デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

価格改定

2023/05/10 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D6 ボディ

原文のまま


ニコンは5月10日、一部のミラーレスカメラ、デジタル一眼レフカメラ、コンパクトデジタルカメラ、NIKKORレンズ(ZおよびFマウント)の出荷価格を5月18日に改定すると発表した。同社Webサイトに価格のリストが掲載されている。

原材料費の高騰など厳しい環境の中、効率化・合理化を進めコスト削減に努めてきたが、企業努力だけでは中長期的にコスト上昇を吸収できない状況となったためとしている。

D6…79万8,600円→91万7,400円

書込番号:25254700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/05/10 16:14(1年以上前)

上がり方がエグイ!

書込番号:25254707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/10 16:22(1年以上前)

こっちも
売る時期間違えた○| ̄|_

書込番号:25254713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件 D6 ボディのオーナーD6 ボディの満足度5

2023/05/11 10:12(1年以上前)

翌日に発注するつもりだったのでニュースを聞いて慌てて注文しました。
間に合うかな?

ニコンはコストが上がってもギリギリまで値上げしないので、上げた際の幅が大きいですね。
過去の値上げ、と言っても数十年前ですが、に比べれば可愛いものです。

実際には国内生産からタイへ生産を移管した後の円安も響いているはずです。

書込番号:25255537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/05/11 11:20(1年以上前)

>kyonkiさん

物価高騰!
賃金そのまま。
カメラ意外にも高騰して行きますね

書込番号:25255584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/05/11 11:21(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん

私は持っていませんが、ほしいです

でも資産価値ある時計に注ぎ込みました。

書込番号:25255586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2023/05/11 13:51(1年以上前)


D6…79万8,600円→91万7,400円


っか!。

流石にこれは新品では買う気が遠のく。

といってもD6のような高速連写機では中古は怖いし、

私はD5も所有しているので、
絶対に必要、というわけではなかったのだが、
去年D6買っといて良かったわ。

書込番号:25255767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/05/11 17:38(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん

価格高騰前のD6入手。
よかったですね。
私には、手の届かぬD6です(≧∇≦)
D4sで頑張ります。

書込番号:25256011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2023/05/12 13:40(1年以上前)

>なんなんぬんぬんさん


もし新品というのにさほどこだわりが無いのであれば、

Z9が出た後、D6の中古価格が大幅に下がって、
中古美品でも新品よりも20万円くらい安かったので
そういうのを狙うのも悪くないと思います。

ただ、前述のようにD6のような高速連写機では
外観は綺麗でもシャッター回数はかなり行っている危険性がありますので、
シャッター回数のチェックは必須で、
流石に一万回未満という出物はまず無いと思いますが、
一桁万回台ならまあいいのではないでしょうか。
(D6のシャッター耐久回数は公称40万回)

私も、流石に20万円の差額はでかいので、
最初は中古美品にしようと思っていたのですが、
外観が非常に綺麗な中古美品を取り寄せてもらったところ、
残念ながらシャッター回数が十万を超えていたのでその機体は止めて、
ニコンへの最後の貢献と思って、清水の舞台から飛び降りるつもりで
思い切ってD6を新品購入しました。

でも、D4sも素晴らしいカメラですし、
画素数がD6と同等でAFシステムも従来の51点AFから刷新されている
D5も良いと思いますよ。

書込番号:25257022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/05/12 13:54(1年以上前)

僕はD5で十分なのでD6は見送りました。が、流石に90万は買えないですね。メモリーカード諸々入れると100万円。僕の買ったD5CFの2倍です。D850の値上げは、Zシリーズに比べれば可愛いもんだと思いますがD6の90万円はもう売る気が無いのでしょうか。ラインナップとして残しているだけかも。D5とD500新品で買っといて良かった。

書込番号:25257042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/05/12 15:38(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん

貴重なご意見ありがとうございます

それぞれ個性がありますね。
中古は生理的にダメな人、気にしない人それぞれです。
物の価値観を自分なりに!と自己満足で良いと思います。
何を撮るかですもんね。D一行機はオリンピックを基準として新機種を出し、プロカメラマンの構築によって完成度の高い機能を開発していると聞いたことあります。
「人間の瞬時を逃さず切り撮る」でしょうか。
宇宙にも行きましたね

私は動きの早い被写体は撮影する機会がありません。
子供撮らないでと言われる年頃。
今のスペックで十分かなと思って、壊れたら修理して使って行きたいと思います。

でもD6があればウキウキして余分な物まで撮ってしまいそうです。

高騰は仕方ないご時世ですが、やはり高いですね。

3倍の腕時計はマラソンにて入金待ちです

書込番号:25257115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/05/12 16:04(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

本当に驚き‼️ですね。高騰してもご購入される方はいらっしゃると思いますが...
私は、DFを最後に今ある機種を大切にしておこうと思います。
D5もきっと、D4sに比べたら素晴らしい機種なんでしょうね。更にD6はもっとスペックがすごいのでしょうね。

D3xが市場の中古で未だ高騰価格で出回っていますが、15年ぐらいしたらD6も中古市場価値がそれぐらいになるのかなぁと、それ以上の価格??
メッセージ打ちながら思っています。

