
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
天体男さん こんにちは
S2Proははっきりいって天体撮影に向いております。私はISO1600で露出時間4〜5分(冬季)で使っています。もちろん望遠鏡に接続して直焦点でメシエ・NGCの星雲星団等を撮っているのですが、ノイズは多少ありますが、あまり気になりません。
詳しくは私のHPの「S2Proで撮るメシエ、NGC天体」をご覧下さい。
0点


2003/03/06 19:38(1年以上前)
私も星ナビの記事を読んで衝動買いしてしまいました。
やっとカメラアダプター等が届きましたので今週末から本格的に撮影をする予定です。楽しみ楽しみ
書込番号:1367952
0点


2003/03/07 09:22(1年以上前)
S2を天体撮影されている方は非常に多いようですね。天文雑誌でも多く取り上げられて、評価は高い証拠ですね。でも、電源確保が一番の問題点ではないでしょうか?特にCR123Aは高価な上に下手をすると一晩持たない場合があります。yahooオークションにシガーソケットから電源を取るアダプターが出品されていました。こちらを参考にされてみてはいかがでしょう。
書込番号:1369547
0点

確かに夜、長時間撮影していると電池がなくなるときがありますね。実は私もDC-DCコンバーターを使って自作しています。
書込番号:1394572
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


触ってきました。中々よい感じです。
ただし受付のおねーさんは「製品版じゃないので」って言ってたのでベータ版かもしれませんね。
D60をさわったときD30の不満点がかなり解消されてるなぁーっと思ったのですが
今回もそんな感じでした。(^^;
・バッファFULLの書き込みスピードは同じくらい
・AFは(気持ち)やや早い
・ISO設定はMENUにはなくて上面の上のボタンにて行う
・かわりに色温度設定がある。
0点

C-3030とD7iを使ってます。
銀塩はオリOM-1、EOS-kiss。
EFレンズはズーム2本(USM!)持ってます。
私も、早速10Dの実機さわってきました!
大阪・梅田のキャノンです。
CF持っていったので、チェーン付きながら撮影もさせてもらいました。
平日の午前だったので、独り占めできましたよ。
マニュアルも見ました。
ISO400設定だったですが、ノイズ感もなく、WBもオートで色合い良し。
AFも、ほぼストレスなく決まってました。
なんといっても、ボディの感触がイイ!
デザインもボリュームあって、マッシブで力感ありました。
キャノンのヒトも、「お買い得ですよね、あんまり
もうけもないんですよー」なんて言ってました。
書込番号:1359516
0点

外見を金属に変えて、中身の画像エンジンをDIGICにかえて(ってもうコンパクトもみんなDIGICなわけなんだから、古いLSI用意するほうが大変)、
あとソフトを修正して、
WBなんかは、ニコンのD100と同等で競争できるところまでやっと引き上げて...
という、マイナーチェンジに毛の生えた程度ですよね(^^;
目玉は「値段安くしました!!」と。
って、安くなったので私も買い増しするのですが(^^;;
書込番号:1359673
0点



2003/03/04 00:42(1年以上前)
付いてたレンズが24-85mmだったので、となりの1Dsの50mm1.4usmを使い
ISO100,ISO1600とでテストしてみました。
ISO100キレイ/ISO1600ややノイズ多し←みんなの想像通り(^^;
白トビは減りましたね。AWBもなかなか良好でした。(けどMWBのほうがいいです)
01SHOPにありますし、レンズもCFも持ち込めるのを確認できましたのでみなさんで確かめて下さい。
http://cweb.canon.jp/01/index-j.html
ただ01は比較的にどの場所も明るく、ピント合わせも楽な所が多いので
「D60よりAFは格段に早くなった!」とかの意見はカンベンしてくださいね
(そんな人はいないとは思いますが・・・(^^;)
書込番号:1360209
0点


2003/03/05 22:52(1年以上前)
私も、梅田ゼロワンで触ってきました。AFスピードやファインダーのチェックしたかったんですが、着いてるレンズがショボすぎます。(非USMズームでした)あれでは評価できません。
まあ、「盗難されたらかなわん」てとこでしょうが50mmF1.8のほうがまだましな気がしました。
書込番号:1365718
0点





先日D100を購入し、只今いろいろ実験しております。
例えば、MD付属のPCカードアダプターにCF突っ込んでみました。
問題無くPCスロットルで認識しました。
また、逆にCFリーダーにMD突っ込んでもOKでした。
今後も色々実験して、またレポートします。
ちなみにレンズは24-85G、マイクロ60mm、タムロン70-300LDをキタムラ中古ネットでゲットしました。24-85Gは元箱付きの新同品が、もう中古市場に出回っててちょっと得した気分です。タムロンの70-300LDは
ニコンに70-300EDとしてOEMされてるレンズですが、格安です。
ほんとキタムラ中古ネットはお勧めですよ。
0点


2003/02/19 21:08(1年以上前)
>例えば、MD付属のPCカードアダプターにCF突っ込んでみました。
>問題無くPCスロットルで認識しました。
>また、逆にCFリーダーにMD突っ込んでもOKでした。
これは知りませんでした。普段はUSB接続のカードリーダーを使っていますが、ちょっとしたことでも知らないことが結構ありますねぇ。(^^)
さらに面白い実験、期待してます!
書込番号:1322952
0点


2003/02/21 22:51(1年以上前)
MD/CFは、まず形状がタイプ2/タイプ1規格上と違うので厚さが少し違います。
タイプ2はタイプ1の下位互換を考えて作られているので、
タイプ2用PCカードアダプタにタイプ1のCFも入るというわけです。
また、CFは規格的にはPCカード型HDD規格そのままに、大きさだけ小さくしたものです。
よってPCカードアダプタは、単にスロットの大きさを変更するだけのアダプタで、
コネクタ間が結線されてるだけの単純構造です。
他のフラッシュ規格のアダプタに較べて格段に安いのはそのためです。
なので、電気的な互換性とかは何の心配もないです。
(今の時代にしてとてもコンパクトとは言えない大きさですが、PCカードフラッシュATAに較べたらコンパクトという意味なので問題無しです)
インターフェイスの互換性ですが、CFは当然HDDとしての振る舞いをする必要がありますから、
カード内にコントローラを内蔵して、外向けにはリムーバブルHDDかのごとく動く仕組みです。
なので、どちらかというとMDの方が本来の姿に近くて、CFはエミュレーションという感じです。
MDに非対応のカメラはインターフェイスを持っていないのではなくて、タイプ1のスロット幅しか取れなかったか、
MDの電流に耐えられないか、電池の持ちを考慮してのことかだと思います。
電流といえば、ロットにもよりますが、MDはロード時のスピンドルモーターを回すための電流が結構大きく、
ピーク電流がCFより桁違いに大きいです。
もしかしたら、MDを切り捨ててでも電流対応力を落として、安く上げてるカードリーダーがないとは言い切れないので、
MDが読めるかどうかは、規格的にはリーダーのスペック次第というところです。
書込番号:1328981
0点



D100を買ったのは昨年の七月です、始めの重さも感じなくなり、カメラになれたかな?画質モードはノーマルのLで撮っています、使用頻度が激しいので、それに春になるとカメラが離せなく成るので、今オーバーホールに出しています、ちよっと寂しい、来るのを指折り数えて待っています、これをしておくと安心して使えると思いますので、やはりD100を買って正解だったと思います、成人式、雪祭りなどで人物をカラー設定1で撮影しましたが、素晴らしい色合いに満足、晴天の雪像も、カラー設定1で良い色合いでした、
0点

何枚くらいお撮りになって、オーバーホールに出されたのですか?
私のD100は、発売日に買って早8ヶ月、すでに39000枚を超えていますが、いつ、シャッターの交換をするか、悩んでいるところです。
書込番号:1321295
0点


2003/02/20 13:20(1年以上前)
ちょっと、気になるので教えて頂きたいのですが、シャッター寿命が近づくと、何か、その兆候というのはあるものなのでしょうか。例えば、シャッター音が変化するとか、設定したシャッター速度で動作せず、露出オーバー気味の写真が撮れるようになるとか。あと、最悪の場合、壊れたシャッターによってCCDがダメージを受ける可能性なんてあるのでしょうかね。
書込番号:1324657
0点

D1Xタイプの高速シャッターは、寿命が来るとシャッターがグシャッという音とともにつぶれるそうです。これはCCDを傷つけるおそれがあるので結構怖いなと思っているんですが。
D100みたいな普及型は、徐々にスピードが遅くなってきて、撮った画像にシャッターが写ってるようになるそうです。
EOS D30とかの話がkazumaruさんのBBSの過去ログで読めると思います。
EOSの掲示板によると、CANONではだったか、シャッターの交換はボディに負担をかけるので、3回くらいが限度というような話があったと思います。
いずれにせよ。うろ覚えなので、kazumaruさんのBBSの過去ログをご覧になってください。
書込番号:1324803
0点

しまんちゅさん、こんにちわ、しまんちゅさんまでは撮影していないのですが、結構、雨、雪などの悪条件の時の使用が多く、帰ってきてブロアーなどで吹きますと、水が出てきます、定期点検で良いかなとも思いましたが、ニコンに聞いた所、値段が6000円しか違わないので、オーバーホールにしました、次は私もシャッタの事も考えなくてはと思っております、掲示板などで見ますと、三万回を超えると考えなくてはと、聞いてますが、しまんちゅさんは39000を超えのですか、結構持つのかな?
書込番号:1325622
0点





昨日、ついに購入いたしました。
D-100本体
AF-S Zoom Nikkor ED 24〜85mm F3.5 - 4.5G(IF)
SB-80DX
全部で税込み30万円でした。近所の○タムラです。
今日は雨→雪となってしまい、説明書を読みながら室内で試し撮りです。明日は天気が良いようなのでさっそくいろいろと撮ってみます。楽しみだなー。
0点


2003/02/16 20:23(1年以上前)
祐大朗さん、ご購入おめでとうございます。
決して安くはないデジカメですが、本当に気持ちよく使える機種だと
思います。
インプレッションなども教えてください。
書込番号:1314200
0点

祐太郎さん、こんにちわ、私は昨年の七月に購入しました、買うときフジのPRO2と検討しましたが、今はD100を買って良かったと思っています、
書込番号:1319536
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


EOS55とEOS-3を併用していましたが、時々参加するモデル撮影会で
はどうしてもカット数が多くなりがちなので、ランニングコスト削
減とHP公開への時間短縮を図る為、大枚叩いてD60を購入しました。
他の方が仰られている通り、カメラとしての基本性能は然程高くなく、
現所有機中最低です。
しかし、スタジオ用ストロボ使用故にマニュアルモードで使用して
いますので、AE性能は無視出来ますし、速い動きをする被写体相手
でもないので、AF性能も十分です。
スタジオによって光源の色温度にバラツキがあるので、撮影中即座に
(+撮影後も)対応出来、結果がすぐに確認出来るのは有り難いです。
お気に入りのカットをプリンター(EPSON PM-970C)でA4サイズに印刷して
いますが、画質も十分満足しています。
とは言え、ISO100ポジ+ダイレクトプリントの解像度には到底敵わない
ので、勝負用カット(?)が必要な場合はやはり銀鉛機を持ち出す事に
なると思いますけど・・・・。
焦点距離が1.6倍になるのは少々辛いですね。
EF28-70mmでは引いたカットが撮り辛い事もあります。
せめて1.3倍なら足で稼げるのですが。
↓は購入後僅か1週間で、ぶっつけ本番実戦投入した時の結果です。
http://www.imagegateway.net/a?i=p1vmNKy3po
-- ps --
確かに本来ならば「キヤノン」なんですよね。
手元の名刺(私のではないです)を見たら「キヤノン」って書いて
あるのを、つい先日初めて気が付きました(苦笑)。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





