デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29094スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

スレ主 calciomacさん
クチコミ投稿数:13件

皆様に助言いただき
熟考の末
α6700
レンズセット
バッテリ
充電器
レンズフィルタ
保護シート
カメラバッグをおおよそ30万円(内10万円分はポイント値引き)
を購入しました

その後
メモリカード
一脚
ドライバッグ(正式名称でしょうか?)
ストラップ
を追加購入し
カメラライフを楽しんでおります
改めて助言いただいた皆様ありがとうございました

主にお散歩スナップ
家族の写真
サッカー観戦時の選手
電車を撮影しております
どれも楽しいです

さて
次にストロボかvlog用にマイク
または皆様がおススメしてくださるアクセサリ類を
購入しようと考えています

どんなものが
おすすめでしょうか?

ちなみに三脚は一眼レフ時代に使っていたものを使い回し
多くの場面ではvlogは所持しているZV-1で撮影していましたが
α6700で撮ったら
もっと綺麗かもまたは機材をαのみにできることはメリットかも
って考えています
よろしくお願いします

書込番号:26133600

ナイスクチコミ!2


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/03 19:14(5ヶ月以上前)

>calciomacさん
カメラを使って撮りたいことの内容で必要な物は変わるし、
今持っている物でも内容によっては違うものと取り替えなければならない事もある。
何を撮りたいという前提があればだけど、
それが分かって自分で物色してみての疑問を投げかけた方がよろしいかと。
>ストロボかvlog用にマイク
これだけにしても使用用途を鑑みても、
無数にありますから。
何を重視するのか伝えられないと
なんとも言えないのでは?

書込番号:26133656

ナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/04/03 21:16(5ヶ月以上前)

既にvlogをやっているのでしたら、今ある機材でカメラを置き換えて試せば良いのでは。

マイクは映像とは別に考えれば良いのですし、本当にグレードアップしたいのであれば、後から吟味して選択しては如何でしょう。

フラッシュも今は必需品では有りませんし、本当に使用するのであれば、用途に合わせて必要な明るさのものを選んで購入されることをお勧めします。

書込番号:26133791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2025/04/03 21:53(5ヶ月以上前)

何次に購入すべきものは、
他人に聞いても
いろんな回答があった場合どうしますか?
何をどう撮るか、そのために何が必要は
人それぞれで、その人の考えで違ってくるかと思います。

例えば、
同じものを同じ距離から撮るにしても、
皆、同じ機材で同じ様に撮るのでしょうか?


まずは、今ある機材で沢山撮ることにより、
次に必要なものは自らわかってくるのでは?
それまでは何も購入する必要もないのでは?

書込番号:26133827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/03 23:32(5ヶ月以上前)

別機種

降雪時のテッチャン撮りで使ってました。

>ちなみに三脚は一眼レフ時代に使っていたものを使い回し

カメラ未経験ではなく、一眼レフ使っていたのでしょうからそれなりに勘は鋭い筈ですわな。
なので、
  都度、必要を痛感したものをメモしておき、買い足して行く

に一票。
我々外野の無責任な提案を聴くよりは、撮影現場で困った事=ご自身の撮影に必要なアイテムが不足していた、でしょうから、それをきっかけに買い足して行けば宜しいんじゃないでしょうか。


因みにカメラバッグには、以下をぶち込んでます。何を持っていくかは個人のお好みでしょうね。
・レジ袋/コンビニ袋
・洗濯ハサミ
・お箸(喰う時にも使うし、何かをホールドする際にも活用)
・ヒモ(これが締結やら結束やら結構便利なんです)
・チャック付き袋(果てたバッテリを保管したり、小物系を包んだり)

書込番号:26133897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/03 23:38(5ヶ月以上前)


とにかくたくさん写真を撮りましょう

書込番号:26133903

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/04 02:28(5ヶ月以上前)

>calciomacさん
vlog考えているならストロボよりLEDライトですかね。あとは30W以上のPD対応のモバイルバッテリーですね、バッテリーも予備は2個あると安心です、電源無くなるとただの邪魔な箱ですし。

書込番号:26134000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:36件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度4

2025/04/04 08:51(5ヶ月以上前)

具体的にここを改善したいということを伝えてもらえないとアドバイスすることも難しいのではないですか? 簡単にアクセサリやマイクと言われますけど純正でも何種類もありますし用途も違います。
三脚と書いてみえるので固定撮影はしてみえるのでしょうが、動きながらも含まれるのかもそれだけではわかりませんし

書込番号:26134184

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2025/04/04 18:01(5ヶ月以上前)

色々やられているようなので
1)ストロボ
2)LEDライト
3)マイク(ショットガン、ワイヤレス)
4)レンズ(望遠、超広角)
5)予備バッテリー
6)モバイルバッテリー
7)ジンバル
8)AI NRが使えるPCソフト(DxO PureRaw、adobe ACR,LrC)
といったところでしょうか。思いついた順なので
この辺を優先順位を考えながらおいおい買っていく感じじゃないでしょうか。

僕なら。
予備バッテリー、モバイルバッテリー、レンズ、AI NR、ストロボ、LEDライト、ジンバル、マイクの順でしょうか。
とりあえず、予備バッテリー、モバイルバッテリー、レンズ、AI NRまでは一気に揃えて、あとはおいおいか。
レンズはAPS-Cなら1020Gとか。ストロボならTTLがあまり優秀ではないですがGodox X-3sとAD100Proとか。ジンバルならDJI RS4とか。マイクならSONYのショットガンマイクあたり。
LEDライトは10wから40w程度でバッテリーで1時間は動くものが使いやすいように思います。

書込番号:26134696

ナイスクチコミ!1


スレ主 calciomacさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/04 18:25(5ヶ月以上前)

質問者です
撮影シーン等をお知らせしないで
質問してしまい
ご気分を害させた方
すみませんでした

まだこれ!!を撮る
ってなっていなくて
生活の中とその延長上に撮影シーンがある状態です
撮影のために どこかに行く
何かをセッティングする
ってことはしていないです

yjtkさま
上記のような状況なのに
たくさんの候補アイテムを示していただき
ありがとうございます
大変勉強になりました
やはり中でもストロボは気になっていて
Godoxのストロボは
よいのでしょうか?
経験がないのでSony純正(種類少ないですけど)
を選択するより よいでしょうか?
または Godoxのおすすめポイントなど
ご教授いただければ
嬉しいです

謝りながら質問してしまう形になってしまい
ごめんなさい

書込番号:26134719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2025/04/05 11:39(5ヶ月以上前)

SONY純正はTTLで撮ってもストロボの明るさで困ることはほぼない。α9IIIの様なグローバルシャッターで撮っても何も考えずに高速シャッターにタイミングを合わせてくれる。
というメリットがあるものの、電池が未だに単3電池。最高でもGN60のクリップオンストロボしかない。
という点が弱点といえば弱点です。
僕はα7IV以前から使っていたSONYの純正ストロボが、7IVでHP上では互換性○になっているのに、四六時中互換性に問題ありというダイアログを出してきてokボタンを押すまで止められるという現象に嫌気が差したというのもあってGodoxに移行しました。
Godoxのメリットはクリップオンからモノブロックまで豊富なラインナップと、概ねワイヤレスで使うのでコマンダーさえ変えてしまえば、例え他社にカメラを変えてもストロボはそのまま使える互換性。モノブロックとしてはクリップオンストロボ並みのサイズの100wタイプのAD100ProやAD100よりは大きいですが豊富なオプションを持つAD200Pro,Pro IIとかがあるのが魅力でしょうか。
大部分はリチウムイオン電池で充電が楽です。
その代わりTTLが安定しないので調光には苦労しますが。

書込番号:26135480

ナイスクチコミ!2


スレ主 calciomacさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/05 15:22(5ヶ月以上前)

>yjtkさん
早速返信ありがとうございます
多分SONYシステム使うので
純正のメリットも考慮しつつ
他社(Godox気になっていました)も含めて
考えます

TTLの調光って難しいでしょうか?

α6700で使うなら(初心者です)
Godoxならどのあたりの製品を選択すると
よいと思われますか?

丸投げで
すみません

書込番号:26135728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/05 18:24(5ヶ月以上前)

>calciomacさん
純正とGODOX両方使ってます。
TTL調光は純正が上。
またEVFでコントロールができるというのは純正ならでは。
GODOXの良さは出力の違うストロボがかなりの数ラインアップされてること。
あとリチウムの利便性。
またカラーフィルター利用時の利便性、また豊富なアタッチメント。
純正にもカラーフィルターはついているけど、種類が少なすぎ。たたカメラオンで使う場合は自動で、フィルターにあわせてホワイトバランスを変えてくれる(F60rm2)。

書込番号:26135925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 calciomacさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/05 20:23(5ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
ありがとうございます
ますます悩みますね
現状スキル無いなら純正もありですし
社外は多彩な表現と機材選択肢が多いんですね

うーーん
です

書込番号:26136079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/05 23:45(5ヶ月以上前)

>calciomacさん
僕は使い分けとして、撮りまわる事が多いイベント撮影の時は純正を使ってます。TTL精度が高いというのがその理由。現在純正は3台利用していて、アンブレラやバンクも一緒に使います。magmodシステムを一緒に使っているので2本差しやフィルターワークなども簡単で利便性が良く、光量をもっとほしいときはAD200proのスピードライトヘッドで2本差しも行います。
godoxもいろいろ10台ぐらい使ってますが、これらはスタジオワークスや俊敏性があまり必要のないロケで使ってます。
また純正で60rm2ではバッテリーパックをつなげられますが、かなりチャージは速いですよ。

書込番号:26136294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ174

返信14

お気に入りに追加

標準

他社とは異なるタイプのフラグシップ

2025/04/03 16:47(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

クチコミ投稿数:800件
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO12800

野鳥撮影の仲間でキヤノンユーザーのほとんどの方はR6UやR5Uを使用してます
R1を購入しない理由は価格と画素数のようです
また他社のフラグシップも4500万とか5000万画素と画素数が高いのがあたり前のようになってきてます
もちろん高画素のメリットもありますがそれを活かすにはそれなりのレンズも必要となります
私も所有してますが高画素のカメラは明るい単焦点レンズと暗いズームレンズの差が非常に大きく感じます
最近出たばかりのズームレンズであってもテレ側は画質も甘くなりAFの追従性能もかなり落ちます
R1は画素を抑えて高感度耐性、AFや連写のみに特化したカメラと思ってましたがちょっと暗いズームレンズでも画質もAF性能も非常に良く感じました
高画素カメラでのトリミングに頼らずに画素数を抑えたカメラでもその分超望遠ズームで大きく撮るのもありかと思います

書込番号:26133504

ナイスクチコミ!31


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/03 18:46(5ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん
>高画素カメラでのトリミングに頼らずに画素数を抑えたカメラでもその分超望遠ズームで大きく撮るのもありかと思います
レンズのことならそこが大きさや重さ、金額的に難しくなって、限界があるところでもあり、
またデジタル的なズームや画素補塡によるものだとしても許容出来る限界はあるだろうし、
それなら高画素の方がいいとはなってくるところもあるのでは。
素晴らしいカメラだとは思いますが、
スレ主さん的には結局ここが引っ掛かっているとしか読み取れないです。

書込番号:26133622

ナイスクチコミ!7


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2025/04/03 19:14(5ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん

初めまして。
ピントバッチリで素晴らしいお写真ですね。
画素数で引っかかっている方が多いのではないかと私も思います。
恐れ入りますが画像をお借りしてTopaz Gigapixel AI と言う物でアップスケーリングを試させて頂いても宜しいでしょうか?
投稿された画像の画素数が1024X683の様ですのでこれを6144X4098にアップスケーリングすることが出来ます。
ご許可を頂けるようでしたら結果を投稿させて頂きたいと思います。


書込番号:26133655

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/03 20:43(5ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん
野鳥撮影の仲間でキヤノンユーザーのほとんどの方はR6UやR5Uを使用してます。R1を購入しない理由は価格と画素数のようです。

確かに自分のまわりもR1よりもR6UやR5Uが多いですね。理由は性能的に充分で不満が無いからみたいです。
ソニーはαワンツーしか見ないけと、理由は使えるのがこれしかないから、
ニコンに至ってはZ8Z9を見るが、理由は不満はあるがニコンが好きだから、
最大の理由はAFとトラッキングで、明るい順光以外ではソニーやニコンではとにかくピントが信用できない。特にカワセミのホバリングではMFを多用してるようです
これがキヤノンのR6UやR5UだとAFが爆速高精度だから、価格の高いR1は不要らしい。
またハイアマチュアからすると、高画素機信仰が無く、逆に低画素機のメリットを享受できるR1を使うようです。
アップスケールなんて不自然になるだけで不要なんじゃないのかな、

それから、高画素機にズームレンズを使うと解像感がかなり厳しいので、そんな時は低画素機が万能になります、
R5Uに200-800なんかでは望遠端がかなり苦しいが、これがR1ならバッチリです。
スレ主はかなりの上級者と察します。

書込番号:26133776

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/04 00:15(5ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん
もちろん高画素のメリットもありますがそれを活かすにはそれなりのレンズも必要となります

さすがです。巷にはこれが分からない「俄」さんが非常に多いです
例えばR7にはズームレンズは無理で640か428の使用になります。同様にR5みたいな高画素機にもズームレンズは無理で640か428の使用になります。100-500や200-800のズームレンズを使いたいならR1やR3しかありません。

これが理解出来ないならキヤノンを使う資格がありません。

書込番号:26133939

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4件

2025/04/04 13:14(5ヶ月以上前)


初心者さんほど高画素機が大好きですからねぇ

書込番号:26134432

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:35件

2025/04/04 13:40(5ヶ月以上前)

>BlackCameraさん
遠い被写体を撮って、トリミングで大きく伸ばしたいのでしょうね。遠い時点で、空気の層が邪魔をするので、遠い被写体はスルーしましょう。近くであれば、低画素センサーの方が写りがいいし。鳥とか戦闘機とか、決して近くを飛ばない被写体は論外です。撮影の価値ありませんから。

書込番号:26134457

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/04/04 19:06(5ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん

RF200-800mm には2400万画素、それもR1がベストチョイスですよ。
キヤノンは2400万画素機が多いので、200-800 は組み合わせやすいですね。

書込番号:26134764

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/04/05 07:13(5ヶ月以上前)

レフ機時代の各社フラッグシップ機はあえて2000万画素位に押さえていたように思えます。まぁ、それなりの理由と使用目的の違いがあるのでしょうが、そのくらいの画素数が扱いやすさと画質のバランスが取れていて、実用上充分と判断していたのでしょう。確かに高画素機になるほどレンズが重要だと思います。今更画素数論議でもないのでしょうが、最近の機種は売らんがための高画素化菜ように思います。数字で示さないと売れないのでしょう。連写枚数然り、高感度性能然りのように思いますが。

書込番号:26135255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/05 16:05(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

こんな状況で撮影しました。

明るさ調整しました。

EOS R1で、レンズはRF200-800で撮影しました。

その時、多くの方は、AFの働きが、悪いと言っていました。

私の感覚では、AF性能は、R3,1DXM3,1DXM2の順で、R3が、一番悪いと思います。
もちろん、R1は、ずば抜けて良いと思います。

明るい環境は、当然ですが、暗い環境でもそしてズームレンズでもなんとかなりそうです。

書込番号:26135772

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:800件

2025/04/06 13:47(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私がR1を選択したのは高精度なAFと高感度であっても高画質であるという事です
まだまだ入手してから日が浅いので試行錯誤しながら撮影しております
今回はISO25600でカワセミの撮影をしてきました
RAWで撮りノイズ処理を行ってますがおおむね満足いく結果となっております
AFもファインダーで追うことが出来ていればはずす事がない感じです

よくスペックだけでカメラを評価する方もいらっしゃいますが実際に使ってみないと分からないことも多くあります
今後は並行して使用している他社機との比較などもしていきたいと思ってます

書込番号:26136883

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/13 13:13(5ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん
>よくスペックだけでカメラを評価する方もいらっしゃいますが実際に使ってみないと分からないことも多くあります

全くその通りです。

>AFもファインダーで追うことが出来ていればはずす事がない感じです

凄いです。

書込番号:26145009

ナイスクチコミ!6


珈琲天さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/17 20:00(3ヶ月以上前)

野鳥撮影目的ならピントとシャッターチャンスが最優先で画素数は二の次のはずですけどね。

書込番号:26212968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:800件

2025/06/19 00:05(3ヶ月以上前)

当機種

ISO40000

ISO40000で撮りましたけど中々使える絵になりました
野鳥撮りには最高のカメラです
報道用だけではもったいないです

書込番号:26214114

ナイスクチコミ!6


gataro63さん
クチコミ投稿数:21件

2025/07/13 23:28(2ヶ月以上前)

画素数がどうのこうのごちゃごちゃ言う人は、この機種買わないの!

書込番号:26237001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

標準

さぁ〜z5を手放せ〜

2025/04/03 14:10(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:60件

じゃんじゃん乗り換えてz5がもっと値落ちしてくれたら嬉しいです。オールドレンズのボディーに使いたいのでどんどん乗り換えちゃって下さい!z5ほどコスパ最強ボディーは無い!

書込番号:26133320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/03 14:30(5ヶ月以上前)

すでに安いと思うけどね。

書込番号:26133343

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/04/03 15:35(5ヶ月以上前)

Z5中古ボディ 10万切って出てくるか。

書込番号:26133423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/04/03 22:10(5ヶ月以上前)

D40のFXが待望された時期がありましたけど、
何かFX D40のZ版のような感じで、Z5を私は手放せないです。

書込番号:26133837

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/05 15:10(5ヶ月以上前)

>@キノピオさん

こんにちは。

>オールドレンズのボディーに使いたいのでどんどん乗り換えちゃって下さい!z5ほどコスパ最強ボディーは無い!

ライカの広角レンズなどの場合は
表面照射よりも裏面照射CMOSの
新型の方が色ずれの心配も少なくて
良いかもしれません。

書込番号:26135708

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/13 22:47(5ヶ月以上前)

をぉぉぉぉ!
Z5のAF我慢して使い続けていたが、Uとの値段差を考えると手放さずにいたのが正解だった気がするわ!
色のは何の遜色もないんだわな、これが!

書込番号:26145659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/13 22:53(5ヶ月以上前)

Uは、バリアングルだし!!

書込番号:26145664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/13 23:01(5ヶ月以上前)

連投ごめん!
Uが出て、これでZ5の値段が面倒くさいキャッシュバック無しで10万以下になれば、入門機として高評価されるだろうね。

書込番号:26145668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ106

返信25

お気に入りに追加

標準

いよいよ、発売開始ですね。

2025/04/03 14:02(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2657件

鳥認識、イメージセンサークリーニング、イメージセンサーシフト方式5軸補正、1/8000〜30秒のシャッタースピードを備えています。

争奪戦が起きそうですね。

私は思案中ですが。

書込番号:26133307

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/03 14:18(5ヶ月以上前)

>Qキューさん

ありがとうございます、なんか明確に格好良くなってますね。ボディはZ5と同じヘビー級なんだけど、ファインダー部が50iiと同じでシュッとしてます。

書込番号:26133331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/04/03 14:20(5ヶ月以上前)

センサが裏面照射に更新されて、遅い暗所AFが改善されてますかね。
私はティルト液晶が好都合なこともあって更新・追加はない予定。

書込番号:26133333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/03 14:29(5ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

APS-Cの上位機が出るのかわかりませんが(EOS R7Uの噂があり、おそらくZも数年後には出るでしょうが)、Z5Uの筐体に3000万画素くらいのAPS-Cセンサーを載せれば、すぐに作れるのではと思います。

書込番号:26133339

ナイスクチコミ!3


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/03 14:33(5ヶ月以上前)

リモートコードMC-DC3が使える仕様だから、Zfの外装を変えただけじゃないよね。

書込番号:26133349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/03 14:43(5ヶ月以上前)

個人的には写真機だからこそバリアングルだがな
チルトにするくらいなら固定が良い

書込番号:26133359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2657件

2025/04/03 14:45(5ヶ月以上前)

>Qキューさん

そうなんですね。
サブセレクターが有ること、画素数は落ちますがDXクロップが使えるところが、私のような動物撮りには良さそうに思っています。
ニコン、頑張っていますね。

書込番号:26133362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/03 15:09(5ヶ月以上前)

一気にこの価格帯に来ると、今までとは住み分けが変わるというか、比較される機種も大きく変わってきますね。

フルサイズお試し価格みたいな機種が無くなるんで、フルサイズはすべて高付加価値、高価格の路線で、価格や重さが気になる人は50iiへ。と明確になりますね

書込番号:26133384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/03 15:12(5ヶ月以上前)

ちょうどよい!

初代z6からの乗り換えとして、なにかスペックダウンはあるのかな??

書込番号:26133385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/03 15:19(5ヶ月以上前)

Zfより性能で上回っている部分はありますか?

書込番号:26133391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/03 16:31(5ヶ月以上前)

ようやく高感度が必要な人向けの仮の本命機が出ましたね。
Z5の時にも予想しましたけど、スペック的には予想通り。
価格は「ニコンがんばったな!」って感じですか。
昨年秋にZf買ってしまったので、しばらくは様子見です。
裏面積層センサーを積んでくるという「話」のあるR6_3のスペックと価格次第ですけど。

書込番号:26133487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/03 16:48(5ヶ月以上前)

しばらくZ5を併売するかな

書込番号:26133505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/03 16:52(5ヶ月以上前)

とりあえず、最近のニコンにしては素晴らしいモデルチェンジしてきたね

Zfが出たときにZ6Vの大幅な進化と、Z5UはZfベースで出ると予想したけども
その通りになった

個人的な期待はZ6の中古相場の大幅下落(笑)

書込番号:26133510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/03 18:17(5ヶ月以上前)

>ほoちさん

Z6系とはメディアに違いがありますね。

Z5UはSDのWスロット
Z6系はSDとCFxpressかXQDですよね

まぁZfのmicroSDよりはマシですね

書込番号:26133584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/03 18:25(5ヶ月以上前)

まあ根本的にニコン方式のWスロットが信頼性低くて要らんから
Zfがむしろベストかもしれん
2スロット目が極小のマイクロSDなら被害は最小♪

書込番号:26133590

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/03 19:46(5ヶ月以上前)

Z6Bは既存のニコンユーザーには10年早かった。
一番重要なのはビルドデザイン、ボディも一新するあたり流石ニコン、
しかし連写制限の詳細が分かりにくいのは、ソニー、キヤノンっぽいね。
ニコンらしくないね。

書込番号:26133696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/03 23:00(5ヶ月以上前)

>AF_nikkoriさん

むしろ嬉しい改善点ですー

書込番号:26133871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2657件

2025/04/04 21:33(5ヶ月以上前)

Z50Uとレンズキットで写真を撮っていて、センサーにゴミが付く頻度がF」マウントよりも多いと思っていたのですが、S-Lineレンズを使いだしてから、センサーにゴミが付かないようになりました。
これは、きっと、S-Lineレンズの防塵・防滴性能のおかげだと思いました。
Z5II +NIKKOR Z 24-120mm f/4 S のレンズキットが有ればと思いましたが、値段が高くなるので、見送ったのかな?

書込番号:26134971

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/05 10:21(5ヶ月以上前)

9割以上の人は もうこれ以上の性能はいらないだろうから、今後のスタンダード機の基準になると思う。
Z6IIIや、今後出るα7V、R6III は、さらに高価格帯のランクに上がってしまい、マニアの買うカメラとなってしまうのでしょう。

書込番号:26135426

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/05 15:19(5ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

こんにちは。

>Z5II +NIKKOR Z 24-120mm f/4 S のレンズキットが有ればと思いましたが、

これが最もよさそうですが、
後で出るのでしょうか。


>AF_nikkoriさん

>Z5UはSDのWスロット

同一カードのダブルの方が20記録ができて
プロの方にはよいのかなと思います。

書込番号:26135723

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2657件

2025/04/06 14:58(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

こんにちは。
価格が高くなるので、おそらく出ないと思います。
せっかくのZマウントなので、S-lineのレンズで使った方が良さそうなのですが。
別途、揃えるしかなさそうですね。

書込番号:26136956

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

海外製グリップ装着

2025/04/02 23:58(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

スレ主 輪晴さん
クチコミ投稿数:4件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5 輪晴日記 
別機種
別機種
別機種
別機種

取付画像1

取付画像2

取付画像3

本日早速桜撮影!

比較的早い段階で海外で発売されていたOM-3用グリップ各種。
私も気にはなっていたのですが3月中旬にはAmazonで取り扱いが始まり、
そうこうしないうちにAliExpressでも取り扱いが始まりました。
そのAliExpressでは早々に五千円台に下がったのでモノは試しと購入決定。
3月末に中国より到着いたしました。
私はレンズに12-200mmを常用しているので購入当初よりグリップは付けてみたかったです。
外観は写真の通り、グラつきやヨレなどはなく剛性はしっかりしております。
早速本日桜撮影に行ったのですがこれがあるのとないのでは雲泥の差でしたw。
付けっぱなし確定です。こう書けばOM−1でええやんって野暮な話は無しでw。
私としては木製部分が本体の黒とマッチした素材感の黒であればより完璧でしたね。
今後またタイプの違うグリップが出てくるでしょうからそれも楽しみです。
下記はこのグリップの取り付け動画です。参考になれば幸いです。
https://www.youtube.com/shorts/c9m4lZp7XNo

書込番号:26132711

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/08 12:30(5ヶ月以上前)

ご自身でボケツッコミしてるからもう、
突っ込まれる事確信してますねw


あえての「最初からOM-1でええやん?!」

書込番号:26139291

ナイスクチコミ!3


スレ主 輪晴さん
クチコミ投稿数:4件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5 輪晴日記 

2025/04/14 19:49(5ヶ月以上前)

うははw
ありがたいツッコミありがとうございます!

書込番号:26146576

ナイスクチコミ!0


sx551さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:13件

2025/04/26 17:20(4ヶ月以上前)

せっかくグリップを付けるのなら、利便性の高いグリップがあればと思います。

つまり、グリップの中に予備バッテリー1個を内蔵できて、しかも、SDカードも内蔵できる。
予備バッテリーや予備SDカードをわざわざポシェットなどに入れて持ち運ぶ必要なし。
私はこれらを時々忘れてしまい、現場でバッテリーが切れて意気消沈とか、
SDカードを入れたはずが、入っておらず撮影不能なんてことがあります。

特にOM-3は、SDカードスロットが一つしかないので、入れ忘れたら撮影機会を逃してしまいます。
ただのプラスチックやウッドの固まりではなく、その内部を有効活用したグリップがあれば
売れるのではないかと思います。グリップメーカーさん、一考をお願いします。

書込番号:26160442

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

老体には丁度良いA

2025/04/02 16:49(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

クチコミ投稿数:1259件
当機種
当機種
当機種
当機種

レンギョウと薄色沈丁花

レンギョウ

サンシュウ

落ち始めたツバキ

4月になったのに 青空がなかなか見えない 気温も上がらない

引き籠り部屋に籠る毎日ですが・・・

朝からの小雨が止んだのを見て 自宅の花撮影でした

書込番号:26132237

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/02 20:02(5ヶ月以上前)

>もつ大好きさん

こんにちは。

>朝からの小雨が止んだのを見て 自宅の花撮影でした

高倍率ズームは色々取れて
疲れているときも?便利ですね。

書込番号:26132455

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング