デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4311125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

初期バージョンで快調に野鳥の瞳を捕まえてくれていましたが、Ver.1.5にしたところ、小さく写る野鳥では、なかなか瞳を掴まない、掴んでもすぐ離してしまいます。
今回のバージョンアップはAFの性能改善が含まれると思って、上げてしまいましたが、失敗でした。
キヤノンさん、早く治してー

書込番号:24535286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/01/09 18:47(1年以上前)

私は、同じ状況下でVer.1.4.0と1.5を撮り比べたことは無いので断言はできませんが、
1.50でもスレ主サンが書かれているような不都合は発生していないような気がします。

Ver1.5.0で不都合と感じられるのであれば、試しにVer1.4.0へ戻されてはいかがですか?

書込番号:24535451

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/01/09 23:17(1年以上前)

>Ver1.5.0で不都合と感じられるのであれば、試しにVer1.4.0へ戻されてはいかがですか?

戻せるんですか?

書込番号:24535991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/01/10 07:26(1年以上前)

>holorinさん
戻せますよ。

書込番号:24536271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/10 09:14(1年以上前)

>つるピカードさん
>戻せますよ。

私も戻せないと思い込んでいたので、方法を詳しく教えていただけると有難いです。

書込番号:24536383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/01/10 09:29(1年以上前)

自分も、戻せるものなら、ぜひ戻してみたいと思いますが、戻せないものと思っていました。

なお、自分の場合の瞳AF劣化の感覚は、Ver1.0からVer1.5なので、出来ればVer1.0に戻したいのですが、流石に無理ですよね。

書込番号:24536406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/01/10 14:26(1年以上前)

>torupyさん

EOS Utility経由のVer.UP手順と同じです。

書込番号:24536916

ナイスクチコミ!11


Climb62さん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/10 16:37(1年以上前)

googleで検索すると、ネット上にファームウェアver1.1からダウンロードできますね。

書込番号:24537145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/10 17:39(1年以上前)

>つるピカードさん

ご教示いただきありがとうございます。
しかし、Version 1.4.0以前のファームウェアを保存していませんでした。残念です。

書込番号:24537275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/01/10 18:37(1年以上前)

>Climb62さん
検索してみたのですけど、発見できませんでした。
ヒントをいただけないでしょうか?

>つるピカードさん
試しに、Ver1.4をメモリカード経由で入れてみようとしましたが、できませんでした。
EOS Utility経由でないとダメ、ということでしょうか?

書込番号:24537389

ナイスクチコミ!1


Climb62さん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/10 20:31(1年以上前)

ver1.5のファイル名がeosr6-v150-win.zipです。

ver1.4でしたら、eosr6-v140-win.zipで検索してみてください。

書込番号:24537603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/01/10 21:04(1年以上前)

>EOS Utility経由でないとダメ、ということでしょうか?
私は、メモリカードでのVet.Downははじかれましたので、自分が成功した方法を書きました。

Ver1.4.0はUS CANONにありますから問題無いと思います。
Ver.1.1.1〜Ver1.3.1もあるにはありますが、安全性や真贋の程は不明です。

書込番号:24537668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/01/10 22:34(1年以上前)

>つるピカードさん
無事、Ver1.4.0にできました。貴重な情報をありがとうございました。
AFの不都合が解消したかは、後日、撮影してみないとわかりませんが。

なお、Ver1.4.0は以前に日本のキヤノンのページからダウンロードしたものが、PC内に残っていました。
もっと古いバージョンも、ちゃんとダウンロードして、保存しておけばよかったです。

書込番号:24537835

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2022/01/10 23:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影 日陰に入ったところ

>お気楽趣味人さん

R5の板にも書いたのですが、最新ファームの野鳥撮影に関しては逆に捕捉率が上がったような気がします。

昨日もカワセミを撮影していましたが、「AF良く当たるな」と感じていました(参考に昨日撮影したものをアップします)。

一方で人物撮影の瞳AFは迷うことが多くなった気がします。瞳の選択が微妙になったり、瞳位置のマルチコントローラーでの選択が上手く機能しなかったりと、イラつくことが多くなりました。

あくまで「気がする」レベルなんですが、人物撮影で「こんな瞳AF迷ったっけ?」と感じることがあるので、実際のところどうなんでしょうか?

全般的には前バージョンのVer.1.4.0の方が安定していたような気がします。

書込番号:24537977

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/01/12 20:51(1年以上前)

機種不明

野鳥の瞳AFが以前のようになりました

Ver1.4に戻して、ちょっとだけ、試写してみました。
同じ条件で比較したわけではないですが、もとに戻った感じです。

掲載のような場合だと、Ver1.5なら、瞳、頭部、胴体のいずれも検出しなかったと思います。

書込番号:24541146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2022/01/13 12:42(1年以上前)

>torupyさん
R5で同じ悩みで困っています。ver1.4.0はcanon の海外サイトで
まだ存在しダウンロード出来ます。香港、米国
https://hk.canon/en/support/0400691702?model=4147C

しかし問題は、EOS utilityでファームを入れ替えようとすると転送に失敗しましたのエラーメッセージがでて先に進めません。
canonプラザに持ち込む予定です。

書込番号:24542071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/13 17:54(1年以上前)

>ちょっと待てそのクリックさん

私は、作業途中でエラーになる書き込みを見て不安になり、未だに躊躇しています。
もうそろそろ修正バージョンが出るんじゃないかと期待もしています。

書込番号:24542507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/01/13 22:01(1年以上前)

>ちょっと待てそのクリックさん
根拠のない、想像なのですが、ファームの転送までは出来そうな感じがするんですが、圧縮ファイルをそのまま転送しようとしてませんか?

書込番号:24542982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/01/13 22:34(1年以上前)

https://youtu.be/zSjb1s5SvFU

関連するかな?

書込番号:24543054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/01/17 22:44(1年以上前)

かなり強引なやり方。
https://youtu.be/k6HRNtVzr9c

書込番号:24550005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2022/01/18 08:22(1年以上前)

別機種

EOS Utility 3.14.30 for Windowsを使って簡単にダウングレード
出来ました。

1:先ずはEOS Utility 3.14.30をインストールしておきます。

2:キャノン香港から以下のファームウェアをダウンロードして
デスクトップなりに解凍します。

https://hk.canon/en/support/0400681802?model=4082C

3:カメラをUSB3.0でPCと繋ぎます。

4:次にEOS Utility 3.14.30を起動させてファームウェアのアップデートを
クリックしてダイアログに沿って進み途中でアップデート(ダウングレード)
させるファイルは何処かと聞いてくるので解凍したEOSR6140.FIRを指定
します。

5:すると一旦PCとの通信が切れてカメラ側にファームウエアの指定画面が
出るので新しくインストールしてある1.5では無く先程解凍後に指定した1.4を
選択してカメラのOKボタンを押します。

6:後はしばらく待つとバーが進み100%インストールされるとOKボタンが
出るので押します。

以上で全工程が完了しますのでカメラの電源を切りケーブルを外します。

私はこれできちんとダウングレード出来ました。

どの道1.5.0が不調ならその内新しいファームウェアが発表されると思われます。

バッテリーの蓋を開けてカードを抜き差しするやり方は少々不安だったので
この方法でやってみました。

ご参考までに。

書込番号:24550360

ナイスクチコミ!7


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M200 ボディ

クチコミ投稿数:30件
機種不明

EOS M200, EOS Utility 3.14.30レンズ登録画面

EOS Mの電子ダイヤルが不調になったこともあり、EOS M200を購入して約10ヶ月ほど使用しています。

画質や機能にはおおむね満足していますが、カメラ内でのレンズ補正機能について不満があります。
というのは、純正レンズの周辺光量・歪曲・収差(DLO)などの補正用データをいったんパソコンにダウンロードしてから、それをEOS Utility経由でカメラに登録するという作業をM200でやってみると、なんとレンズ3本までしか登録できないのです。これまで、EOSシリーズでこんなことはなくて、必要なレンズの補正用データは全てカメラに登録できたので、ビックリしています。
カタログにも取扱説明書にも、このことは全く記載されていません。
しかたないので、現在は良く使うEF-Mのズームレンズ3本だけを登録しています。
もちろん、パソコンのDPP4で周辺光量・歪曲・収差の補正を適用させれば良いのですが、撮影枚数が多いとかなりの手間です。せっかくのDIGIC 8の機能がこんなことで使えないのは、ちょっと不満です。

もし、解決方法をご存じのかたがあれば、教えて下さい。
また、現行のEOSシリーズで、レンズ補正用データの登録本数に制限がある(10本以下など)機種があれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:24559226

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/23 21:54(1年以上前)

機種不明

R6では最大5本(赤丸内)

EOS R6ですが、追加登録可能本数は5本です。

ただし、ほぼすべてのレンズで添付画像の様に『このレンズは当カメラに登録する必要がありません』と表示され、
該当レンズを装着した場合は、ボディ側のメニュー『レンズ光学補正』では、補正データありとなります。

カメラに登録する必要が無い理由としては
@ボディに補正データが内蔵されている
Aレンズから補正情報を取得する
が考えられますが、
Aだとすると、ボディに登録すること自体が不要となります。

M200で登録していないレンズを装着した場合、ボディ側のメニューでは『補正データなし』となるのでしょうか?


なお、DPP上でレンズ補正を適用する場合は、サムネイル表示状態でレンズ補正を適用したい画像を選び、
ツールパレットで補正を実行すれば一括で補正できますので、時間は短縮できると思います。
もちろん、一枚づつ補正量を細かく調整したい場合は無理ですが…。

書込番号:24559542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2022/01/23 22:57(1年以上前)

つるピカードさん、早速の情報ありがとうございます。

確かにEOS Utilityの取扱説明書に、EOS M200の場合にはほとんどのレンズデータは前もってインストールされているという記載があります。
しかし、実際には前もってインストールされているのは、周辺光量と歪曲補正データだけのようで、DLO(デジタルレンズオプティマイザ)のデータは入っていません。EOS M200にEF-M 22/2を取り付けてMenuの「レンズ光学補正」の項目で確認しても、周辺光量補正ON、歪曲収差補正ON、デジタルレンズオプティマイザON ただし補正データなし(補正不可)、と表示されます。登録したレンズ3本の場合には、デジタルレンズオプティマイザON、補正データあり、と表示されます。

今後発売されるレンズは、レンズに補正情報データが入っているのでしょうから、これまでのようなデータの追加は不要になると思います。

DLOの一括処理については、処理内容を記憶させておいて(Command + Shift + C)、個々の画像を開いてその処理を適用する(Command + Shift + V)という方法しか知りませんでした。
「サムネイル表示状態でレンズ補正を適用したい画像を選び、ツールパレットで補正を実行すれば一括で補正できます」とのことですが、画像を選んでから「セレクト編集」にして、選んだ全ての画像にDLOを適用させることが、うまく行きません。なにかコツがあれば教えて頂ければ幸いです。
なお、私の環境は macOS12.1, DPP4.15.20.0です。

書込番号:24559657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/24 08:30(1年以上前)

機種不明

DPP4 サムネイル画面 画像選択状態

>画像を選んでから「セレクト編集」にして、…

セレクト編集画面に入らないで、サムネイル表示状態でツールパレットを開けば、
選択した画像全てに対して一括で処理が実行されますが…。

だた、当方はWindowsなのでMac版DPP 4と仕様が異なるかもしれませんが…

書込番号:24560003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2022/01/24 09:13(1年以上前)

つるピカードさん

「セレクト編集画面に入らないで、サムネイル表示状態でツールパレットを開く」ことができなくて、不便に感じていました。
色々やってみると、サムネイル表示状態で表示される右下のアイコンの中に「ツールパレット」があることを発見!
これでツールパレットを開くと、確かに複数画像のDLOの一括処理が出来ました。
これからは作業効率が上がります。
ご教示ありがとうございました。

書込番号:24560049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

OM全品?メーカー出荷停止

2022/01/22 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

スレ主 hassariさん
クチコミ投稿数:330件

M5m3を購入したいショップが「お取り寄せ」となっていた為、入荷予想時期を質問した回答です

「OMデジタルソリューションズが、物流倉庫移転作業に伴い商品の出荷が停止となっています。
システムの再構築にお時間を要しており、メーカー在庫がある場合も、商品出荷が現時点の予定では2月中旬以降になるとの」

オリオンは年末から約1か月間、出荷停止になっていましたが、一般店向けがこれだけ長い期間止まるのは、買う売る側ともに痛いですね。


書込番号:24556667

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/22 21:56(1年以上前)

半導体不足が原因なのかも。

書込番号:24557566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2022/01/23 04:28(1年以上前)

前から疑問でしたが、特定の地域での話しですか?
価格に掲載のお店は結構在庫有りになってますよ

書込番号:24557871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hassariさん
クチコミ投稿数:330件

2022/01/23 08:17(1年以上前)

横流しネット業者ではない、実店舗のあるカメラ専門店ショップです。

書込番号:24558011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hassariさん
クチコミ投稿数:330件

2022/01/23 08:21(1年以上前)

追記
価格コム掲載店ではありません。
ヤフーショッピングです。

書込番号:24558021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度5

2022/01/23 08:35(1年以上前)

いつかやらなければいけないことなら年末年始のこの時期になるのかなぁという気はしますね。

書込番号:24558043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

システムエラー

2022/01/14 13:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

クチコミ投稿数:81件

システムエラーと出た方は居ますか?
α7-4が到着したので、色々と設定をしてレンズを付けて、SDカードを入れて撮影して、電源を入れ直すとシステムエラーと表示…
SDカード新品フォーマット、SDカード無しでも同じ症状。設定から工場出荷の初期化もしたけど、全て駄目でした…
買ったお店に連絡すると、キャンセルが出たとの事で交換品を送ってもらう事になり、一安心でした…

書込番号:24543857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
feltsさん
クチコミ投稿数:29件

2022/01/14 13:58(1年以上前)

私もα7 IVを発売日に入手して、連日同じ症状が発生して困っていましたが、「ネットワーク」->「スマートフォン接続機能」->「電源OFF中の接続」を「切」に設定した所全くシステムエラーが発生しなくなりました。これはデフォルトが「切」の機能です。
本機能が使えないとImaging Edge Mobileで画像を転送する前にカメラの電源をONにしないといけないです。
やまっちさんは初期化等試されたということですが、本機能は利用されていなかったのでしょうか?

書込番号:24543876

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/14 14:24(1年以上前)

SDカード新品フォーマット、SDカード無しでも同じ症状。設定から工場出荷の初期化もしたけど、全て駄目でした…

⇒ユーザーができる事は
後、バッテリーを抜いて充電し直す
これで解決した事も有りましたから
とにかくやってみる

書込番号:24543904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2022/01/14 14:46(1年以上前)

>feltsさん
これは知らなかったですね…
もうカメラは発送してくれたみたいなので、次ので検証してみます

>アートフォトグラファー53さん
電池は別のも充電しましたので、諦めました。

書込番号:24543951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/01/14 17:13(1年以上前)

>★やまっち★さん
私はシステムエラーではなく、電源投入時にカメラエラーが頻発し、交換して貰いました。

お互い直ぐに交換して貰えて良かったですね!

書込番号:24544143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2022/01/14 18:30(1年以上前)

>自由に生きたいさん
機械物だから不具合が出るのはしょうがないですが、その後の対応で気持ちも変わりますよね(^^)

>feltsさん
家に帰ってBluetoothの設定を切ったら、確かにエラーは出なくなりましたが、ただ便利の機能が使えないのは困りますね…
明日、交換の品が来るので、それも同じなら諦めます💦

書込番号:24544251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


feltsさん
クチコミ投稿数:29件

2022/01/15 14:22(1年以上前)

>★やまっち★さん
電源OFF中の接続を切にしたということですね?
それで発生しなくなったのなら同じ症状かと思います。交換品で直るならハードウェアの不良、直らないならソフトウェアの不良ということになりますね。

書込番号:24545616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2022/01/15 15:46(1年以上前)

>feltsさん
交換品で同じ設定(Bluetooth入)にしましたが、今日の所は症状は出てないです。
明日は朝から撮影に行こうと思っていますので、もし出たら報告しますね。

書込番号:24545724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


feltsさん
クチコミ投稿数:29件

2022/01/15 17:12(1年以上前)

>★やまっち★さん
結果楽しみにしてます。
自分のカメラだと一日撮影してシステムエラー5回位遭遇してましたので。

書込番号:24545851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2022/01/16 16:18(1年以上前)

>feltsさん
本日は朝から撮影に出掛け、何度も電源を入れたり切ったり、カメラの電源を切った状態で写真もスマホに転送したりしましたが、一回もエラーは出ませんでした。
feltsさんも初期不良で交換された方が良いかと思いますよ?

書込番号:24547550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


feltsさん
クチコミ投稿数:29件

2022/01/16 21:29(1年以上前)

>★やまっち★さん
なるほど、とするとハード的な初期不良ということですね。
私の場合は購入から少し日が経っているため、交換という訳にはいかないでしょうね。まずは購入店に連絡してみます。

書込番号:24548150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/21 17:56(1年以上前)

私もシステムエラーで交換対応となりました。
バッテリーの抜き差しで一旦は直りますが、1日に数回遭遇します。交換後は改善してます。

書込番号:24555633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 ttfromcnさん
クチコミ投稿数:17件

レリーズモードボタンを押しながら他のダイヤルも操作できるし、レリーズモードダイヤルのみでも操作できます。限りのある貴重なボタン・ダイヤルをわざと重複させるデザイン、よく理解できません。
ちなみにBKT機能もどれほどよく使用する機能ではないと思いますが、カスタマイズできないのはいかがのものでしょうか?

書込番号:24550876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1544

返信62

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

パーフェクトかと思っていたZ9、いつかは購入しようと思っていましたが、最近、騒がれ始めたZ9のAF性能が気になりました。

既に有名な動画のようですが、下記では像面位相差のポイント数不足を具体的な数字で指摘していて興味深いですね。解説内容も概ね納得感はありました。

https://youtu.be/2oGOi7taCHc


α1との差程度であれば、寧ろ、Z9の方が精度が高いかもしれませんが、圧倒的に像面位相差のポイント数が多いEOS R5(R3)以降機には動体AFでは敵わないのでしょうか?
それとも、ハイブリッドのZ9がEOS Rを凌駕しちゃうのでしょうか?
EOSは、コントラスト検出を使ってないのは潔いというか何というか・・

勿論、動画中はありましたが、コントラスト方式を利用した学習を用いたアルゴリズム次第ではAF精度の向上の可能性はあるとは思いますが・・

この辺りの動体AF性能の客観的な比較記事を待ちたいですが、やはり、フラッグシップ機なので、気になるところでありますね・・

皆さんは、どう思われますかね?

書込番号:24524584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/03 03:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

測距点の数より質だと思います
いくら測距点が少なくても
測距点が三分割の位置に有るが
構図が安定すると考えます
葛飾北斎は
三分割構図や黄金比でコンパスを使って作画してたと聞きます

書込番号:24524589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:334件

2022/01/03 07:14(1年以上前)

自分で使っていない、借りてもいない機材をプロが批評する珍しい動画。

どの作例を抜き出して比較するかも、この人物次第である。

書込番号:24524670

ナイスクチコミ!84


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2022/01/03 07:55(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
それなら一眼レフ使ったらどうですか?

書込番号:24524708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:17件

2022/01/03 09:01(1年以上前)

SNSからの拾い物です・・

なんで、EOS R5とZ9で、こんなにも像面位相差のポイント数に差があるのか?と思ってしまいます。

Z9は、ソニー製の撮像素子をニコン用に専用設計したという噂がありますが、この数字をみると信憑性がありますね・・

後、恐らく、画素を使っているだけなので、ご指摘の質の問題はほとんど関係ないと推察され、像面位相差用の画素が多い方が位相差検出では、有利でしか無いと思われます。

勿論、繰り返しになりますが、画像のみで行うコントラスト検出のアルゴリズムには差があると思いますが、EOS R5以降は全くコントラスト検出を使っていないと言うので、Z9との比較が難しいかも?ですね。

因みに、そんなEOS R3やEOS R5の板を覗いてみしたら、1DXシリーズとの比較コメントでは、AF性能は、ほぼ同等か、それ未満というのが大半でした。

従って、ニコンのDシリーズ含めた、レフ機の別センサー位相差方式と像面位相差のみのEOS R5以降でも、若干、像面位相差が劣ると言う事なんだと思いますが、それは妥当な結果だと思います。
所詮、像面位相は、左右の画素でしか差が出来ないので垂直方向の位相差のみで、水平方向の位相差は検出できない筈ですからね、別センサーのレフ機は垂直、垂直、両方できますからね。

とすれば、画像のみで行うコントラスト検出とハイブリッド化された、Z9が、EOS R5以降を凌駕する可能性もあり得るとは思いますが、やっぱり、像面位相差ポイントが少ない方が不利な気もしますが・・

この辺りは、やはり、Z9とEOS R3等の比較記事を待つしかない様ですね・・

書込番号:24524780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:17件

2022/01/03 09:02(1年以上前)

機種不明

すいません、ファイル添付、忘れました!

書込番号:24524782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2022/01/03 09:08(1年以上前)

>ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さん
ガチピンがどうかについては本人がZ9を使って同じ条件で撮影した訳ではないので正直あまり意味がないと思って見てましたが(参考にしたサイチョウの方はSS1/500で撮ってるし、どちらかというと被写体ブレもあったりするんじゃないかなとも思います。)、AF点が一杯あるのはスペック状有利に働くかもしれないですが、撮影に必要十分な数は使ってみないと分からないですし、一杯あろうとも外れるときは外れるとも思ってます。

一応ニコンのハイブリッドAFについては、確か明るい所とか高コントラスト時は基本位相差AFのみで撮影、暗い所や低コントラストの時はコントラストAFが作動するみたいなどっちかに割り切った方式だそうです。
飛ぶ鳥を追う際(それ以外に関しても言えるかもですが)にはコントラストAFの行って来いみたいな動きは邪魔になるのは分かりますので、個人的にはコントラストAFに切り替わるような暗所でのAF性能、特に精度より速さが気になってます。そういう意味ではキヤノンの完全に位相差に割り切った方式はありだとは思いますね。

書込番号:24524788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/03 09:10(1年以上前)

Z9を入手し使用しておりますが、重箱の隅を突くAF頂上決戦的な評価はほとんどのユーザーには意味がないと感じています。Z9はフラッグシップゆえの細かい配慮による使いやすさなどが秀逸であり、万能なカメラとしての総合力の高さこそ、このカメラへの正当な評価だと感じています。どうしてもZ9のAFに不足を感じた場合のみD6なとの一眼レフを検討すればいいと思います。

書込番号:24524792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!80


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2022/01/03 09:40(1年以上前)

>ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さん

Z 9のAFがD6など一眼レフに比べて弱い点があると言うのは同意しますが、この動画のEOS R5のほうが動体撮影に適していると言う説明は、誤りと思います。

R5はスポーツカメラではなく、AFの追随、精度はα9などには及びません。多分、Z 9よりもAF性能は劣るのではないでしょうか。

書込番号:24524848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:9件

2022/01/03 10:38(1年以上前)

D6は使ったことないので、比較はできませんが、Z9使ってて特にAF困らないですけどねぇ。
3Dトラッキングなど、AF追従すごいです!
シングルポイントも別に問題ないですよ?

書込番号:24524932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/03 10:51(1年以上前)

>ニコン、キヤノン、ソニー三つ巴さん

少なくともその野鳥写真家の小島氏は,ニコンのミラーレス機も位相差+コントラストではなく,キヤノンがEF機時代から現在のRF機に採用しいる位相差AFだけにした方が良い,と言及しています。AFポイントの数の増加は,一方では画質の粗さになる(AFポイント部では撮像出来ないから,像を解析で作り出す)。今後ニコンがもし位相差一本で行くのなら,キヤノンR3と同等のAFポイント数並びに抜けた画素に対する高度な解析での補填,です。ですがニコンがミラーレス機のセンサーを社外に依存している現状では,キヤノンR3のAFを凌駕するセンサーを持つことは出来ないでしょう。いよいよニコンも自社開発のセンサーが必要になる訳です。

なお,コントラストAFは必ずAFモーターにW行って来いW挙動を強います。SWMはコントラストAF向けモーターではなく,位相差AFにより特定された合焦点に向かってレンズ群を高トルクで動かす仕様であり,W行って来いW運動は仕様外です。

以下は皆さんの疑問に答えるプロ達のYouTube配信です:
 
1.カメラ部TV
(2020.8.6公開)
【いまさら聞けない】位相差AFとコントラストAF 〜結局どっちがいいの?〜

2.同上
(2021.4.18公開)
【カメラ技術解説】フォーカス駆動「モータの違いは何が違うの?」〜ステッピングモータ、超音波モータ、リニアモータ…〜
https://youtu.be/TmkBNYJGLWI

3.写真家 小島征彦 オフィシャルチャンネル
(2021.12.30公開)
キヤノン、デジタル一眼レフ終了へ
https://youtu.be/1R0ytYGOw4M

4.同上
(2021.12.30公開)
APS-C時代の幕開け…Canon R7/Nikon D500Sを占う?
https://youtu.be/W02Wn7rBMQk

5.PLIE氏
(2022.1.1公開)
Nikon Z9 感じるままに申し上げます マニュアル超レビュー 2回目
https://youtu.be/-0CotLzhJBE

6.同上
(2022.1.3公開)
Nikon Z9  感じるままに申し上げます マニュアル超レビュー 3回目
https://youtu.be/ozzlmHjYZ5g

書込番号:24524952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/03 10:51(1年以上前)

第三者同士で語り合うより、YouTubeにコメント書いて、動画作者に意見した方がスッキリする思うんよ!

書込番号:24524953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12件

2022/01/03 10:53(1年以上前)

ニコンアンチのYouTuber出されても...

書込番号:24524955

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:17件

2022/01/03 12:00(1年以上前)

機種不明

>ニコンZ 9党さん

実に明確なロジックで勉強になります!
全く、仰る通りかと思いました。

ただ、ご指摘のポイント一点、私も定かでは無いのですが、「像面位相差のポイント数を増やすと画質が落ちる」と言う点ですが、ここも、今まで様々な議論がありましたが、どうやら、技術的には解決されつつあるのでしょうかね?

当然、位相差を見るためには、撮像のための画素を割った画素を使わなければなりませんので、事実上、一画素当たりの面積が減少するので不利だとされてましたが、どうやら、その辺りも解決されつつあると認識しています。
添付画像はかなり古い物ですが、下記から引用しましたが、このペーパーは像面位相差の勉強になります。
キヤノンの方が書かれた物で恐縮ですが・・

https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/68/3/68_203/_pdf


その他のレス頂いた方々へ
※アンチニコンとか主観的な誹謗中傷的な話は止めませんか?
あくまでも、ここでは、Z9の動体AFが、技術的にどうなのか?を議論したいだけです。又これを、「D6を使えば良い」とか「重箱の隅」としてしまうと、ニコン含めた今後のカメラ技術の発展が無くなってしまうと思います。
特に、今後のミラーレス分野におけるニコンの巻き返しは、日本のカメラ業界の発展にも無くてはならない項目だと認識しています。
ニコンがZ9によって、ようやくそのスタートラインに立ったとするならば、今後、更に完璧な性能を目指して頂きたいと思う次第です。私も大いに期待したいです!

書込番号:24525073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2022/01/03 12:05(1年以上前)

像面位相差のポイント数不足はあまり関係ないと思いますよ。
400が仮に2000になったとしてもそこまでの違いはないと感じています。
AFのアルゴリズムだと思いますよ。
α1はZ9の倍近くありますがもしポイント数が多い方が良いのであれば、例えばマスクをした方への瞳AFはα1の方が良くなります。
これ動いていない被写体でのAFですよ。
両機で試しましたがα1ではマスクをかなりずらさないと瞳AFは効きませんが、Z9は普通に瞳AFが効きます。
それじゃZ9の方がAF優秀かと言えばシチュエーションで結果は違ってきますので一概には言えません。
ミラーレスはファームアップでアルゴリズムが変化していくので結論は中々出せないかと思います。
R5、R6もファームアップで発売時からかなり変わりました。
動体撮影であればクロスセンサー採用のNikonでいえばD6の方が今の所いいのではないでしょうか。
Z9もファームアップで向上してくると思うので問題ないかと。

書込番号:24525081

ナイスクチコミ!41


闇熊さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/03 12:18(1年以上前)

議論する能力のない人に限ってすぐにアンチは出ていけ発言する。
こういう人はソニーにも多くいて縦グリップ一体型はデカくて重いからソニーには不要みたいな人もいます。ですが少なからずも縦グリップ一体型が欲しい人がいるから後付けバッテリーグリップ販売そして買われている層がいます

ニコン、キヤノン、ソニーが競い合い我々ユーザーによりいいカメラ欲しいなと思うカメラを提供してもらいたいです

ちなみに小嶋プロはニコンも使っててZ9のこの点が良くない、しかしここがこうなれば使いたいという裏返しでもある
思ったこと感じたことを要望するのはいいことです。

Z9の性能は一般的にはほとんどの人が満足できるレベルでしょう、しかしD6あたりでかなり難易度の高いまたは失敗が許されない仕事で使う層にはD6に及んでないから不満を感じるのでしょう。

そこを気づけるレベルの人と議論できればいいですね

書込番号:24525101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:17件

2022/01/03 12:28(1年以上前)

>Qキューさん
「間違いだと思う」と仰る根拠は、何でしょうか?

確かに、EOS R5とEOS R3では、AF性能に差がある様ですので、本来はZ9とEOS R3を比べるのが妥当なのでしょうが、Z9の方がEOS R5より動体AF性能が優れているという比較記事やSNS等があるなら、是非ともご案内頂きたいと思います。あるいは主観的なお話でしょうか?
一方で、α9シリーズ(α1でも良いが)方が、EOS R5より動体AF性能が優れているという比較記事やSNSや動画をご存知でしたら、是非とも共有頂けないでしょうか?
もし、それが事実でしたら、確かに、ほぼ同じ構成のコントラストと離散的な像面位相差のハイブリッドであるZ9が、密な像面位相差方式のEOS R5以降の動体AF性能を凌駕できる可能性があると思った次第です。

書込番号:24525117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2022/01/03 12:31(1年以上前)

>闇熊さん
仰る通りだと思います。

ニコンには、是非、D6で言われていたパーフェクトなAF性能を、ミラーレスで凌駕がしてもらいと思っています。

書込番号:24525121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2022/01/03 13:01(1年以上前)

>つばめ徳さんさん

うーん、ご案内通り、ほぼ動いて無い被写体の話でしたから、α1とZ9、どちらもコントラストAFを有しておるので、そのアルゴリズムの優位差次第で性能差があるというのは仰る通りですが、その状態では像面位相差の数はほとんど関係ないのでは無いのも仰る通りだと思います。

一方で、ここでは、鳥などの動物、モータースポーツ、電車、スポーツ撮影など、動体AFが肝となる状況が本議論でありますが、その際、像面位相差のみでコントラスト検出を一切使っていないEOS R5以降との比較がどうなのか?が焦点だと認識しています。

もっと言えば、独立した位相差センサーを有するD6と、Z9の10倍以上の像面位相差を有するEOS R3の動体AFの直接比較に興味があります。
ここでも、EOS R3はD6には敵わないと予測しますが、EOS R3は、かなり善戦するのでは無いか?と思います。

であるならば、ニコンは、本来、まずは自社のD6を動体AFで凌駕しなければ、EOS R5以降の動体AF性能を凌駕出来ないのではないか?と思う次第です。

書込番号:24525177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件

2022/01/03 13:10(1年以上前)

スレ主です。

Z9について思った事はご案内できましたし、これ以上のレスは、水掛論になり、Z9ユーザーさん含めて、気分を害する方も増えると思いますので、私からの発言はこれにて終わりにさせて頂きます。

改めて、Z9、EOS R3、α1の動体AFの客観的な比較記事が出てきたら発言させて頂くかもしれません。



とにかく、ニコンには更なる高みを目指し、キヤノンやソニーを遥かに凌駕して頂きたいと思います!

新年早々、お騒がせ致しまして申し訳ありませんでした。

書込番号:24525197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


闇熊さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/03 13:39(1年以上前)

難易度の高い被写体においてユーチューブ他いろんなサイトをみて私が感じたことですがD6のAF以上は現段階でこの世にはないと思います。

D6>1DX>R3>Z9=α1というイメージです。それはカメラ本体はもちろんレンズの構造も含めてトータルでみた個人の感想です(レンズつけて撮るわけですから)
ニコンキヤノン一眼レフのレンズは超音波モーター、カメラ本体はクロスセンサーで被写体にぴたりとあたり素早く補足してくれその後連射しながらも食いついてくれます。
コントラストAFはよっこいしょがあるので追いかけ撮りする動きものには使いたくないです

撮影者が中央1点でも被写体を追える腕であればいまだに一眼レフのほうが使いやすいでしょう。簡単な動き物であれば瞳AFなどでカメラまかせに撮ったほうが楽ちんですけどね。難易度の高い被写体ならD6は手放せないでしょう。そうでもない被写体ならZ9で満足できるでしょうね。
難易度の高い体験してるレベルで悩む人と悩まない人がでてくるのでしょう。悩まない人はこんな凄いのに何言ってるのって感想だと思います。気づけるレベルに達してる人が悩むんです

ミラーレスでフラッグシップ機をうたうなら最低限クアッドピクセルは必要かなと思います。そしてスポーツ撮影するならレンズは超音波モーター1択かと。
あとは手ブレ補正の効きでしょうか
なのでそんなミラーレスで1番早くでそうなR1が楽しみでもあります。そのR1を他社がどう対抗してくるかも楽しみですね、ですがニコンのレンズモーターがどんな方式で出すのだろか?あの価格の高い100-400mmですらステッピングモーターで出した時点で大砲系が心配になったニコンの動き物カメラマンたくさんいるのではないかと思ったりします

書込番号:24525242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


この後に42件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング