デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

キャンペーンもいかがなものか…

2022/09/20 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4A ボディ

クチコミ投稿数:13件

キャッシュバックキャンペーンが始まったら、それにあわせた量販店の値上げがひどいね。 価格推移グラフを見ると露骨すぎる。
買うならキャンペーンが終わって、価格が落ち着いてからかな。


書込番号:24931422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/20 01:15(1年以上前)

>Light Titanさん
キャンペーンを見越して値上げしたのでは無くて値上げが先にあって、それを緩和する措置で
期間限定でキャンペーンをしているのです。
だから、キャンペーンが終わったらキャッシュバックが無くなるだけで、値段が下がる訳ではありません。

書込番号:24931438

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/20 06:31(1年以上前)

>盛るもっとさん

この9/1の値上げリストに
α7R IV (ILCE-7RM4A )は
入っていないようです。
(4/1にも)

・一部製品の出荷価格改定に関するお知らせ
2022年9月1日
https://www.sony.jp/info2/220901_list.pdf


・一部製品の出荷価格改定に関するお知らせ(参考)
2022年4月1日
https://www.sony.jp/info2/220324_list.pdf

量販店価格推移はわかりませんが、
最安値は安売り店の在庫切れかも
ですが、9/18より5万円以上、
上がっているようです。

書込番号:24931533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/20 12:01(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンが終われば結果は出ます。
Light Titanさんの予想では待った方がよいのでしょう?

書込番号:24931800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/09/20 22:19(1年以上前)

>それにあわせた量販店の値上げがひどいね

それはスレ主の初動が遅かっただけ。
キャンペーン開始後1週間くらいは最安は変動してない。
この機種を狙ってた人達はその間に購入したんだと思う。
ちなみにこのモデル、前回のキャンペーンでは開始後も最安価格の下落が止まらなかった。

>買うならキャンペーンが終わって、価格が落ち着いてからかな。

キャンペーンが終わって1万円くらい安くなったのを買って5万円のCBを逃すんですか?


書込番号:24932633

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:22153件

私のR7に上記の通りの事が起こってしまいました。( ´△`)
ワンショット後のMFでは、拡大エリアは、測距点付近ではなく、画面中央に固定される模様です。
念のため、R6で試したところ、私の記憶通り、R6は、測距点付近を拡大表示します。
一応、同じレンズ(RF24mm F1.8 STM)でやってみました。

これは仕様だろうか?
私のオペミスだろうか?

もし前者なら、誰が、一体、何のために!?o(`ω´ )o

書込番号:24927358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/17 18:55(1年以上前)

>あれこれどれさん

こんにちは。

>ワンショット後の拡大表示MFが測距点と連動しない!?

バグではないでしょうか?

R7の電子式フルタイムMFの「ワンショット後・可能(拡大)」の説明には、

「AF動作を行ったあと、シャッターボタン半押しを続けていれば、
手動でピント調整ができます。レンズのフォーカスリングを回すと、
”ピント位置が”拡大され、手動でピント調整ができます。」

・AF機能のカスタマイズ
https://cam.start.canon/ja/C005/manual/html/UG-05_AF-Drive_0120.html

と明記されています。

ピント位置が=合焦した測距点が、と思うのですが。

あるいは、説明書がR6からのコピペ?
などで誤記載なのでしょうか。

書込番号:24927396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22153件

2022/09/17 20:16(1年以上前)

>とびしゃこさん

> バグではないでしょうか?

バグではないようです。^_^;
少なくとも、一点AFでは、R6とR7のワンショット後の拡大表示は、同じように、合焦点付近を拡大表示します。
挙動が異なるのは、R6の「追尾優先AF」と、R7の「全域AF」の時です。
その状態で、タッチで測距点を指定して、ワンショット後に、フォーカス・リングを動かした時、
R6は拡大表示そのものをしません。
R7は、どこに測距点があっても画面の中央付近を拡大表示します(フォーカス・ガイドを表示する設定ならそれが表示されます)。
なお、仕様で規定されていない範囲だと思いますが、R7でサーボAFの時にフルタイムMFさせた時、RF24mm STMとRF-S18-150mm STMで、フォーカス・ガイドが出るか、とか、動きが違うような感じがします。RF24mm STMは、レンズ側のAF/MFで、ガイドが出る/出ないが変わりますが、RF-S18-150mm STMは、ボディ側がAFでも、ランダムにフォーカス・ガイドが出る事があるようです。ボディ側でMFにした場合は、R6でレンズ側をMFにした時と同じようにフォーカス・ガイドが表示されるようです。

RFはRF、RF-SはRF-S、と分けて使うのが良いように思います。(・_・;
面倒な…。( ´△`)

書込番号:24927538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2022/09/17 22:10(1年以上前)

日頃の行いが悪いから。
フジのレンズや本体、マーケをいつもディスってるから、不快になったR7さんはお怒りです。

書込番号:24927727

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

画像下に横スジが入ります。

2022/09/13 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ

スレ主 LAMMAGAさん
クチコミ投稿数:14件
機種不明
別機種

Twitterアップ後にTwitterから保存した物です。

元画像です。

最近購入して使い始めたばかりの者です。
Twitterに画像アップすると、画像下1/3くらいのところから横スジが10本ほど入るですが、原因、対策を知っているかたいらっしゃいますか?
インスタは平気みたいです。
カメラからは、SDカードを抜き、PCにリーダーをつないで転送しています。
raw+jpegFINEで記録していまして、jpeg撮って出し画像でも、rawの現像後でも同じ結果になります。
ファームは最新にしています。

書込番号:24921455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/13 19:56(1年以上前)

>LAMMAGAさん

黒い筋は
何かが加わったわけじゃなく
規則的に1ピクセルずつ欠落した…と考えられますね。

一番可能性があるのは
Twitter内でリサイズが掛かる際に
整数で割りきれない比率になり
そのシワ寄せが来たって事じゃないでしょうか。

Twitterに詳しいわけじゃないのですが
「JPEGは長辺4096ピクセル以下で5MB未満が無劣化の条件」
という情報があります。
きっとスレ主さんの写真は
・長辺が4096ピクセル以上である
・ファイルサイズが5MB超である
このどちらか、或いは両方に該当していて(Twitter内で)リサイズされていますよね。

これらに該当しない小さなサイズの写真に予め縮小して投稿してみれば
答えはわかると存じます。

書込番号:24921510

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2022/09/13 21:07(1年以上前)

>LAMMAGAさん

Twitterにアップした段階でファイルサイズの関係で圧縮などされたためではと思います。

TwitterなどのSNSにアップする場合、自動的にリサイズしてくれるとは思いますが、事前にアプリなどでリサイズ等した方が同様が起きないのではと思いますね。

PCに転送後、リサイズアプリなど利用してからアップしてはと思います。

自分はiPhoneからアップすることが多いですが、アプリで事前にリサイズ等してます。
その方が速いですし。

書込番号:24921644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 LAMMAGAさん
クチコミ投稿数:14件

2022/09/13 21:59(1年以上前)

もの知らずですみません、ありがとうございました。
サイズ変えて投稿したところ、直りました。
いままで、オリンパス使っているときは起きたことが無かったので、カメラのデータが原因と思い込みました。

書込番号:24921738

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2022/09/13 22:37(1年以上前)

>LAMMAGAさん

解決して良かったですね。

SNS毎に適切なサイズがあるので必要に応じてリサイズするのが良いと思います。

書込番号:24921800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/13 23:53(1年以上前)

>LAMMAGAさん


大昔のソフト屋の端くれの戯言として聞き流してください。以下は根拠の無い完全な推測です。

問題の画像の下部の黒い筋、もしかしたらプリント(印刷処理)用メモリバッファの区切りなのかも知れません。

これだけデカい画像となると、PC搭載のメモリが潤沢なら問題ないでしょうが、ソフトの初期版Ver1の作りがそもそもショボくて、作業用メモリをこのプリントバッファで使うようにした。

プリンタヘッドが1回移動する際に、出力できる画像と考えときゃ、まああながち間違いはないかな??
画像縦幅ピクセルを何等分かして、一回当たり処理できる『縦幅』が、この黒い筋の幅です。

最初は調子よく割り算を繰り返してホイホイ作業していたが、あるピクセル数を超えると割り算の剰余処理で1ピクセルの誤差が解消できなくなり、それが黒い線=多分未処理ピクセルとして視えるようになってしまった。

ソフトの改版が進み、巨大メモリ空間を一発獲得で処理するようになり、バグが解消されたか、
プリントバッファに放り込む際の、元画像の切り出し位置を『整数演算で』行うよう修正して、絶対剰余誤差が出ないように修正した。

元画像の縦・横ピクセルを正確に倍率乗除算して拡大縮小する際に、どうしても1ピクセル〜前後の誤差がでてしまうのを引きずったがための、誤差の蓄積で黒線が下側に出現してしまった。

・・・思いつく原因としては、こんな感じでしょうか。
本当の状況は、このソフト開発者さんだけが知っているのでしょう。

書込番号:24921912

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ351

返信120

お気に入りに追加

標準

ミラーレスα 被写体認識はまだまだ

2022/07/17 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

クチコミ投稿数:593件

α7 IIIでは出来なかった
「左右どちらの瞳にピント合わせを行うかを設定」
がα7IVで出来るようになりました。

しかしこれ、リアルタイムにいろんな方向を向く人物撮影に
おいては「使えない」の一言で終わる役立たず機能。

人物撮影においては、基本的に手前の目にピントを合わせたい
場合が多いわけで、つまり重要なのは左右ではなく手前か奥か。

顔検出は10年近く前のαから搭載されていると言うのに
最新の30万を超えるαでも現実的な撮影に沿っていない、
使い所が限定的な設定しか出来ないのは本当に残念です。

開発者は一体何を考えて左右にしたのか、あるいは、せざるを
得ない技術的に相当高いハードルがあるのか、まったく謎です。

書込番号:24837878

ナイスクチコミ!15


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2022/07/17 12:35(1年以上前)

「オート」がまさに手前の目を自動で選択してくれる機能かと思います
まだまだ完璧ではないというのは同意です さらなる進化期待したいです

書込番号:24837885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/17 12:57(1年以上前)

機種不明

人物撮影においては、基本的に手前の目にピントを合わせたい
場合が多いわけで

→手前の人の左眼
後方の人の右眼
を同じくらい解像させたい
シーンも有りますから
自分はMF

書込番号:24837915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/17 13:04(1年以上前)

>地球の神さまさん
気持ちはわかりますが、それはどこのメーカーでも同じです。100%自分の思ったようには動きません。
例えば、FE50mmF1.8と1.2GMでは開放時のボケ具合が1.2GMの方が大きいため手前の目の認識率は良いです。
この辺はレンズのボケ量の差で認識率も変わるのかなと思います。Fが暗めの安物レンズと、Fが明るい高価なレンズでは違いがあるのはしかないかと思います。
あと、私は人物しか撮りませんが、EOS R6は現在のファームでは奥の目に合うことが多く全く実用的に使えません。また奥の目にピントが来ると手前の目を認識してないので左右の入れ替えもできないことが多く、αはレンズのボタンに左右の目の切り替えを割り当てて使ってますが、たまに奥の目にあってもボタンを押せば手前の目に切り替えられるので、今の所αが一番認識率は高いと思います。ただ癖やコツはあるのでうまく付き合わないといけません。
あと、30万円ほどする機種ではありますが、ベーシックモデルなのでα1やα7S3ほど完成度が高くなく、コスパ重視で作られているので瞳afの認識率も値段相応ですね。α7S3の方が瞳AF認識率は高いですから。

書込番号:24837926

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2022/07/17 13:09(1年以上前)

>地球の神さまさん

奥行き方向をセンシングするには
LiDARセンサー(iPhoneの顔認証)が必要かも、
https://www.keyence.co.jp/ss/general/automotive-manufacturing/010/

書込番号:24837931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/07/17 13:55(1年以上前)

>手前の人の左眼後方の人の右眼を同じくらい解像させたい

だからどこにもジャスピンがないんだね。

書込番号:24837982

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/17 14:03(1年以上前)

完璧なものは存在しないからより完璧なものに近づけるためにメーカーは研究し後継機を作り続ける
そして撮り手側はより完璧にするための穴埋めとして知識と技量を駆使し撮影をする
だから写真は奥が深く楽しい
もし完璧なものができたら初心者とベテランの差はなくなる
そんなカメラをお望みですか?

書込番号:24837993

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/07/17 14:09(1年以上前)

難しいんだろうなぁ!
視線入力やタッチペンとか、撮影者の意思をカメラに入力する必要がありそうですよ。

>アートフォトグラファー5353さん
画面内の顔を全て認識して、ソフトによる自動加工で、瞳だけ全員がやたらジャスピンなホラーワールドはかのかも。

書込番号:24838000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/07/17 14:10(1年以上前)

>さらなる進化期待したいです

大いに同意します。

α1での瞳AFとトラッキングのコンビネーションプレーには感動します。
ダンスで顔が見えなくなったら後頭部を追い、また顔が出て来たら瞳に再ロック。
でも、顔が隠れて瞳ロスト中に他の人物が入ってくると‥‥

色々なケースを考えると、まだまだ進化が必要な様です。

書込番号:24838001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/07/17 14:22(1年以上前)

>イメージサークルさん
どんなに機材が進化しても初心者とベテランの差は無くなりませんよ。

今まで難しくて成功しなかったショットが初心者でも撮れるよになる。大いに結構!
でもね、何をどう言うアングルで撮って、どう言う結果を導き出すかは機材の性能とは関係無いんだよ!
人間のおつむが関与して作品が出来上がるのだから。

書込番号:24838011

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/07/17 14:24(1年以上前)

>もし完璧なものができたら初心者とベテランの差はなくなる

大前提として光学的な制約もありますし、
画像処理技術を支援~超越するための 人工知能に【ヒトの感性モデル】が実用的レベルで実装されるようになるまでに、いま読んでいる人は、誰一人存命していないかもしれませんし、
そもそも、【ヒトの感性とは何か? ヒトの感性の個体差はどう扱うべき? 】という、哲学というか形而上学の範囲の検討が不可欠になるでしょうから、その意味でも大変(^^;

書込番号:24838019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/07/17 14:26(1年以上前)

>松永弾正さん
すべての顔を認識して‥‥

多分、オリの深度合成を進化させるのが手っ取り早い気がしますね。

書込番号:24838021

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2022/07/17 14:47(1年以上前)

顔に合わせれば、瞳に合ってないと言い、瞳に合わせれば、睫に合ってると言い、右目だ左目だ、手前だ奧だと・・・・
昔の女優さんの写真は右目も左目もバッチリピントが合い、鼻筋はとおり瞳に星まで飛んでたw
現像では無く、写真乾板に髪の毛ほどに研ぎ澄まされた鉛筆で描いていたから
いわゆる、レタッチの原点です。
婚礼写真などはシミ一つ残さず、本人の数割増しの美人にするのがお約束w
その腕の差が写真館の差でもあった時代
だから、35mmなんて小さいフィルムではレタッチしにくい・・・
今は、フォトショップやレタッチソフトがあるから挑戦されては?

書込番号:24838047

ナイスクチコミ!8


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2022/07/17 14:49(1年以上前)

そんなこと言いだしたら一眼レフのAFなんてお話にならないレベルだけども。

そんなこんなで今年は一眼レフの告別式が行なわれましたけどね。

書込番号:24838049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:593件

2022/07/17 14:49(1年以上前)

>ほoちさん
>「オート」がまさに手前の目を自動で選択してくれる機能
>まだまだ完璧ではない

精度も含め、まだヨチヨチ歩きだと思いますね。
しかしここまでに10年かかってます。

そもそも顔検出自体、カメラ側に顔を向けて静止している手前の
人物をスルーして、奥の人物の小さな顔に頑なにAFしようとする
「左右も手前奥もあったもんじゃない!」撮影シーンも結構
見受けられます。

もちろん今後に期待はしていますが、開発者がどれだけこの部分を
真剣に向上させようとしているのか、その意識のレベルが心配ではあります。

書込番号:24838050

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/17 15:37(1年以上前)

>地球の神さまさん
瞳認識の技術はまだまだだと思いますが

例に挙げられてるこれ
>そもそも顔検出自体、カメラ側に顔を向けて静止している手前の
人物をスルーして、奥の人物の小さな顔に頑なにAFしようとする
「左右も手前奥もあったもんじゃない!」撮影シーンも結構
見受けられます。

カメラにコマンドをするのは撮影者で
カメラに瞳Afを行うようにコマンドしてるわけで、
カメラは当然そのような挙動をおこないますよね。
また場面によってはそのように奥の人にピンを合わせたい場面はあると思いますので、その時は逆にこまります。ある意味忠実にコマンドを実行しているわけで....

またこれワイドAFとかなら尚更です。
そんな時はカスタムボタンも用意されてるわけで、スポットにして瞳Afを素早く切るなりとかの撮影者の対処が必要だと思います。
撮影者の意思を反映するということは、なかなかまだまだオートでは難しいとも思いますね。

書込番号:24838110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2022/07/17 15:50(1年以上前)

当機種
当機種

瞳AF 空振り 1

瞳AF 空振り 2

左右、手前、奥のどちらでもいいから瞳にAFして欲しいです・・・

瞳AF Onにして撮ったけど、円盤の方にピントが合ってて肝心のワンコはピンボケです・・・
(円盤に目玉はついてないみたいだけど???)

瞳にジャスピンだったらバッチシの飛行犬だったのに残念です!!

書込番号:24838130

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2022/07/17 16:53(1年以上前)

>fax8600さん

可愛い!いいタイミングですね
無地のフリスビーだったら引っ張られる可能性減ったかな

書込番号:24838217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/17 17:16(1年以上前)

>地球の神さまさん
上の発言
私ミスリードしてた部分がありました。
手前の人が顔を向けて→背を向けて
と、勘違い。
申し訳ない。
ワイドとかではそういう場面もあるかと思います。
そんな時はまだまだスポット(シングルポイント)を使うなり、それでも難しかったらまた同時に瞳Afを切るなり
撮影者は手法を変える必要があると思います。

書込番号:24838240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/17 18:45(1年以上前)

そもそも、
ローカル1点で自分で合わせに行けば済む話
瞳AFの瞳ピンボケがなんと多い事か。

書込番号:24838342

ナイスクチコミ!5


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/17 18:55(1年以上前)

>盛るもっとさん

>>だからどこにもジャスピンがないんだね。

このコメントは(#24837982)、アートフォトグラファー5353さんの作例
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001403297/SortID=24837878/ImageID=3713922/
についてしたのでしょうが、誤りです。

ピントは「手前の人の[向かって]左眼」に合っています。100%等倍でみると、キャッチ
ライトが点光源として写っているから。
同じように「後方の人の[向かって]右眼」が、ピンボケだという感じでもありません。
(このような少しあいまいな表現になるのは、ファイルサイズが小さくてよく分から
 ないため。)

そもそも女性ポートレートに、「ジャスピン(ガチピン)」を要求するのが、おかしい
とも言えます。
私の先輩のように、「観賞距離で見て違和感がなければ、ソフトに(つまり少しピンボケ
に)撮った方がいい」と言う人もいます。

ついでに言えば、この作例は作品としても佳品で、なかなか撮れません。

書込番号:24838351

ナイスクチコミ!4


この後に100件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

新規格のホットシューに注意

2022/09/09 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:1件

R7にゴドックスv860Uを使用したところ、マニュアルモードでは発光しますが、TTLオートモードが使用できなくなりました。R6やRPでは使用できたのですが、残念な仕様になりました。

書込番号:24915692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:2107件

2022/09/09 21:52(1年以上前)

R10を使用していますが、NEEWER NW565EXやGodox TT350CではTTLが使用できました。
というか、あれこれいじっていたらTTLが使用できるようになったというべきか。。。

記憶が確かなら、はじめはTTLが使用できなかったのですが、、、外部ストロボ設定だったかな。
どうやったか失念しましたが、ただ装着させて・・・の結果でしたら、あれこれいじってみることをお勧めします。

書込番号:24915710

ナイスクチコミ!3


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/09 22:48(1年以上前)

そもそも、その中国製のストロボだけど、
キヤノンが使用する事を許可してるの?
発火や発煙事故があったらどうするの?

書込番号:24915794

ナイスクチコミ!15


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/10 07:36(1年以上前)

>トリプルTさん
基本的にカメラのワイヤレス発光システムに関係する項目は、GODOXのシステムには関係ない事なので、そのカメラメーカーのワイヤレスストロボシステムについての事なので全て切りにした方がよいと思います。
それがもとで他社製のワイヤレスシステムに支障が出る可能性がなきにしもあらずあらずと言うことが海外のGODOXフォーラムで上がってました。FUJIに特定したことではないのですが。
一応メニューから、関係ある項目がどうなってるか確認してみるのもありだと思います。
しかし新しいカメラなのでGODOX の方が十分に対応していない可能性もありますね。
私は違うメーカーのカメラで、中華性のAF可能なアダプターで、電磁接点のないレンズ装着時、全く発光しない現象がありました。電磁接点を持つレンズだと問題ないので、絞りの情報がない場合の挙動かなと思っています。この場合、電磁接点を持たないマウントアダプター経由では問題ないので、微妙な通信系に由来する問題で不具合は発生すると認識してます。
TTLで発光しないというのはなんらかかの通信の不具合だと思います。
なので接点の汚れなどでも起きます。

書込番号:24916062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/11 17:40(1年以上前)

一応 日本の会社のケンコープロフェショナルイメージングで売ってますからねー
http://www.kenko-pi.co.jp/brands/godox/
他社でいえばプロフォトとかも使えなかったら不便だと思います

書込番号:24918338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 エラー表示

2022/09/01 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ

2014年に新品を購入し主に山岳風景、星空撮影で使っていました。ここ3年は妊娠、出産、育児で山にも行かず子供を撮るくらいでほとんど使っていませんでした。久しぶりに1泊で山に行ける事になり三脚レンズ合わせて5kg弱の17kgザックで挑みました。天気は土砂降りで登りはほとんど出せずテント立ててから回復してさて、写真でも撮るかってなったら突然のエラー表示。電池入れ替えても何も変わらず。何度やっても同じでした。全身ずぶ濡れに加えカメラのエラー。三脚もレンズも役立たず。こんなに早く、しかも突然壊れる物なのかと本当に心折れました。修理の見積もりをお願いしたところ4万くらいとの事。金額が高くて何がどう原因だったか聞き忘れました。エラーになり売る事も出来ず次新しい機種を買うにしてもこんなにすぐ壊れてしまうなんて、中古も検討していますが、なかなか次の購入に決心がつきません。悲しいです。

書込番号:24903650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:55件

2022/09/01 21:24(1年以上前)

機種不明

エラー表示忘れたので貼ります。

書込番号:24903661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2022/09/01 21:46(1年以上前)

テント泊大好き女さん。

私も6Dを愛用していますが、キヤノンのカメラの中でも特に故障が少ない機種で助かってます。
機械だから壊れることもあるのは当然とは言いましても、6Dが故障するとかなりショックですね。

このページ、参考になりますでしょうか。
https://auto.ultimative.org/2015/canon-eos-6d-err20/

書込番号:24903698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/01 22:44(1年以上前)

EOS 6D2でエラー20を経験しました。

ミラーボックス交換で4万円弱だったと記憶しています。

エラー20はカメラの使い方が悪かったとかそういうんじゃなく、突発的なトラブルだと説明された気がします。

乱暴な言い方をすれば、運が悪いと出るみたい。

ご参考まで。

書込番号:24903809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/09/02 03:02(1年以上前)

エラー20はメカ異常ですね。
メーカーの診断では、シャッターなのかミラーボックスなのか、具体的な故障部位はある程度判明出来ていると思います。

折角の山行きでエラーは残念な事ですね。

>こんなにすぐ壊れてしまうなんて
2014年購入なのですよね?
8年も経過していればすぐとは言えないと思います。
機械モノは使っていなければ長持ちする訳ではありません。
プラスチックは数年でモロくなります。
潤滑油も使えば切れてきますけど、あまり使わなくても流れてしまって油切れしてしまいます。
また油が固まってしまいます。
油が固まった状態や切れた状態で動かそうとすると必要以上に力がかかって、他の部分を壊してしまいます。
なので程々に使っているのが良いのです。
ただ、8年も程々に使っていれば他の部分が摩耗して傷んできます。

自分はプロでカメラを扱いますから、少しでも異変が有れば点検に出します。
結果として1〜2年で修理に出して他に悪い部位も点検・修理されてきます。
ただ、一般の方で使用頻度が低い方はそうもいかないので2〜3年毎の定期的にメンテナンスに出される事をお勧めします。
特に山など2度とないチャンスで予備カメラを用意できない場合などは悔いの残らぬようにしましょう。

書込番号:24903989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/02 04:15(1年以上前)

>テント泊大好き女さん
エラー20はメカ系全般の何かのトラブルを検知したときに出るみたいです。
私も検索してみましたが、既に述べられている症状の他に基板交換と言うのもありました。
とにかく修理に出してみないと何が悪いのか判らない。と言う広い範囲のエラー警告のようです。

書込番号:24904006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2022/09/02 13:51(1年以上前)

>ちちさすさん
女性で6Dをお持ちで心強いです。故障はいきなりきました。全く前兆なし。(ここ数年は頻繁には使ってませんでしたが)突然の故障は無い物だと思っていたのでかなりショックです。次は中古で購入を考えていますが、そのカメラもちちさすさんの口コミがあったのを覚えていました。α7RUを買おうか考え中です。

書込番号:24904526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2022/09/02 13:53(1年以上前)

>10分間退場中さん
初めての一眼レフで故障・・・突然来たのでびっくりです。見積もりお電話でも4万くらいと言われました。修理するか悩み中です

書込番号:24904528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2022/09/02 13:57(1年以上前)

>くらなるさん
6dよりも前に買ったSONYのミラーレスは未だ使えていて、なんとなくそれよりかは長く使えるだろうって思っていました。前兆やなんかおかしいな?って事も無かったので突然の故障で、驚きです。

書込番号:24904532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2022/09/02 13:58(1年以上前)

修理に出して見積もり金額を聞いた時に4万に驚いてどこが故障だったか記憶が飛んでしまいました。修理するか他を買うか考え中です・・・

書込番号:24904534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2022/09/02 14:10(1年以上前)

テント泊大好き女さん。

レフ機の故障のパターンって、
なんだかおかしな挙動が出てきたぞ…がしばらく続いて、ついに壊れてしまったか(泣)
が多いので、いきなり使用不能って、心の準備もできてなくってホント泣いちゃいますよね。
修理ではなく買い替えをお考えなのでしょうか?
私は6Dのレビューは書いてませんので、α7R II のレビューをみてくださったのだと思いますが、そのレビューに書きました通り、6Dとα7R II は互いの弱点を補い合う最高のコンビです。この2台の性能を1台で持たせようとしましたら、大変高額なボディを買わないといけないので、家庭の主婦の趣味に見合う出費じゃありません。
できれば6Dも修理して持ち続けていただきたいです!

書込番号:24904548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/09/03 00:32(1年以上前)

中古良品〜並品で6万前後ですから、それなら愛着のある製品を修理された方がいいでしょうね。
中古はどういう使い方されていたか判りませんし、外観が綺麗でもシャッターの寿命が来ているかもしれません。
修理に出せば基本的には全部点検してリフレッシュされますし。

>天気は土砂降りで
もしかして内部結露していたかもしれませんね。
シャッター幕はとても薄くて繊細な作りです。
結露でシャッター幕が張り付いてしまっていて動かした時に破損してしまったとか。
ミラーアップするとシャッター幕が見えますからもしかして壊れている所が見えるかもしれません。

修理に出されるならCanonのオンラインからお願いした方がいいです。
お店だと、キヤノンの認定受けた社外工場になる場合がありますので。

書込番号:24905391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2022/09/03 07:49(1年以上前)

>ちちさすさん
7RUの口コミでお名前見ていました。6dも持っているんだなぁって。7RUを中古で考えていましたが、バッテリーの問題に直面。冬も星空を撮りたいので・・・。も少しレベルを下げて違う新品を買うか再び悩んできました。6dは4泊5日の山旅も冬の1泊星空もバッテリーは全く問題なかったので、やはり6dは修理しようって思います。

書込番号:24905581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2022/09/03 07:53(1年以上前)

>くらなるさん
中古はミラーレスにしようと思っています。α7RUを考えていましたがバッテリー問題で悩み中です。冬の星空も撮るので。


6dの修理見積もりは買ったお店で出してしまいました。

書込番号:24905588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/09/03 08:27(1年以上前)

α7RUにするとレンズから揃えないとなりませんね。

冬の星空を一晩中撮影する場合はミラーレスでもバッテリーの消耗はレフ機と同等と考えていいと思います。
ミラーレスはシャッター一枚も切らずにファインダー覗いていてもバッテリー消耗しますが、バルブ等で撮影にかかる電流はレフ機とそんなに変わりません。

書込番号:24905631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2022/09/03 12:23(1年以上前)

>くらなるさん
アダプターを買おうと思っています。あと6dの前がNEXを使っていたので2本レンズはあります。

雪山で気温がかなり低いのでNEX時代1枚も撮らずバッテリー切れたのでトラウマです。6dはそう言う事がなかったので。

色々考えて7RUではなく7Uにしてかつ6dも修理かなぁと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:24906003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2022/09/03 15:26(1年以上前)

テント泊大好き女さん。

以前投稿されていた星景のお写真を拝見いたしました。
6Dは発売から10年になろうとしている現在でも、高感度耐性は相当に高く、現役機・生産終了機含めて、星景に使えるフルサイズ一眼としてもっともリーズナブルな立ち位置を守り続けています。
やはり画素数を2000万画素に抑えたのは、とてつもない強みです。

バッテリー持続時間が短いことで購入を考え直されているα7R II ですが、バッテリーがなんとかなったとしても、星景写真にはとても使えません。
高感度ノイズとの戦いです。夜景でのノイズは高画素機の宿命ですけど、RAW現像でノイズリダクションをかけても、かなりノイズを許容しないといけません。これならギリギリ合格か、というところまでノイズリダクションをかけますと、星が消えてしまいます。
α7R III ではそれなりに改善されたようなお話も聞きますが、II では納得のお写真どころか妥協範囲の星景写真も難しいと思います。

2400万画素のα7 II でしたら、工夫とRAW現像スキル次第でどうにかなるかもしれませんが、それでも6Dのようなわけにはいかないと思います。
それとバッテリーの型番NP-FW50を使う機種は、低温にはかなり弱いと思ってください。

6Dを直されて使うのが一番ベターに思いますが、買い替えられる、あるいは買い増しされるのでしたら、候補として、APS-C一眼レフですが、ペンタックスKPの中古はいかがでしょうか?
バッテリーの保ちの良さ、強力な防塵防滴、氷点下10℃でも動作、GPSで星の軌道を追い長秒露光でも星の光をちゃんと点で撮影できる機能であるアストロトレーサー対応、と星景や冬山使用をされる人にはうってつけです。GPSユニットは別売りですが、KPの中古は8〜9万円が相場ですのでGPSユニットも予算内(額を伺っておりませんが ^^;)になりそうです。
また広角ズームレンズも、APS-Cレンズなのでフルサイズ用広角ズームよりもかなりお安いです。
ご希望を何も伺わないうちでの勝手なおすすめ、お許しくださいませ。

書込番号:24906272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2022/09/04 21:51(1年以上前)

>ちちさすさん
画素数が高ければ高いほど星空撮影も良いと思い込んでいました。カメラ自体まだまだ素人で何も分かっていない私です。


>6Dを直されて使うのが一番ベターに思いますが、買い替えられる、あるいは買い増しされるのでしたら、候補として、APS-C一眼レフですが、ペンタックスKPの中古はいかがでしょうか?
また広角ズームレンズも、APS-Cレンズなのでフルサイズ用広角ズームよりもかなりお安いです。


PENTAX kp見ました。それを見ていたらk70がいいなぁと思いました。PENTAXアウトドアに最適なんですね。今までPENTAXは調べた事もなかったので、知れてありがたかったです。APS-Cも気になっていました。金額面でも。ただα7シリーズの見た目は好きです。

今日6dの修理をお願いしてきました。やっぱりまだまだカメラに慣れていない私は6dで山では無い時も撮ったりしないとダメだなって思い直しました。

もし次カメラを買うならPENTAXも候補に絶対入れます。

こう言う話が出来る人が近くにいると良いのですが、私の周りにはカメラに詳しい方がいなくて。発見がありとても参考になりました。

書込番号:24908629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング