デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4312041件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

NV5のバージョンアップ

2002/10/01 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:519件

ニコンビュー5を5.1.3にバージョンアップしたら、動作が驚くほど速くなりました。
ダウンロードできます。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/e5k17jw.htm

書込番号:975908

ナイスクチコミ!0


返信する
大将77777さん

2002/10/01 14:25(1年以上前)

参考になりました。

書込番号:976246

ナイスクチコミ!0


D100使いさん

2002/10/01 23:32(1年以上前)

落とせないッス、
ID、パスワード、?????

書込番号:977090

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/10/01 23:55(1年以上前)

>ID、パスワード、?????
登録していないんだ、そんなの使っていながら・・・

書込番号:977134

ナイスクチコミ!0


Anonymous Cowardさん

2002/10/02 00:17(1年以上前)

え、NikonViewはカメラのシリアル入力だけで落とせたけど。

書込番号:977199

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/10/02 00:22(1年以上前)

製品番号だけですね、いるのは。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/nkview/nv513wche.htm
ご使用の製品の製品番号を入力の上、「確認」ボタンをクリックしてください。
※ 製品番号は保証書に記載、カメラボディ底面等に刻印されております

書込番号:977214

ナイスクチコミ!0


タキヤンさん

2002/10/02 16:13(1年以上前)

【 バージョン 5.1.0 からバージョン 5.1.1 の追加・変更内容 】
・ ニコンブラウザのスライドショー、D100 にて RAW 形式で記録された画像を再生した場合、色合いが正しく表示されない不具合を改修しました。
【 バージョン 5.1.1 からバージョン 5.1.3 の主な追加・変更内容 】
これって最初の参考表示だけみたいですね!

書込番号:978156

ナイスクチコミ!0


kirakuさん

2002/10/06 01:31(1年以上前)

落とせませんネ。役に立ちませんナ〜 Nikonさん。
サーバーが弱いのか、ストレージが馬鹿なのか?

書込番号:984648

ナイスクチコミ!0


D100使いさん

2002/10/12 20:35(1年以上前)

☆ kirakuさん
自分も当初、落とせませんでした。
これは、Nikon側のサーバーに問題が有るのでは無く、自分側(正確には、MacのIEの設定)に問題があります。
試しに、ネスケでやってみては?

書込番号:997165

ナイスクチコミ!0


kirakuさん

2002/10/13 01:02(1年以上前)

D100使いさん、有り難うございます。

書込番号:997544

ナイスクチコミ!0


kirakuさん

2002/10/13 01:28(1年以上前)

D100使いさん、ご助言の通りネスケで落とせました。助かりました。
感謝します。しかし、MacのIEでは落とせないのではNIKON側に問題が有ると言わざるを得ませんね。そう思わないでしょうか?
それは兎も角、有り難うございました。

書込番号:997594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 きゃるちゃんさん

ニコンのフルサイズはいつになるのか。
設定価格はいくらなのか。

情報交換していきますよ、楽しみですね。

書込番号:973990

ナイスクチコミ!0


返信する
台風が近づいていますねさん

2002/09/30 14:21(1年以上前)

直接的な情報ではないのですが、ニコンがらみなので・・・

●コダック、実販4,000ドル台の1,400万画素一眼レフを発表
コダックは、「DCS Pro 14n」というニコンボディをベースとしたモデルを発表。本機は、有効画素数 1,371万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したもので、35mm一眼レフスタイルのモデルでは、現時点で最高の画素数とセンサーサイズを実現した。
連写は秒間1.7コマ。通常は8枚まで連続撮影ができる。
だが、バッファメモリを増設することができ、本来の256MBから512MBにすることで、最高で18枚も、1400万画素の画像を連続撮影できる。
一眼レフカメラとして基本部分はニコンから提供を受ける。
ハード的には「F80」だが、実際にはカスタムの部分がかなり多いようだ。
ボディの上面は「F80」そのものという感じだが、
それ以外は同機専用のマグネシウムボディが奢られており、質感は上々だ。
手にした印象も、とても高品位で信頼感のあるもの。
本機の場合、従来のDCS Proシリーズと同じく、撮像素子にローパスフィルターがないため、画像の切れ味がきわめて鋭く、他のデジタル一眼レフとは一線を画すレベルだ。
米国での発売時期は12月。日本国内は来年2月になるという。
〜そうです

書込番号:974492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カードリーダー買いました

2002/09/29 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 jet505さん

今まで、ケーブルで画像取り込みをしておりましたが、安いCFリーダーがあったので購入しました。TDKのURW02CFですが価格は1980円付属のコードを見てみるとD100の専用USBケーブルと同じ形状の小型USB端子じゃありませんか。これは共通で使用できて○です。もちろんMDも使用できます。そして非常にコンパクトでグッドです。以上

書込番号:973186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

S2Proのノイズ

2002/09/21 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

※特に星の撮影に興味のある方へ

天ガ10月号の表紙にもなっているS2Proの天体写真、ISO400 f4.8 8min露出は良く撮れていると思いますがノイズも結構出ているようです。

そこで買う前から気になっていたS2Proのノイズを測定してみました。
室内温度25度1200万画素ファインで、レンズに蓋をしてISO100、200、400、800、1600でそれぞれ2分、4分、8分と露出してみました。
UPしてあるのは1200万画素画像の左上500*500ピクセルを切り取ったものです。480*480ピクセルに少し自動縮小されていますが変わりはありません。また、画像処理は一切していません。部屋の電気を消してみるとノイズがよりハッキリ見えると思います。

場所はHPの「フォト別館・YahooPhoto」をクリックし、「S2Proノイズ」にあります。

ISO100 8minは驚異的なノイズの少なさで、星景写真、星の日周運動がそのまんま撮れそうなので、次回の観望会ではチャレンジしてみようと思っています。こうなるとf2クラスのレンズがどうしても欲しくなりますね(^^;; また、気温10度付近ではどれくらいノイズが減るのか楽しみです。

書込番号:956455

ナイスクチコミ!1


返信する
アンチ・ジャイアンツさん

2002/09/21 18:00(1年以上前)

誠文堂新光社の天文ガイド10月号に載っている写真を見ていると、銀塩写真の1/10程度の露出で同等に写る様なので期待していますが、気になるノイズもISO100では8min露出でも大丈夫、というのは心強いばかりです。本当にF1.4〜2レベルのレンズを揃えたくなります。

発注して1ヶ月、数日前にようやくS2-Proを手にしましたが、見るのも初めてでデザイン的には持ち歩きにくいなぁ−と思いました。しかし、ベランダから撮影した月の写真は素晴らしく、これほど簡単にこの様な月の写真が撮影できるとは!従来では考えられないです(ボ−グED100ミリF6.4)。ラチチュ−ドも思ったより広く、扱いやすく、そして長時間露光してもノイズが少ない! 今から秋〜冬の星座撮影が楽しみです。

ところで、(説明書と違ってますから保証できませんが)スマ−トメディアとコンパクトフラッシュを同時に差し込んだ状態(これが出来る!但しメ−カ−ではCF容量192MB以下を指定)で、どちらを指定していても片方が一杯になると、撮影した画像が自動的にメモリに空きのある方に落ちます。片方を抜き取った場合も同様です。非常に使い勝手が良く最高です。

書込番号:956581

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

2002/09/22 09:18(1年以上前)

ISO100 10分、12分、15分もUPしました。そのままで10分、画像処理によっては15分も可能?かと思われます。

>どちらを指定していても片方が一杯になると、撮影した画像が自動的にメモリに空きのある方に落ちます。片方を抜き取った場合も同様です。
うーん、これは知りませんでしたぁ〜

書込番号:957884

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

2002/09/23 08:05(1年以上前)

昨夜は月齢15.4でとても明るく条件は悪かったのですが、ISO100 10minで撮ってみたかった事もありましたので、デネブ付近をISO100 10min 1200万画素で撮り、画像処理をしてみました。(HP、フォト別館・YahooPhoto、S2Pro画像処理)
今度は月の無いときに15min〜20min露出の画像処理をしてみたいと思っています。

画像1 元画像
画像2 元画像のヒストグラム調整
画像3 ダークフレーム
画像4 ヒストグラム調整した画像のレイヤーにダークフレームをコピーし、差の絶対値をとる

という処理をしてみました。ソフトはペイントショッププロ7です。フォトショップは苦手なものですから(^^;;

書込番号:959799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RAW,JPEGについて

2002/09/10 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 OSSAN2000さん

S2を購入した当初、S1と比較してあまりの素晴らしさにびっくりしました。解像度の格段の改善、ハニカムノイズの無い透明感のある画、カメラ部のグレードアップなど。
その後RAWで撮影してみるとまたまた大幅な画質改善。
JPEGで感じていた不満点が殆ど解消され、さらに感激しました。
先日発売されたデジタルフォト専科の付属CDーROMでライバル機との比較画像がありましたが、特に山岳写真のRAW画像においては他二機種に圧倒的な差をつけていると私は感じました。
それぞれ長所、短所を持っており、各自の使用目的に合う機種を選べばよいと思いますが、画質最優先でS2を選んだ私としては非常にうれしい気分です。

さてRAW,JPEGの画像サンプルをUPしましたので参考にしてください。
ダブルクリックすると2度画像が拡大されますが、オリジナルの極一部を切り取った写真ですのでもう少し大きく見るためにダウンロードしてフォトショップで比較してください。

注目点ですが赤い車の写真では、車の窓枠の斜め部分の滑らかさの大きな違いはすぐに気づかれると思いますが、地面の描写にも気をつけてみてください。
JPEGではRAWに比べ明らかに地面表面の描写がのっぺりしています。
これを私はノイズノッペラーと呼んでいますが、高感度で撮影するほどノッペラーの働きは強くなります。
JPEG撮影時のノイズを目立たなくするためのものだと思われますが、S1には見られなかったものです。
要するにあるレベル以下の微小信号は表現されなくなりますので、風景写真、特に山岳写真で厳しい岩肌をとことん表現したい時などJPEGは不向きです。

斜め線はRAWだから全て改善されると言うものではありませんが、車の例のように場合によっては決定的な差になることもあります。

もう1枚の金網では、偽色に注目してください。
ちょっと解りにくい例だったかも知れませんが、JPEGで撮影していると
結構気になることがあります。

付属ソフトでの現像でもこれらの恩恵は受けられますので是非皆さん試してみてください。
http://www.myfinepix.com/pic-j/homepage/selectalbum.jsp?ct_cd=6&userid=1e76c573235e8f47bff8cb6db8dd4fe6&reset=on&no=2

書込番号:935285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

CCDのクリーニング

2002/09/04 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 tamaくんさん

先日、ごみが多くなってしまいCCDのクリーニングをしてもらうため
札幌SSに行きました。
ニコンのD100の掲示板ではニコンは保障期間内無料だという書き込みがあったので富士もそうかなあとなんとなく思ってたのですが、、、、、
なんと保障期間内でも工賃4000円もかかるそうです。びっくりしました。ニコンは有料でも500円程度だそうです。
これではD100に買い換えようか考えてしまいます。

書込番号:924680

ナイスクチコミ!0


返信する
BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

2002/09/04 09:07(1年以上前)

>なんと保障期間内でも工賃4000円もかかるそうです。
これはなにかの間違いではないでしょうか。私がSSに問い合わせたときにはフジ、キャノン、ニコン共に保証期間内なら無料といわれましたけど・・・他のSSにも問い合わせてみてください。フジはどうもそのあたりが徹底してないところがあるみたいです(`0´

因みに保証期間外なら
フジCCD清掃\4000、スクリーン清掃\4000
キャノンCCD清掃 、スクリーン清掃共に\12000、ぼったくりじゃぁ〜
ニコンCCD清掃\8500、スクリーン清掃\4300

という回答でした。
それにしてもフジのS2Proは流通が遅い!

書込番号:924722

ナイスクチコミ!0


pokooさん

2002/09/04 09:42(1年以上前)

私は大阪のSSに購入後1年半ほどの内に6回CCDクリーニングに持っていきましたがすべて無料でした。保障期間内なら間違いなく無料だと思いますが?

書込番号:924754

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamaくんさん

2002/09/04 10:42(1年以上前)

お客様コミュニケーションセンターに確認しました。
途中で担当が変わったり、時間もかかったのできちんと調べてもらったみたいです。

CCDのクリーニングは保障期間内であっても原則有料だそうです。
ただし、次の場合は無料になる場合もあるそうです。
当社の製造工程上でCCDにごみが付着したばあい。
これには購入当時にごみがあった場合のほか、シャッター幕の粉も含むそうですが、レンズ交換時の埃の浸入は含まれないとのことでした。
と、いうことでレンズ交換をしていないという立証責任はユーザーがわに
あるらしく、SSの判断しだいらしい、というのが説明を受けた感想です。

回答をしていただいた担当者のかたは、ユーザーが自分でCCDのクリーニングをすることを進めてました。
クリーナー液については一般量販店で手に入ります。(オリンパスのEEクリーナー)
しかしセンサースワブについては一般量販店ではどこにも(札幌で)売ってないと話したところ使用説明書に書いている販売元で通信販売をしていると教えてくれました。

ローパスフィルターはそれなりに強度があって推奨品を丁寧に使用する限り傷などつかないそうです。


でも書き込んでいただいた方のを見ると、SSによって対応がまちまちみたいですね。
札幌SSはCCDのクリーニングお願いしますと言ったら、特に症状など確認しないでその場で工賃を確認して4000円(税別)と言われました。

ニコンはレンズ交換時に浸入する埃も無料でクリーニングしてくれるのでしょうか?。。。。。。。。。。。。。。

書込番号:924820

ナイスクチコミ!0


DUCATISTさん

2002/09/04 16:25(1年以上前)

それにしても、取説ではCCDに傷を付けると大変(修理代が高価となる。)だから、なるべくサービスに持ち込むようにと勧めているにもかかわらず、自分で掃除した方が良いだなんて、札幌フジのサービスの対応にはちょっと首をかしげますね。確かに正規にCCDの修理をお願いしようとすると、言われた金額となるのでしょうけれども、普通は無料でやってくれそうなものですよね(正にサービス!!内規は兎も角、サービスの方のご英断により無料となっているケースが多いと思いますし、そのような地道なサービスがユーザーの心を捉えるものなのにねぇ。)。フジの方は、このようなことが当掲示板で話題になっていることをご存じないのかもしれませんね。某ミ○ルタさんは、結構、まめにチェックされ、ユーザーの要望或いは関心事を把握しているようです(まあ、ここの書き込みをされる方はディープな方が多いというのが定説となりつつありますが(^_^;) )。

書込番号:925192

ナイスクチコミ!0


DUCATISTさん

2002/09/04 18:42(1年以上前)

上記文の訂正です。

確かに正規にCCDの修理をお願いしようとすると
         ↓
確かに正規にCCDの掃除をお願いしようとすると

書込番号:925310

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamaくんさん

2002/09/04 20:24(1年以上前)

ということで今日ACアダプタを買ってきました。
センサースワブも注文しました。(ヨドバシで確認してもらったら今週末には入荷できるとのこと)
でもヨドバシさんもCCDの掃除を自分でする話はビックリしてました。
聞いたことがないらしい。


そのあと、S2proを購入したカメラ屋(ヨドバシではないです)にこの話をしたら、そうであれば当店の新品保障制度で無料でCCDの掃除をします、と言ってくれました。(そのお店も保障期間内は無料だと思っていた)

ただひとつ問題なのは私が住んでいるのはJRもないような田舎なんですね。たまに今日見たく札幌への出張がありますが、、、、、。結局は自分で掃除することになりそうです。

>フジCCD清掃\4000、スクリーン清掃\4000
>キャノンCCD清掃 、スクリーン清掃共に\12000、ぼったくりじゃぁ〜
>ニコンCCD清掃\8500、スクリーン清掃\4300
の値段にしても、ACアダプターの値段にしても、センサースワブの購入方法について販売元に確認してくれたお客様コミュニケーションセンターの対応にしても、富士は親切だとおもいますけど。
ニコンはACアダプター高すぎです。

お客様コミュニケーションセンターは札幌SSではないです。
富士フイルムの電話問合せ窓口のことです。
http://www.fujifilm.co.jp/contact/index.html
の一番下。

フイルム代が掛からないかわりにメンテナンス代がかかるんですね。

書込番号:925459

ナイスクチコミ!0


zettyanさん

2002/09/04 20:30(1年以上前)

確かS1のときは無料ですがS2から有料ですなんていってました。私のS1 S2両方ともごみが溜まったので持ち込んでみて確かめてみます。

書込番号:925469

ナイスクチコミ!0


すぎちゃんでし!さん

2002/09/05 16:20(1年以上前)

私もS2PRO所有者ですが先程富士フイルムSSの東京地区に電話で問い合わせをしたところ「CCDの掃除に関しましても保障期間内は無償にてやらせて頂いております」と回答を貰いました。また「なるべく自分でやらずSSにお持ち下さい」とも言ってました。
地域によってこうも違うものなのでしょうか?

書込番号:926536

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamaくんさん

2002/09/05 19:06(1年以上前)

そうなんですか。。。
>「CCDの掃除に関しましても保障期間内は無償にてやらせて頂いております」
これはレンズ交換時の埃も無償でCCDの掃除をするという意味なのでしょうか?。
どなたか私以外に札幌SSでCCDクリーニングした方いらっしゃいますか。
たぶんポイントは
>SSの判断しだいらしい、(これはお客様コミュニケーションセンターの方がそういう説明をした。)かな?。
今週いっぱい札幌に出張なので来週家にもどったらセンサースワブでCCDをクリーニングに挑戦してみます。(ちょっと怖いけど)
富士でクリーニングキットを出してくれれば、地元(北の国からの富良野より田舎)のカメラ屋さんでも気軽に購入できるのですが。富士は出す気はないそうです。


書込番号:926746

ナイスクチコミ!0


yu-goさん

2002/09/05 21:46(1年以上前)

3回ほど東京SSにクリーニングをお願いしてます。
レンズ交換時のゴミか、内部からのゴミかは特に質問されず、「CCDのクリーニングをお願いします」といったら無料でやって貰えましたよ。

書込番号:926979

ナイスクチコミ!0


阿部 正男さん

2002/09/06 08:06(1年以上前)

私も購入後1週間位して星の写真を撮影するとゴミ(ほこり)が
顕著に表れます。取扱書にそってブロアで排除しますが完全には
取れませんでして。SSにTELすると保証書と現物を持参して下さい。
無料で行いますと言う返事を頂き持ち込みました。
SSに持ち込みまして1時間位待ちましたら完了しました。
CCDのクリーニングは保証期間過ぎても無料で行います
と受け付けのお姉さんが笑顔で答えてくれました。

もしも、札幌が有料なら東京のSSにTELして送るのも選択しかな??
でも送料がけっこうかかるかな???

でも、CCDのほこりの付着は頻繁です。こまりますな〜
我が家は”ほこりっぽい”のかな???

書込番号:927451

ナイスクチコミ!0


BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

2002/09/06 08:44(1年以上前)

阿部さんの持ち込んだSSというのは、東京のようですが、

>CCDのクリーニングは保証期間過ぎても無料で行います
>と受け付けのお姉さんが笑顔で答えてくれました。

うわぁ! 信じられない言葉ですねえ。これは本当ですか?
どこのSSでもこうあって欲しいものですよねえ。いずれに
してもCCDの清掃をしてもらう時には一つのSSに限らず
あちこちに問い合わせてみてから出す(送る)ほうがいいよ
うですね。

それにしても東京の対応はいいですね。こんな対応だったら
フジを買って良かったって思うでしょうねえ(^o^)

書込番号:927471

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamaくんさん

2002/09/06 13:39(1年以上前)

東京のユーザーはいいですね。
>SSの判断しだいらしい
ということなので、各SSに電話で、レンズ交換でごみが入ったと思われるということを説明した上で、CCDの清掃料金を聞いてみました。

東京SS   無料。
大阪SS   無料。
仙台SS   無料。
名古屋SS  本当は4000円だが現在1000円に割引しているとのこと
広島SS   4000円 
福岡SS   4000円
(今回、聞いてませんが、札幌SS  4000円)
地方は有料なんですね。( ; _ q )
送料と相談になりますね。

シャッター幕の粉については聞いてませんが、これについてはお客様コミュニケーションセンターに確認しているのでSSには聞いてません。

書込番号:927743

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2002/09/07 10:18(1年以上前)

エクリプスとセンサースワブ使用レポートです。
エクリプスとセンサースワブを手に入れてメンテをしました。
簡単です。傷が付かないか心配でしたが案外頑丈に出来ているようです。
滅多には傷が付くことはなさそうです。
また、ACアダプターが無くてもCR123Aを抜かなくても
ミラーは上がりメンテできます。ただ、途中で電池切れが問題
となるでしょうから、電池は満タンで自己責任で御願いします。
私は、先日カメラ店を通して無料でやって貰ったのですが、
2週間近く掛かってしまいました。なのでおいそれとCCD
清掃に出せないと思い、自分なりに色々試して見たのですが
結局ゴミは取れず、エクリプス&センサースワブの購入になっ
た訳です。
ただ、自分で清掃してCCDを傷つけたら高額の修理費がかか
る事に恐怖を感じていました。調べたらその金額なんと8万8千円也。
かなりビビりますよね。
CCDへの傷付きそれは、杞憂でした。清掃は簡単。ほぼ1発
で殆どのゴミは、ウソのように消えてしまいます。
SSが遠い人は、エクリプスとセンサースワブがあれば大丈夫
です。試してください。
それと、センサースワブは、高いですけど、エクリプスに付属
している物で、センサースワブを作れると思います。ですから
遠くてSSに行く時間が勿体ない人には、試してみる価値大で
す。

書込番号:929246

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング