1年以上前)

>何とLA-EA2/EA4といった所謂TLMテクノロジーを採用したマウントアダプターがAF非対応になっています。

LA-EA5に対応した、α1、α7RV、α7RIV、α7RIVA、α7IV、α6700、α6600は全部そうですね。
LA-EA4に対応したカメラはLA-EA5に対応せず、逆も然りということのようです。ハードまたはソフト的に同時に対応はできないのかもしれません。

書込番号:25365523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/07/31 01:07(1年以上前)

いや、少なくともα6600とα7RWはEA4に対応していました。
ソニーの互換情報でもこの辺りの機種はEA4に対応しており、
α7SV辺りからAF非対応になったようです。
α7RWAはマイナーチェンジ機なので対応を継続したようで
すね。

書込番号:25365552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2023/07/31 08:07(1年以上前)

まあEA5対応機種なら性能的にEA4使うメリットは皆無なので問題ないわな…

逆にEA5に関しては全てのEマウント機に対応対応が望ましいが

書込番号:25365701

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/07/31 08:37(1年以上前)

あー、α1以降の上位機種は非対応ということですか。失礼しました。

書込番号:25365718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2023/08/02 13:38(1年以上前)

LA-EA2/EA4でAF出来るのは(うろ覚えですが)α7RWとRXだけだのでは?
詳しくはここに全カメラの情報が出ています。
  https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?area=jp&lang=jp


書込番号:25368175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/08/03 14:09(1年以上前)

>orangeさん
今回の件で気になったので確認したところ
LA-EA5の発売を境にLA-EA4(EA2)が非対応となる機種が出てきてるようですね
私が所持しているα7RWとα6600はEA5発売以前の機種だったので
たまたま両対応だったのでしょうね
需要があるのか疑問ですがZV-E10もEA5→✕ EA4→◯という対応状況でした

そんな中、EA5もEA4もAF動作に対応していない悲しみに溢れる機種も存在しているようです

α7SV…

書込番号:25369528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ251

返信68

お気に入りに追加

標準

初心者 花火の撮影について

2023/07/23 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:645件
当機種
当機種
当機種
当機種

ディズニードローン

ディズニードローン

なんか変

タイミングが合わない

zfc レンズキット 手持ち撮影で安倍川の花火大会を撮影しましたが、上手く撮れませんでした。

三脚は重いので持ち歩きたく無いです。設定もシャッターの押すタイミングもよくわかりません、上手く撮れるコツを教えてください。

書込番号:25355805

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/23 10:59(1年以上前)

>紅なっちょさん

こんにちは。

>三脚は重いので持ち歩きたく無いです。

これがうまく撮れない部分の、
すべてとは言いませんが、
根本的な問題だと思います。

・今年こそ上手に撮りたい人のための「花火撮影講座」
必要な機材は? カメラの設定は? 三脚の使い方も伝授
(デジカメウォッチより)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1070194.html

書込番号:25355825

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/07/23 11:20(1年以上前)

>紅なっちょさん
三脚使いたく無いなら、一眼カメラはあきらめてスマホ使いましょう。専用のソフトもあるみたいですし。

https://dotapps.jp/static/articles/qurwabxdbentc6kc

書込番号:25355847

ナイスクチコミ!11


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/07/23 11:36(1年以上前)

>紅なっちょさん

変に見えるというのは,花火の光跡が短すぎるんだと思います.
で,それを長くするには,絞りを絞ってシャッタースピードをもっと遅くする(5秒から10秒,あるいはもっと長く)必要があります.
シャッタースピードが長ければ,タイミングはあまり考える必要は無くなります.

そのためには三脚がどうしても必要にはなりますね.
Z fcくらいの軽いカメラなら小さいトラベル三脚でも支えられるでしょうから,小さいものを一つ持って行ってみては?

書込番号:25355868

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/07/23 12:02(1年以上前)

>紅なっちょさん

「なんか変」の写真は、手ぶれして光跡が動いていますね.一般的な花火の写真ではありませんが、これはこれで面白いと思います.
それで手ぶれをなくした写真が撮りたいならば三脚が必要でしょう.以下、三脚前提での花火の基本的な撮り方.

 露出はマニュアルで絞りはF4からF8程度.リモートケーブル必須でバルブの設定.ピントは無限に合わせます.それでドンと音がしたらリモートケーブルをのボタンを押してシャッターを開けて撮影.どこまで押しているのかというと、最初は話の光が下まで落ちきるまで.それで、背面の液晶モニターで撮れた写真を見て絞りを変えたり、構図を変えたりします.花火によって輝く時間が異なるので、この辺は色々地試しましょう.そうやって撮影をお楽しみください.

書込番号:25355895

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2023/07/23 12:05(1年以上前)

1枚目、2枚目  

ドローンの光点に色は出ているから(白飛びしていない)から露出は良いのかな。ですがどちらも “ 下部 ” が、森、山、樹木 に隠れてしまっているので、全体像が見える位置でを事前に確認して撮影地を決める。

文字が傾いていたり、キャラクターが歪んでいるのも撮影位置の問題、正面になる位置で撮影を心がけましょう。


3枚目

星(恒星ではない(笑))の光跡に、カメラ、身体のブレを加えた斬新な表現方法です!。

4枚目

タイミングが合わない との事ですが、カメラを構えファインダーを注視しつつ゛けてシャッターチャンスを待ちます。

あとは、打ち上げ前の 口上に耳を傾けて打ち上げの開始に注意して、見るとか。


3枚目 4枚目に関しては、ブラさない、構図を確保しつつ 撮影の時を待つために 屈強な彼氏に同伴してもらい微動だにしないで立っていてもらって、それに寄り添って、カメラをしっかり保持してください(笑)。


ご健闘を祈ります!。

書込番号:25355900

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/07/23 12:11(1年以上前)

普段よく目にする花火の写真は 10秒、20秒シャッターを開けて取っているものがほとんどです
更に合成して複数枚重ねていることも多いです

そういった空が花火で満たされているような賑やかな写真は カメラを固定するのが必須になりますね

私も重い三脚は好きではなく、あまり使わないのですが
こんなのでもカメラ置ける良い場所が見つかれば充分使えますので検討してみては
https://s.kakaku.com/item/K0000637135/
https://s.kakaku.com/item/K0001508034/


また、典型的な花火の写真と違い 一瞬を切り取るような別な表現を追求するのもありだと思います

書込番号:25355908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/07/23 12:23(1年以上前)

>紅なっちょさん

撮影データから、手持ち撮影の長秒2秒でそれだけ撮れていたら、
手持ち撮影のブレの少なさして優良のように思いますが、
長秒10~20秒となると、さすがに三脚必須かと(^^;

書込番号:25355924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/07/23 12:56(1年以上前)

>紅なっちょさん

CANONのR6の協調制御の手振れ補正で

ギリ5・6秒なら止められました。

書込番号:25355958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/07/23 12:57(1年以上前)

>紅なっちょさん

花火を撮るなら、機材に合った三脚使用が基本ですね。

ピントはマニュアルで無限に。
ISOは100
絞りはf8
バルブ撮影で
露光時間は10から20秒
花火が上がる前にシャッターを開けて、
花火が開いたらシャッターを閉じる。
スターマインの場合は10秒も露光すると露出オーバーになるかと。
これが基本にかるかと思います。


NDフィルターを使う人もいますね。

書込番号:25355961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/23 13:00(1年以上前)

>紅なっちょさん
こんにちは
まずは、
>手持ち撮影で
これが
>上手く撮れませんでした。
の主の原因です。
全て手振れしています。
ですが、ディズニードローンの時は三脚は使えないと思いますので、
>上手く撮れるコツを教えてください。
コツは手振れをさせないで撮影する事です。
これは出来るようになるまで練習しましょう。

>三脚は重いので持ち歩きたく無いです。
との事ですが、
>上手く撮れるコツを教えてください。
であるならば、まずは積極的に三脚を使いましょう。

ここで天秤にかけるとするならば、
1.持ち運ぶのが重いから三脚をもっていかずに不満な写真で我慢できますか?
2.三脚を苦労して持ち運んで、綺麗で満足な写真を撮って気分よくなりたくないですか?
のどちらかになると思います。

ちなみに自分は可搬性重視の場合は
https://kakaku.com/item/K0001143791/spec/#tab
を使ってます。
収納時の長さはたったの275mmで重量も1kgちょっとしかありません。
リュックにもスッポリ入ります。
これ、重いフルサイズでも使ってします事があります。

書込番号:25355966

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/23 13:10(1年以上前)

別機種
別機種

手すりを三脚代わりにしました。

水面のネオン写り込みを撮るため三脚使い0.5秒開けました。

>紅なっちょさん

こんにちは。


>三脚は重いので持ち歩きたく無いです。

花火の光跡がミョヨヨ〜ンとなるのは、1秒以上シャッターを開けていて、三脚使わずにテブレ補正だとかが頑張ったとしても、頑張り切れずにブレが発生するからでしょう。これはこれで面白くて良い出来だと思うのですが…


>上手く撮れるコツを教えてください。

残念ながらありません。経験を積むしか無さそうです。
夜景特に花火の場合、結構ハードルが高いです。100枚撮れば2〜3枚上手く撮れてれば上出来、位に考えた方が良いでしょう。
高額高性能なカメラでも、入門機もあんまり差がでません。むしろ撮る人の撮影経験に左右されます。

花火の場合、基本的に夜景経験が少しはあり、三脚を使う撮影経験があった方が有利といえば有利でしょう。
ほかにシャッター速度やらピント合わせやら、細かい事を言えばきりがないので『場数を踏んでください』としか言い様がないかな?

あとは花火にフォーカスを当てずに『花火大会の雰囲気』を狙うという、視点を変えるくらいかな?


添付の奴は最近撮った港湾です。うまい具合に岸壁に手すりがあったので、そこに両肘を当てて三脚代わりにして撮りました。
露出からピント合わせから全てマニュアルです。これ全てカメラ任せなら上手く撮れない可能性大でした。

2枚目はネオンライトの水面への写り込みを盛大にしたいため三脚使って0.5秒解放しました。花火もこれと同じような感じで光跡を写せば良い訳です。…結構難しいと思いますが頑張ってくださいとしか…

書込番号:25355984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:645件

2023/07/23 21:01(1年以上前)

返信遅くなってすいません。

>とびしゃこさん
とても参考になりました。やっぱり三脚が無いと無理っぽいですね。
おまけに載っていた、小さな三脚ならそんなに負担にならなそうなので、考えてみようかと思います。

書込番号:25356599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件

2023/07/23 21:16(1年以上前)

>しま89さん

スマホでも撮りました。今回はスマホの方が上手く撮れた感じですが、やっぱりミラーレスの方が面白くて、ミラーレスで撮りたいです。

でも、このアプリ面白そうですね。次の撮影に使ってみたいです。

書込番号:25356635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件

2023/07/23 21:26(1年以上前)

>から竹さん

やっぱり三脚必要みたいですね、とびしゃこさんの『花火講座』を見て、考えが変わって来ました。小さくて軽い三脚探してみようかと思います。

あと、次はもっとシャッタースピード長くしてみます。

書込番号:25356648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件

2023/07/23 21:33(1年以上前)

>狩野さん

やっぱり三脚必要みたいですね。私の考えが変でした。次は狩野さんの設定でも撮影を試してみます。

書込番号:25356663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件

2023/07/23 21:48(1年以上前)

>あまぶんさん

分析ありがとうございます。花火会場は川の東側がメイン会場だったのですが、混むので西側から撮りました。
打ち上げ花火の正面に居たのですが、ディズニーのドローンが想定外の場所だったので画像が一部山に隠れてしまいました。
事前調査が不足してましたネ。

次回の撮影は、軽い三脚買おうかと思ってます。

書込番号:25356684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:54件

2023/07/23 21:56(1年以上前)

紅なっちょさん こんにちは

三脚が無い場合
 ディズニードローンは殆どぶれてないので、SS1/6秒くらいで撮影すれば、打ち上げ花火もぶれずに撮れると思います

打ち上げ花火の流れる光を撮るなら三脚が必要ですね

好きな写真の「撮り方」レシピ

夏の花火をきれいに残す

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/recipe46.html

を参考にしてくださいね



書込番号:25356699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件

2023/07/23 22:07(1年以上前)

>ほoちさん

次回はシャッタースピード、10秒とか20秒試してみたいと思います。

可愛い三脚が有るんですね。自分に合った三脚さがしてみます。

>一瞬を切り取るような別の表現

これは面白そうなので、そんな写真を撮ってみたいと思っています。

書込番号:25356715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件

2023/07/23 22:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

出来るだけブレないように息を止めて撮影しました。でもやっぱり三脚は必要ですね。小さくて軽いの探してみます。

書込番号:25356723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件

2023/07/23 22:18(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます。
ウチはプリンターはキャノンですが、カメラはニコンしか持っていないので。

書込番号:25356734

ナイスクチコミ!3


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム

クチコミ投稿数:22120件

Camera Remoteのあまりの使いにくさにユーザーの不満が集中した結果、フジが新しいアプリとして公開した、XAppですが、次の点で、まだ、使いものにならないと思います。

私の誤解があれば教えてください。

@ XAppでの動画の転送に非常な時間が掛かる。短い動画を転送するのに30分とか1時間を要することが普通にある。

A その間、他のアプリがセルラー回線を使ってネットに接続することを許さないらしい(ユーザーに対してその許可を求めるダイアログが出てこない)。このアプリ、いつ、使えは良いのか?

B 上記二つと比べるとマイナーだが、リサイズ転送(明記されていないようだが)静止画のみらしい)を指定するスイッチを「リサイズする」とデフォルトに変更できないらしい。

書込番号:25365403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22120件

2023/07/30 22:51(1年以上前)

Aについては、かなり、時間が経ってからですが、セルラー回線の利用の許可を求めるダイアログが出ました。^_^;

書込番号:25365418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

保護フィルム

2023/07/12 06:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

保護フィルムを2枚ほど買って貼ってみたんですが2枚ともホコリが入ったり位置がずれて空気が入ったり駄目にしてしまいました
液晶に保護フィルムを貼らない人もいるんでしょうか?

書込番号:25340604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件

2023/07/12 07:06(1年以上前)

カメラでもスマホでも貼らない人は想像以上に多いと思いますよ。
ガラスの材質や使い方、知識の無さ、要因は様々な様です。(年配者は知識がない場合が多い)

位置ずれは案外簡単に防げますし、最近のフィルムは自己吸着しますからポイントはホコリ対策でしょうね。
私自分で貼って、難しい機種の場合はある程度で妥協しています。

書込番号:25340617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/07/12 07:37(1年以上前)

>おっさんおじさんさん

風呂場で裸で貼るのが一番良いようです。

書込番号:25340657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/07/12 08:43(1年以上前)

貼らない人はいるでしょう。

私は殆どの機種は自分で貼っています。
スマホも同様。
私はやった事はありませんが、
よこchinさんが言われているように風呂場で貼るのもよいかと思います。

上手く貼れないなら、カメラ店で貼ってもらうことも可能かと思います。
いずれにせよ、貼っる人の腕もあるかと思います。


書込番号:25340722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2023/07/12 08:43(1年以上前)

おっさんおじさんさん こんにちは

最近のフィルムは 気泡が抜けるため ごみの付着が問題ですが ゴミが入った時は 一度フィルムをゴミが入った所まで剥がし セロハンテープの粘着麺を当てると ごみがセロハンテープの方に移動し取れますので これでごみを取り 再度フィルムを貼ると 綺麗に貼れると思います。

一の方は 貼る前に ある程度位置を決めてから 貼り始めると ズレにくいと思います。

書込番号:25340724

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2023/07/12 09:13(1年以上前)

>おっさんおじさんさん

貼らない方もいると思います。
傷防止が目的なのでスマホ同様気にならないなら貼らなくても良いと思いますが、スマホより傷が付きやすいように思います。

フィルム、ガラスと素材が違うものがありますがガラスの方が平面性が高く貼りやすいように思います。

風呂場で貼ったら良いってのは昔から言われてますね。

最近のは自然に気泡が抜けるのもありますから何を選ぶかでも違うのかもと思います。

自分は端から合わせて貼るよりも全体を合わせて確認してから、フィルム表面にマスキングテープやパーマセルテープを貼って上から載せるようにして貼ってます。

検索すれば貼り方も出てくると思いますし、キタムラとかでも料金かかりますが、貼るサービスはあると思います。

書込番号:25340750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/07/12 09:16(1年以上前)

>おっさんおじさんさん

お恥ずかしながら、ワタシは不器用なので、最近はカメラ店で貼ってもらってます。

>液晶に保護フィルムを貼らない人もいるんでしょうか?
フィルターやフードと同じじゃないかと思います。人それぞれ。
>okiomaさん
カメラの内部温度的には貼らない方がいいかもしれないし。
あとはバリアングル式の場合には、こまめに液晶面を収納する人もいるみたいですよ。

買換えのために、カメラを売却する人ほど貼るのではと思います。

書込番号:25340754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2023/07/12 09:31(1年以上前)

皆さんありがとうございます
とりあえず今貼ってある空気が入ってきた保護フィルムが駄目になったらどうするか考えます
売る気はないので貼らないかもしれません

書込番号:25340767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件

2023/07/12 09:35(1年以上前)

>おっさんおじさんさん

スマホもカメラもフィルム貼りません。
チルトもバリアングルも傷なんて付いた事は一度も無いです。
(特にスマホは強化ガラスですし)
先日は3年使ったカメラが美品扱いで買い取られていきました。
普段からカメラが傷だらけで、液晶がチルトの方は貼られた方がいいかもしれません。

書込番号:25340777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2023/07/12 10:18(1年以上前)

傷がつかないよう大事に慎重に扱いたいと思います
ありがとうございました

書込番号:25340825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/07/12 11:02(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん


内部温度的にとかバリアングルとか、
その内容でなんで私に返信?

書込番号:25340862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/07/12 11:55(1年以上前)

>おっさんおじさんさん

カメラの背面液晶に保護フィルムは貼ったことないです。
昔より、傷つきにくいし、割れにくいので気にしてないです。

書込番号:25340909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/12 12:16(1年以上前)

>おっさんおじさんさん

みんな貼ってると思います。
ただ、上手く貼れるようになるには、初めのうちは数枚オシャカにするものです。

書込番号:25340934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/07/12 12:50(1年以上前)

>おっさんおじさんさん
貼った方が傷が付きにくいのは確かですね。
シートを持って位置決めするのが結構大変ですので、マスキングテープをはがすシート側に長めに貼ってシートに直接触らず位置決めすると結構楽ですよ。

書込番号:25340969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2023/07/12 12:55(1年以上前)

ありがとうございます
貼るのも面倒くさくなってきたので傷つかないように慎重に使います

書込番号:25340976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2023/07/12 14:00(1年以上前)

>おっさんおじさんさん
保護フィルムは落とした時に液晶の割れを防ぐのにかなり有効ですが、昼間の反射や星空撮影では見づらい事もあります。
バリアングルでは反転すると上手く閉まらないので付けない人も多いです。
液晶部分はガラスですが、反射防止処理してありますので多少スジは付きやすいですのでキズ防止には意味ない事は無いですが、カメラとして使う時は無い方が撮影しやすく思います。
着ける時は綺麗にアルコール等で汚れや油分を取ってから貼るのが基本ですね。

書込番号:25341027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/07/13 00:17(1年以上前)

>おっさんおじさんさん

時代は進化しています。
今は強化コーティングの方が良いですよ。
キタムラでもやってます。

それでも貼りたい人はエツミのハイブリットとかが良いですよ。
綺麗に貼れます。
ガラスの凄く高いのは砂利で割れますし滑りもいまいちですね。

書込番号:25341802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2023/07/13 03:35(1年以上前)

強化コーティングも考えましたが何かデメリットとかないんですかね?

書込番号:25341878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/07/15 21:13(1年以上前)

>おっさんおじさんさん
デメリットってあるんですかね?

元々自動車のガラスコーティングやスマホの画面割れ予防のための粉砕予防の
コーティング技術から来ていると思います。

ポリマーによって強度が増すのは屋外でガシガシ使用するカメラには向いていると思います。
小傷は出来てしまうと思いますが、そこまで心配ならその上から何か貼れば良いことですよね。
元のガラス強度が増すのは安心感が高いと思います。

物としては良くなるので、メーカーが導入しないのはコストが上がってしまうからという点が
デメリットになりますが、
消費者?使用者側のデメリットは無さそうですがいかがですか?

書込番号:25345594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2023/07/22 12:49(1年以上前)

ありがとうございます
ガラスコーティングも考えてみます!

書込番号:25354619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/23 20:21(1年以上前)

>おっさんおじさんさん

みんな貼っていると思います。将来売却する際背面液晶にスレキズが付いていたら暴落しますし。

貼る時にゴミがはさまったり、ズレて貼ってしまったり、、、実はみーんなそんな経験をして段々上手く貼れるようになっていきます。

書込番号:25356559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 操作性について

2023/07/20 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:9件

操作についてご相談です。

ファインダーを覗きながら測距点を変えようとして十字キー押したら、WBやタイマーの設定が変わってイラッとするんです。

ISO以外のWB、タイマー、ストロボは他のボタンやコントロールパネルに割り当てられないし。

みなさん、不満ないですか?

ついでにいうと、生産終わるし、ファームのアップデートもないし。

なんだかなぁ

書込番号:25352456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2023/07/20 19:11(1年以上前)

>pppppおおさん
分かります分かります。
一桁機は右下に十字キーの機能切り替えがあるし、K-3Vに至ってはジョグキーがあるのに、KPはエントリー機と同じくOKボタンを長押しして切り替えなきゃいけないんですよね。
たしかにイラっとするときはあります。

私は基本的に中央一点なのですが、測距点セレクトにするときは十字キーは測距点移動に設定して、ストロボとかはINFOから呼び出して設定変えてます。

特にファインダー覗いたままの撮影が多いようなら、測距点移動にしておいた方がストレス少ないと思いますよ。

書込番号:25352488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/20 19:45(1年以上前)

>pppppおおさん

>みなさん、不満ないですか?

当方はK-S2所有です。同じオペレーションです。AFを滅多に使わないので思い出したように使おうとして、同じようにハマってしまいました。

UIが上下選択/上下左右の座標選択、の切り替えが非常に判りつらいからでしょうね。
ボタンの数が少ないので機能をオーバーラップさせてしまった結果、とんでもない操作性になってしまった典型例でしょう。

…不満を通り越して諦めました。
なので現状殆どレンズを直接触ってマニュアルフォーカス、年1回程度AFを使う場合には数分間オペレーションを思い出した後で操作してます。

書込番号:25352526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/07/20 20:38(1年以上前)

AF切り替えをFXボタンに割り当てたので、長押しはしなくてよくなりましたが、それでも間違うんですよね。

ファインダー除いて構図決めて、いざって時に間違うとズコーっですよ。

書込番号:25352579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/20 20:47(1年以上前)

>くらはっさんさん
やっぱり諦めるしかないですね。ペンタは操作性は良いって聞いてたんですが、ダイアルやコントロールパネルの割り当て制限きついっすね。

特にコントロールパネルにWB割り当てられないとか、ファーム手抜きすぎでしょ。

サブのe-m10mark iiに完全に負けてるよ。

書込番号:25352595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/20 20:51(1年以上前)

撮影体験を売りにしてるのに、操作でストレスってどないですか。ユーザーも我慢するとこちゃいますやん。ってかAF我慢するから里美だけでいいからいれて。

書込番号:25352601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/20 21:24(1年以上前)

>pppppおおさん

そこがイイって思うようなりますよ。
秘めてる機器って潜在能力を引き出すの大変です。
いつもイジってください。

書込番号:25352643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/20 22:34(1年以上前)

>pppppおおさん

こんばんは。

>撮影体験を売りにしてるのに、操作でストレスってどないですか。ユーザーも我慢するとこちゃいますやん。

いやホンマにユーザにストレス与えるUIは碌なことがおまへん。
確か何処かのボタン長押しで切り替わったように記憶してますが、あれは恐らく苦肉の策。ほかに切り替えに適切なスイッチだかボタンだかが無かったので、仕方なしにそう機能するように仕込んだと推測してます。


ファームのアップグレードとなると…UIの再設計どころか、機能ボタンの再定義から再検討せにゃならんでしょうな。

何せ使えるボタンのネタ数は限られていて、それでいてボタンの割り当てから機能遷移まで考えて、且つ現状機能のレベルダウンは許されなくて機能強化&レベルアップ…こりゃもう新しいカメラの設計に等しい手間です。

そんな手間暇かかるソフトウェアの再設計と開発を、現状の開発リソース=作業者で賄えるとはとても考えられない。

仮にペンタのUIソフト屋さんが居たとして、数名程度。機能の再設計が出来たとしても、ソフト開発(修正+新規)を、ファームウェアの器(多分USBメモリ的なRAM、EEPROMか?)に容量的に収まり切るように作るとなると、開発側からしたら有償アップグレードでもしたくなるでしょうな。

しかも最後のソフトリリースから何年も経過していて、その当時のソフト開発状況を熟知している人が残っているかは大変疑問です。一応資料類は残っているでしょうが、解読して理解するだけで数週間以上と見た。

書込番号:25352748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/20 22:46(1年以上前)

KPってめっちゃいいカメラだと思うんですよね。それだけに一代で終わるのは惜しい。往年のペンタファンはk1かk33にいくでしょうが、私みたいにKPに惚れて他マウントから流れてきた人もいるはず。ちゃんとレンズも純正新品で買ってるんですよ。UIは無理にしても、せめて里美ください。撮って出し最高なカメラでDCUでもっさり変換とか矛盾してるぜ。

書込番号:25352769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2023/07/21 06:24(1年以上前)

>pppppおおさん
>AF切り替えをFXボタンに割り当てた
AF切り替えなんて機能、FXボタンに割り当てられましたっけ?
私はAEロックをFX2に割り当てて、FX3はWi-Fiにしてます。

例えばマウント横のAFモードボタンを押しながら十字キー操作したら測距点選択、みたいなUIだったらまだマシだったのかなって思います。
AFエリアを選択するときはこのボタン押しながら操作するので。
OKボタン長押しはエントリーモデル向けに考えた苦肉の策で、コンパクトなKPもそれに倣ったのでしょうが、もう一捻り欲しかったですね。

「里美」って何だろうって思ってましたが、K-3VやK-1Uに追加されたカスタムイメージ「里び」のことですか。
普段LRを使ってるのでわざわざ「里び」のためにDCUを使って現像するのもなぁって思いますね。
個人的にはHD DA Limitedを揃えたので、「夏天」や「九秋」なども選べるようになるなら、DCU使うんですけどねー。中途半端。

書込番号:25352998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/21 08:43(1年以上前)

正しくは「測距点移動」ですね。FXボタンに割り当てると、OK長押しがワンクリックになり若干ストレス減りました。

「切り替え」ではなく「押しっぱなしでAFモード」なら間違えませんね。グッドアイデア!

精度や速度にハンデ背負ってる分、こういう、ファーム改造で対応できる点は力を入れてほしい。

レンズ限定カスタムモード増やすぐらいなら!!

中級機であるこも、ユーザーフレンドリーであるという評判、家電メーカーにはない老舗の歴史、もしや、自分が知らない設定があるのではと思い書き込んでみました。

正しくは里びですね。失礼しました。

書込番号:25353107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2023/07/21 23:26(1年以上前)

操作性については、もう、慣れてしまっているのか、不満はないですね。
販売終了、後継機が出ない、については、大いに不満ですが。

カスタム18 十字キーの機能 をType 2にしておけば、測距点移動が優先になるので(たぶん、pky318さんがおっしゃってることと同じ)、この設定をお勧めします。

KP、というか、ペンタの一眼全体に対しての不満は、カメラ内RAW現像の際、露出補正が1/2ステップでしか変えられないことです。撮影時は1/3 or 1/2ステップを選べるのに(ほとんどの人が1/3ステップと思いますが)、この仕様は、いただけないです。
GRIIIでも、RAW現像の際、1/3ステップで補正できるのに。
何度か、リコーに要望を伝えていますが、いっこうに実現されません。

書込番号:25354061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2023/07/22 23:17(1年以上前)

>Photo研さん
>pky318さん

カスタム18 十字キーの機能 をType 2

•••こんな設定あったんですね。恥ずかしながら知りませんでした。不満、解決しました。ありがとう!
KPますます好きになりました。(あっ、里びは入れてほしい)

書込番号:25355385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング