
このページのスレッド一覧(全1607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
109 | 14 | 2022年10月9日 10:22 |
![]() |
13 | 5 | 2022年10月6日 23:34 |
![]() |
453 | 39 | 2022年10月6日 22:54 |
![]() |
17 | 6 | 2022年10月5日 16:16 |
![]() |
146 | 74 | 2022年10月5日 10:34 |
![]() |
16 | 11 | 2022年10月4日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

で、X-H2購入して不具合があったの?
書込番号:24954514 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

購入し使った上での実体験のお話しなのか、情報の伝聞なのか、で信ぴょう性が変わります。
実体験なら、どのような不具合で、ご自身の使い方に問題は無かったか/本当に製品の問題なのか、
詳細を公開して頂きたいものです。
書込番号:24954622
16点

そうですね、、、ハード的な不具合でなければ、ソフトウェアの更新で改善できるので、、、今はそういう時代ですよね。
ところで、、、軒並み在庫なしのような状態ですが、もう「初期ロット」は売り切ってしまったのでしょうか。。。
タイミングが気になりますっす。
書込番号:24954625
1点

>過去の機種はほぼほぼ出てました。
実体験なり
客観性のある報道に基づきそうおっしゃっているなら
可能な範囲で根拠は示しておいた方が良いと思う。
そうで無いなら
そう推定するに至った理由を述べるとか‥‥
書込番号:24954647
14点

メーカーのサポートはいいけど、他のメーカーより初期不良、品質管理の悪さが価格の掲示板に多く書かれているのは事実ですね。
書込番号:24954710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しま89さん
統計の取れていない、しかも価格コムのみで判断するのはどうなの?
>X-Pro1 Second Editionさん
大抵ってどのくらい?
ニコンでもオリンパスでも、ソニーでも初期ロットに限らず不具合で新品交換しましたよ、私は。
そんなに多いのなら今頃は裁判沙汰になってますよ笑
書込番号:24954973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はT1 >T2>T3>T4, H1>H2s初期ロット(発売日)購入しましたが不良とは縁がありませんでした。
ラッキーだったんですかね?
書込番号:24954979
3点

>X-Pro1 Second Editionさん
2発目言っときます。
>富士は初期ロットは大抵、不具合が出ます。
…まあ初期ロットは、別にこのカメラこのメーカーだけに限らず、大抵の工業製品には不具合は付き物です。
顧客側からのクレームや情報提供、自社の長期テストか何かで検出したら、地道に設計なり製造ラインなりにフィードバックして改善していくのが普通です。
リコールやファームウェアのアップグレードなど、その典型かと。
なので、こういう表現は、
『富士フィルムだけ、初期ロットは不具合を出している』
と読み手に解釈されかねないので、非常に宜しくない、と言うことを理解されるべきかと。
書込番号:24955095
10点

初期ロットに限らずハズレをひくのは運ですしね。
確かに初期ロットが一番リスクあるのかもしれませんが。
私は発売日にボディを買って不具合があったのはキヤノンだけで、しかも1機種のみですね。
フジは3台使ってますが問題なしです。
書込番号:24955142
4点

自分もX-H2Sを購入、高速連写より高画素に魅力を感じX-H2へ買い換えました。
どちらも初期ロットですが、全く問題ありませんでした。
毎週土日に、バリバリ撮って大活躍中、とても気に入っています。
書込番号:24955273
4点

うちのフジ機3台、初期不良無しでした
ラッキー
書込番号:24955277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スレ主さま
自分はX-H2を購入しましたが、今の所不具合は有りません。今まで所有したX-H1,X-S10,GFX50sII、何れも不具合を感じた事は有りません。因みにX-H2は、サブ機X-S10が使いたく無くなる程の画質です。こと解像感に関してはソコソコのフルサイズ機を上回ると個人的には感じています。具体的に不具合の内容が記されない限り意味のないスレになります。
書込番号:24956515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

x−100から初期不良経験して来ました。でもまた買います😅H2は、まだ1週間ですが大丈夫 快適です。
書込番号:24957127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ
この機種だけのことかどうかわかりませんが、GFX100での経験なので、ここに書いておきます。同じフジのカメラなら同じかもしれません。
先日、フィルムシュミレーション ブラケットを初めて使いました。
すると、次のような困った事態になりました。
1.フィルムシュミレーションは、3つ選ぶ必要がある。2つで十分でも3つ選ばなくてはならない。
2.JPEG+RAWを選択している場合、JPEGそれぞれに対して、RAWデータが発生する。たとえば、ProviaモードのJPEG
に対してRAW, VelviaモードのJPEGに対してRAW・・・・というように。RAWはもちろん、すべて同じです。
これは困ったと思い、フジに質問しました。
私 ”それぞれのJPEG画像にいちいちRAWデータを書き込むのはおかしいのではないですか?”
メーカー曰く。発生したシュミレーションデータそれぞれに、RAWデータを書き込む仕様になっています。
私 ”RAWデータはひとつで十分です。カードが大量に消費されてしまいます。”
メーカー ”わかりました。開発部隊に伝えておきます。”
とのことでした。私は、基本Proviaですが、色が冴えない時に、Velivaにすることがあります。いちいち設定変更するのが面倒くさくなってきたので、フィルムシュミレーションブラケットを使うことにしたのですが、初めての方はご注意を。
3つ選ばなくてはならないのも変えてほしいです。2つで十分です。というか、選択できるようにしてほしい。
いま、大量に発生したデータを削除していますが、かなり面倒です。
3点

× シュミレーション
○ シミュレーション(simulation)
書込番号:24952269
4点

sonyもnikonもさん、こんにちは
X-T3、X-S10のユーザーです。(以前はニコンユーザー)
>2.JPEG+RAWを選択している場合、JPEGそれぞれに対して、RAWデータが発生する。たとえば、ProviaモードのJPEG
に対してRAW, VelviaモードのJPEGに対してRAW・・・・というように。RAWはもちろん、すべて同じです。
おっしゃり通りの仕様ですね。
この書き込みを見るまで、当たり前だと思っていました。
しかし次のように使っているので、私の撮っては不都合だとは感じないですね。
1.もっぱらRAWのみ記録なので、フイルムシミュレーションBKTは滅多に使用しませんが、たまに使う場合はJPEG記録のみです。
2. RAWのみを使う理由
・RAW+JPEGだと記録サイズが大きいし、連写時のバッファがフルになる枚数が少なくなる。
・X RAW Studioを使い、撮影後にPCで各パラメーター(フイルムシミュレーションなど)を変更して現像すれば取って出しと同一画質のJPEGに現像できる。
(普段はRAWをLightroom classicで現像)
書込番号:24952504
0点

SILKYPIXではRAWにもフィルムシミュレーションが適応されたまま表示や編集ができます。
もちろん変更することも可能なのでブラケットの場合は1枚で事足りると言われればそこまでです。
そもそもフィルムシミュレーションブラケットを使用する場合はJPEG前提だと思います。
RAWで撮るなら先に述べたようにフィルムシミュレーションは後で変更することも可能なのでブラケットの必要がありません。
ブラケットで撮るのであればJPEGのみで保存すればいいと思います。ファンクションボタンにJPEG-RAWの保存方式切替えを設定すると便利です。
ただ、自分もフィルムシミュレーションブラケットは2枚でいい時があります。
そういう時は3枚目はセピアなど普段使わないのを設定して新しい発見ができるようにしてます。
書込番号:24952978
2点

自分はX-E3でRAW+JPEGのフィルムシミュレーションブラケットで通常撮影をしています。
その日の好みのカラー2色+ACROSが多いです。
自分としては、RAWがダブるデメリットより、JPEGとRAWが1対1対応の方がありがたいし、
XRAW STUDIO使用時に、撮影時のフィルムシミュレーションがデフォルトになるので、
カードやHDDが足りなければ買い足せば済む話、と割り切っています。
確かにブラケットを2枚で済ませたいってのは時々ありまして、
ずいぶん前に六本木のフジで伝えた記憶があります。
書込番号:24954274
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
オリンパスに期待して 購入しましたが
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
広角にならない14mm 被写体が狭く 殆どつかいものに なりませんでした
集合写真には 人数5名 10M離れて 全員が撮れる 店内では無理
スマートフォンI phone13のほうが 綺麗だし よっぽどましでした
13点

>joa2006さん
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmですが、オリンパスはマイクロフォーサーズのセンサーを使ってますので35mm換算で28mmから82mmの画角になりますよ
広角側は28mmですのでiPhoneなどのスマホと同じ画角になります
もう少し広角だと8-25 F4pro などの広角ズームレンズが必要となります
書込番号:24949779 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

仰っている事がよく分かりません
14mmはコンデジやスマホと違い
換算距離では無く実焦点距離ですので
35mm換算は28mm相当となります
書込番号:24949780 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>joa2006さん
iPhoneの "標準" レンズは呼び方がスマホ限定の用法であり、レンズ交換式カメラでは広角と呼ばれていて、
iPhoneの "広角" レンズはレンズ交換式カメラでは超広角(その中でも最も広い部類の画角)と呼ばれています。
オリンパスの14mmは35mmフィルム換算で28mm相当となり、これはカメラ業界では広角と呼ばれますが、iPhoneの "標準" レンズよりは少し狭く写ります。
iPhoneの広角0.5倍と同等の画角をオリンパスのレンズで欲しい場合は6.5mmのレンズが必要となります。
レンズ交換式カメラで iPhoneの0.5倍相当の画角を写したい場合はそれが写せる別売りのレンズを買う必要があります。
スマホにてカメラ業界で言うところの特殊な超広角レンズが普及したことによる混乱でしょうか。
書込番号:24949786 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>joa2006さん
こんにちは。
> 広角にならない14mm 被写体が狭く 殆どつかいものに なりませんでした
とのことですが、たぶん、iPhone 13 の方は「超広角レンズ」を使っていらっしゃると推察いたします。
(以下、その前提で書きます)
調べてみると、iPhone 13 の方は「超広角レンズ」 は、マイクロフォーサーズ換算で
7mm くらいらしいので[1][2]、 お使いのキットレンズの広角側(14mm)では、
まったく足りないとおもいます。
[1] https://35mm換算.com/cameras/apple/iphone13mini-ultrawide/
[2] https://blog.fonland.net/2021/09/iphone-13-pro-mini-fov.html
レンズを交換すれば、お使いのカメラでも iPhone 13 の「超広角レンズ」並みに
広い範囲が写せるはずですが、レンズの値段がかなり高いので、
あまりおすすめではありません。
> 買ってはいけない最悪のカメラです
残念ながら、そのようです。
超広角には iPhone をお使いになるので良いでしょう。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24949794
11点

あんた、言ってることとやってることがめちゃくちゃじゃ。
嘘言ったらあかんぞ。
>集合写真には 人数5名 10M離れて 全員が撮れる 店内では無理
1枚目の写真じゃが、14mmで5mの距離から撮影とのことじゃが、この人の横にあと4人は並べるじゃないか。
書込番号:24949807 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

広角側が28mm相当の画角、以前はこれでも超広角レンズだったんだが。
入りきらないのは切り取りというセンスが必要でしょうね。
1枚目の人物と銅像、接近して絞り込んで人物の上半身部と銅像の上まで入れて撮るかな。
2枚目なら左の金属の骨組みが要らんので中央から右部全部という構図はどうかな。
私はフイルム1眼の最後がAF24−70mmだったから24mm相当の画角が欲しい。
m4/3なら12mmからのレンズ、パナのGX1を使うがレンズは12−32mmです。
書込番号:24949844
5点

早々のアドバイス有難うございます
いつもならニコンD750
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
を持参するのですが 電車移動には
重いので今回 軽いオリンパスのミラーレスを
昨年購入し使いましたが 勝手が悪く
私の設定が悪いのかもと思い オリンパスの
カスタマーに連絡し 設定には問題なく
被写体幅のイメージは狭いと言ってました
書込番号:24949887
3点

基本的にフルサイズとマイクロフォーサーズの画角について理解してるのだろうか?
ニコン24-120oは換算せずに24oからのズームだけど、オリンパス14-42oは35o換算で28-84o。
当然D750+24-120oよりも画角は狭い。
iPhone13Proは35o換算で超広角で約13o、広角で約26o、望遠が約77o。
それに画像処理もしてくれる。
同じ場所から撮影したとしても13oと28oでは当然画角が違う。
「買ってはいけない最悪のカメラ」ではなく、使う側の問題だと思う。
カメラによって搭載してるセンサーサイズが違うから35o換算で何ミリ相当になるとか理解してれば問題なく撮影可能だと思うし、メーカーが違えば操作系も違う。
iPhone13Proでも良いと思うが24oで48MPになったiPhone14Proにした方が良いと思う。
書込番号:24949909 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

焦点距離が同じでも、
センサーサイズが違えば、
画角はかわる。
フルサイズで24mmの画角との比較なら
オリンパスのこのカメラのセンサーだと
焦点距離が14mmであっても
画角はフルサイズに換算すると28mm相当の画角になるんだけど。
知らないなら、二度目のスレでも、
ああだこうだと言うべきではない。
それでもと言うならば貴方自身の無知さから始まったこと。
最悪なカメラでは決してない。
使用している方に失礼かと。
書込番号:24949933 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

実焦点距離と換算焦点距離の相関表です(^^)
このような相関は、
・産業レベル
・関連する商習慣上
において「知っていて当然」の扱いなので、少なくとも法的な瑕疵担保責任が認知されたりしないでしょう(^^;
書込番号:24949951 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

E−PL09を使っています。
破綻しているにもかかわらず
往々にして後に引けず。
総括もしないから
又繰り返す。
日本帝国軍からの話ですが。
くじょうの反対はしませんが
傍から見ると見苦しい。
書込番号:24949989
11点

スレ主さんの過去のスレを見たけど、あまりにも自己中でその内容に驚くばかり。
メーカーさん等、対応された方は
さぞかし迷惑だったでしょな。
スレ主さんが反面教師になりますわな。
書込番号:24950044 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>joa2006さん
返信、ありがとうございます。
> いつもならニコンD750 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを持参する
なるほど。
最初の書き込みを拝見した際には、
「カメラのことをほとんど知らない人が、『スマホの超広角レンズと同じような写真が撮れる』
と思って、この機種を買った」
のだと思っておりました (失礼しました)。
この機種での 14mm の画角は、お使いになっている ニコンの D750 ならば 28mm に相当します。
もしかして、「14mm だから超広角レンズ」とお考えだったのでしょうか。
(換算○○oという言い方もあるので、紛らわしいですが)
買う前に、もう少し調べておけば良かったんでしょうね。
超広角レンズを買い足すのであれば、パナソニックの 9mm F1.8 の
評判が良いようです。かなり高額ですが、フルサイズ用のレンズよりは安価ですし、
何より小さくて軽いです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24950149
3点

カメラは何も悪くない…(´・ω・`)
スレ主さんの無知が原因なのでカメラ可哀想
画角に関してはフォーマットサイズが色々で複雑で理解しにくくなってるのが間違いないけども
カメラやメーカーのせいにしてはダメだよ
近年のスマホは標準が換算24mm程度
広角が換算15mmとかなので
このオリのカメラの換算28mmでは話にならないのです
書込番号:24950166
36点

レンズとのセットで購入なんだからパナのように12mmからのズームレンズをキットにして欲しいよね。
オリンパスには親切心が無いのかもしれませんよ。
狭い我が家では換算24mm相当の画角で撮れるのが必須、よってオリンパスのミラーレスはパスですね。
まあフイルム時代レンズとのセットで購入なんだからパナのように12mmからのズームレンズをキットにして欲しいよね。
オリンパスには親切心が無いのかもしれませんよ。以前は12−50mmなんてむやみに大きな筐体のレンズも投げ売りしていたと思う。
狭い我が家では換算24mm相当の画角で撮れるのが必須、よってオリンパスのミラーレスはパスですね。
ボデイ側手ぶれ補正というのはパナと違って良いと思うのに。
まあフイルム時代のOMシリーズで痛い目に合ったからというのもあるから辛めの評価だ。
書込番号:24950192
0点

>joa2006さん
それにしても画角が狭いですね。
25o(換算50o)くらいの画角の感じがします。
フォーサーズの14o(換算28o)だともっと範囲が広いと思いますよ。
画角が狭まるのは歪み補正とかの影響もあります。「デジタルシフト」とか設定されてませんか?
OMで画質を求める場合はproレンズが良いですよ。
コンパクトさを優先するか、写りを優先するかになりますね。
proレンズはクリアー感が全然違う写りで驚くほど違います。
OMはキットレンズの写りを見直した方が良いですね。
画質自体は iPhone13よりセンサーが大きい分余裕があって滑らかな画質ですね。
マゼンタが少し強めな感じは調整できそうですね。
頑張って使いこなせば結構良いカメラだと思いますよ。
撮っていて楽しいカメラだと思います。
書込番号:24950341
4点

マイクロフォーサーズのカメラは3台持っていますが手頃に使えるのが利点かと思います。
ただオリンパスのE-PL10は売れ筋には程遠く、そこまで小型とも言えず。
レンズキットのレンズも魅力的とも思えずですが。
> 勝手が悪く
> 私の設定が悪いのかもと思い オリンパスの
> カスタマーに連絡し 設定には問題なく
> 被写体幅のイメージは狭いと言ってました
>
どういう風に使い勝手が悪いのでしょうか?
ここの掲示板で使い難いところを具体的に挙げられてみては如何でしょうか。
被写体幅はレンズ選択に左右されます。
是非買い足しを勧めます。
パナソニックのレンズですが12-60mm F2.8-4なら換算24-120mmに近い感覚で使えそう。
https://kakaku.com/item/K0000938782/
オリンパスだと12-45mm F4辺りでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001231957/
書込番号:24950382
2点

撮影距離と換算fの相関です(^^;
撮影距離は、2.5m、5m、10m、20m
換算焦点距離は、25mm、50mm、100mm、200mm
(4/3型の実焦点距離としては、12.5mm、25mm、50mm、100mm)
なお、サムネイル画像をクリックして kakaku仕様画像を開いてもらえば、
画面比 4:3や 16:9用の赤枠などが見えます。
(素人画面は「3:2」)
書込番号:24950475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先の添付画像について
誤
素人画面は「3:2」
正
白画面は「3:2」
書込番号:24950507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラよりもiphone13のほうが高いですから、写りや使い勝手が良いのは当たり前でしょう。
安い分技術で補うしかありません。
本体だけならオリンパスの製品は全てiphone14pro(256gb)よりも安い、です。
なんという時代なんでしょ。
ただ、写りは意外と綺麗に撮れますね、E-PL10
iphone13はノイズリダクションで不自然な描写です。
もっと綺麗に撮れるよう4800万画素のiphone14proに買い替えましょう。
書込番号:24950533
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
X−H2の体験会に参加してまいりました。
40分間モデル撮影を行い、データも持ち帰り可能です。(公開はNG)
まあ、40分だからと、128GBのType-Bカードを入れて撮影開始しました。
JPEG+RAWで、連写したりしたとはいえ、途中でカードフル
家に帰ってデータ見てみるとなんと!
RAW1ファイルが、80MB越え
白バックでのモデル撮影
6000万画素のソニーα7RWですら、60MB程度
もちろん、RAWなので、内部構成はわかりませんが、RW越えてくるとは思いませんでした。
まあ、GFX100SのRAWが、200MB越えなので、割合的には、正しいのかと。
H2購入をご検討の方で、RAW使われる方。
CFexpress Type-Bカードは、容量大きめをご検討下さい。
ちなみに、RAWは、Adobe CAMERA RAWで普通に現像できました。
1点

6000万画素のソニーα7RWですら、60MB程度
は?
ひあっしゅくなら130MBくらいやで
RVで75MB位や
80MB位あるやろー
iphone14 proやってRAWなら74MB位やで
書込番号:24938983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わいはゲイですさん
今確認してみましたら、RWは、デフォルトの「圧縮」でした。
H2がどうだったのか、どういう設定があったのかは、不明です。
書込番号:24938992
0点

せやろ
ひあっしゅくでRWが60MBはないわ
X-H2 RAW 80MBはひあっしゅくやろ
圧縮で80MBもあったら扱い大変や
書込番号:24939018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

xtransのRAWデータは大きかった気がします。
書込番号:24939047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

H2Sの非圧縮で54MBなので画素数通りなんでしょうね。
ロスレスで27MB、圧縮で17MB。第4世代と大差ありません。
H2だとロスレス41MB、圧縮27MB程度が単純計算になりますね。
書込番号:24939311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

くちだけさん
(書込番号:24945891で書き込みしましたが)
FUJIFILMに質問し、回答をもらいました。
<RAWの圧縮機能とファイルサイズ>
・ロスレス圧縮(14bit):約42MB
・圧縮(14bit) :約30MB
・非圧縮(14bit) :約85MB
書込番号:24952506
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
APS-C一眼レフからフルサイズミラーレス一眼へ乗り換えたく、今月上旬にEOS R6を購入。
調べ尽くし考えぬいて、高い買い物だけれど今後長く使えると思い購入に踏み切りました。
さっそく地元の花火を撮影へ。帰ってきてウッキウキしながらデータ見ると、添付写真のような状態でした。
なんと説明すれば良いのか分かりませんが、とりあえず線が汚い。
マウントアダプターにEF24-105F4Lレンズで撮影してます。
レンズが悪いのかと思い、SIGMAのレンズに交換して月を撮影してみるも同じ状況。
長い間考えて購入に踏み切り、とても楽しみにしていただけにすごい残念です。
家電量販店で購入したので店舗に持っていって説明し、メーカーで確認中ですが、とても不安な状況です。
同じような症状の方いますか?そもそもこれが正常?
書込番号:24933021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


花火以外はどうなんですか?
書込番号:24933032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


メモリーカードはR6でフォーマットしていますよね?
他のカードでも同様?
あと、ユーザーが出来るとしたら、
ボディを初期化して確認はしましたか?
メーカーに出したなら結果を待つしかないのでは?
それと、問題のデータはメーカーに渡していますよね?
書込番号:24933045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Canon EOS R6 markUさん
花火の軌跡が点々になるのは、このカメラに限らず多くのデジタルカメラに共通の欠点なのです。
理由は私も以前ググってみて分からなかったのですが・・・
(火薬の性質と書かれている所もありましたが、私は疑っています)
メーカーからの回答をもらえましたら是非ここでも教えてください。
書込番号:24933052
6点

この部分的に黒いつぶつぶになってしまっていることですよね?
これはちょっと気持ち悪いですね・・・
原因は全く分かりませんが、画像のデジタル処理の段階でエラーが発生してしまっているように見えます。
問題は画像処理エンジンじゃないですか?
書込番号:24933066
6点

ピンクの花火の所に集中して出ているとなると、センサーの汚れによって露光出来ないとか、やはり故障の可能性が高いですね。
明るい環境で写した際はどうなのか?を見て見たいですね。
ネオパン400さん
>花火の軌跡が点々になるのは、このカメラに限らず多くのデジタルカメラに共通の欠点なのです。
スレ主が言っているのは多分、花火の線の所々に黒い汚れのような見受けられる事です。
書込番号:24933068
7点


随分と昔の、「太陽が真っ黒に写る」件
を連想したのは、私だけでしょうか?
(十数年前ごろ?)
書込番号:24933072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めての投稿なので分かりかねますが、ISO感度125で撮ってます。
書込番号:24933073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォーマット、本体の初期化、ファームウェア1.6.0はは試してみましたがダメでした。
書込番号:24933075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうです!
この粒々です!!
上手く伝わってて安心しました。
書込番号:24933080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くらなるさん
>ダンニャバードさん
あらー本当だ。これはヒドイ・・・
スレ主様失礼しました。
書込番号:24933087
3点

明るい場所だと、よっぽど拡大しないとわからないレベルでした。
この写真だと綺麗に撮れてる、と自分では思ってます。
花火や月などの暗明差のある写真だと顕著に出るようでした。
書込番号:24933090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここ使うの初めてなので、
うまく返信できず申し訳ないです。
皆さんの声聞いて、
やっぱり不具合っぽいとの事で安心しました。
現状は9/18に家電量販店に持ち込み、花火と月の写真のデータも引き渡しております。
2週間後くらいに結果がわかるようなので、
連絡あればここで報告させて頂きます。
書込番号:24933095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期化しても変わらないなら、なんらかの不具合のようですね。
基盤の交換で終わりかもしれませんが…
原因が分かり直るといいですね。
書込番号:24933139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
基盤交換でもなんでも良いので、本来の描写力を発揮できるようになって欲しいです...
書込番号:24933154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Canon EOS R6 markUさん
故障の可能性が高そうですね。
書き込みエラーなのかも知れませんが。
基盤交換等で改善すれば良いと思いますが、画像添付して点検修理に出すのが良いと思います。
このまま使っていても改善しないと思いますので。
書込番号:24933171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Canon EOS R6 markUさん
シャープネスを強めに設定されていたりしませんか?
昔のビデオカメラで懐かしの「反転ノイズ」みたいで、
当時の反転ノイズは高輝度部の右側に出ました。
(右側というよりも、時間軸において高輝度部の後)
書込番号:24933176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
カメラ初期設定のままで現像?ましておらず撮っただけのデータなのでシャープネスなどの設定は特に変更してません。
カメラの設定で明瞭度があったので、それは+.-両方に振って試してみましたが変わらずでした。
書込番号:24933186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



D2Xターミナルキャップが付いて無いのですが気になります。
ボディデザインとして端子剥き出しが許せないのです。
D300用を付けてみましたがちょっと硬めかなぁ?
ストラップ金具が遠く届かないのでD300用は付きません。D3用で合うかも知れない?と妄想中!
なんか無いかなぁ?
Amazonで見かけるキャップは信頼できず!
ずーと考えています。
キタムラで訪ねてみようかな?
書込番号:24908837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yobさん
キタムラで確認してもメーカーに問い合わせるだけだと思いますのでダメ元でニコンにメールで問い合わせてはと思います。
ゴムが切れたのでF90用のシンクロキャップと10ターミナルキャップを付けてる方もいますが純正のキャップも終了してるようで高値だったりするため入手も難しいかも知れますせんね。
書込番号:24908860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさんへ
情報頂きありがとうございます。
何か代用出来る物を見つけるしかないですね!
書込番号:24908876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D300用を付けてみましたがちょっと硬めかなぁ?
少し固めな位でないと直ぐに脱落するのでは?
こう言う類が機種毎に違うパーツを使うのは考えにくいと思いますけど。
書込番号:24908915
1点

>yobさん
こんにちは。
キャップいります?
今はもう手元にありませんが、D200を使ってた頃は早々に紛失してむき出しのまま使ってました。
今のメインは富士フイルムのX-T4ですが、ふと見るとこれもいつの間にかなくなってます。(^^ゞ
ストロボ端子のカバーもとっくになくしてありません。
キャップはない方がカッコいいと思うのですが、人それぞれですかね〜...
書込番号:24908952
1点


>盛るもっとさん
>うさらネットさん
>ダンニャバードさん
貴重なご意見ありがとうございます。
無ければ無いでともいかずSCへ尋ねて確認してみます。多分無いでしょうね!
書込番号:24909007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンの端子カバーは、
ストラップ金具から伸びている一体型になったのはD3、D300からで、
D2、D200までは、フィルム一眼レフから共通の、端子ごと単独の丸キャップでした。
ですので、
D2なら、うさらネットさん添付画像の状態が標準ですよ。
私は、フィルムカメラからずっとニコンの機種を使っていたので、D300の時、見た目が馴染めなくて。
あえて一体型の端子カバーを外して、単独の丸キャップを付けたりしてました。
確か、一体型端子カバーを外すと、ストラップ金具か端子のどちらか、不自然に出っ張った感じになり不恰好だったので、結局、元に戻しました。
単独丸キャップは、ネジ込み式だったと思いましたが、違いましたっけ?
外れて無くした経験は無いです。
頻繁に着脱するなら、一体型の方が便利ですけどね。
書込番号:24909172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フジヤカメラで、普通に売っていたような…
書込番号:24909689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きいビートさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
お調べ頂き感謝致します。
僕もターミナル端子を使用することが稀で?
使わないのでキャップ無いと雨撮影の時に困るのです。
防水性を兼ねて造る必要が・・・?
ネジキャップとかで内径7mm、11mmを探していました。
書込番号:24909728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もつい最近この件でヨドバシカメラに問い合わせましたが。ニコンに問い合わせてもらいましたがもう無いとの返答でした。シンクロターミナルは他社製でも行けそうな気がしますが、10ピンは特別なので流用は無理そうです。無ければ自作が一番。ホームセンターで適当な大きさの丸いゴムを買って、固まったらゴムになる材料で押し付ければ何とかなりそうな気がします。僕は、F5やF100があるので最終的には流用しようと思いますが。まあなくても機能的には変わらないけれど気分の問題ですよね。
書込番号:24951428
1点

>みきちゃんくんさんへ
貴重な情報ありがとうございます。
おっしゃる通りで10ピンキャップが問題ですが?
テープを貼るくらいですかね?
僕は霧の中とか湿度が高い場所での撮影が好きで濡らしたく無くてそれで悩んでました。
色々と動いて頂き大変助かります。
ありがとうございます。
書込番号:24951480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





