
このページのスレッド一覧(全1607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
145 | 18 | 2023年5月10日 18:35 |
![]() |
300 | 34 | 2023年5月9日 17:24 |
![]() |
12 | 3 | 2023年5月3日 21:55 |
![]() |
48 | 15 | 2023年4月30日 12:44 |
![]() |
12 | 5 | 2023年4月28日 15:40 |
![]() ![]() |
20 | 14 | 2023年4月25日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
新機能を新型カメラへ積むのは仕方ないとしても、仮にもフラッグシップを名乗るカメラが全然ファームアップされないのはいかがなものかと…
すでに完成度が高いからという方もいるかもしれませんが、ユーザの1人としてはまだまだ改善の余地はあるかなと思っています。
ソニーさん、フラッグシップ機なんだから放ったらかしはやめて…信用できなくなってる
書込番号:25223251 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ファームアップがないのがほったらかしと言うのは、ちょっと違うような気もしますが、
ところで何の機能を入れてほしいのでしょうか。
書込番号:25223253
14点

私も被写体認識機能は二世代位前のもので、他メーカー比較で最悪だと感じています。
書込番号:25223267 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

フラッグシップ機なので・・・
万人向けには向かない!高性能が故に・・・
扱い辛い!なので玄人向けカメラなのでは・・・
高画質なセンサー(画素数)なのでシビアなピント合わせが要求される!
不満ならワンランク落とした機種を選べば不満解消されそうな気がするけど!(苦笑)
書込番号:25223450 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>わるいおやじさん
この機種買う方は、現状の性能で間違いなく満足される方のみ買われた方が良いかと思います。
メーカーに構ってほしい人向けではないです。
書込番号:25224249 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>わるいおやじさん
Ver1.3までファーム有るけど
コレでナンの不満が有りますのん?
新しい機能の追加ですか?
なんか他のEマウント機のスレも
色々建ててるみたいすけど
持ってます?このカメラ
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-1&area=jp&lang=jp
書込番号:25224311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

わるいおやじさん 以外に・・・
もう一人居ますな!(苦笑)
フイルムカメラ世代ならば・・・
明らかに・・・違いは解る(大爆笑)
結構値段も上がり過ぎて(滝汗)
熟すのも大変な時代になりましたね!
結論!
書込番号:25224526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすがに動画の動物瞳AFと鳥瞳AFに未だに対応してないのは微妙だと思います。
ZV-E10ですらアップデートで動物瞳AFに対応しています。
動画の動物瞳AFと鳥瞳AFが欲しければ、AF性能やローリングシャッターで
劣る非積層型センサーの下位モデルしかない状況が続いてるわけです。
α1のAF-Cの性能の良さは価格相応の価値がありますし、発売から2年間
愛用し続けています。しかしSONY初のミラーレスフラグシップに対する
コミットメントというものをあまり感じられなくて残念という気持ちもあります。
(だからといって現状トップクラスのα1を手放すことはありませんが)
書込番号:25229050
13点


前にアップしましたが動画なら鳥や動物のAFなくても十分行けると思います
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001327822/SortID=24836912/#24883756
書込番号:25231740
1点

>野鳥三昧さん
被写体がフレームに大きく映るようなシーンでは瞳AFの有無は大きな差に
なりますよ。添付した写真のようなシーンです。
ペットの犬猫ならもっと大きく映るためより厳しい条件になると思います。
貼られている動画は被写体が比較的小さく置きピンでもなんとかなりそうな
シーンですし、「動画は瞳AFがなくても十分」という根拠としては弱いです。
書込番号:25232378
2点

>yidlerさん
アップした動画だと小さくてわかり難いですが元データを65インチ4Kテレビで再生してもカワセミにピントが合ってるように見えたので十分ではないかと思いました
書込番号:25232494
6点

>わるいおやじさん
フラグシップカメラは発売時には完成形でなくてはなりません
だから販売してから何度もアップデートを繰り返すような未熟なものであってはなりません
冷やかしでスレをたてて楽しんでいる人こそアップデーデートが必要ではないですか
書込番号:25242045
7点

僕もファームアップによる機能追加を期待してます。
半値程度の新機種に、新しい機能が付いている事は素晴らしいと思いますが、
海外の有名Youtuberも嘆いていますが、フラッグシップと名乗るのなら、
(このスレでは、無意味な嫌味コメントがありますが)
完全に型落ちになるまでは、機能追加して欲しいですよね!
書込番号:25243226
12点

このような話が出てますし、SONYのαシリーズに対するコミットメントはもはや
あまり期待できないのでしょうかね。
https://digicame-info.com/2023/05/17s-iii.html
海外ユーザーの間では騒ぎになるでしょうからこれで風向きが変わるといいですが。
SONYやキヤノンやニコンなどがみんな切磋琢磨した方が、完成版()と無条件に
受け入れるよりもユーザーは恩恵を受けられるわけですし。
書込番号:25245009
4点

>yidlerさん
https://www.reddit.com/r/A7siii/comments/133mlyh/i_got_the_unofficial_reason_why_a7s_iii_is_not/?utm_source=share&utm_medium=android_app&utm_name=androidcss&utm_term=1&utm_content=share_button だよね。そこで言われてるのは、αサポート全体がどうの、じゃない。FWアップによる feature 強化をする・しないにあたって、シネ・スチル・クリエータ部門の統括責任者の判断がつまりその、〇〇じゃないかい、ってお話でしょ。なんで、本スレの筋と合ってるようなあってないようなところもあるね。
シネ対応どうすするのが良いのか、は自分は feature 観点からはよくわからない。というか、どうでも良い。ただ、やれば直ぐできる話をマーケット「戦略」から実施しない、というのは、確かに、あんまり頭良さげには聞こえない。
ただし、この reddit の話自体の信憑性も分からんな。傍証が出てくるまでは与太候補でもあるね。
それを離れたこととして、
FWアップ全般としては、最近のα7IVのFW更新法改訂に伴うゴタゴタや、無線 tethering が半壊してるみたいなお話は非常〜〜〜に良くないことなんで、SONYは至急に対応しないといけないと思う。
で、本スレに戻ると、α1 の FW アップが必要かどうか、はどういう性能改善が欲しいかどうかをもとに論ずるべきお話。たんに「近頃 FWアップないなぁ」だででは意味不明に聞こえる。スレ主が何を求めているのかちゃんと書いてくれない以上は、話を深めようもない。
書込番号:25245283
2点

今日のファームアップは、前回から半年以上経っているけど、
機能アップも無く、何が変わったかわからないですね。
書込番号:25254738
6点

> Ver. 1.32 動作安定性を改善しました。
これじゃないんだよね。
皆が待ってるのは・・
書込番号:25254860
9点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2XW ダブルレンズキット
LUMIX S5Uxは発売日が先なので、
LUMIX S5Uの実機を操作してきました。
下記の点を期待して本機種に興味を持っていたのですが、
EYFの像が相変わらず汚くて「勘弁してよ?」と萎えてしまいました。
・動画の記録時間に制限が無い
・歩き撮りに強い
滞在時間は1分未満。
グリップ感、ボタン類の操作性は良くなっているものの、
像の汚さに辟易してこれ以上の操作を行う気になれませんでした。
ビックカメラ新宿で確認しました。
本機種に興味ある方は実機での確認を勧めます。
書込番号:25126390 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>Tio Platoさん
こんにちは。
>EYFの像が相変わらず汚くて「勘弁してよ?」と萎えてしまいました。
0.78倍、368万ドットで、ソニーでいうと
α7RIIIやα7IVと同クラスの精細さの
スペックですが、色味や表示方式など
でしょうか。
あるいはG9のように糸巻き型収差が
目立つとかでしょうか。
書込番号:25126469
13点

>Tio Platoさん
>像の汚さに辟易
もう少し具体的に書いて頂ければいいのですが
書込番号:25126479 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

残念でしたね。
EVFに限りませんが、注文の多い方は、実物を見てから買われた方がいいでしょう。
書込番号:25126628
11点

>Tio Platoさん
EVFが期待通りでなかったのは残念ですが「汚い」だけだと具体的な判断が付かないのがスレとしては残念ですね。
確かに自身で確認するのが1番だと思いますが、スレ立てするなら具体的な良し悪しについてコメントして欲しかったなと思います。
機能的に良くなってるようですから残念な部分かも知れませんね。
数値的にはα7Wクラスであることを考えるとコスト優先したことの弊害なのかもとは思います。
書込番号:25126705 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

AF-Cで試したとか無いですよね?笑
カタログスペックは他社最新カメラに見劣りしますが、実機で試した感じソニーより印象良かったですね(ギラギラしてないしジャギーも目立たない)
眼鏡なので、アイカップが大きいのも有難いポイント
斜めから見ても見易かったのでS5から改良されてると思います
書込番号:25126734 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>とびしゃこさん
>しま89さん
ご無沙汰しております。
スペックが似通っているからといって、
SONYとPanasonicで同じ見え方になるとは思わないけれど・・
実像って言うんでしょうか、
目視でみるのと違い過ぎている点です。
EVFなので目視の場合と同じになるわけないことは承知しています。
他社のミラーレスカメラ、例えばNikonやFUJIFILMのEVFの方が明らかに綺麗な像です。
しかも、本機種よりも価格が安い、
Nikon Z50, FUJIFILM X-S10のEVFは見やすいですし目が疲れにくいです。
α7RIIIやα7IVは操作したことが無いため、
感想を言えないです。
書込番号:25126786 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>Tio Platoさん
滞在時間は1分未満ですよね。EVFの調整も視度調整もして無いですよね。S5Uというより購入を考えてるカメラの確認時間としては短いのでは
ファインダー方式が0.39型 OLEDから0.5型 OLEDに、ファインダー解像度(ドット)が236から368にS5Uは変わってますが、自分が未設定で見た印象は見やすいより、思ったより(S5と比べて)明るいでした。
確かにパナソニックのEVFの評判はあまり良くないのは確かですが、書かれている内容から、明るくて視度が合って無いからではと思うのですが。
お店の展示機は何を設定されているかわかりませんし、購入考えているならEVFの設定はパナソニックのカメラならメニューから簡単に変える事できますし、最低限視度の設定はEVF脇のダイヤルでずぐにできますので、1分未満といわずじっくりとさわって、設定できるところは行って見るがどのメーカーのカメラでも基本な気がするのですが。
書込番号:25127064 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>Tio Platoさん
EVFの見え方(好み)は人それぞれなので、個人差はあると思います。
ただ、S1/S1Rは最高峰と言うプロの方もいますし、S5IIを事前提供された人からEVFが悪いという声はあがっていないです。
120fpsだと60fpsよりも画質が若干落ちるのと、好みに合うようにコントラストや輝度・色調整をしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25127099
7点

>Tio Platoさん
>他社のミラーレスカメラ、例えばNikonやFUJIFILMのEVFの方が明らかに綺麗な像です。
ニコンのZ50はAPS-CだけどEVFが見やすいですね。
ニュートラルで自然
パネルはソニーの廉価版だけど光学設計が優秀なんでしょう。
逆にPanasonicのEVFは昔のビデオカメラみたいで、
グラフィック色が強い。
カメラメーカーと言うより家電メーカーなんですね。
新宿の量販店に先行展示してるので
書込番号:25127266
4点

アンチLUMIXのお客さんが、勝手にISOを超高感度に設定して帰ってしまったのでは。
書込番号:25128001 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ポポーノキさんの表現では、中韓朝の「愛国無罪」的に扱えということですか? スレ主さんを「先客が過度に高感度にしたまま放置した事にさえ気付かないウッカリさん」扱いしろ、と言うことですか?
書込番号:25128229 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

テレビ番組に夢中になっていてその後の返信が遅れてすみません。
>holorinさん
はじめまして。こんにちは。
≫EVFに限りませんが、注文の多い方は、実物を見てから買われた方がいいでしょう。
私へのコメントか一般論かは分からないけど、
高額商品ならそらそやろと思う。
書込番号:25128289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

with Photoさん
ご無沙汰しております?
はじめまして。でしたら失礼致しました。
クチコミに対してレビュー要件みたいなことを主張されますか。
精緻に取りまとめるならレビューで投稿するのが妥当だとは思います。
書込番号:25128297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

上田テツヤさん
≫AF-Cで試したとか無いですよね?笑
おもろかったてす。
たぶん、はじめまして。こんにちは。
カタログスペックが気になりますか?
私は事前になんの情報も入れず、
いきなりお店で確認するタイプです。
これで好感を持てればより深く調査。
探究心も芽生える。てな具合です。
本機種に魅力はありませんでした。
歩き撮りは無理。
書込番号:25128301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しま89さん
毎度コミュニケーションに難がある人ですね。
相手が自分と同じ感じ方や思考やと思わんほうがええよ。
≫1分未満といわずじっくりとさわって、設定できるところは行って見るがどのメーカーのカメラでも基本な気がするのですが。
1分未満で、次の段階には行く必要が無いと判断した。
ということです。
ちなみに1度の実機調査ですべてが分かるなんて思ってない。
実機でしか確認出来ないことを、
事前になんの情報も入れないで手にとってみる。
コロナ禍前からずっとこのやり方。
手に馴染むか、指の可動に問題ないか、ファインダーの見え方、ボタン類の視認性と使い方の確認。
1分もあればじゅうぶん。
件のビックカメラさんでは、
店員さんが実機でゴソゴソしてたので、
「窃盗対策を念入りにしなきゃですね!」と冗談混じりに会話を始めたところ、
「元に戻しましたのでもう使えますよ、」との返答。
「あっ、アラームが鳴ってたんですね。」と私が返すと、
「いえいえ設定を元に戻しました、」とのこと。
○○クロスで画面もレンズも拭いたとのこと。
ここから実機確認を開始です。
白文字でやや大きめの「LUMIX」は、
黒色のマジックペンで塗り込んだら本機種と見分けがつかんかなと思いながら持つ。
グリップ良し、ボダン類の視認性も良し、
EVFなんやこれ?!
写真撮影って瞬間を撮影することもあるので、
瞬間の操作に対する感覚も大事。
ここらへんの印象なりフィーリングが合わないと、
進んで設定の変更やら探求なんて手間のかかることしない。
ましてや、手間のかかることなしに、
素の状態でEVFの見え方が良好な機種のほうに魅力があるのは自明の理。
日々忙しく過ごしていても、
5分くらいの時間は作れますし、
移動の合間に余力があればお店にも寄れます。
実際に来たからと言って、商談中やったり、
他の方が操作中なんてことはよくあるシチュエーション。
待っていらっしゃる方のために、占有時間を短くするのはお互い様の礼節。
あなたは店舗でどのくらいの時間をかけて調査されているのか、参考までに伺いたい。
スレ主は一度の調査で好感を得られたら、
何度も複数の店舗で観点を変えて調査しています。
書込番号:25128343 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

kosuke_chiさん
はじめまして。こんばんは。
コメントを寄せて下さってありがとうございます。
書込番号:25128348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ppoqqさん
はじめまして。こんばんは。
確かに仰るとおり、Nikonさんの光学性能や作り込みの良さには好感を持っています。
ミラーレスカメラではないけれど、
コロナ禍前から定期的に調査している、
D7500, D780はとても魅力的な一眼レフカメラです。
ZシリーズのEVFはとても素晴らしいと感じています。
スレ主がミラーレスカメラに求めていることは概ね下記2点です。
・コンサートのリハや練習でのサイレント撮影
・30分の記録時間制限を超える動画撮影
もうしばらく他の機種の登場を待ちたいと思います。
書込番号:25128351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポポーノキさん
はじめまして。こんばんは。
それは無いとは言い切れませんが、
今回に限っては心配ありません。
店員さんが設定を戻されていましたから。
ところで、実店舗にいらっしゃったことありますか?
誰かが使用したあと、
店員さんが画面やレンズを拭いたり、
設定を元に戻したり(標準状態?)、
簡易的な除菌をされたりしています。
高額商品ならもちろん怪しいやつチェックをされてると思います。
※〇〇カメラさんの全店舗で行われているかは不明
書込番号:25128365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご無沙汰しております。
フォロー頂き痛みいります。
書込番号:25128368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
先日ver.2.0にアップデートしたところ、Wi-Fiダイレクト機能の仕様変更により、タブレット端末やiPhoneを使用した無線テザー撮影ができなくなりました。
まず、Wi-Fiダイレクト の機能ですが、
シャッタースニッチを使っていましたが、カメラ側の仕様変更により一度電源を落とすorスリープすると自動でPCリモート・Wi-Fiダイレクトがオフになる仕様になったそうです。(sony担当者に確認済み)
これによりシャッタースニッチなどの直接無線接続方法による方式では電源を落とすorスリープする度にメニューの内部まで入って、一回ごとに接続し直さなければいけなくなりました。
シャッタースニッチの良さを全て打ち消したと言っても過言ではありません。(シャッタースニッチをアップデートしたところでカメラ側の仕様変更なので全く意味がありません。)
次に、ver.2.0用に新しく出たCreator's appですが、
こちらでもいわゆるテザー撮影は不可能で、担当者にライブビュー撮影ならできます、と言われました。
ライブビュー撮影で写真のレーティング・前の写真の確認などできるはずがありません。
当アプリは、ライブビュー撮影と写真再生機能しか活用できません。
ver.2.0自体が当アプリに最適化されており、このアプリでテザー撮影が不可能、という袋小路に陥ります。
これにより、SONY純正品を使った無線テザー撮影は不可能(後述します方法を除き)、外部アプリ(シャッタースニッチなど)を使用した方式も不可能ということが確定しました。
残る方法としては、デスクトップ版のイメージエッジを使い、有線接続・Bluetooth接続を使用するのみになります。
もちろんカメラのダウングレードもできません。(担当者に確認済み)
α7W、α7rVをご利用の場合で無線テザーを使っている方は、絶対にアップデートしないで下さい。
普段からcapture oneなどで有線テザーをされている方は問題ありません。
書込番号:25243806 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぽむぽむ太郎さん
こんにちは。
使い慣れたシステムが動かないのは残念ですね。
ファームアップなどはプロの現場の意見も
取り入れてのことかと漠然と考えていましたが、
何かの開発上の優先事項があったのでしょうかね。
書込番号:25244149
1点

>ぽむぽむ太郎さん
私も4月にアップデートして、ShutterSnichの使い勝手が悪くなり困ったうちの一人です。
Ver.2.0は無線テザー撮影を使っていた者からすると改悪以外の何者でもないです。
私は仕事でipadproに飛ばして使ってましたが、つなげる最初、途中でカメラのバッテリー切れなど起こった際は、カメラのメニューからPCリモート、Wi-Fi Direct情報、確認を押してSSID、パスワードなどが表示されてから、再度、ipadproのWifi設定を押さなければならないので本当に手間がかかるようになってしまいました。前Verなら一度設定すれば自動接続だったのでプロの機材としては失格改悪アップデートとなってしまいました。
新しくなったCreator's appではShutterSnichのような静止画メインで閲覧するようなテザー撮影ができないのなら、スタジオで有線接続するプロなら問題ありませんがロケ撮影などしてるプロに対しては見放したと取られかねないと思います。
Transfer & Taggingというソニー純正ソフトもありますが、このソフトは報道カメラマンが撮った画像をFTPで即会社へ送るために作られたソフトなのでShutterSnichのような使い勝手の良さはなく、使い勝手は悪くなりましたが、ShutterSnich以外に使いやすいソフトはないため3度手間かけながら毎回使ってます。
書込番号:25244480
1点

>いつもニコニコ人間でさん
α7Wをシビアな現場で使うことの難しさを実感してきました。
これは買った当初から感じていましたが、全方位に中途半端なボディだな、と。
今回のアップデートでより一層それを感じます。
幕速が遅いので使い物にならない電子シャッター、10bit収録のできる動画機能ながら酷いこんにゃく現象、不安定なホワイトバランス。
カジュアルに撮影する分には問題ないスペックですが、突き詰めるとやはり粗が目立ってきますね。
今後のSONY機の開発の方向性が不安なのでマウントを乗り換えようかとも思いましたが、レンズ資産があるのでそれも難しく。
潔くα1とFX3を買うのがいいのかも知れません。
それにしてもアップデート詳細にWi-Fiダイレクト機能の変更についての注釈があっても良かったですよね。
これもsonyの担当者に確認したところ、Creator's Appの対応には言及があるが、Wi-Fiダイレクトの仕様変更については記載がなく申し訳ありませんと謝罪されました。酷い話です。
書込番号:25246579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
2022年、クリスマスイブに90Dと90DにつけていたSIGMAの30mmF1.4 EX DGの行方がわからなくなりました……
持病があり、どうやって宿として借りていた友人宅まで戻ったのかのも記憶がなく……
途中で降りた駅が自由が丘である事で、買い物を友人に頼み、済ませた後はもう改札を通ったなどの記憶もありません……
この90D、実は2021年に車上荒らしに合って、2021年のクリスマスに警察官の方が救いだしてくれたものでした。
2020年に購入し、車上荒らしでなくなって、戻ってきたときは嬉しさと自分の管理能力を呪って何度も何度も泣きました。
そしてまた自分の責任能力のなさで……
一応自分がたどった道のりを友人の協力の元、交通機関・立ち寄ったビルには問いあわせをかけ、警察から警視庁の遺失物センターへもと届け出を出しました。
幸いデータの入ったSDは前日用事があってはずしていましたが……
70Dからのアップグレードで、台風など、、物資のいきわたりが悪く2019年発売が2020年に延び、
その分で購入した新品だった為、本当に自分がどうしてこんなことになってしまったのかと
どうしてクリスマスに戻ってきたくれた愛機をクリスマスにまたなくなしてしまったのか……後悔しかないです。
こちらに投稿したのは、最近仲良くしてくださっているカメランさんからの助言でAppleタグというものが今は存在していて
5000円程度でアップルウォッチ・iPhone・iPadなどApple社製品と連携して場所を特定できるものがあるという事を知ったのと
こちらの掲示板で個体番号を書いておいた方が大分たってからではあるものの手元に戻ったという事を知ったからです。
個体番号は Canon EOS 90D【061052000244】です
CanonIDとの連携済みです。
レンズが無理でも
本体だけでも
戻ってきて欲しい気持ちと
人間がみな汚い人間でない事を祈っています。
長文、お読みいただきありがとうございました。
※特徴は茶色の皮ストラップがついていて、右上部液晶にヒビが入っています。※
7点

大切な愛機を紛失されたとのこと、心中お察しします。
私は90Dを入れるバッグの見つかりにくい場所にAirTagを入れています。
バッグに入れた状態で置き忘れた場合、ある程度の場所は把握できますが、GPSではないので位置情報の精度は低いです。
置き引きに遭って、カメラだけ持って行かれたらお終いです。
カメラにAirTagを付けたとしても、外されたらそれまでです。
仕事で使う機材には社名と電話番号の入ったシールを貼っていますが、親切な方が届けてくれたらラッキーくらいに考えています。
車に置くときも外から見えるところに置かない、トランクに入れるなどを徹底するしかありませんね。
書込番号:25090132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jesperさん
車上荒らしにあった際は、カメラバックにいれ、かつ全然わからない場所にいれていたのですが、
ゴミから何から全て持ち去られてしまったので……
どうやったら本体などを守れるでしょうね……
自分が注意力散漫にならないことが一番だとは思っていますが……
メーカー側にも非はありませんし……
ただただ自分がこういった事に対しての脳が態勢がないといいますか……
でも自己責任ですし、病気のせいにはしたくはないので……
持病が悪いとは友人はいいますが、
自分
がしっかりと首から下げていたにもかかわらず記憶がないというのがとても情けないです。。。。
書込番号:25090243
2点

>ゆゆーゆうさんさん
機械よりあなたの命と健康のほうがずっと大事です。
めげずに生きてください
書込番号:25090245
10点

>ゆゆーゆうさんさん
大変なのはわかりますし、写真を撮るのも良いと思います。
車上荒は別ですが持病があるならAirTagなんかは良いと思います。
シリアルがわかってるのでオークションなどはチェックした方が良いと思います。
ただ、ここでは以下のような書き込みはしない方が良いと思います。
「人を馬鹿にした発言はおやめください」ってのはごもっともだと思います。
でも「人間がみな汚い人間でない事を祈っています」ってのは必要でしょうか。
困ってるからスレ立てた、何とか見つかればと思ってるのだと思いますが、親切で書き込みしてる方全員とは言いませんが、自分はこの書き込みは良い感じには思えません。
シリアルも出してますから「何か情報があればお願いします」とかが適当ではないですかね。
書込番号:25090356 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>W_Melon_2さん
ありがとうございます。
命があるのでいいのかな……とは思いたいです……
それでもやはりめげてしまう……こんな性格本当嫌ですね。
めげないまま諦めないで、愛機探しつつ
生きて、ちゃんと愛機の分も新しいものをお迎えしなくとも今ある機材でなんとか作品作りや
仕事を続けていく努力をしたいと
思えました。
本当にありがとうございます。
書込番号:25090359
0点

>with Photoさん
大変失礼いたしました。
スレを消す事って可能でしょうかね?
一応番号を一日5回程度はオークションなどで検索かけたりなどはしています。
不適切な発言だったとわたくしもはんせいしております。
御貴重な意見ほとんぅにありがとうございます。
スレを消す方法が見つかったらスレを消しますので、もしこのレスが見れなかったら消したんだなと思ってください。
ありがとうございました。
書込番号:25090369
2点

>ゆゆーゆうさんさん
返信ありがとうございます。
下記リンクから削除依頼は可能です。
https://help.kakaku.com/contact/bbs.html
削除依頼して新たにスレを立てても良いと思いますがシリアル載せたりして見てる人もいますから残して情報が出るのを待っても良いと思います。
色々な考えなどありますし、言葉を選ぶのも難しいと思います。
自分は考えてない方ですが。
早く見つかると良いですね。
書込番号:25090462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無事に見つかれば良いですね。
>スレを消す事って可能でしょうかね?<
以下のサイトで、削除依頼が出来ますよ。
具体的には「選択してください」 → 「書き込み削除依頼(本人)」ですね。
https://help.kakaku.com/contact/bbs.html
なお、くれぐれもお大事になさって下さいます様に。
書込番号:25090474
1点

「スレ主様」
数秒差で(?)「with Photoさん」の書き込みと被ってしまったようですね。
失礼致しました。
書込番号:25090489
0点

ゆゆーゆうさんさん
この度は災難でしたねぇ (-_-;)
参考になればいいのですが、知り合いの警察官から聞いた情報ですと
遺失物は、届け出のあった警察管区で保管されるようですよ
書き込みの内容からは、警視庁にだけ届け出をされているようですが
もしかしたら、拾得された方が川崎や横浜などの派出所へ届け出た場合は
神奈川県警の管轄となるようです。ここまで警視庁から連絡がないとなると
神奈川県警の派出所でも届け出た方が複数の管轄で探してくれるのかもしれません。
どうも、警察というところは自管轄以外は探せないようですよ! (;^_^A
書き込みの内容からは、警視庁、神奈川県警の範囲で届け出を出すのがいいような気がしました (;^_^A
書込番号:25091378
3点

皆さま
本当に沢山のご助言ありがとうございます。
自分の言葉不適切な表現が残ってしまいますが、このまま掲示板は残したいと思います。
また警視庁と神奈川県警の両県警には届け出を出しております。
こちらについてもご助言ありがとうございました。
あとは
信じて待つのみです。
その日は単独行動ではなかったのですが、単独行動の際は絶対にリュックの中のバックインカメラバックに入れたりなど工夫をしたいと思いました。
皆さま本当にありがとうございます。
書込番号:25093564
3点

早く見つかると良いですね。
そして何より、どうかお大事に。
書込番号:25094132
1点

>ゆゆーゆうさんさん
早く戻ってくると良いですね。
リュックやバッグを斜めがけするなど手元から離さないようにすると良いかも知れませんね。
書込番号:25094165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆゆーゆうさんさん
出てくるといいですね。
持病とのこと大変ですね。
内容からして、カメラだけでなく
同様なことは、今回が初めてなのでしょうか?
初めてでないなら、他の持ち物等も同様なことになるかと思います。
何か対策等しているなら、それと同様な対応をすれば
防げないものでしょうか?
それとも無対策?
もう、遅いかもしれませんが、
個体番号を書かれたこのスレは
やはり削除された方が良い思います。
どんな悪用をされるか
わかりませんので…
書込番号:25094365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆゆーゆうさんさん
2023年1月にEOS 90Dを失ったスレを拝見し、心情を察し私も胸が詰まる思いでいました。いつもあなたから「出てきました!」と言う喜びのスレを待ってましたが、あれから4ヵ月経過し、届け出等あり手元に戻りましたか。
もしも、戻ってなかったら過去の事は完全に忘れてもう一度、全く同じEOS 90Dご購入なさってはいかがですか。レンズ込み20万円の高額な出費ですが同じ個体が手元にあるとあなたの心少しでも癒される気がします。
「持病があり…」とおっしゃっていましたから、なおさら行方を心配してます。
書込番号:25241881
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ

>SNCM435さん
注文受付が一次停止になったようですね。
予約数もそれなりに入ったように思いますが、月産で何台製造できるのかでも入荷状況は変わるのかなと思います。
Fカメラってのはフジヤカメラでしょうか?
どこでも良いですが店名を隠す必要はないと思いますし、ルールで無意味な伏字は禁止となってますね。
書込番号:25236999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>with Photoさん
はいフジヤカメラでございます。失礼いたしました。
受付中止になったのは直販限定モデルで通常モデルは各店で受け付けているようです。
発注された方の発送の情報は如何でしょうか。
書込番号:25237007
2点

>SNCM435さん
こんにちは。
>次回の入荷は5月末以降との事です。
人気のようですね。
とはいえ、モノクロ専用モデルですので、
何か月もバックオーダーとまではいかない
かなとも思います。
早くお手元に届くとよいですね。
書込番号:25237679
1点

フジヤカメラから商品確保、本日発送のメールが届きました。なんとか滑り込めたようです。
週末は同時購入のHD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limitedとのコンビでお出かけします。
取り急ぎご報告まで。
書込番号:25238389
2点

4/13にマップカメラでノーマルモデルを予約し、普通に本日午前中に届きました。
まだ開けていませんが、週末は初めてのPENTAX機をあれこれ弄って
遊んでみようかと思ってます。
書込番号:25239584
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ
初めて書き込みさせていただきます。
動画を撮影した際、夜空などに帯状のカラーノイズのようなものが
映っているのですが同じ症状が出る方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点

動画の1コマを切り出して、画像アップされることをお勧めします(^^)
書込番号:24697715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
画像を貼らせていただきました。
映像は仕事で使用する可能鵜性のある素材のため拡大させていただきました。
拡大しなくても帯状のカラーノイズは確認できます。
見づらくて申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24697761
2点

>ヤンマ77さん
写真見るまでは、バンディングかあるいは、と思っていましたが普通に低照度時のノイズかと思ったり
私は夜空撮ることが無いですが、夜空撮っても対象(人物とか)ばっかみてグレーディングでも無視しそうです←
撮影環境や、ISO、シャッタースピード、F値、記録画質、等の設定値や可能なら動画そのものの情報あればこのスレ見てらっしゃる方からアドバイス頂けるかと
。。。動画データをパナさんのサービスへ送ってみるのもありですね。判断してくれるか分かりませんが。
書込番号:24698004
2点

これだけだと判断し辛いですね。
室内ならフリッカー、
帯状なのでレンズ由来の可能性もあるかもしれません。
私はα7SBを使用していますが、この機種でもiso感度をあげればある程度のノイズは発生するので個人的には気にし過ぎかなと思いますが。
ただし帯状で気になったりみたいな状況は記憶にありません。
GH5で撮っていた頃はノイズがとても酷くて、こんなもんだろうという妥協の元撮影していました。
なるべくこのようなノイズが出ない状態で撮影し、発生するようであればあとは編集ソフトでのノイズリダクションで処理して終わりで良いと思います。
GH6はダイナミックレンジブーストで撮るのがベストだと思うのであとはノイズ処理の塩梅で仕上げて良いと思います。
私はノイズ処理しても違和感が出るだけなので基本使用は避けています。
書込番号:24698089
2点

>ヤンマ77さん
どうも(^^)
ISO感度を含めて同じ撮影条件で、暗い部屋でレンズキャップを閉めて撮影してみてください。
なお、添付画像は、
・元の画像のヒストグラム
・極端なレベル補正中のスクショ
・極端なレベル補正後の画像(ノイズ状態の確認用)
・極端なレベル補正後の画像のヒストグラム
書込番号:24698136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>halmetalさん
ありがとうございます。
この時の設定は
MOV 4K23.98p 422 10bit ダイナミックブーストオン ISO2000 SS1/50
で撮影したものです。
今度サポートの方に連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24698991
2点

>hunayanさん
ありがとうございます。
私もα7sBも使っているのですが、このような症状は出たことがなかったので気になってしまいました。
映像自体はカラコレで黒にもっていって目立たなくさせて問題はなかったのですが、
ツイッターで建物などにも出てしまっている投稿をみたので、バグなのか個体差なのか
気になってしまい。投稿させていただきました。
私も基本的にはノイズ処理はせずにそのまま使いたいので気になってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:24699005
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
レンズキャップをしめて色々試してみます!
ツイッターで検索すると、同じ症状が出ている方もいるようなのでバグなのか?個体差なのか?初期不良なのか?
気になるところです。
昼間は良いですが、夜は撮影では今のところ使えないかなぁと感じています。
アップデートなどで修正できると良いのですが…
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:24699024
0点

>ヤンマ77さん
・・・不良とかアップデートうんぬんの問題ではなく、「仕様の範囲で異常無し」で戻されるだけかもしれません。
>MOV 4K23.98p 422 10bit ダイナミックブーストオン ISO2000 SS1/50
↑
これでは、4/3型で高感度過ぎるとは思えませんが、
同画素数のフルサイズであれば、ISO8000ぐらいになりますから、微妙な感じですが(^^;
メーカー送りにするにしても、暗い部屋でレンズキャップを閉めての撮影ぐらいはやっておきましょう。
夜景の一部分では、喩えるならば・・・体調が悪くて病院に言ったときに、
「どこが悪いんですか?」
「体調が悪いんです」
「具体的にどんな感じですか?」
「どこかわからないけど、体調が悪いんです」
「・・・(^^;」
↑
こんな感じと同様ると嫌では?と思います(^^;
書込番号:24700057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございいます!
私も仕様で終わりそうな感じがしています(汗
色々症状を提出できるようにします。
色々アドバイスありがとうございました!
書込番号:24700413
0点

>ヤンマ77さん
どうも(^^)
仕様とするには、下記のスレの画像と比べて微妙ですので、なんとも(^^;
・GH6 ISO3200 夜間撮影 動画 切り出し作例
https://s.kakaku.com/bbs/K0001423256/SortID=24699960/
最低限、レンズキャップを閉めての撮影はしておくべきかと。
書込番号:24700456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も仕様の範囲だと思います。
暗部に強いと言っても「m4/3としては」ってことで、フルサイズには負けるんじゃないかなぁ。
ましてや、α7sIIIとなると、太刀打ちできないレベルだと思います。(使ったことがないので確信はないけど)
パナのS5と比べると、まぁ同等かな、とは思いますが。(S5は売却したので厳密なテストはしていないけど)
書込番号:24700729
2点

私も無条件で時々帯状のカラーノイズが発生します。設定ミスでしょうか?それとも、不良ですか?
メーカーの方が見ていらしたらご確認お願いします!!!
書込番号:25235156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤンマ77さん
GH6ユーザーです。
>MOV 4K23.98p 422 10bit ダイナミックブーストオン ISO2000 SS1/50
でレンズキャップを閉めて撮影し、FCPでフレームを切り出したものをアップします。
私的には、これがGH6の実力では、と感じます。
私もソニーも所有していますが、MFTは明所、望遠、120pなどの高速撮影、ソニーは暗所、広角で24p中心と使い分けています。
書込番号:25235757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





