
このページのスレッド一覧(全1607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
621 | 78 | 2022年10月26日 02:16 |
![]() |
18 | 8 | 2022年10月22日 09:37 |
![]() |
240 | 25 | 2022年10月17日 14:50 |
![]() |
17 | 7 | 2022年10月17日 14:49 |
![]() |
20 | 7 | 2022年10月15日 06:07 |
![]() |
11 | 9 | 2022年10月10日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
昨日まで普通に作動していましたが、本日朝、電源を入れると
液晶もファインダーも表示なし・・・全くのBLACKBOX化しました。
@他の満タンのバッテリーと交換・・・・心肺停止
AUSB給電で作動を試みるも・・・・心肺停止
土日でOLYMPUSの電話サポートもお休み
チャットで問い合わせ
Bバッテリーを外して設定を拭いて再装填・・・。心肺停止
Cメモリーカードを外して本体とバッテリーのみで・・・心肺停止
D同梱USBアダプターで接続・・・・ほんの一瞬充電ランプ点灯するも心肺停止
販売店に納棺しました。販売店からメーカーに連絡対応してもらいます。
3/17に入手して丸二か月持ちませんでした。
やっぱりフラッグシップと呼ぶにはちょっとねって感じです。
旅行中や撮影中でなかったのが不幸中の幸いですがね。
AFのフリーズの不具合も有りましたが、私のような不具合は
出ていませんか?
情報あったらお願いします。
40点

未だ購入して間もないのに、気分的に嫌になりますね。
私は予約して6月末又は7月初旬に手元にくる予定ですが、似たことが6年前から今日まで使用しているMark2で有りました。
部品交換してから今日まではノートラブルですが、原因は接触不良と言われ、モヤモヤ感ありました。
保証期間内なので費用は掛からないはずです。
プラスに考えましょう!
私の場合は保証期間切れで、2万円程度捻出しましたが。
書込番号:24735465 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新品は実際に使われるテストがされてないから
むしろ中古のほうがそんな故障が少ないです
人間だって同じ
胎児や生後1年以内は死亡率が高い
書込番号:24735572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>やっぱりフラッグシップと呼ぶにはちょっとねって感じです。
mykaoruさんには残念でしたね、と言うしかありませんが、まだn=1の情報ですから、判断はできません。
情報が10件くらい出てきたら、そろそろ品質に課題ありと考え始めてもいいでしょうか。
書込番号:24735597
11点

たぶん本体の交換だろうね。
書込番号:24735600
4点

カメラに限らず何でもそうですが、
そのための保証期間なので保証期間中になってある意味良かったですね。
ある確率でどうしても不良は発生します。
まあ交換は面倒ですし遭遇しないに越したことは無いですが。
書込番号:24735640 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

お気の毒です。
悪い運気はこれで払えましたから、あとは今年を楽しんで下さい。
書込番号:24735644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、もう一度新品が手に入るって思うことで・・・。
まだ色んなサービス情報が出揃っていない段階なので、修理ではなく交換になると思います。
修理って言われたら、交換して欲しいと押しましょう!
書込番号:24735647
8点

民生用の機器ですので当たり外れはあります。
しかし、購入時はフライングGETと喜んで、故障すると文句をいう、なかなか面白いですね。
書込番号:24735709
26点

>人間だって同じ
胎児や生後1年以内は死亡率が高い
謎でも芸術家でもないオッさんが偉そうに人と機械を比べんなよ、不愉快だから。
死亡率が高いのには原因がある。
医療や衛生環境など様々な要因があるし、先天的な疾患もある。
書込番号:24735772 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

残念ですが、初期不良はどのメーカーのどの製品にもあり得ます。初めてカメラを購入されたのであればお気の毒ですが
書込番号:24735786 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

皆様
返信ありがとうございます。
私も、PEN-F、EM-1V、EM-1X、OM-1とNIKONから
OLYMPUSに移ったものですが、こういううのは初めてです。
D3S、D3X、D850、D5 と使ってきましたが
NIKONでは1回も無かったですね。
まあ保証期間内ですし、OLYMPUSさんとしても
初期不良の潰し込みは早急に対応したいと
思いますから・・・・・とにかく迅速に対応してほしいです。
フラッグシップと言うにはちょっと重すぎるのかな・・・・・
書込番号:24735989
13点

どこのメーカーも同じことです。
早く入手して自慢する目的でないなら、発売したてのカメラには手を出すな。
ですね。
書込番号:24736316
6点

スレタイは 動作停止 で良いのです。
生き物でないと 無理筋の表現 は謹んでほしいですね。
これが 批判される要因かと 思います。
書込番号:24736366
25点

>mykaoruさん
メーカーとしてはオリンパスではなくなったし、この先のメーカーやサービスの対応もご報告いただけたらありがたいです。
書込番号:24736409 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そりゃ、どこ製のカメラでも故障はします。
しかし一定確率の不具合以前の
肝心なAFCの変なピンズレやらEVFフリーズやら色々問題がある機種だかから余計心配になるんじゃないですかね。とくにAFに関してはフラッグシップの水準に満たないと分かっていて確信犯で出荷したと思われ、逆に気付いてないなら最低限の性能テストすら出来ないのかって話ですよね。高速連写のフラッグシップ機として何より大事な部分ですし先行他社にも良いお手本があるのに。。。
>画になる瞬間はあらゆる場面に存在します。風吹き、埃舞う中、雪・雨降る中など、過酷な環境ほどドラマチックなシーンは多いものです。カメラにはそういったシーンでも故障することなく、撮影を続けることを求められます。OM SYSTEM OM-1には、そういった場面でも使えるという絶対的な信頼性があります。機材トラブルを起こしません。
「起こしません」って明らかに事実じゃないことを公式ウェブサイトで謳ってはマズイでしょう。個人的にはものづくり企業としての基本姿勢がおかしいとしか思えません。
書込番号:24736410 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

おはようございます。
原因が気になる所ですね。
基盤不良など、個体差によるものなんでしょうかね。
もしも設計不備とか特定ロットの問題で一定数に影響する問題であれば、注視したいと思います。
>画になる瞬間はあらゆる場面に存在します。風吹き、埃舞う中、雪・雨降る中など、過酷な環境ほどドラマチックなシーンは多いものです。カメラにはそういったシーンでも故障することなく、撮影を続けることを求められます。OM SYSTEM OM-1には、そういった場面でも使えるという絶対的な信頼性があります。機材トラブルを起こしません。
↑
「機材トラブルを起こしません」は、
過酷な環境(≒外的要因)での防塵防滴性能や耐候性に係る表現だと思いますので、
今回の事例に引っ張ってくるのが適当かどうかは微妙なところではないでしょうか。
過酷な環境での利用に起因したトラブルであって、
そもそもの設計に無理があったのであれば適当な批判と考えますが。
普通に使っていて動作しなくなる事例が頻出すればそれはそれで問題ですけど、
何にせよ続報や関連情報に注目したいと思います。
私のOM-1は使用1ヵ月で1〜1.5万ショットぐらいのはずですが、特に支障なく使えています。
書込番号:24736430
18点

>アダムス13さん
>肝心な〜〜〜〜〜〜最低限の性能テストすら出来ないのかって話ですよね。
まあまあ、そこはおおめに見てやらんと
WOと言わせるカメラを出す言うて去年から注目集めてたんやし、ODMSとして初号機いうことで発表に間に合わせようと必死やったんやろ。
ところでWOを引っくり返したらOMに見えんこともないなあ。
書込番号:24736438 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

OM-1を使いやすくするための解説いうのが出てるよ〜〜
https://asobinet.com/review-om1-customize/
初心者にも易しいかも
書込番号:24736504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、
>情報あったらお願いします。
とのことなので情報提供します:
うちのは発売日にキタムラで購入。今のところ全く問題なしです。初期不良はどのメーカーのどの機種にもあり得ます。フラッグシップかどうかは全く関係ないと思われます。発売後間もない機種なので、国内の正規ルートで買ったのであれば、保証期間内です。早く直るとよいですね。ちなみに、僕のNIKONのD7000は初期不良で保証期間内に3回修理となりました。
情報提供でした。
書込番号:24736852
21点

>ねこまたのんき2013さん
荒れる原因って、メーカーに対する帰属意識の高すぎる人が煽り荒らしを無視出来なくなった場合が多いと思うんですよね。
拘りは悪いことではないですけど、寛容性とトレードオフで手に入る拘りなら捨て去って構わないと思います。
書込番号:24737117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
MarkVについてではないんですが、DCUの不具合で困っていますので、お知恵を貸してください。以前は写真を読み込み、編集ができていたんですが、編集ウインドウをカスタマイズしているうちに、編集画面が出てこなくなってしまいました、最新バージョンにアップデートもできたんですが、アンインストールして、再度インストールしても治りません。DCUのアイコンをクリックすると、一度は通常画面が立ち上がりますが、あっという間に消えて、画像表示の画面になり、その後は、どこをタッチしても動かなくなります。ソフト自体は故障しているわけでなく、カスタマイズの失敗が原因かと思います。解決策あれば、教えてください。
0点

こんばんは。DCUとやらは知りませんが・・・
タイトルバーをマウスで左クリック、ボタンを押したまま上下左右にマウスをずらすと、隠れていた編集画面とやらが見えるかもしれません、ならないかも。
タイトルバーはウィンドの上端、[Digital Camera Utility 5 - 未選択 - □ ×]となってるトコです。
まずはこんなことから・・・。
書込番号:24950693
2点

>loveseanさん
おはようございます。
DCUの不具合。
アップされた背景を見るとOSはWindows11
のようですね。
私のOSは10なのでなんともですが、、
出来る事を何でもやってみましょう!
1 DCUをアンインストール
2 ゴミ箱の中からDCUを更に削除
3 スッキリした所で、k3-3からDCUをイン ストール
4 最新バージョンは5-9-4のようですので
リコーのホームページからダウンロード
(自宅はネットに繋がってないのでバージ ョンが違うかも?)
5 これでDCUを立ち上げてみる
編集画面のカスタマイズがトラブルの原因だとは考えにくいのですが、、、
リコーのコールセンターの電話番号をアップします。
0570-001-313 若しくは
03-6629-9330
です。
ペンタックスコールセンターとも言う、、か?
私も過去 何度か電話して疑問、難問を投げかけて、都度解決、又、納得、、、。
してきましたので時間のある時に電話して
見るのも良いかと、、、、。
書込番号:24950709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その後、できる限りのことしてみましたが、解決には至りません。教えていただいた連絡先に問い合わせてみます。解決いたしましたら、また書き込みいたします。
>U"けんしんさん>スッ転コロリンさん
ありがとうございました。
書込番号:24951875
0点

>loveseanさん
あらら、だめでしたか。
コールセンターへ電話するようでしたら
パソコンの前で確認しながら電話したほうがいいですよ。
多分、係の方もDCUを立ち上げて相談に乗ってくれると思います。
以前、K1-2のGPSが不安定な時に電話した時は、係の方が実機を手元に持ってきて
当方と同時に操作して解決した事が有りました。
ただ受付時間帯に電話出来るか、又パソコンの前から出来るかどうかですが、、
解決すると良いですね。
書込番号:24952003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DCUは使っていないので、一般的な対策を。
表示されるべきものが表示されていない場合、
画面外に表示されている可能性があります。
アプリ表示を最大化した場合に再現するかを確認してみてください。
アプリケーションを削除した場合に、
レジストリやユーザ設定ファイルが残っている場合があります。
これらを削除(レジストリ修正は当然OSが吹っ飛ぶことを含めて自己責任)することで、
アプリ動作を初期化することができます。
書込番号:24952037
2点

私も以前ありました。サポートに連絡して対処方法教えて回復しました。
確かレジストリで何かを削除したはずです。
詳しくはサポートからの情報で実行してください。
書込番号:24955040
2点

リコーのカスタマーセンター(0570-001-313)に電話で解決法を尋ねました。
やはり、アプリをアンインストールしても、PCに残っているものがあって、邪魔をしていたようです。
担当の方にメールで手順を教えていただき、レジストリの削除をしたところ、DCUが正常に立ち上がり、アップデートもできました。
時間はかかりましたが、使えるようになりましたので、ほっとしています。
皆さんの親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:24975148
4点

>loveseanさん
おはよう御座います。
解決して良かったですね。
これに懲りずにペンタックスを末長く
お楽しみ下さい♪
って、私はリコーの社員では御座いません。
いち、ユーザーです。
只今DCU5の元になったシルキーピクスの体験版を試用中です。
30日無料体験版です。
道具があり過ぎて戸惑っております。
それでは又、何処かで、、。
書込番号:24975427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
EOS R10 R3と同等のAF性能があり価格が約7分の1ということで即購入し申し分ないコスパ、実力に満足していたのですが最近撮影しているとパカッとバッテリーカバーが外れて強制OFFにそれも何度もなってしまいます。
値段もあり外装はチープな作りなのですがこれだと動画撮影中に外れようもんなら大惨事です。
これって他のオーナーさんも同じような状態になったりしてるんですかね?
対策などシェア出来れば幸いです。
書込番号:24933376 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

養生テープで押さえつければよいのでは?
色々な色がそろってるので
自分色にカスタムしようぜ♪
(*´ω`*)
書込番号:24933389 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

これまで使ってきたデジカメはほとんど、ふたが開いても爪でロックされててバッテリーは落ちない構造になっていましたが、R10はそんなところも省略されているのですか?
なんだかなぁ〜、キヤノンって感じですね。(^^ゞ
と思いましたが、ちゃんと爪はついてますね・・・
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1435/018/html/13_o.jpg.html
バッテリーカバーが開いたら電源が落ちる構造なのかな?
書込番号:24933424
13点

>養生テープで押さえつければよいのでは?
養生テープ、自宅から貼っていく場合は良いのですが、一巻き50メートルで幅約5センチは携帯に少々不便です。
現地で不幸にして事象に合われた場合は、間に合わせで
・傷テープ
・カットバン
・包帯を止めるタイプのテープ
等、指先の小さな傷をカバーするタイプのテープが、少しはお勧めかな?
カメラじゃ無いのですが、釣りロッドで重ねていくタイプの奴は、竿振っている最中に先っちょがスッポ抜ける事があります。傷テープを持参して該当箇所にクルっと一巻きしておくと半日以上は楽勝です。
半日では糊の跡も残りません。応急処置に色々便利です。
書込番号:24933429
2点

>noobie_cameramanさん
そ、それはマズイ。それは聞き捨てならない欠点です。
これはメーカーが改善するべきレベルだと思います。
>ダンニャバードさん
蓋が開いちゃうとバッテリーが物理的に落ちなくても電源は切れます。
正確に言うと、電源Offに向けて最低限のシーケンスが走る感じです。
(バッファにある書き込み前のデータは保存されません)
書込番号:24933430
13点

>ネオパン400さん
情報ありがとうございます。
やはりそうなんですね。そこは親切設計で好感が持てますが、うっかり開いちゃう構造はいただけませんね・・・(^^ゞ
養生テープは・・・最悪それしかないかもしれませんが、メーカーには根本解決に努力して欲しいですね〜
そういや以前、EOS-M5+EF-M18-150を使っていましたが、肩から提げているとレンズがすぐにみょーんと伸びてしまって辟易しました。
それを防止するために鏡筒に梱包テープを巻いたりしてました。でも不細工ですよね〜
書込番号:24933436
6点

それ個体差ではないですか?
さすがにそんなことはないなあ・・・うちのは(^_^;
書込番号:24933445
20点

>noobie_cameramanさん
交換もしくは修理をお願いした方がいいと思います
書込番号:24933454 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

マトモな販売店で買っていれば「初期不良交換」一択かと(^^;
書込番号:24933456 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>noobie_cameramanさん
何もしないのにバッテリーカバーが開くなら完全に不良品です。
私のは開いた事はないので個体の不良だと思います。
早めに購入店かメーカーに相談された方がいいと思います。
書込番号:24933503 スマートフォンサイトからの書き込み
21点


バッテリーカバーの作りは安っぽい!と思いますが
撮影中に開いた事は無いですね
ロックのかかりが弱くなってしまったのでしょうか?
書込番号:24933521
7点

保証期間終了後のユーザー修理は仕方ないとして、
保証期間内の製造不良あるいは設計不良に対して、なぜbinbou臭い修理方法を力説するのか理解できなかったりします(^^;
書込番号:24933568 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

交換か修理(保証で)以外の選択肢無いでしょう。
聞く方も聞く方だと思う事例。
書込番号:24933637 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

「友人のEOSR10バッテリーカバーが絆創膏で止められてる件」とかツイートされたら
キヤノンも恥ずかしいと思うので、交換してくれると思います。
書込番号:24933651
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
2センチ幅、その手がありましたか。 直径の小さ目な5〜10メートル巻きなんて小さ目があれば便利そうです。
では対抗して当方からはマスキングテープ。
モノタロウなどPBで3mm幅から30mm程度まで幅広く、且つ1セット10個みたいな買い方もできます。
マスキングテープなので、取る事前提に考えられてますから、応急処置でバッテリ蓋を留めるはもちろん、
例えばケーブルを束ねる、三脚のアシに何かを簡易に巻き付ける、何かの仮留め・位置決めなど、撮影現場で重宝します。
まあ、こうした『テープ系』はそのまま持ち運ぶと、側面に一杯『ホコリ、塵』を接着してしまいますので、チャック付き袋に入れて運ぶのが吉。
安価でどんどん使ってもそれ程サイフに痛くはありませんが、カメラ本体のバッテリ蓋の方は、お値段が許すのであれば早々にSC送りして修理してもらうのが一番でしょうね。
書込番号:24933662
0点

>これって他のオーナーさんも同じような状態になったりしてるんですかね?
私が使用しているR10は、そのようなことは起きたことはないですね。
今日も使いましたが、特に気になることはなかったです。
書込番号:24933718
11点

こんなところで聞く前に
新品交換でしょ!
それができないから
接着剤で二度と外れないように
固定すれば良い!
モバイルバッテリで充電給電出来るんだし、
問題なし
書込番号:24933988
8点

>noobie_cameramanさん
R10予約中の立場として、興味ありますね。
固体不具合なのかロッド単位の不具合なのか。
いずれにしても、顛末は聞かせてください。
書込番号:24934113
3点

昔に比べて、キヤノンの、細かい故障多くなってきたね。
書込番号:24936390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バンドエイドみたいな傷テープで止めてみては?
そしてSNSにアップしましょう。
キヤノンとしてもさすがに恥ずかしいでしょ。
書込番号:24943541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
2日前に購入して昨日開封後にモニターのみ確認、充電がなかったので自宅にあるtypeCのACで充電して、充電のランプが消えていたので起動させようと思ったところ、どのボタンを押しても一切反応しなくなっていました。
充電池の抜き差しやSDカードを違うものに変えたりもしましたが反応はなく、SDを変えることによってサブモニターの数字が変わるくらいです。
私が初心者なのでこのようなことが起こっているのか、初期不良なのかよくわからないのですが、どなたか解決方法がわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
4点

不具合が疑われますので、
買ったお店に連絡して
交換してもらった方が良いかと。
書込番号:24965281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下手に弄らずに購入店に持っていくのが良いのでは?
何ともなかったら笑い話にすれば良いと思います
書込番号:24965282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6233さん こんにちは
どのような状態か これだけでは判断できませんし 購入したばかりと言う事はお店で購入したのでしたら お店で確認してもらうのが 一番早い気がします。
でもネット購入でしたら メーカーに連絡してみたらどうでしょうか?
書込番号:24965296
1点

>6233さん
まずは操作等せずに、初期不良の可能性があるので店舗購入なら相談、通販でもヨドバシなど大手量販店なら交換してくれる可能性があるので早急に連絡した路方が良いと思います。
ネット通販専門とかなら初期不良時の対応についてサイトに書かれてと思います。
多くはメーカー対応のようですが一応確認した方が良いと思います。
書込番号:24965302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>6233さん
こんにちは。
>2日前に購入して昨日開封後にモニターのみ確認、充電がなかったので
>自宅にあるtypeCのACで充電して、充電のランプが消えていたので起動させようと思ったところ、
どのボタンを押しても一切反応しなくなっていました。
オンライン取説の、
・充電する前に、カメラの電源をオフにしてください。
(カメラの電源がオンのときは充電できません。)
は大丈夫だったでしょうか。
・バッテリーを充電する(X-pro3)
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-pro3/first_step/battery_charge/index.html
また、「自宅にあるtypeCのACで充電して」
は大丈夫な充電方式なのでしょうか。
直接コンセントに差し込んでカメラのUSB-C
に差し込んで、ということだとおもいますが、
・付属のUSBケーブルを接続します。
・USBハブやキーボードを経由せずに、直接カメラとパソコンを接続してください。
・充電時間の目安は約5時間です(入力5V/500mAの場合)
・コンセントから充電したい場合は、別売のバッテリーチャージャーBC-W126Sをご使用ください。
とあり、直接コンセントからカメラへの充電は想定していないような説明に見えます。
・USB充電や給電をする際に必要な電力は?
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000002514
機種名 USB充電時の最大電力
X-Pro3 5V 1.5A
電気は素人で判らないのですが、
上記の記載からすると、その
「自宅にあるtypeCのAC」が例えば
6Aとか大電流タイプだと大丈夫
なのかな、とおもいました。
書込番号:24965353
1点

>とびしゃこさん
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>ほら男爵さん
>okiomaさん
ご丁寧なコメントありがとうございます。
当日が息子の運動会だったため焦ってこちらに投稿させていただきましたが、
購入店に真摯に対応していただきました。
結論から言うと、レンズがしっかりとはまりきっていなかったと言う初心者的なことでお恥ずかしいのですが、
現在夫が使用しているライカではこのような事象が起こったこともなく、レンズ自体も不安定な様子もなかったため
みていただいたところそのような結論でした。
最初電話で問い合わせた時にはレンズに関しては何も言及がなかったのですが、
そのようなことも起こりうると言うことで、他の肩の参考にしていただければと思い、
恥を偲んで書き込みますw
(まず皆さんはやらないとは思いますが、、、)
書込番号:24968751
3点

>6233さん
解決したようでよかったです。
書込番号:24968769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ
先週m11を半年待ちでマップカメラ新宿店さんで購入しました。先週は雨続きだったので昨日おろして撮影してきたのですが、Lrへ取り込んで現像しようとするとほぼ全てのデータが破損。ノイズが乗っていたり破損の警告表示が出てしまいました。
SDカードを取り替えても状況は変わらず。SDカードを所持している別カメラに入れて撮影するもそちらは問題無し。LrやカードリーダーやPC本体、SSDの不具合も検証しましたがこちらも問題無し。m11も初期化して再設定しましたがうんともすんとも言わず。
プレビュー画面ではきちんと表示されるので、SDへの書き込みの辺りで不具合があるのかと考えています。
先程マップカメラさんは持ち込みましたが勿論代替え機は無し。ライカジャパンへ持ち込んで国内修理が1番早いとの返答で預けてきました。本国での修理となったらいつになるのか。
やっと手に入れて撮影が出来る喜んでいたのに半日で悲しみは変わってしまいました。。。
書込番号:24907768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご愁傷さまです。
初期不良交換が出来ないのなら返品という選択も有ったのでは?
書込番号:24907782
1点

>盛るもっとさん
まさかの事態でした。
返品後新しい物が入ってくるのを待つよりも修理に出した方が早いと提案されたので一先ず預けてきました。
書込番号:24907846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うわぁ...せっかくの半年待ちライカでこれは悲しい...
ライカの修理って本国送りになってものすごい期間がかかるようなこと聞いたことあるので不安...
モノとしては一度触ったことあるんですが流石の手触りでした
書込番号:24909130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

dbmnさん、お気の毒としか言えません。
入荷に半年、修理に待ち不明、やりきれませんね。
Leica ジャパンはこの様な不備に万全の措置を構築して欲しいと思います。
売るばかりではなく、何かあったときには早急な対応が出来るようにして欲しいですね。
書込番号:24919140
2点

ライカの体質は昔からです。
レンズ、本体合わせて約4割に不具合がありました。高額品なのにどうにかしてほしいです。
中には限定品もあり保証期間中なのにヒゲのお兄さんの対応も不親切でした。
書込番号:24922869
4点

M11と相性の悪いSDカードを使ってしまっているという可能性はありませんか?他のSDカードでも試しましたか?
書込番号:24948551
2点

デジタルライカの不良は時々耳にしますね。ずーと欲しいと思っていますが、高額な割に故障が多く、修理代金も高額なうえに、デジタル特有のバッテリーの問題があり買えずにいます。バッテリーが無ければただの箱だし、バッテリー規格が変わればお手上げです。
フィルムライカはM6を使用していますが、フィルムカメラは年月が経っても直せます。デジタルはライカに限らず部品が無くなればお終い。そんなこんなで手が出しにくいです。Q2が欲しいのですが、これのトラブルも散見しますね。所持する満足感は最高なのは分かりますが、価格の割にリスクが大きすぎます。
保証期間内で良かったですね。保証期間が過ぎていたらもう一台変えるほど費用がかかりそうで怖いなぁ。
書込番号:24965204
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
三脚にしっかり乗せて撮ってみたのですが、ピクセルシフトショットがパソコン上でエラーになります。
シャッター速度も設定を変えて、50分の1から1000分の1秒でも撮ってみたのですが、すべてエラー合成失敗となります。
私のやり方が間違っているのでしょうか?
合成に成功された方がいらっしゃいましたら、方法を教えていただけませんか?
富士フィルムにも問い合わせをして、サポートセンターの指示の通りにやっています。
私は,8kビデオとか撮るつもりはなくて、風景写真でこの1億6千万画素の機能を使って写真を撮ってみたいと考えていましたので、このままでは困ってしまいます。
2点

自分はまだ試してませんが、ソフトウェアのアップデートしていないとか無いですよね…?
書込番号:24954182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GFX50sUでのピクセルシフトでは、三脚に載せて撮影していたとしてもエラーは吐いてました
基本は無風の状態での風景や室内だけで使用しています
微細なブレも検知しますから、ハイレゾショットと同様に考えているならそれは間違いだと指摘するほか無いですね
書込番号:24954197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/software/pixel-shift-combiner/
書込番号:24954199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kazy1063さん
私もまだ試していないので的確な助言ができませんが、Web取説によると、電子シャッターのみとかRAWはロスロス圧縮のみといったような制限があるようです。
この辺の設定が原因ではないですか?
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-h2/taking_photo/pixel-shift/
書込番号:24954222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまちゃん4Cさん
>上田テツヤさん
>さすらいの『M』さん
皆様、ご回答ありガ等ございました。
バージョンが 1.01 になっていました。
私が富士フイルムに症状を伝えたので、急遽バージョンアップしたのでしょうか?
富士フイルムのほうからは、何の回答も来ていません。
バージョンアップしてみます。
結果はまたご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:24954727
2点

ご使用のレンズは何ですか?
書込番号:24954816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazy1063さん
室内で机の上に置いて試したところ普通にできました。レンズはXF18-120mm F4です。
書込番号:24956687
1点

>kazy1063さん
>バージョンが 1.01 になっていました。
私が富士フイルムに症状を伝えたので、急遽バージョンアップしたのでしょうか?
更新日は9/29なので、それは誤解かと思われます。
書込番号:24958579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