D6は生産台数は少ないのでしょうか?わかりませんが品薄であれば何十年先でも中古の価値観が高くなるのでしょうね。 勝手な想像です。

私は使用していて、修理しなければ直らない時は中古品を購入して、部品取りとしてストックしています。
ネジ一つでも貴重です(о´∀`о)
D一行のほとんどがニコンのサポートで修理は不可能ですね。
悲しいですが、Zシリーズ(Z世代が今後を担う)
になってしまうのでしょうね。

書込番号:25257134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akipy2さん
クチコミ投稿数:4件

2023/05/19 01:38(1年以上前)

大手カメラ店が軒並み値上げする中で、ニコンダイレクト楽天市場店は、「【訳ありアウトレット】ニコン D6」を旧価格のまま出している。
私もD500を使ってきて迷っていたが、今回の価格改定でD6購入に踏み切れた。
ニコンに皮肉な感謝を捧げたいが、そちらも各家庭1台の制限を設けている。

書込番号:25265679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2023/05/19 09:20(1年以上前)

>akipy2さん


D6購入に踏み切られたとのことで、
おめでえとうございます。

そういえば、古い話ですが、
フィルムカメラのF6の時も
価格改定前に駆け込み需要が急増しましたね。

私もその時F6を購入して今でも所有しています。

でも、ほんの数本しかフィルム通してない。

ごめんよ、F6。

書込番号:25265885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/05/19 11:21(1年以上前)

>akipy2さん
 こんにちは
D6のご購入おめでとうございます。
買える方が羨ましい限りです。
主に何を撮影されるのでしょうか?
良い写真撮れましたらアップお願いします。

書込番号:25265996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akipy2さん
クチコミ投稿数:4件

2023/05/22 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ムクドリ

カワセミ

ツバメ

鳥・鉄鳥撮り好きさん
なんなんぬんぬんさん

こんにちは。
私はここ数年の趣味で、鳥撮りをしています。

ボディはD4,D300s → D500 → D6、レンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II +テレコンAF-S Teleconverter TC-20E III → AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR → AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR と変遷してきました。

D500も良いカメラだと思いますが、カメラマンの問題なのか適正露出を外すことが多く、特に林の中や上空など野鳥の出現条件が変わるたびに露出補正が必要(昔はそれが当たり前でしたが)で歩留まりが悪かったです。
出現した一瞬をきっちり写してくれるカメラが欲しくて、D6を狙っていました(作例の画像はD6のもので露出補正なし。まだ購入から日が浅くて、テスト撮影程度の画像しかなくてすみません)。

鳥・鉄鳥撮り好きさん、なんなんぬんぬんさん の情報で、購入に踏み切れました。
もちろん高額なものなので、少しでも出費を抑えられるよう、防湿庫に眠っている機材の整理をしていきます。

>なんなんぬんぬんさん
>鳥・鉄鳥撮り好きさん

書込番号:25270765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/05/23 14:36(1年以上前)

>akipy2さん

D6購入おめでとうございます!


ボディはD4,D300s → D500 → D6 

良い機材をお持ちでうらやましいです。

D500も良いカメラだと思いますが、カメラマンの問題なのか適正露出を外すことが多く、特に林の中や上空など野鳥の出現条件が変わるたびに露出補正が必要(昔はそれが当たり前でしたが)で歩留まりが悪かったです。
出現した一瞬をきっちり写してくれるカメラが欲しくて、D6を狙っていました(作例の画像はD6のもので露出補正なし。まだ購入から日が浅くて、テスト撮影程度の画像しかなくてすみません)。

これからもいい作品を残してください。
私個人的にも、買えるならばD6を購入しますね。


書込番号:25271413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2023/05/24 14:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コマドリ、実に4年ぶりに出会えました。

クロツグミ

アオジ

アカゲラ、たぶん幼鳥です。

>なんなんぬんぬんさん
>akipy2さん


私も便乗させていただいて、

まだD6を使い始めてから日が浅いので
あまり良い写真は撮れておりませんが、
何点か上げさせていただきます。

D6がD5より良くなったのか?は
正直言ってあまりよく分かりません、が、
これからもD6とともに鳥撮りを
楽しんでいこうと思います。


書込番号:25272518

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2023/06/10 20:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>akipy2さん

D6購入おめでとうございます!

私はZ9も所有していますが失敗したくないときはD6使っていますというか
ほぼD6使ってます私のスタイルではZ9は合わないと思ってます
ミラーレスはまだまだこれからと感じてます

忙しくて最近撮りに行ってないので以前の写真をupします
最後のはZ9で撮りました

書込番号:25296225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

接眼部のゴム?が劣化してべとつく

2022/09/19 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FUJIFILM X-T20 ボディのオーナーFUJIFILM X-T20 ボディの満足度5 旅と写真 

T10、20、30と3代を保有しています。

T10では使用2年ほどでEVF接眼部の素材、ゴムコート?がべとついて、
ごみが付着したり、触ると違和感があるようになりました。
温度、湿度やオゾン、あるいは顔の脂での劣化かな?と思って残念に思っていました。

さきほど、3年前に買ったT20を確認すると、それも同様にべとついてきていました。
驚いて2年半前に買ったT30を確認すると、同様にべとつく兆しがありました。。

似たようなタイプのT100では素材がたぶんシリコーンゴムらしく、このようなことは起きていません。

素材選びは耐久性を重視してほしいものですね。。

と、ごく最近に買ったS10を確認すると、形状は似ていますが素材が違っている様子です。
シリコーンゴム系かも知れません。

今後も経時劣化の確認をしたいと思います。

皆さんの個体は問題ありませんか?

書込番号:24930112

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/19 11:07(1年以上前)

momopapaさん こんにちは

加水分解起こしているのだと思いますが べとつきだけでしょうか?

べとつきだけでしたら アルコール系のクリーナーで直ることもありますが 溶けてくることも有るので この場合は早めの交換したほうが良いと思います。

書込番号:24930125

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/19 11:38(1年以上前)

>momopapaさん

ゴムのべたつく機種(パーツ)は
ほんとに困りますね。

純正パーツを取り寄せても
早晩べたつくでしょうから、
ここは遮光性の高そうな
他社製品を試されるのも
良いかもしれません。

・ユーエヌ|UN FUJIFILM X-T30/T20/T10用アイカップ UNX-8589
https://www.biccamera.com/bc/item/6790665/

・JJC アイカップ Fujifilm X-T30 X-T20 X-T10 対応 ホットシュー装着 シリコン KE-XT20
https://www.amazon.co.jp/dp/B086BL2YXF

書込番号:24930186

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FUJIFILM X-T20 ボディのオーナーFUJIFILM X-T20 ボディの満足度5 旅と写真 

2022/09/19 12:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

早々にありがとうございます。

T10の場合はべとついたので、中性洗剤希釈水をつけたウエスで拭いたりしましたが、
改善しませんでした。
あと、ゴミが付くのも煩わしいです。
爪先でゴミをとると、ゴムのコート層が剥がれたりしました。
さきほど手の消毒用のアルコールで試しましたが、変化なしでした。


>とびしゃこさん

ありがとうございます。
ご紹介いただいたアイカップ、よさそうですね。
一つ購入してみたいと思います。
べとつくEVFを隠せますので、気分が楽になりますね。
ホットシューカバーにもなりました。

書込番号:24930244

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2022/09/19 14:57(1年以上前)

>momopapaさん

加水分解だと思いますがアルコールでも取れないんですね。

手指消毒用でも70%くらいなのでベト付きは取れるように思いますが変化なしなんですね。

接眼部なので交換するのがベストですね。

書込番号:24930492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/19 15:14(1年以上前)

momopapaさん 返信ありがとうございます

>爪先でゴミをとると、ゴムのコート層が剥がれたりしました。

剥がれると言う事は ゴム自体が溶け始めている状態だと思いますので 修復は難しいと思います。

この状態だと 無水アルコールで拭いても 溶けた部分が剥がれるだけで 表面を削り取っているだけだと思います。

書込番号:24930524

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FUJIFILM X-T20 ボディのオーナーFUJIFILM X-T20 ボディの満足度5 旅と写真 

2022/09/19 15:22(1年以上前)

>with Photoさん

アドバイスをありがとうございます。

そうですね。
消毒用のアルコールで拭きましたが、べとつき自体は変化なしです。
クレ、ポリメイトをぬり、多少は収まった様子です。
触った時の触感もあれですが、ゴミが付着するのが嫌ですね。


早速、とびしゃこさんにお勧めいただいた、
アイカップを発注しました。
まずはそれで対応します。

メーカーもこの不具合は理解しているのではないかと思います。
T100やS10は素材が違いますので。
(そういえば銀塩時代のミノルタα7700iボディも同じようなゴム系コート剤なんですが、
同様に劣化したし、Kenwoodのミニコンポも同様でした。。
ゴム系の表面処理素材はいずれ劣化し、ベトベトして嫌になります。。)

X- A1とM1はしばらく保管すると、どこかの接点材料の一時的酸化か劣化で、
起動→ダウンが何度も起こる現象があったり、
(繰り返しオン、オフを繰り返すと収まってくるけど)
コンパクトカメラのXF1のフレキシブル配線の破断など、
いろいろなトラブル(欠陥)を内包していますので、
この点は繰り返さないように改善して欲しいものですね。

書込番号:24930535

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FUJIFILM X-T20 ボディのオーナーFUJIFILM X-T20 ボディの満足度5 旅と写真 

2022/09/19 15:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

やはりゴムコート剤の加水分解なんですね。
アルコールがいいようですね。

https://kaden.ldwyl.com/complete-removal-method-of-stickiness-of-rubber-coating/

でも、無水アルコールでも剥げてしまいそうですね。。

ゴムコート剤は新品の時は最高の肌触りなんですけどね。。

書込番号:24930547

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/19 15:34(1年以上前)

momopapaさん 返信ありがとうございます

自分の場合 いくつか加水分解に合ったことが有るのですが 酷くなると ラバー部が剥げていくだけで 綺麗にはなりませんでした。

書込番号:24930559

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FUJIFILM X-T20 ボディのオーナーFUJIFILM X-T20 ボディの満足度5 旅と写真 

2022/09/19 16:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

下記のサイトを見て、重曹水を染み込ませて、
少し放置後に水拭きしたところ、べとつきがほぼ取れました。
アルカリ水が効果的なようです。

ゴムはたぶん天然ゴム(イソプレン)やブタジエン系かと思いますが、
加水分解で酸が出るようには思えません。。
オゾン分解かと思いますが、分解物が水に反応するのかな??
あるいは、可塑剤かも知れませんね。
可塑剤ならエステル系があるので、酸が生成しますので。。
反応メカニズムをもっと勉強したいものですね(笑)

https://yourmystar.jp/relivers/plastics-rubber-sticky/

書込番号:24930628

ナイスクチコミ!1


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件 FUJIFILM X-T20 ボディのオーナーFUJIFILM X-T20 ボディの満足度5

2022/09/24 20:10(1年以上前)

別機種
別機種

シリコンスプレーのみでべとつき除去しました。

>momopapaさん

こんばんは
わたしも気になってT20みたらやはりべとつきがありました。
私の場合シリコンスフレーを綿棒やティッシュに染み込ませて強めに拭いたらべとつきもとれ
すべすべになり概ね満足な仕上がりにないましたよ!
べとつきがあまりひどくなかったのでシリコンスプレーのみで大丈夫でしたが、ひどい場合はまずべとつきを除去してから
シリコンスプレーで仕上げるとよいのかな?って思いました。

書込番号:24938166

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/24 20:17(1年以上前)

momopapaさん 返信ありがとうございます

加水分解ではないのですが 長年使っていて カビの影響で ラバー部が白くなることありますが この場合は アーマーオールでクリーニングすると綺麗になりますよ。

書込番号:24938177

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FUJIFILM X-T20 ボディのオーナーFUJIFILM X-T20 ボディの満足度5 旅と写真 

2022/09/25 07:28(1年以上前)

>KiyoKen2さん

べとつきの対策術、ありがとうございます。
べとつきを除去したのち、シリコーンコーティングで処理するはよさそうですね。
私の場合はクレポリメートを使っています。
これも一定の効果がありそうです。

お写真、ゴミも付着しており、まったく同じ状況でした。。

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
クレポリメートと同類だと思いますので、
活用させていただきます。

書込番号:24938687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2023/06/10 12:07(1年以上前)

>momopapaさん

重大過失です。10数年ぶりに使ったら接眼ラバー部が傷んでいた、というなら分からなくもありませんが、比較的最近発売の製品で、通常使用で数年でラバーがべとべと、ポロポロになったとなると、その接眼ラバー部は、作業員がラバー製造時に薬品調合を誤った可能性が濃厚です。品質管理をすり抜け合格した。

マズいのは、裸眼で覗いたら、異物が眼の中に入ってくる訳で、失明の可能性もある点です。

必ずリコール対象になります。

書込番号:25295495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

Z9がZ6IIより劣っている。

2023/06/04 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

機能面で唯一劣っているところ。

ユーザーセッティング機能。

ダイヤルをクルクルすれば、
予め決められた設定にすぐ変えれるのは
めちゃくちゃ便利やった。

書込番号:25287686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/05 22:57(1年以上前)

Z6IIのことは遠い記憶ですが、Z9だとShootA, B, C... ならダイアルくるくるで切り替えられるので、それですかね・・
でも微妙に違うんですよね確か‥

私がZ6II→Z9に変えて微妙に不便だと思ったのは、ハイライト重点測光ですかね。
Z6IIですとファンクションボタンを押している間だけハイライト重点測光にできたので、ちょっと確認したいときに便利だったのですが、
Z9ですとそれができず、ダイアルくるくるで測光モードを変えないといけないという・・



書込番号:25289280

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/05 23:41(1年以上前)

>monyomonyoさん

はい、それですね。
Z6IIのユーザーセッティングなら一度記憶させたら、露出を変更しても、
ダイヤルをクルクルして再度合わせると最初の設定に戻ります。
Z9やZ8のshootだと変更したらその変更したままで記憶されてしまいます。
また、記録フォルダなどもバラバラになってしまうので、
1つのモードで変更をしたら、他のモードでも変更しないと同じフォルダに入らず
カメラ上で見たら撮ったデータがない!!と慌てた方もいるはずです。
この1点の差はとても大きいです。

自分は測光モードは使わないのですが、
ハイライト重点で確認というのは何を確認されるのですか?

書込番号:25289355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2023/06/06 12:47(1年以上前)

別機種

「完全固定設定」のUポジションは本当に便利。

単なるディススレかと思ったら…^^;笑

D500他の上位機種でも前々から思ってるけど、ユーザーポジション(ダイヤル)無しの不便さ、マジそれ。
「静止画撮影メニュー」「カスタムメニューの管理」それぞれのA~Dの記憶設定では代用にならない。

Z6等のU1~U3の「完全固定設定」のポジション機能は本当に便利。
何ならPENTAXみたいに「U4」だか「U5」まであっても良いくらい。
ダイヤルじゃなくても、Z9など上位機種にも左肩のボタンに「ユーザーポジション」機能を割り当てして欲しいと真剣に思う。(ファンクションボタン割り当てでも可。Z9ならfn.4に割り当てられたら最高)
以前から意見上げてはいるんだけど。
ファームで何とかしてくれないかなぁ…と切望。
皆で意見上げようよ。^^;

書込番号:25290018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/06 21:08(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

そんなくだらないことはしません。

ユーザーセッティングが追加されるか今ある機能が改善されるか
次回ファームアップを期待しています。

書込番号:25290720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2023/06/06 21:25(1年以上前)

>kz44さん

タイトルが煽りっぽく読めるので。^^;
失礼しました。

「Shoot」では無いユーザーポジション(追加)に関しては、以前の上位機種から自分以外にも意見は上がっていると思いますよ。
実際、「Shoot」なんて紛らわしい機能、使わない人も多いんじゃないかな。
でも、Nikonとしては上位機種に「ユーザーポジション」は必要無いと、頑なに思っているフシがありますね。
残念ながら…
超必要なのにね。

書込番号:25290743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/06/07 21:31(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

ユーザーセッティングに比べて諸々事前確認しないといけないのが面倒ですが、
1秒で設定を切り替えたい場面などで、しゃーなしでshoot機能使っています。


全てマニュアルで撮る自分としては、
左肩のオートブラケティング、フラッシュや撮影モード切り替えの方が不要です。

有名な方も同意して声を上げてくれたらいいのですが。
ユーチューバーさん、出番です!!

書込番号:25292222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2023/06/08 00:46(1年以上前)

>kz44さん
全てマニュアルで撮る自分としては、
左肩のオートブラケティング、フラッシュや撮影モード切り替えの方が不要です。

これも同じく。^^;
この4つのボタンもカスタム出来りゃ良いのにと前々から思ってます。
それこそ、ボタンにユーザーセッティングを割り当て、ボタンを押しながら右手手前ダイヤルでU1~U5を選べるとかね。

残りのボタンは個人的には、AFモードやAFエリアの選択モードなどにしたい。(Z9以外のマウント斜め下のAF設定ボタンは押しにくいので)
まぁ、そこまで出来るとfnボタンと同じ様になっちゃうけど。^^;

それとこれも以前、ニコンに提案した事があったと思うけど、fnボタンなど“自分仕様”にしたボタンなどに、判りやすい文字や絵の小さなシールを貼れるようにすればどうかと。
昔、雑誌のCAPAがデジイチ黎明期(確かD70当時)に、まだDX焦点距離がピンと来ないという事で、「フル換算焦点距離」をシールにしたもの(主にズームレンズ用)を付録にしていた事があった。
それが各レンズのズームリングに貼っても違和感無く、剥がれにくいモノで、なかなか良かった。

そのくらい気の利いたものなんかも、Nikonに考えて欲しいなぁと。


書込番号:25292483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

NPS会員がニコンダイレクトでカメラを購入すると、付属のストラップに替えて最新のプロストが入ってきます。また、NPS会員は金さえ出せば最新のプロストが購入できます。

NPS会員はプロストを転売し、利益を得ることが出来る。

そんなプロストをヤフオクで落札して、素人が。フィルム時代よりはそんなに高騰してない様子。

以上、なんでも掲示板でした。

書込番号:25283576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2023/06/02 06:56(1年以上前)

ニコンのデジイチずっと使ってましたが、ニコンのロゴの入ったストラップを使ったことありません。
私のような人も多いのではないでしょうか?

書込番号:25283829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2023/06/02 12:21(1年以上前)

Nikon ってロゴ入ってると海外で泥棒さんに狙われるので使いたくないんだよな

書込番号:25284172

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/02 12:26(1年以上前)

現在でもサービスは会員に対して規約等で転売はしないようにしているのではないでしょうか。
sonyのサービスではそうですが。

書込番号:25284178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2023/06/02 20:05(1年以上前)

たしか誓約書はなかったような

以前は
オリンピック会場の特設修理受付では
会員証が無くてもストラップで受け付けていた時代もあるそうですが
都市伝説級のいにしえだそうです

書込番号:25284728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/06/02 21:22(1年以上前)

最近のプロストの裏には通し番号がナンバリングされていて誰のか
特定できるようになったよね。
まぁ消してしまえば分からんくなるけど。

20年位前にはニコンさんプロストもどきを期間限定で公式に販売した
んだけど結構売れたハズだよ。

書込番号:25284824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2023/06/03 02:27(1年以上前)

>ブローニングさん

こんにちは。

普通に売ってましたね。2種。ライトブルーのと。
、、、哀しいかな、こっちのプロストは今は人気がない(NPS販売じゃない)ですよね。

フリマで買うとなると未使用品は2万は下らないので(模造品もありそう?)、NPS会員のプロの知人でも出来たら相談したいです。

書込番号:25285089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/06/03 09:55(1年以上前)

フローライトチタンさん

これね。
左は当時NPS所属のプロさんからもらった本物。
右は合わせる為に買った正規モドキ品。
どちらも非常にしなやかで肌触りも良くとても使いやすかったですよ。

一見同じに見えるけど細部が異なりました。

書込番号:25285420

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2023/06/03 22:16(1年以上前)

会員からの貰い物で2本持ってます。
シルバーのタイプとその後のと。
今はまだ生業にはしていないので、NPS会員にはなれないけど、その他の条件は揃ってます。
いずれ生業にするかもですけど。
撮影に入るときは複数人で入る事もあるので、使わざるをえないかなと。

書込番号:25286431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2023/06/04 13:24(1年以上前)

>その他の条件は揃ってます。

プロサービスは厳密、納税証明書「職業=写真家」とかプロは大変ですね。

>撮影に入るときは・・・使わざるをえない

私はアマチュアのスポーツ撮りですが、公式戦では競技団体から貸与されるパス、ビブを必ず着けます。

現場ではこちらの方が大切。

私の写真は全部競技団体に納品。

書込番号:25287165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2023/06/05 21:03(1年以上前)

今晩は。

私もプロから貰ったプロスト持ってます。
D40に付けて使ってました。(^^;;

知り合いで、中古のD3を購入したら、プロストが付いていたそうです。
かなり使い込まれたプロストだったようですが、ヤフオクに出したら1万円で売れたとか。

書込番号:25289106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

先日新品購入したのですが、付属のバッテリーがEN-EL15bでした。
私のD7500を触って気に入った友達が、2週間後に同じ店で購入したら、
なんと!新型の1EN-EL15cが付属。こちらの方が容量が少し多いんですよね。
どちらの付属バッテリーも2022年製でした。

値段が同じだけにチョットだけ良いなーと思いました(;´Д`)
不満と言うほどではありませんが、タイミングは難しいですね。

これから買う人は新型バッテリーが付いていると良いですね(^^♪

書込番号:25275768

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2023/05/27 07:52(1年以上前)

15b / 15cで、畜生とかウッシッシとか。カメラは色々楽しいですね。

書込番号:25275839

ナイスクチコミ!5


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2023/05/28 13:22(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

ご無沙汰しております。こんにちは。
ご購入、おめでとうございます!

確かD780ユーザーさんでもあったと記憶しています。
参考までに伺います。
D7500 18-140 VR レンズキットを追加で購入した理由に興味がございます。

----------

今後のデジカメ利用計画で思案中のため、
娘にメロメロのお父さんさんの購買行動を参考にさせて頂きたく存じます。

書込番号:25277581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2023/05/30 00:00(1年以上前)

>うさらネットさん
お久しぶりです。

ラッキーだったね!良かったじゃん!くらいですね(^^♪
レフ機は電池持ちが良いので(^^)/

書込番号:25279754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2023/05/30 00:26(1年以上前)

>Tio Platoさん
お久しぶりです。
ありがとうございます。

D7500はボディー単体購入です。
18-140oはAF速度とフード無しが個人的に気に入らないので、追加予定は無いです。
高倍率ズームを追加するなら18-300oの方が良いと思います。

D7500追加の理由はD780でAPS-Cモードを使う事が多かった鳥や動物の撮影用です。
野鳥撮影はD7500だとファインダーがクロップ表示にならないのが良いです。
D7500はシャッターフィーリングも軽快で撮りやすいです。
AF性能は暗所もかなり優秀で信頼できますね。

気になるのはグループ9点を選んだ場合に周りの測距点が表示されないことですね。
設定を確認しないとシングルポイントとの区別が出来ないのでのが不便なくらいですが、
D780との世代差なので仕方ないです。
画質はRAWでノイズは別ソフトで処理しているので高感度ノイズのザラツキなどの不満は無いです。
JPEGだとDXフォーマットの荒さがあるので、RAWが殆どです。

D7500を追加したことで、D780を定期メンテナンスに出した時に連写ができるカメラが手元にあるのはとても便利です。
D780は、人物スナップやポートレート、運動会などで活躍しています。
人を撮るときはFXフォーマットの方が繊細な写りが良いので、こちらの予備機はD600でRAWにしています。

書込番号:25279788

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2023/05/31 19:03(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

こんばんは。
返信が遅くなってしまってごめんなさい。

ボディ単体と18-140のキットレンズは同じクチコミとして含有されているんですね。
勉強になりました!

詳細なコメントを誠にありがとうございます!!!
D5600の先輩でもあるので、とっても助かります。

■Tio Platoの現有機種
PENTAX K-70 18-135 WR Kit, Nikon D5600 W Zoom Kit

■思案中
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
D5600にこのレンズを付けっ放し。
(日常の用途:外食、パーティー、街歩き、にゃんこ等)
キャリアで契約しているスマホをフリーSIMスマホに代替。
(浮いたお金をD7500購入資金に追加)

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
D7500 18-140 VR Kitを追加で購入し、このレンズを付けっ放し。
(鳥さん、動物園、にゃんこ、わんこ等)
撮影シーンに応じて、18-140と交換。

>高倍率ズームを追加するなら18-300oの方が良いと思います。

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000643176/
これかなぁ??
550 g!! 軽い!! レンズ1つで済ますなら便利そうですね。


『PENTAX K-3 V』がD7500のボディ単体と同じくらいの金額になったら即買い!笑

書込番号:25281930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2661件Goodアンサー獲得:51件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2023/06/01 23:28(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

D7500のご購入、おめでとうございます。

メーカー保証の耐久レリーズ回数は15万回だそうですが、連写を多用している私の機種では、17万回超えでもキチンと動作しています。

そのおかげで、予備として購入したレンズキットは、未使用のまま(1年間の保証期間も過ぎました)で、新品購入のタイミングは、思いっ切り早過ぎました。

D7500本体の故障は皆無なのですが、付属のバッテリー充電器は3年目に壊れました。
(EN-EL15bバッテリーが充電出来なくなったので、最初はバッテリーの故障と思い、EN-EL15cを買いましたが、まさかの充電器の故障でした。)

D780のバッテリー充電器が有ると思いますが、予備として、バッテリーチャージャー MH-25aが有ると安心です。
(私は、保険のつもりで購入しました。)

書込番号:25283664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2023/06/01 23:49(1年以上前)

>Tio Platoさん
D7500は連写も結構良いですよ。
趣味の野鳥撮影にも結構良いです。
ペンタックスはアストロトレーサーが魅力ですよね(^^♪

>The_Winnieさん
バッテリーチャージャー MH-25a が10年前に買ったD600のと3つになっちゃいました。
プリント文字から凹凸に変わりましたね。

バッテリーはなんだかんだで5本になりました。
2台持ちや冬場の屋外で使う時に買ってたら増えてしまいました。

17万枚は凄いですね(^^♪
シャッター数とかも書いて、定期点検ゴム交換に出してみるとより長く使えると思いますよ。
点検や修理でいつもビックリするのが見積もり額ですが、それより安価に収まる事が多いです。
見積もりは凄く高いけど、そこまでの金額に行ったことが無いです。

メンテに出している間、もう一台の眠れる獅子を起こしてみては?

書込番号:25283691

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2023/06/02 15:56(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

再び参りました。こんにちは。
少々長いですがご容赦くださいませ。

性に合わないので連射撮影はしてないんですが、
D7500(D780もだけど)の剛性って言うのでしょうか・・
D5600よりもシャッターショック?の軽減 or ゼロを期待しています。
望遠レンズを装着した際の重心や撮影時の動作安定性(撮り手の動作)も期待しています。

D5600は軽くて扱いやすいのですが、
必ずしも撮影のしやすさには直結しないのが難点です。
特に動物を撮影していくうち、使い込んでいくうちに分かりました!
シャッターショック?が起きないように、
動作でコントロールしたり、指のタッチで調整したりしていても、
移動での体力消耗、集中力や重心が緩むとシャッターショック?がままあります。

PENTAX K-70はAFがどんくさいけど、
歩きながらでも、ステップ踏みながらでも、
全くシャッターショック?が起きないので、
重厚な造りが寄与しているのかなぁなんて推理しています。

こちらの動きに追随してくれるかなって感じるのはD780なんですが、
フルサイズの望遠レンズで動きながら撮影する自信が無いので、
D7500を追加することを検討しています。

書込番号:25284418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2023/06/04 07:42(1年以上前)

>Tio Platoさん

>D5600よりもシャッターショック?の軽減 or ゼロを期待しています。

シャッターショックはフルサイズの方が大きいですよ。
D780はミラーバランサーが付いていますがそれでもD7500の方が軽快です。
D7500はD5600より物理的に重いので、より軽快なシャッターで撮れる感じはしています。
D5600もシャッターショックは気にならなかったので良いカメラだと思いますよ。
シャッターショックによるブレの影響が撮影した写真に現れる撮り方をしてしまうか否かは
撮り手の設定と腕次第だと思います。

最新機種で機材の良さをアピールしている説明などもありますが、
このシーンをわざわざその設定で撮らないと思うけど?での比較はあまり意味が無いと思っています。

拘るなら半分ミラーレスのD780は電子シャッターがありますので、
風景や止まりものなら三脚に乗せてライブビューのサイレントシャッターを
使えばシャッターショック無しでも撮れます。
この時モニター内周辺のアイコン表示が消せないので、ファームが出て欲しいですね。
この撮り方だとZ6Uなどミラーレスの方が使い勝手は上です。
手持ちは、ローリング歪みの方が気になります。

レフ機のシャッターショックに関しては手持ちで遅いシャッターを切ることが無いので、
気になったことが無いです。
4Kモニターで自分で撮った写真を拡大して見てもシャッターショックによるブレが問題だと感じたケースは無いです。

それよりも、シグマ150-600oCの望遠端で手振れ補正をONにした時の
フレーミングズレの方が気になるのでOFFで使う事も多々あります。

書込番号:25286749

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:237件
当機種
当機種

愛しの桃子

私の桃子

騒音に包まれた新宿駅周辺でポトレ撮影をしたのですよ。
シャッター音を最大にしておったのですが、女のコからシャッター音が聞こえんと苦情がでました。
Z9のスピーカーの位置が悪いのか、後ろには音がしても前側には音が響かんのですな。
D5の時は一度もこんなことがなかった。

書込番号:25230102

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/04/21 09:10(1年以上前)

>越中一揆さん

ミラーもシャッター幕も動かないから、よけいに分からないでしょ、

書込番号:25230156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2533件Goodアンサー獲得:183件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/04/21 10:29(1年以上前)

他社も上位機種ほど静音シャッターですね。携帯用ギターアンプスピーカーにつないで大音量で鳴らす手はありますが、ファームアップでD5のシャッター音とかを待った方が良いかもしれません。今のシャッター音は敢えて静かなので。

書込番号:25230237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2023/04/21 13:44(1年以上前)

ハイブリッドやEVで静かになったら、接近が分からないから敢えて擬似音を出した…ってのを思い出しました。

カメラマンがシャッターを切るときに『パシャッ!』と口で言うとか…(笑)。

書込番号:25230418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/04/21 17:56(1年以上前)

どのメーカーのミラーレスもシャッター音の小ささは同じじゃね。
メモリアルヌードの動画でシャッター切る度にピッと鳴る装置を付ければ聴こえるのかな?
解る人には解る(笑)

書込番号:25230645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2023/04/21 19:42(1年以上前)

>越中一揆さん

ストロボ発光出来ないならば
声出しゃ良いんちゃいます?
「オェ!」とか「ハィ!」とか
「オォ!そんなん出来るんや!」とか
俺は喋りまくりますよ( ゚ー゚)(推奨はしない)

書込番号:25230764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2023/04/21 20:21(1年以上前)

>越中一揆さん

Z9はα1に比べても大きいし、音量の他、高音、低音も選べるのに聞こえませんか?

まあ西武新宿の周りは、人もいっぱい、バニラバニラやらホストが走り回ってるから、無理もないか?

例えば、シャッター切ったら合図する合図を決めておく、ポケットにクリップオンを忍ばせて弱く光るようにする、等々。
(自分は新宿のストリートでもストロボ使いますが、最近はすぐ警備員が来るから、パッと撮って、すぐ移動が良いです。)

書込番号:25230808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/04/21 22:59(1年以上前)

ボディの中で反響して全方向に出る帯域の広い機械音と、スピーカーから一定方向に出る帯域の狭い音は違うかもしれませんね。

書込番号:25231021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/04/22 01:51(1年以上前)

そもそも高速連写機においてシャッター音は撮影者がシャッターを切ってることを確認できれば十分では?
ポートレート撮影用ならZ7辺りにして他に予算回したほうが有意義になりそう。

書込番号:25231150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/22 13:26(1年以上前)

>越中一揆さん

こんにちは。

雑踏の喧騒に負けないほど音を大きくするのは
外付けスピーカーなどあまり現実的ではない
ように思いますので、クリップムービー(動画)を
撮られるつもりで、そのポーズで、あるいは
すこし動いてみて、などの指示に変更されて
みてはいかがでしょうか。

書込番号:25231672

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5 GANREF 

2023/04/23 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z9はレスポンス良いので街中での撮影も楽ですけどシャッター音が小さいのは慣れない人もいるだろうなと思います。

街中で中望遠レンズで撮影することも多くレフ機を使用していた時でも聞こえないことはよくありました(距離が遠いなど)。対策も身に染みついているってのもあり私はもう慣れちゃいました。逆にシャッター音を出したくない時も結構ありますし(自分は問題なくとも周りが気にかけることも考えられますので)^^;

シャッター音が伝わりにくい時には、撮影開始のスタンバイ、撮影開始、終了の合図(簡単なハンドサイン)を決めて撮影中は一定のテンポで撮影すればモデルさんの技量にもよりますがそれほど迷うことはありませんよ。最初の数カットはモデルの視線をもらうように決めておいてテンポを掴んでもらい最後の方のカットは捨てカットぐらいの楽な気持ちで^^ モデルに不慣れな方で最初うまくいかなくても教えればすぐタイミング合うようになります。

また、別のアプローチとしてとびしゃこさんが書いていらしゃるように「撮っているのを意識せず普通にしていてもらい動いても構わない」という指示を出しカメラマンがいいなと思った瞬間撮るやり方もあると思います。
私は自然なカットが欲しいときには「自由に動いて」というハンドサインを決めてモデルに動いてもらっています。

基本は声を出したりシャッター音をベースに意思疎通を図るのが楽だとは思いますが街中での撮影だとそれも場合によりけりかなと思います。無声・無音でのデイレクションによる撮影(こういう時はZ9重宝します)ができると街中での撮影シチュエーションは確実に広がりますね。

書込番号:25233585

ナイスクチコミ!18


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2023/05/02 18:06(1年以上前)

えうえうのパパさんにまったく賛同いたします。
ぱしゃ・ぱしゃ・ぱしゃ、って自分で声出せば良いんじゃないでしょうか?
冗談で言っているのではなく、子供相手に時々やってます。

書込番号:25245083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/05/02 18:21(1年以上前)

「ぱしゃ・ぱしゃ」は言わないけど

「ハイッ、ハイッ」は言っるなあ、

書込番号:25245096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/02 20:04(1年以上前)

単写じゃなくて、声を掛けつつ数コマずつ連写。
相手にシャッターが聞こえないことよりも
ミラーショックの影響のマイナスのほうが大きい
訳で・・・

物理的に擬似シャッター音出すぐらいしか手は
ございません。

書込番号:25245221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2023/05/02 22:36(1年以上前)

声をかけて撮るんではないですよ。
撮った後に声を出すんです。
念の為。

書込番号:25245399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2023/05/05 22:09(1年以上前)

>越中一揆さん

もうZ 9のレリーズ音に慣れて、逆にZ fcのギロチン音かうるさく思えるように慣れました。

書込番号:25249105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2023/06/03 05:14(1年以上前)

あー確かに、Zfcの疑似音は変にうるさくて、スナップ機として残念に感じる。
かと言って無音は気持ち悪い。
Z9はちょうど良い。(Z8よりも良い感じの音質)
雑踏でのモデル撮りの場合、ミラーレスならどの機種でも同じ様なもん。
目線外していたら尚更、仕方ないでしょ。

書込番号:25285134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング