デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29093スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ286

返信51

お気に入りに追加

標準

やはり、一眼レフは必需品か!

2025/04/12 22:06(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2656件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5
当機種
当機種

ギンケイ

ギンケイ

Z50Uを使い、ミラーレスに慣れてきました。
D7500を久しぶりに取り出し、撮影してみたところ、電池持ちの良さ、光学ファインダーによる動体観察は、一眼レフの強みだと思いました。
瞬間の動きを、簡単に狙える光学ファインダーの良さを、改めて認識しました。
やはり、レフ機は良いですね。

書込番号:26144311

ナイスクチコミ!33


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2025/04/16 07:42(5ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

新製品がでない、次々と販売停止になる。
こう言う状況を寂しいと思う気持ちがあるなら、いずれはミラーレスに舵を切った方が良いかも
しれないですね。
ただ、レフ機も捨てがたいのであれば、併用と言う手段がベストかもですね。
ウチも主力はミラーレス機になったけど、レフ機はちゃんと残しています。

新製品がでなくなっても中古市場にFマウントレンズは沢山あるので、そうそう使えなくなるとは
思いませんが、大昔の電気を使わなくても動くカメラと比べると寿命は短いかもしれないですね。
まぁ10年、20年は問題ないとは思いますが。

書込番号:26148188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/16 09:42(5ヶ月以上前)

うちの25年前のS1proや24年前のD1Xは今でも普通に動いてるので30年くらは平気で使えそう
僕が死ぬまではなんとかなりそう(笑)

1番問題なのはバッテリーが市場から消える事かな
D1Xのは、数年前に見たときは互換バッテリーすらなくなってたな

特にニコンはバッテリーをちょいちょい変えるという悪癖があるので…
ニコン1 V2なんてV2専用バッテリーで他に採用機種が無いというひどさ(笑)

書込番号:26148311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1765件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/16 10:44(5ヶ月以上前)

 > やはり、一眼レフは必需品か!

幾ら「必需品だ!」と叫ぼう(?)が、要はその需要状況でメーカーもその存廃を判断するのでしょうね。

書込番号:26148378

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2656件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/16 16:49(5ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

D7500に付属のバッテリー充電器が故障したので、予備で購入しておいた2台目のD7500の充電器が役に立ちました。
バッテリーチャージャー MH-34も購入しました。
最近、初代のD7500が壊れたので、残りのレフ機は1台のみです。

書込番号:26148701

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2656件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/16 16:51(5ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

私は、Z50Aダブルズームキット、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S、NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sのユーザーです。
なので、併用しています。

書込番号:26148704

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2656件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/16 16:54(5ヶ月以上前)

>tt ・・mmさん

新製品開発を中止しているので、Fマウントは近いうちに、全て生産終了になりそうな予感はします。

書込番号:26148707

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/16 17:17(5ヶ月以上前)

アップされているD7500で撮られたギンケイの写真は瞳にピントが合っていないが、Z50Uなら瞳にピントが合った写真が撮れるでしょう!
一般的な消費者がどちらを選ぶだろう?

書込番号:26148734

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2656件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/16 17:29(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

もう、コメントを返さなくて良いです。
さようなら

書込番号:26148745

ナイスクチコミ!10


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/16 18:20(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
あなた自身の撮影結果はどうなん?

書込番号:26148787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2025/04/16 21:37(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

>一般的な消費者がどちらを選ぶだろう?

根本的に勘違いされていませんか?
スレ主にとってレフ機は必需品と言っていて、一般消費者にとってと言う話は
されていないのではないかな?

一般的な消費者の多くはミラーレス機を選ぶ。
そんなことはスレ主も理解されてる筈。

書込番号:26149025

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/17 19:58(5ヶ月以上前)

新しいものを一切受け入れず否定する人、特に使いもせず古い=価値なしと言い切る人、どちらも等しくマヌケです.

書込番号:26150033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/17 21:59(5ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
必需品(ひつじゅひん)とは、生活していくうえで欠かすことのできない品や物品を指します。
一眼レフでなくてもミラーレスでも同じ目的で使用できるので必需品との表現は違うと思います。
カメラは嗜好品なので、デジタル一眼レフ、フィルムカメラなど人それぞれが楽しんで使えれば良いと思います。
EVFを認めない人がおられますがキヤノンは全ての性能が全モデルを超えたからR1と名付けたと言ってますよね。

書込番号:26150223

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2656件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/17 22:14(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

もう、来ないでください。
さようなら

書込番号:26150242

ナイスクチコミ!9


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/18 07:14(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
>カメラは嗜好品なので、
あなたにとってはね。
でも、人によっては業務で使用している人も大勢いますよ。
目的が同じならと言うのであれば、
鉛筆、シャーペン、ボールペン、万年筆。
同じなんですか?
必需品って、生活だけではないのでは?

書込番号:26150440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/19 11:10(5ヶ月以上前)

一眼レフでオートバイを写して、

モノクロフィルムを現像してた頃が、最高に楽しかったです。

一眼レフで見える世界は別世界。

書込番号:26151864

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/19 17:01(5ヶ月以上前)

一定数の方はEVFが合わなかったり違和感がある人もいるでしょうからペンタックスやニコンの一部の一眼レフ製品は残る
、と思っていましたが、ペンタックスももう一眼レフ製造を一段落しているようで、
いよいよ一眼レフは終焉かもしれませんね。
ニコンもFTZAでだいたいのFマウントレンズを補完しましたし、
どちらかというとFマウントレンズに存在意義があり、
移籍向けの機種が揃いつつある今Fマウントボディは役割を終えたと思います。

書込番号:26152203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2656件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/19 20:11(5ヶ月以上前)

>hirappaさん

楽しい時間に浸れるひと時は、宝物のようですね。

>hunayanさん

ニコンプラザ東京に展示されているFマウント製品を見る度に、Fマウント終息のXデーが近づいているのを、ヒシヒシと実感します。
こういう時期だからこそ、レフ機を楽しめる時間は、案外と貴重なのかもしれませんね。

書込番号:26152399

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2656件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/19 21:09(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

女の子の子供パンダのレイレイ

ギロッ眼のギンケイ

ベニイロフラミンゴの子供

アビシニアコロブスの赤ちゃんと母親

気が向いたら、まったりと、貼っていこうと思います。

レンズは生産終了になった SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM です。

SIGMAの、Contemporary 16-300mm F3.5-6.7 DC OSのZマウント版が出たら良いと思うのですが、そうもいかないみたいですね。

書込番号:26152448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/20 12:34(5ヶ月以上前)

一応現行ミラーレスの最新スペッククラスになるOM-1MarkIIと、レフ機での最新クラス?になるK3MarkIIIで室内を見てみると、当たり前だけど、レフ機は見た目のまんまに見えるんだよね〜。

ミラーレスのほうはやはり色味がちょっと違ってくる。
でもミラーレスだけを使っているとそれに慣れてしまって目で見るときとEVF越しに見える色味の差が気にならなくなるのだろう。

ミラーレスの利点はやはり軽量コンパクトなことに尽きるんだが、OVFから見る生の感覚も捨てがたい。

K3MarkIIIは確かに大きく重いが、OM-1MarkIIと比較してこの程度の差。
https://camerasize.com/compare/#873,918

200g以上重いから重いのは事実だけど、耐えられない重さでは無いと思う。


街角スナップにGRIIIを愛用してるんだけど、やはりモニタ越しと生で見る風景の差異を感じる。
街角スナップこそレフ機の出番ではないかと今回のこのスレを読んで感じた。


書込番号:26153135

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2656件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/20 17:04(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

「お手本」になるような、正論のコメントを有り難うございました。
「見た目のまんまに見える」ことは、とても素晴らしいことですね。
私も、この感覚を大切にしようと思います。
有り難うございました。

書込番号:26153443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ148

返信26

お気に入りに追加

標準

新しい高感度番長?

2025/04/12 21:38(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件
当機種
当機種
当機種
当機種

ニコンプラザでタッチ&トライしてきました。
いろいろいじってみた感触は上々ですね。
Low-Light[ AFはすごいですね。Z6Uをはるかに凌駕しています。
操作系で再生ボタンの位置とか微妙にZ6UやZ7Uと異なるあたりは気になります。
Z6Uは手放そうかと思ったけどしばらくは併用しようかなと思ってます。
これでFXはZ8、Z7U、Z6U、Z5Uの4台体制になるので24MP機の使い分けは悩みそうです。
とりあえず持ち帰ったサンプル貼っておきます。

それとやっぱり予約の数すごいみたいですね。
ニコンプラザの購入特典申し込みも通常は申込書の発行日から3か月なのが、納期遅延を鑑みて10月までに設定したそうです。
自分は10時ちょい杉の予約だったので、その位なら当日お届けできそうですって言ってました。
手元に来るのが楽しみです。

書込番号:26144273

ナイスクチコミ!35


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/16 05:09(5ヶ月以上前)

>P2-tomomoさん

で、このカメラは本当に高感度に強いんでしょうか?
逆に弱い印象しかありませんが?

書込番号:26148108

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/16 09:25(5ヶ月以上前)

画質的にはZ6iiと同じではないでしょうか。

書込番号:26148295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:151件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/04/16 10:08(5ヶ月以上前)

センサーと画像処理エンジンの組み合わせがZfと同じなので、画質はZfと同等だと思います。

今のところZfがZマウントミラーレスの中で最も高感度に強いと思うので、Z5IIにも期待しています。

書込番号:26148344

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/16 13:23(5ヶ月以上前)

なるほど、
画素数が少ないので1画素の面積が大きく画質に余裕があるからですね。

スレ主が言っている「新しい高感度番長?」は勘違いだったんだ?
アレはローライトAFの事だから意味が違いますよネ。

書込番号:26148498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/16 18:09(5ヶ月以上前)

まあ評価基準しだいだけども
僕の評価基準ならZ7シリーズが高感度は最高だよ

書込番号:26148774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/16 19:08(5ヶ月以上前)

>P2-tomomoさん
ニコンに立ち寄った時に再生ボタンの配置変更を
「Z9・Z8に合わせました(揃えました だったかも)」と説明受けましたので、
Z9・Z8ユーザーの「高感度が使えない」の声に
とりあえずの対策用サブ機としてZ5Uを用意したのかなと思いました。

書込番号:26148840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/16 19:13(5ヶ月以上前)

Z9、Z8が高感度で不利なのは積層だから当然なんだがな
どのメーカーでも積層は高感度に若干弱い

ニコンならZ7シリーズ使えば良いだけとしか言えん

書込番号:26148845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/16 19:39(5ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
積層センサーというよりも画素数多すぎてのノイズ発生が問題なんですよ。
Z7シリーズも同じですが、こちらは連写速度が遅すぎて私の使用条件では使えません。
理想はEOS-R1同様に、積層センサー積んで電子シャッターでほぼ歪まず、
保険としてメカシャッター搭載したモデルなんですが。

書込番号:26148882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/16 19:46(5ヶ月以上前)

>ヒロ(hiro)さん

評価基準しだいと書いてます

僕の評価基準では高画素機の方が高感度も良いので
この意味で低画素機を使うメリットは皆無です

僕のって書いてますが、そんなに低画素機が必要なニッチな要求あるのかなあ?
少なくともISO25600までなら高画素機の方が良いと思う

多くの場合、低画素機が高感度に強いってもはや都市伝説

書込番号:26148890

ナイスクチコミ!3


スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件

2025/04/16 21:01(5ヶ月以上前)

すみません、少し忙しくてレス遅くなりました。気になったコメントにレスしますね。
「良い、悪い」や「強い、弱い」の評価は感性的なもので、人によって意見が分かれると思うので自分の感覚を他人に強要するものではないですが。

>未来ミクロさん
ちょっとタイトルの書き方がおかしかったかもしれませんね。
サンプル画像貼ったけど、ISO64000で撮ってここまでデティールが残っていれば十分好感度強いって思いませんか?
ヒロ(hiro)さんの書かれている通り、高画素によるノイズ発生(ノイズも含めてしっかり解像してしまうといった方が良いか?)を問題視していて、そのため高感度に強いと感じるわkです。
Low-Right AFについて言えばニコンプラザでの試写環境が真っ暗な環境を作ってのAF効き具合を試させてもらい、かなり驚いたといいのもあって最初に書いてます。
ようは高感度番長というよりも「暗所撮影番長」みたいに表現すれば自分の伝えたかったことと合致するかもしれません。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
人によって評価基準ずいぶん異なりますね。
自分の場合は人物撮影もしますが、暗いところでISOが高くなった際ににノイズの出方が45MP機ではかなり汚いなという印象を持っています。特にハイライト部のノイズの出方は許容範囲を超えてますが、24MP機では十分OKかなと感じます。(ISO6400くらいで比べて)
もちろん低ISO環境での解像感や画質は45MP機に軍配があがります。そのため、Z7UとZ6Uを併用して使い分けてます。個人的には24MP機の存在意義がそこにあると思ってます。
高画素機の方が高感度がよいという評価基準がどんなものか聞いてみたいですね。(否定してるわけじゃないですよ)

>ヒロ(hiro)さん
ボタン配置の件、自分も同じ話聞きました。
Z8やZ9に合わせるより、Z7Uに合わせてほしかったのが本音です(笑)


いずれにせよISO64000であるとか、真っ暗な環境でのAFとか実使用環境ではそこまでの性能は求めないし、使わないけど、そこまでできるんだということが実使用範囲での安心感につながっていると思います。

書込番号:26148981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/17 03:58(5ヶ月以上前)

機種不明

基本的に多くの人が低画素機と高画素機の画質比較の方法じたいを間違っている場合が多いですが

とりあえず被写体に対する拡大率をそろえるのは基本中の基本

ここでは簡単にやるために高画素機のデータを低画素機に合わせてリサイズします
それを200%表示で比べてみましょう

左 Zf 右 Z7U
それぞれISO25600

解像感、質感どちらも高画素機の方が上と思います
ここ15年以上こんな感じです

それ以前のセンサーの基礎技術がまだ確立されてなかった時代は
確かに低画素機にメリットはありましたけどね

書込番号:26149227

ナイスクチコミ!11


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/17 10:47(5ヶ月以上前)

機種不明

ずっと変な理論を続けている人がいますよね。上のサンプルだとぜんぜん分かりません。JPEGだとNRの掛け方とかもメーカーや機種によって違いますし。

高画素機は使ったことないですが、テストサンプルを見ると、一般的に高画素センサーほど高感度ノイズは多いです。
ニコンはJPEGでNRを強めにかけるみたいで、Zfの高感度の解像感は悪いですが。

もし高画素のほうが高感度画質がいいのなら、フルサイズを2倍にクロップした画像と マイクロフォーサーズの画像を較べたら、マイクロフォーサーズのほうが高感度画質がいいことになる(^^
実際は、フルサイズの方がずっといいです。

書込番号:26149464

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/17 11:15(5ヶ月以上前)

>taka0730さん

書いているように比べてるのは解像感と質感
RAWでも結果変わらないので

そしてついでに言うとノイズはほぼ同等に仕上げられる

>実際は、フルサイズの方がずっといいです。

僕の経験ではそんな事象は見たこと無いかな
×2クロップとMFTだと基準の画質はほぼ同じ

書込番号:26149483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/17 11:39(5ヶ月以上前)

質感という言葉があいまいですが(^^;
RAWのノイズが多いほど JPEGを生成する際に多くNRを掛けるから、質感が損なわれると思います。

書込番号:26149507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/17 17:13(5ヶ月以上前)

質感で重要なのも結局解像感ですね

そして解像感とノイズレスはほぼほぼトレードオフ
なので高画素機でNRかけてノイズレスにすれば当然解像感も悪くなります

だけども低画素機と同レベルくらいで落ち着く

逆に低画素機では解像感は絶対に出ないので
高画素機の方が表現の幅が広いということ

あと低画素にリサイズするだけでもノイズ減ります
あとRAWだとカラーノイズもそのままなので目立ちますが、カラーノイズは基本的に簡単に消せるので
カラーノイズだけ消した状態で比較すると大事な部分が見やすいと思います

むかしはとんでもなく消しにくいカラーノイズとかあったけど最近のは皆消しやすいと思う
まあ僕がいじったことないデータには消しにくいのもあるかもしれんけど

書込番号:26149823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/17 21:45(5ヶ月以上前)

https://youtu.be/ex_WiUApGWk?t=880
この動画を見ると、ZfよりZ5IIのほうが高感度画質はいいみたいです。
エンジンがさらに進化しているのかも。

書込番号:26150202

ナイスクチコミ!3


スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件

2025/04/17 22:35(5ヶ月以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さんのおっしゃっている、

>基本的に多くの人が低画素機と高画素機の画質比較の方法じたいを間違っている場合が多いですが

これって明確な定義あるんですかね?ちょっと違和感あります。
もし比較するなら、「同レンズで焦点距離、絞り、SS、ISO等の条件をそろえて撮って出しの画像に一切手を加えず比較する」ってのが妥当ではないかと思います。
リサイズした時点で比較対象にならないかなと。高画素機と低画素機の比較なのだから、その画総数の差を含めてのアウトプットの比較であるべきと考えます。
まあ、それ以前に同世代機のZ7UとZ6Uのスペック比較して、設定できる常用ISO感度から見ても高画素機は不利なのが明確ですね。

そういう意味でも、taka0730さんの貼ってくれた比較画像がしっくりきますし、おっしゃる通りだと思います。
耐高感度ノイズに影響する要素としては、センサーサイズの大きい方、画素数の少ない方が有利で間違いないかなと。

意見が分かれるかもしれませんが、自分的には古いD750ですら、Z7Uよりも高ISO時の画質は良好という印象持ってます。

>taka0730さん
動画見ました。ZfとZ5Uで差があるのは不思議ですね。NRの掛け方の差でしょうか。
いずれにせよ、自分の中では現行NIKON機で高感度に最も強いのはZ5Uで間違いないと結論付けたいです。

書込番号:26150273

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/18 04:01(5ヶ月以上前)

いやリサイズして低画素機よりよければ明確なメリットが有るということですよ

別にリサイズしないで鑑賞サイズ揃えて比較しても結果は変わらないですが
リサイズで1番大きな意味は鑑賞サイズを揃えやすいこと

まあリサイズすることでベイヤーセンサーの1番のデメリットも解消できますけどね

根本的に解像感が最大のメリットと書いているのですがそこを無視して話されても無意味ですよ
まあとにかく都市伝説に惑わされずに1番ちゃんと比較することをお勧めしますよ

書込番号:26150384

ナイスクチコミ!4


RG1966さん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/17 09:05(4ヶ月以上前)

>taka0730さん
いや、この比較動画は酷い、、全く参考にならないですよ

書込番号:26181334

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2025/05/18 02:08(4ヶ月以上前)

高感度撮影の最たるものといえば星景撮影なのですが
一時期、星景撮影用にZ6IIを検討した時期があって、以下の動画を興味深く観ました。

【Z5U vs フルサイズ4機種で比較】Nikon Zで星空撮影に適した機種はどれだ!?求められていないかもしれないディープ過ぎる検証を実施 成澤広幸氏
https://www.youtube.com/watch?v=bxJG3ec7v9E&t=8s

実際の仕上がり具合は個人の好みにもよりますが、前景(地上)はZ6II、星空はZ5IIが好みでした。
理論的な話はいろいろあるのでしょうけど、カメラなので実際に画像見て判断するのが一番手っ取り早いですね。

それよりも気になったのが以下の動画内での

【Z5U vs フルサイズ7機種で比較】Nikon Zで星空撮影に適した液晶はどれだ!?!ピント合わせ時のおすすめモニター設定を紹介 成澤広幸氏
https://www.youtube.com/watch?v=C-w9OtT3j2M

ニコンZ機は、「特定の純正レンズで電源オン時に無限遠が出ている」というのが驚きでした。
星にピント合わせるの超めんどくさいので、羨ましいですね。

書込番号:26182274

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

ZfがファームアップVer2.00に

2025/04/12 20:55(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 
別機種
別機種
当機種
別機種

こんな感じで撮ってきました

左 Df 中 Zfc  右 Zf

Zf AI Nikkor 50mm F1.8S f1.8 

Df AI Nikkor 50mm F1.8S  f1.8


Zfが8日、ファームウェア C:Ver.1.21 から C:Ver.2.00にバージョンアップされました。

お客様からの要望も入り、かなり使いやすくなりましたね。

Z9の時もそうだったですが、別物のカメラになったような感じです。

特にクラウドサービスやマニュアルレンズの扱いやすさ等がいい感じです。

そんな訳で普段は撮らないのですが、MFレンズで実験してきました。

10年前以上前に出たDfと、2年前のZfにMFレンズ50mmf1.8を付けて実験してきました。

Jpeg撮って出し、ビビッド、ISO800、レンズ50mmf1.8(AI Nikkor 50mm F1.8S)。

1980年に発売 今から45年以上前のパンケーキレンズ
https://nij.nikon.com/enjoy/life/historynikkor/0060/index.html

カメラは45年以上前になるとフイルムカメラになりますが、レンズは何時までもデジタルカメラで使用できますね。

電気接点がないのにまるで接点があるような「レンズ情報手動設定」。

今迄はメモ等しなければ出来なかったことがカメラ内で行うことが出来ます。

私は普段AFでサクサク撮っているので、MFで撮ることは殆ど無いと思いますが。

1枚撮るのに時間はかかります。

Z5Uも発売されますが、Zfは羊の皮をかぶったオオカミのような感じのカメラになりましたね。

何時までも手放せないカメラに仕上がったかと思います。



ファームウェア C:Ver.1.21 から C:Ver.2.00 への変更内容
■ 静止画撮影関連
クラウドサービス Nikon Imaging Cloud に対応しました。
■ 動画撮影関連
■ 再生関連
■ 操作関連
■ 表示関連
■ ネットワーク関連
■ アプリケーション関連
■ その他

書込番号:26144218

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/04/12 21:04(5ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Zf

Zf  f1.8   レンズ AI Nikkor 50mm F1.8S 

Zf  f15.6   レンズ AI Nikkor 50mm F1.8S 

Zf  f22   レンズ AI Nikkor 50mm F1.8S 


Zfでf1.8、f5.6、f22で撮ってみました。

手持ちです。

書込番号:26144231

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/04/12 21:09(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Df

Df f1.8   レンズ AI Nikkor 50mm F1.8S 

Df f5.6   レンズ AI Nikkor 50mm F1.8S 

DSf  f22   レンズ AI Nikkor 50mm F1.8S 



Dfでも撮ってみました。

同じようにf1.8、f5.6、f22

書込番号:26144241

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/04/12 22:04(5ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Zf

f1.8

f5.6 この位が一番良く撮れそうですね

f22

Zfで撮ってます。

ZfのMFの場合ピントを合わせるのは拡大ボタンで(400%迄)確認は出来ますが、F値を変えるのは手動で変えなければなりません。

連動はしていないので急いで撮るとF値は変化なく撮れてしまいます。

書込番号:26144306

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/04/12 22:20(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Df

f1.8

f5.6 AI Nikkor 50mm F1.8S

f22



Dfで撮ってます。

私が使用しているソフトではDfの場合レンズ名は表示されません。

Aiニッコールの場合DfはいちいちF値を変えなくても自動で入ります。

その代わり拡大が出来ないのでファインダーのピントマークでピントを確認して撮ることが出来ます。(LVにすれば一応出来ます)

昔のレンズを使用して撮るのはどちらが使いやすいでしょうか?

どちらのカメラもフイルム的なカメラで、撮る楽しさには変わり有りません。

Nikonは撮れるだけでなく、見た目も楽しむカメラを提案してくれていますね。



書込番号:26144326

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/04/12 22:40(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

真ん中 Zfcで撮った写真



Zレンズを使用して撮った方が簡単に綺麗に撮れることは間違いありません。

Zレンズは間違いなく綺麗には撮れますが、それだけが良いかと言うとそうではないのでしょうね。

今は色々なものが豊富で有り余っていますが、無い楽しさも味わっていきたいですね。




書込番号:26144345

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/04/12 23:02(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スマホで撮った写真

思ったより綺麗に撮れる

XIAOMI 14T Pro



今はスマホでも綺麗に撮れる時代。

コンデジはそのおかげで姿を消しましたが、又復活しそうな感じです。

Nikonはコンデジを出していませんが、SPのようなレンジファインダーがでるといいですね。(COOLPIX P1100は有りますが)



書込番号:26144373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/13 02:39(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

>shuu2さん

2003年、CCDコンデジ500万画素(7.9万円)、活躍しました。ただSDカードが128MB、ISO100のみでした。
光学レンジファインダー、使いやすいです。現在バッテリーは海外品、ただSDカード上限が1GBで入手困難。

書込番号:26144527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/13 03:25(5ヶ月以上前)

>ガジェットじいさんさん

上限は2GBですよお
古いカメラだと出たときに1GBまでしか出ていない場合
上限が1GBとなっている場合がよくありますが
SD規格的に1GBの壁は無いので、そういったカメラでも2GBまで使えます

そして今でも2GBの壁を超えていない機器が多数現役であるという状況であり
2GBのSDカード(マイクロSDカード)は沢山売られています

ちなみに僕は古いカメラ用に2GBのSDは20枚以上確保してあります(笑)

書込番号:26144537

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

Z50UとML-L7のマルチセレクター

2025/04/12 15:56(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

静止画撮影中にフォーカスポイントの移動は頻繁にします。
AFレンズを使う時やマニュアルフォーカスレンズを使って、
画面を拡大、ピントを確認する際によく使います。

これまでZ50/Z30の時には、
カメラを反時計回りに90°回転した時、
ML-L7のマルチセレクターの↑を押すと、
カメラのフォーカスポイントは左に移動しましたので、
ちょっと使いづらいところがありました。

同じ様にZ50Uは、
カメラを反時計回りに90°回転した時、
ML-L7のマルチセレクターの↑を押すと、
カメラのフォーカスポイントはちゃんと上に移動します。

断然こちらの方が使いやすいです。

一応関係してそうなZ50Uの設定を見てみました、

カスタムメニューa5 : 縦/横位置フォーカスポイント切替や、
セットアップメニュー : 画面情報の自動回転、などです。

各設定をon、offにしてみました。
ML-L7のマルチセレクターでフォーカスポイントの移動は、
特に変化はありませんでしたので、
たぶん仕様なのかもしれません。

操作面の細かいところですが使い勝手がだいぶ良くなりました。

書込番号:26143898

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2025/04/12 19:42(5ヶ月以上前)

手で押した日が良いんじゃねw

いまいちリモコン使う意味が分からん

書込番号:26144130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4671件

2025/04/13 08:10(5ヶ月以上前)

例えば花を撮る際、
カメラのマルチセレクターを直接手で押すと、
風で花が揺れているのか、手で押してカメラが揺れているのか、
分からなくなります、揺れている分時間の無駄にもなりますし、
ピントの確認も揺れていると見にくいですね。
なのでリモコンを使うようにしています。

書込番号:26144648

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ247

返信61

お気に入りに追加

標準

予約出来たが供給不足らしい

2025/04/10 18:56(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 AF_nikkoriさん
クチコミ投稿数:164件

本日10時過ぎにネットで予約入れました。
多分当日入手出来てると思いますが、
早速供給不足のアナウンスの知らせを見ました。
最近はお約束。というより

待望のグリップ付FX安価?モデルという事ですね。

GWはこれとZ50Uで遊びたいと思います♪

書込番号:26141819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する

この間に41件の返信があります。


スレ主 AF_nikkoriさん
クチコミ投稿数:164件

2025/04/22 02:37(4ヶ月以上前)

>40D大好きさんも
発売日入手連絡良かったですね。
そーいうのって自分の所が少しでも遅いと心配になりますよね。

書込番号:26155050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:151件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/04/22 09:56(4ヶ月以上前)

>AF_nikkoriさん
ありがとうございます。ホッとしています。

YouTubeでコムロミホさんがZ5IIの手ブレ補正のテストをされていて、SS 3秒を手持ちで撮影して
10枚中3枚はブレずに撮れたって言っていました。

こんな体験ができるのか、週末を楽しみにしています。

書込番号:26155330

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 14:53(4ヶ月以上前)

>YouTubeでコムロミホさんがZ5IIの手ブレ補正のテストをされていて、SS 3秒を手持ちで撮影して、10枚中3枚はブレずに撮れたって言っていました。

凄い、タイムストッパーですね。

書込番号:26156822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/04/24 12:11(4ヶ月以上前)

明日配達しますよ
って黒猫さんからメールが来ましたね。
連休中に使えるので楽しみです。

書込番号:26157898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2791件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/24 14:05(4ヶ月以上前)

私も午前中にメール来ました^_^

黒猫さんも時々箱つぶれとかあるので
最近は少しでもリスク下げようと、
営業所受け取りに変更してます

書込番号:26158041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AF_nikkoriさん
クチコミ投稿数:164件

2025/04/25 10:20(4ヶ月以上前)

>ニコちゃん小王さん
>ろ〜れんす2さん
こんにちは
メール届いてよかったですね。
いよいよ当日です。

先ほどスマホにクロネコからZ5Uが自宅へ配達されたと知らせが入りました。

でも開封出来るのは帰宅後。
しかも今夜は新人歓迎会できっと終電に乗れるかどうかです。。
帰宅時はベロベロになってると思うので開封後に落とす危惧もあり、
その辺りの制御が難しいです。笑


書込番号:26158981

ナイスクチコミ!2


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/25 16:49(4ヶ月以上前)

スレ主さん、皆さん

今朝方馴染みのキタムラさんから納品のお知らせがあり、先程無事に受け取りました。
期待通りの機種の様で、しばらく使い勝手を楽しもうと思います。
良かった良かった、です。

書込番号:26159407

ナイスクチコミ!3


スレ主 AF_nikkoriさん
クチコミ投稿数:164件

2025/04/25 17:40(4ヶ月以上前)

>藍月夜さん
こんにちわ
既に入手されて羨ましいです。
ところでキャンペーンのSDカードは付いていたでしょうか?

マップのバナーに、無くなる迄って出てたので
V30でもサンディスクなので付いてたらラッキーって思ってましたので気になります。

書込番号:26159454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2791件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/25 18:20(4ヶ月以上前)

別機種

>AF_nikkoriさん

流石に発売日入荷分は付いてると思います^_^

V30ですけど書き込みは90MB/Sって
なってるので、UHS-Iでは高速な部類みたいです

書込番号:26159488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 AF_nikkoriさん
クチコミ投稿数:164件

2025/04/25 18:37(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
コメント有難うございます。

そーですよねぇ 付いてて普通っていうか。

スチルなら充分なクラスのSDですね。
連射バッファフルに遭遇する撮影スタイルでもないので不便は感じないと思います。

書込番号:26159508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2656件Goodアンサー獲得:51件

2025/04/25 18:56(4ヶ月以上前)

量販店で普通に在庫有るようですね。

書込番号:26159522

ナイスクチコミ!1


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/25 19:26(4ヶ月以上前)

別機種
当機種

>AF_nikkoriさん

普通にキャンペーンのSDカードは付いていました。
サンディスクの128GBです。

高ISO感度の絵も綺麗で、日常使いのカメラでこれ以上何が要るの?と僕には思える逸品です。
基本的なレベルが高いと感じます。

書込番号:26159563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/04/26 00:28(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

右がZ5II

やっと充電、初期セッティングが終わりましたよ。
SDカード、箱に入ってましたね。

Z5と並べてみると、ペンタ部がちと大きく液晶がバリアングルなだけでほぼ同じですな。
キープコンセプトなのでZ5に慣れた身には使いやすいかもです。
なんか特に尖ったところが無いので、面白みがないと言えばそうかも知れない。
でも、このくらいの性能でいいんだよと言う人にはすごく刺さるカメラですね。
「特徴の無いのが特徴」というジムカスタムみたいなカメラです。(良い意味で)

書込番号:26159813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/04/26 15:42(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

慣らしのつもりでうちの豆柴を撮りました。
Z5とは雲泥の差のAFですわ。
動物認識でフルオートでもちゃんと追っかけてくれます。
ですが金網越しはだめですね。
金網にAF持ってかれる。
動物園とかではテクニックが要りますね。
(従来のカメラ同様)
そこんとこが惜しいなぁ。

書込番号:26160360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2791件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/26 21:20(4ヶ月以上前)

>ニコちゃん小王さん
金網越しはまだまだ、でしたか。
ファームアップの余地があれば良いですね

CやSだと行けるのかな?

書込番号:26160700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/04/26 22:50(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

小生はソニーは使った事無いし、
キヤノンは初代EOS kiss(銀塩)・EOS 55、
デジタルではEOS 80Dを使ってましたが、
Rマウントは使った事無いので、
最新の物はどうなんですかね?
金網越しは。

そうは言っても、普通に撮る分にはZ5IIのAFは良い出来ですね。
一昨年までOM-1(デジタル)も使ってましたけど、
あれはかなりピーキーなAFでした。
Z5IIは良い意味でユルイ感じ。
使いやすいですね。

書込番号:26160776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AF_nikkoriさん
クチコミ投稿数:164件

2025/04/30 21:25(4ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
こんばんわ
予約時の困難さが嘘のように価格サイトじゃどこも購入出来そうですね。
ボディのみの予約でしたが、24-200のセットで買い直そうか迷ったほどで、今となってはなぁーんだって拍子抜けです。

書込番号:26165121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AF_nikkoriさん
クチコミ投稿数:164件

2025/04/30 21:29(4ヶ月以上前)

>藍月夜さん
写真掲載有難うございます。

Z50/f1.2いいですね。
羨ましいです。

書込番号:26165126

ナイスクチコミ!0


スレ主 AF_nikkoriさん
クチコミ投稿数:164件

2025/04/30 21:42(4ヶ月以上前)

>ニコちゃん小王さん
こんばんわ

ワンちゃんのアップ有難うございます。
1枚目のボケ方綺麗ですね。
さすがのZ24-120です。
私もお気に入りのズームです。

家中のゲージ越しはR5でも6で網に持ってかれます。
そこはニコンと同じだと思います。
ゲージと犬の距離、ゲージとカメラの距離の条件はありますが、ゲージ近くにいれば瞳AFは難しいと思います。

書込番号:26165147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/05/01 12:51(4ヶ月以上前)

>AF_nikkoriさん
キヤノンのRマウントでも同様ですか。
やはりAFにはまだ難しいのですかね。
全面測距&AF-C&動物認識で撮ってると、
一瞬瞳に合うんですけど、すぐに金網に持っていかれますね。
草むらなんかでも同様で、手前の草に持っていかれます。
認識しても手前に何かあると、補足し続けるのが難しいですね。


24-120mmはいいですね。
これがあると他に使わなくなってしまいます。
フルサイズだとF4.0でもボケるし。
OMで使ってた12-100mmF4.0と同じく悪魔のレンズです。

書込番号:26165717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

超高速シンクロ撮影機 D40最強でした。

2025/04/09 00:21(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

D40 想像した以上に良いですね。
普通に1/500とか1/2000とかでシンクロ撮影できてしまう。
これが想像した以上に良い

動画サイトには、1/4000の超高速シンクロ撮影した動画まで…。
これ、後継機ではできる機種がみた当たらなくてだから…これように70-200/2.8のレンズまで買ってしまいました。

日常のお散歩レンズは、14-24/2.8Gをつけてます。
そしてもう1台は、70-200/2.8をつけて2台体制。
Canonも富士もお留守番になってしまいました

今、入手できるカメラで同様な機種って何があるかご存知な方がいらっしゃいましたら教えてください。


書込番号:26139963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/04/09 00:47(5ヶ月以上前)

>ムリカブシさん
こんばんわ 初めまして

私はD40、D40Xを所有していますが
そんなに高速シンクロが出来るとは知りませんでした!!
これは実験をしないといけませんね。

書込番号:26139981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/09 01:07(5ヶ月以上前)

プログレッシブスキャンのCCDセンサーは基本的にグローバルシャッターなので
それが活かせるようになってれば同様のことができます

ニコンのD1シリーズ、D70シリーズ、D40、D50が該当します
(注:D40Xの10MPセンサーはインターレーススキャンなので不可
D100は何故かできません)

D1シリーズ、D70シリーズでは1/8000秒シャッターまで使えますね
ただしグローバルシャッターで使える最高速度はストロボの性能に依存するので
例えば僕の手持ちのストロボでは1/5200秒までしかシンクロしません

ちなみにネオイチのミノルタDiMAGE A1は1/12000秒までシンクロします(笑)

書込番号:26139992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/09 01:13(5ヶ月以上前)

CMOSでは回路が複雑になり、その分フォトダイオードの面積が小さくなって画質が悪化します
スチル機では唯一α9VがCMOSでのグローバルシャッターを搭載していますが
ノイズ面ではAPS-C画質になってます

動画機だとグローバルシャッター機は結構出てます
まあシネマカメラに採用されているのがほとんどなのでめちゃ高いですが(笑)

あとは産業用のカメラモジュールでの採用も普通に多いです

書込番号:26139995

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/09 06:30(5ヶ月以上前)

>ムリカブシさん

こんにちは。

>普通に1/500とか1/2000とかでシンクロ撮影できてしまう。

シンクロ1/500秒はD40の仕様書にあるとおりとして、
D40やD70、D50などCCD電子シャッター機能がある
機種ならTTLにしなければ超高速シンクロが可能、
ということでしょうか。
すごいですね。

書込番号:26140086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 休止中 

2025/04/09 07:02(5ヶ月以上前)

確認機 D1X/D40/D50/D70/D70s --- D1Xを除き同一CCD (ICX453AQ)

書込番号:26140095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2025/04/09 08:59(5ヶ月以上前)

>neo-zeroさん

D40Xも D60もダメでD40だけの高性能

日中シンクロ めちゃめちゃ最高です

書込番号:26140183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2025/04/09 09:05(5ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます
D1機も可能ですか?

以前D70sを買ったんですが色が悪くて試す前に放出していました

ハイスピードな日中シンクロ
綺麗に撮れて素晴らしいですね

書込番号:26140191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2025/04/09 09:09(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

D40では、最高級なプロ機レベルの1/4000まで可能でした。

D40めちゃめちゃ最高ですね


Dライティングも使いやすいし

書込番号:26140194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2025/04/09 09:11(5ヶ月以上前)

>うさらネットさん

D1系と同等の性能がエントリー機に 
びっくりですね

書込番号:26140196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2025/04/09 09:18(5ヶ月以上前)

>うさらネットさん
D40以降の機種では、見つからなかったわけですね

いやぁD40最高です。

書込番号:26140204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/04/09 11:43(5ヶ月以上前)

>ムリカブシさん
質問です
フラッシュは純正の物で良いでしょうか?
ただ今カメラのバッテリーを充電中ですが
フラッシュはFPは発光ですかね??

書込番号:26140335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2025/04/09 13:46(5ヶ月以上前)

>neo-zeroさん
動画サイトに詳しく投稿されている方がいました。純正だとモデルにより接点にテープを貼り絶縁しなければならなかったりするみたいです

僕は、マニュアルでシャッタースピードを設定して、発光は、外光オートモードのストロボでISOと絞りを設定して撮影しました。

書込番号:26140485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/09 14:06(5ヶ月以上前)


ちょっと訂正
僕のストロボだと1/6400秒まで対応でした

この機能はニコン的には封印していた機能であり
純正またはそれに準ずるストロボでは
カタログ通り1/500秒までしか対応しません

他社ストロボとかTTL測光とかない単純なストロボ
スタジオ撮影用の大型ストロボやモノブロックなら
高速シンクロ可能です

ちなみに僕はキヤノンの540EZでやったりします(笑)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18039709/

十年以上前に建てたスレ(笑)


D1、D1Hに関しては所有したことが無いので
可能という情報しか持ってませんので
情報を探した方がよいかもしれません

D1X、D70、D70s、D50、D40に関しては持ってるので確実に対応します(笑)

書込番号:26140504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/09 14:13(5ヶ月以上前)

D70sは少なくともRAWで見る限りはD40と大差無いので
一番可能性が高いのはJPEGのデフォルトの違いかな

当時のニコンはエントリー機ではかなり派手目な絵にしていたので
比較すると中級機はもっさりした冴えない絵と見えるものでした

もう一つあるとすれば背面液晶の色味の差?
ニコンの背面液晶はD50まで色かぶりが激しくひどい色だったので

カメラで画像確認するとなんじゃこりゃ?と感じても普通です(笑)

まあ僕はそんなひどい色だからこそD50の背面液晶が大好きだし
撮影するとテンション上がるわけですが(笑)♪

書込番号:26140507

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/04/09 16:51(5ヶ月以上前)

>ムリカブシさん
ご返信ありがとうございます
純正フラッシュでは1/500まで同調しますね
ナショナルの外光オートのフラッシュが確かありましたので
探して試してみたいと思います。

書込番号:26140641

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング