デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

スナップ撮影

2025/01/21 21:58(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:2792件 さらしな 
当機種
当機種
当機種
当機種

メインはライブ撮影で出しづらいので(汗

街中スナップを
昼間は24/1.7です

書込番号:26045746

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2025/01/21 22:01(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜は18-140VRです

書込番号:26045748

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:5953件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/23 09:53(8ヶ月以上前)

ライブ撮影の写真も出してください(^^

書込番号:26047225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2025/01/23 12:08(8ヶ月以上前)

>taka0730さん

価格comは削除依頼された時に自分で消せないので
https://x.com/tyudftyu?s=21&t=wAL8TlC5qXs--eqlfFADpQ

書込番号:26047346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5953件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/23 17:56(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。よく撮れてますね。
レンズは何をお使いでしょうか?

「Lって何のLですか」ってグループ名ですか? 最初何のことか分からなかったです(^^;

私が好きなグループは JINKSです。
https://www.youtube.com/watch?v=HbZDwtLBOpY

書込番号:26047675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2025/01/25 13:51(8ヶ月以上前)

>taka0730さん

Z50IIの時は24-85VRか18-140VR
取り放題OPの時は24/1.7が多いです。

望遠はさほど必要では無いのですが、
85だと、短い
18-140は暗い、AF速度が今一つなので
24-120VRの中古を,検討中です

書込番号:26049780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

待ってました! penf2

2025/01/20 07:25(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:312件

capaに出ました! 2025年の新製品、omシステムではpenf2 と書かれています! ep7のMarkUでもあり期待大、今クラシックカメラの人気もあって今度こそ期待大です。

書込番号:26043521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/20 08:34(8ヶ月以上前)

いやいや、それ予想でしょ。
2025年カメラ界大予想、2025年10大予言ってでかでかと思いっきり書いてあるじゃないですか。
CAPA編集部のただの願望ですよ。

書込番号:26043577

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:312件

2025/01/20 08:48(8ヶ月以上前)

5g@さくら餅さん

ありがとうございます。
omシステムのイベントで、関係者の方から春にはクラシックタイプを検討している、、みたいなコメントを聞きましたから、私はいよいよかと勝手に思っています。雑誌に出たということは、可能性がゼロではなくなったかなと期待したいですね。

書込番号:26043591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/01/20 09:05(8ヶ月以上前)

>かるべえさん
春にクラシックタイプはOM-3でOM-5のリニューアルではという話しみたいですね。
PenFの次世代でますかね、メーカーもGM同様失敗作とみてますから、E−PL7のリニューアルまででしょう

書込番号:26043608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件

2025/01/20 09:28(8ヶ月以上前)

しま89さん

ありがとうございます。om3の件は見ておりました。しかし、om5の進化系でまたトンガリ頭だとインパクトに欠けないかなと個人的には思います。ep7の後継機だったら、もうそろそろかなと思っていましたので、クラシックなフラットタイプ期待したいです。

書込番号:26043642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/01/20 14:11(8ヶ月以上前)

今のPenFで十分満足していますが興味はそそられますね。

書込番号:26043942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:312件

2025/01/20 14:22(8ヶ月以上前)

ビンボー怒りの脱出さん

penf確かに満足していますが、高感度に強くなったらなとは思います。問題は、もし販売された場合、価格が今の時代ものすごいものになるかもですね。せめて、capaの予想したep7の後継機としての位置付けでもあるなら、抑えた価格にしてほしいです。
どちらにしても、om3だったとしても少しあっと驚く変化を見たいと思います。om1からom1mk2程度の変化なら売れないでしょうね。

書込番号:26043955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/20 20:58(8ヶ月以上前)

あれは、伊達さんや赤城さんの願望込みの予測に過ぎません。
だいたい、「秘密保持契約」がアル以上、実際に知っているカメラマンやYouTuberは使っていても一切噂も出来ません。

只でさえ、売れていないOMで現状噂があるのは、OM-3。
時代遅れのOM-D E-M10 Mark IVとPEN E-P7は、店頭で改めて触ってみましたが、
ハイスピードメジャーしか搭載していない機種は、もはやAFがお話になりませんからね・・・Pen系統も継続するなら早急に
更新しないと話になりません。

書込番号:26044392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2025/01/21 17:43(8ヶ月以上前)

PEN-FとE-M1Xは黒歴史ですから・・・

書込番号:26045383

ナイスクチコミ!2


赤7号さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/05 19:46(6ヶ月以上前)

>かるべえさん
OM-3は作りがところどころ甘くてとてもpen-fの後継機としては認めがたいですよね。僕はpen-fを買い足しました。

書込番号:26099195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:312件

2025/03/06 10:19(6ヶ月以上前)

赤7号さん

penf使っていますが、OM1と比較したらやはり夜スナップに弱いですよね。マイクロフォーサーズとはいえ、最近のは常用iso感度もアップしていて、このへんをpenf2に期待したのですが、、
ep7では、まだまだ弱いのでpenf2登場を期待していました。
OLYMPUSのロゴが入らないなら、penf2をロゴ入れしてほしかった。

書込番号:26099810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信14

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックで購入しました

2025/01/14 01:12(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

クチコミ投稿数:18件
別機種
別機種

Zfcを所持しておりますが、d7200から買い換えました。
軽くて安価なZ50iiと悩みましたが、ボディ内手ブレがあるこちらを購入し、フルサイズ使うならとz24-120s4も購入。
あとは、タムロンの50-400が欲しいですかね。

レフ機は会社でF601から使い始めてF90xを購入。結婚式や運動会等のイベント、スキーや花火、ここ数年は子供のサッカー撮影がメインです。せっかくなので、今後はoldレンズも楽しもうかなと。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:26036255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/14 06:51(8ヶ月以上前)

おめでとうございます。

今回のCBで、Zf買われた方も結構多いようですね。年季の入ったF3もカッコイイ。

1枚目の写真、右下の敷物が気になります。

書込番号:26036314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/14 07:21(8ヶ月以上前)

>はなび好きさん

>キャッシュバックで購入しました

購入おめでとうございます。
タムロンの50-400ではなくて、
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sでは。

https://kakaku.com/item/K0001395593/

書込番号:26036329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/01/14 08:01(8ヶ月以上前)

昨年3月に購入して28mm SE付けっぱ、Small RigグリップSR4262装着。
楽しんでいますが、何チャライベントには実用機のZ5出番が多いですね。ナンジャ。

眺めているだけでも楽しめるのが、本機のもう一つの利点。

書込番号:26036352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオーナーZ f 40mm f/2(SE)レンズキットの満足度4

2025/01/14 14:28(8ヶ月以上前)

>はなび好きさん

ご購入おめでとうございます

僕はZ24-200 1本だけで楽しんでます
怪我が治ったらタムロン50-400買って
鳥の撮影を楽しみたいと思ってます

重いレンズを装着した場合はスモールリグの
延長グリップを付けるとグリップが安定します

楽しんでくださいね

書込番号:26036706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:17件 Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオーナーZ f 40mm f/2(SE)レンズキットの満足度5

2025/01/14 21:11(8ヶ月以上前)

別機種

はなび好きさん、Zf御購入おめでとうございます。

私は、ZfにZ180-600を付けっぱにしています。
タムロンの50-400よりも、こちらをお奨めします。

書込番号:26037161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 22:08(8ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
どうもありがとうございます。
キャッシュバックになって良かったです。

F3は、自分ではあまり使ってはいないのですが、当時キャノンに機種変するカメラマンから、レンズ数本と共に譲ってもらいました。

敷物は、z24-120付属の袋状のケースです。
どうぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:26037258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 22:22(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
どうもありがとうございます。

自分は、D7200とAF-P70-300で運動会等撮影し、クロップも使いながら子供のサッカー撮影していまして、ちょっと前後が欲しいので、タムロン50-400が良いかなと。
z100-400も良いですが、高すぎて手が出ません;
ガセネタとは思いますが、タムロン20-400とか、コンパクトで軽いのが出れば良いかなと思っていますw

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:26037276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 22:32(8ヶ月以上前)

>うさらネットさん
僕は写真のIborrysのF3風グリップで、ニヤニヤしています。
昨日は体育館撮影で、iso感度がオートにならず撃沈。早く使い方を覚えないとです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:26037291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 22:38(8ヶ月以上前)

>ササイヌさん
どうもありがとうございます。
グリップ付けると安定しますね。

自宅前の神社の木に色々な鳥が飛んでくるので、ベランダか室内から鳥を撮影しようと目論んでいます。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:26037305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2025/01/14 22:43(8ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
どうもありがとうございます。

z180-600は、とてもコスパ良さそうですね。
一度使ってはみたいと思いますが、
自分にはちょっと重たすぎますかね;

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:26037313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件

2025/01/19 18:14(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

ZFに付けてます。

Z50Uです。

>はなび好きさん
ご購入おめでとうございます。
皆様から、オススメレンズが色々ご提案されてますが、私からはニコンZ28-400mmF4-8VRを推させて下さい。
高倍率ズームなんて…と言う写りでは無いと思います。
そして何より軽くてZ50Uにつけっぱなしで、たまにZFに付けてます。
明るいレンズではありませんが、画質は想像の上を行くと思いますよ。

書込番号:26042931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオーナーZ f 40mm f/2(SE)レンズキットの満足度4

2025/01/19 22:52(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

APS-Cサイズでクロップ撮影

2倍テレコン+APS-Cクロップで1800mm相当

APS-Cサイズでクロップ撮影

>はなび好きさん

私もキャッシュバック開始日に購入した口ですが、フルサイズ2000万画素クラスは高感度に強いですからね〜
RAW撮り前提ですが、ISO6400までは余裕ですし、ナイター競馬はISO12800でも十分すぎる画質ですね。
多少暗いレンズでも感度上げて行けますから、180-600でも28-400でも、撮影する状況に合わせたレンズ買われるのが良いと思います。
Z8やZ9ではこの高感度はザラザラで使えませんからね。
私の場合は、300mm、400mm、600mm相当が必要で、テレコン付け外し時間がもったいないので180-600を買いました。
サンニッパやヨンニッパ、旧式のロクヨンに比べたらプラスチックみたいに軽く感じますね。

書込番号:26043311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2025/01/22 22:16(8ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん
どうもありがとうございます。

z28-400は、軽くて良いですよね〜。
旅行や山行くにはとっても良さそうです。
息子のサッカーでは、望遠側をメインに使い、夕方以降の試合もあるので、やはりF8ですと暗いのですよね。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:26046925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/02/24 16:09(7ヶ月以上前)

>ヒロ(hiro)さん
返信を忘れていました。申し訳ございません。

その後、最初に使ったのが、葬儀の写真となりました;24-120 F4は良いですね。
AF-P 70-300で、サッカー(ナイター)撮影してみましたが、高感度にびっくりで、
記録程度の撮影では、高感度でも全く問題ない撮影でした。

タムロン50-400が良いかなと思っていましたが、
AF-P 70-300のD7200のクロップ(600mm)で撮影していてズームが足りないと思っていたので、
400のDXクロップでは足りない事が判明。
180-600か、タムロンの150-500が候補となりまずが、前者はやはり自分にはでかい;
コスパが良い後者になるのかなと思います。

それにしても、購入1ヶ月後に、3.5万のキャッシュバックが始まるとは・・。

書込番号:26087502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

欲しかったレンズを手に入れて

2025/01/13 16:53(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:152件
当機種
当機種
当機種
当機種

有楽町裏路地

銀座奥野ビルにて

根津界隈

谷中界隈

以前には2本ほど所有をしていましたが、カメラの買い替えの犠牲になりそのうち買いなおそうと思いつつも
最近値段が上がってなかなか手が出ませんでしたがやっと手にできたので。
55年前の凹玉ウルトロンです。

書込番号:26035527

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/01/13 17:13(8ヶ月以上前)

消えゆく路地裏、何ともいいですねぇ。

書込番号:26035565

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ312

返信178

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:2018件
別機種

新たな出発・新春向けにパチリ!しました。

https://www.youtube.com/watch?v=p-OQHeMPwx8


OMDS 本格的始動に辿り着きましたねー。

今までOM-5の更新予測ばかりしていましたが、噂の噂としか見ていなかった
OMー3が大本命一号とは・・・

でも、皆さんに受け入れられそうな機種で良かったと感じています。


OM-5Uの方は一向に情報が入りませんねー。
過酷なアウトドア向け防塵・防滴仕様の軽量機として、更に独走してもらいたい
と思っています。


書込番号:26033503

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に158件の返信があります。


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/06 18:32(7ヶ月以上前)

期間限定ですが、充電池/充電器セット(SBCX-1)が貰えるのは太っ腹じゃないでしょうか。

書込番号:26064583

ナイスクチコミ!3


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/06 19:00(7ヶ月以上前)

USBPD規格は、充電トラブルを避けるために
共通規格をきちんと設定し、機器が受け取れる
電流・電圧・電力を相互に通信する事で
充電の速度や安全を保証してるのですけどw

それを疑いだしたら
USBの充電器なんて何も使えません。

書込番号:26064617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/07 00:39(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>OM-3で評価できるところはグリップレスであることだけ
>この意味ではZfcも同じてこと
>メインシリーズと差別化が少なすぎ

>差別化がもっとできてれば別腹カメラとしてとりあえず一台って買い方もされやすかったのにね
>Zf(c)はそういう売れ方してるよね

Zfcって、差別化できているの?できていないの?どっちなの?


>個人的にはマウント同軸のダイアル付けて、他社で主流の3ダイアル化したら面白かったのにと思うかな
>現在、3ダイアルから一番遠いところにいるのがOMDSなんだよなああ

3ダイヤルって、そんなにいいの? 主流なの?
OM-1系は実質4ダイヤルなんだけど。使いやすいですよ。

あ、言いたいのは「面白いかどうか」か。使いやすさじゃなくて。

書込番号:26065009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2025/02/07 05:28(7ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

ニコンはグリップレス以前にあからさまにメインシリーズとは違うからね
そしてそのあたりの話は更新してさっきの最終書き込みに切り替えてるから
途中の発言に対する意見はほとんど意味がないと思うよ

デジタルは少なくとも3ダイアルが自然と思うよ
ISOという頻繁に切り替えるパラメーターが一つ増えているわけで
これは2000年代のかなり早い時期からずっと一眼レフに対して指摘してたけども
3ダイアルが搭載されたのはNEX-7が世界初であり一眼レフだと結局ペンタックスだけしか採用しなかったのは残念

個人的にはオリンパスだとE-P3まで採用してた1コマンドダイアル+JOGダイアルが一番使いやすかった
あれから退化しているとしか思ってないんだよなあ

JOGは押してからの回すという動作が、シームレスにできるから好き

キャノンとソニーは最近4ダイアルも採用してるが
4つもなくても困らんかな(笑)

書込番号:26065080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件

2025/02/07 12:29(7ヶ月以上前)

>岩魚くんさん

ご紹介頂いたカメラのキタムラの動画見てみました。
当方が興味を惹かれたのはメーカー担当者から以下の発言があったことです。

「OM-1と同じBLX-1を使うということは、つまりOM-1と同じセンサー・処理エンジンを積むということです」

これは裏を返せば、OM-1と同じセンサー・処理エンジンを使うにはBLX-1相当の定格が必要になると理解しました。
という事は、OM-5の後継機が出てもセンサー・エンジンのスペックアップは今のところ期待できないのかもしれません。

そんなこんなで、「OM-5後継機がセンサーとエンジンを更新して出たらG9pro2と入れ替える」算段がちょっと狂ってしまったので
あきらめてOM-3を予約しました。(OM-3は噂情報含め全く興味の対象外でしたが)


とはいえ、今後中級機以下は処理エンジンを更新しないというのはあり得ないのでOM-5は電池の更新も必要になるのかもしれませんね。
中級機のセンサーは今のを引き続き使うと予想しています。

書込番号:26065467

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/07 14:14(7ヶ月以上前)

タイミング良く「正しく設計されていない」粗悪充電器のニュースがありました。

性能の割に安いUSB充電器の動作が怪しいので分解したら「謎の塊」が入っていた話
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f647d379f60509dcd778271cce80e9cbf99b54f

この記事だと筐体が見えませんが、元記事にはばっちり載っています。
https://www.zdnet.com/article/i-opened-up-a-cheap-600w-charger-to-test-its-build-and-found-goo-inside/

アマゾンで "600W GaN" で検索すると、筐体の形は若干異なりますが、ポートの数、コネクタ形状、電力が全く同じ商品があります。 非常に怪しいので買わない方が賢明ですね。

書込番号:26065564

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/07 14:19(7ヶ月以上前)

>Seagullsさん
https://www.youtube.com/watch?v=3bL2HkHAFhk&t=47s
OM-3登場! 企画キーパーソンを直撃インタビュー(OMデジタルソリューションズ) 桃井さん
22分あたり 小型ボディの熱対策の苦労話

書込番号:26065572

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件

2025/02/07 14:36(7ヶ月以上前)

>mosyupaさん

その動画も全編ではないですが、チラ見しました。
電池ギリギリですごいですね。
この動画見てワイヤレスリモコンが現行品使えないのが分かってひっくり返りました。
まあ毎回ペアリング変更する訳にもいかないので結局リモコン2台要るからいいんですけど。
ファインダーがOM-5相当でナイトビューモード省略されたら困るところでしたが
説明書にナイトビューモードの記載があったので助かりました。

書込番号:26065587

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/07 15:15(7ヶ月以上前)

別機種

OM-3では使えないのか(−−;)

>Seagullsさん
>>「この動画見てワイヤレスリモコンが現行品使えないのが分かってひっくり返りました。」
ひっくり返りまではいきませんでしたが、マジかっ?!ってのけぞりました。

ご予約済との事、レビュー楽しみです。
基本機能・性能はOM-1なので、特に目新しいところは無く、持ち出す心持ちの部分の感想が大きいとは思いますが、、、という流れでMAPカメラさんの紹介ページ
https://www.youtube.com/watch?v=gZpsxZA4u8E
動画終盤のまとめがこのカメラの魅力(とデメリット)を的確に捉えられているように思います。
MAPカメラさんの機材紹介はどれを見ても魅力的で欲しくなるから危険ですね。

OM-3欲しいんですが次の2点で予約を躊躇しています。
・今月来月と仕事の支出かヤバイという誰も興味ないであろう超個人的な切ない懐事情
https://www.43rumors.com/om-3-product-press-text-leaked/で光の加減のせいかピンクゴールドぽく見える外観がめっちゃハマったのでカラ‐バリエーションでそんなのが追加されないかなぁと←追加されるにしてもGW後にはなるだろうから欲しければさっさと買っちゃえって気持ちもありますが1つ目の切実な問題が...
バッテリーとチャージャーのプレゼントキャンペーンは魅力的なので買うならそこは外したくないです。

書込番号:26065621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度4

2025/02/07 20:39(7ヶ月以上前)

別機種

黄昏れてます

>Seagullsさん
>mosyupaさん

通信可能範囲がRM-WR1は5mに対し、RM-WR2は10mにUPしたということですね。
ただ、RM-WR2が既に発売済みのOM1、OM-5、OM-1mk2にも使えるのに、RM-WR1はOM-3にだけ使えないというのが不思議です。
RM-WR1はOM-3にも使えるが、RM-WR2の方はOM1、OM-5、OM-1mk2には使えないというというのなら解るのですが、何故なんでしょうかね?
今後出る機種からは全てそうなるのなら需要があるうちに買い換えておいた方が良いんでしょうかね。

ちなみに、普通なら直ぐ予約しちゃうんですけど、今回はブラックではないというのがちょっと合わないので見送ることにしました。
チタングレーだったら直ぐポチッでしたが…

あと50-200mm/F2.8の積立金もありますね。
個人的にはますますOM-1XとPEN-Fmk2が欲しくなってますが、OM-3のボディーに4000万画素の撮像素子を搭載したOM-2(OM-4)も欲しいです。

>岩魚くんさん

どうされます?

OM-5mk2はいずれ出ると思いますが、バッテリー周りのことを含め価格帯を考慮すると、OM-1からのクァッドピクセルの撮像素子は搭載できない雰囲気ですね。

書込番号:26065947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4161件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/07 21:05(7ヶ月以上前)

私は、とりあえず、ブラックを待ちます。
それと、グリップしやすいケースも待ちます。
そうこうしていると、OM-1IIIとかOM-5IIとかが出るかも知れませんけどね。

書込番号:26065984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/07 23:15(7ヶ月以上前)

電子ビューファインダーで大きな差が出てますね。OM-1とOM-3。

OM-5もですが、旧態依然の約236万ドットです。これは初代E-M1と同じです。もちろん色々進化はしてるのでしょうが、基本的には同じです。

私はE-M1からE-M1MarkIIIに乗り換えましたが、ファインダーの見え方に大きな違いは感じませんでした。そしてOM-1MarkIIに乗り換えると大きな差を感じました。

いろんな機能性能の差があるなかで最も使う部分であるファインダーの差が大きいですね。やはりOM-3はデザイン重視のカメラなんでしょうね。

個人的にはジョイスティックの有無も大きいと思いますけどね。
現状、OM-1MarkIIとOM-3の実勢価格は1万円もありません。クラシックデザインがいいと思う人でもちょっと割高感が高く無いですかね?

20万円くらいまで下がらないとちょっと、、、って感じではありませんか?

書込番号:26066177

ナイスクチコミ!2


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/08 07:39(7ヶ月以上前)

10万円台〜20万円前半のAPSC・ミラーレスのEVFは、236万ドット・35mm換算0.6-0.7倍、
 369万ドット・0.75-0.8倍
 576万ドット・0.75-0.8倍
 944万ドット・倍率:約0.90倍
ってとこでしょうか。メーカー自体、ソニーやエプソンなど限られますので、明らかに
廉価なモノを積んでいますね。リフレッシュレートは、センサーが積層で連写出来るハード
ですから、理想的には240hzモードがあればですけど最低120Hzはでるのかな? 

もちろん、接眼部の光学系やEVFの液晶、リフレッシュレートや画像処理エンジンによる
処理の仕方(ソニーはAF時には粗くなる、ニコンは画素数は低くても視認性優先)などがあります。

しかし、OM-3については明らかに、「スペックダウン」「コストダウン」した部分です。
ジェットダイスケ氏も指摘してますが、これなら2-3万円足してOM-1マークIIのほうが現実解でしょうね。


ネジアタマの色が違ったり、底面の仕上げなどが粗い、シングルスロットなど
随所でコストダウンが入っているのがなんとも・・・

書込番号:26066347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2025/02/08 09:13(7ヶ月以上前)

今、自分は一眼は E-M5Vと OM-1 の 2 台体制なんですが、これは OM-1 購入時、(自分にとっては) あまりにも大きく重くて E-M5Vを手放す気にならなかったため、期せずしてこうなったのですが、実は稼働率は今でも圧倒的に E-M5Vで、8:2 どころか 9:1 に近く、OM-1 が 「もっと俺を使わんかい!?」 と言ってる状態(?)です。

カメラとかクルマって、価格コムの比較機能で隅から隅までスペックを比較しがちだし、自分も人一倍以上に見まくってしまう方ですが、「いざ購入!!!」 の際は自分にとって何が優先度が高い項目なのかをどう絞り込むかが、クルマもカメラも肝だと思っていて、ひたすら 「○が多いヤツ」 「数字が大きいヤツ」 を選べば自分にとって良い買い物になるかというと...

まぁ、「とにかく凄げぇカメラが欲しい」 という場合はそれで良いでしょうが、カメラの場合、そういった選び方だと “重量” が必ず犠牲になります。またその際、自分は夜景の優先度がめちゃ高く 「手振れ補正を丸々省略した軽量化」 は全く意味ないので、必然的に Olympus/OMDS 機に落ち着くんですが...

自分の場合、「手振れ補正アシスト」 と 「HDRブラケットで静音シャッター可」 が対応して欲しかった点で、前者は残念でしたが、後者が対応してれば TruePicX のノイズ処理は魅力的だし、手ぶれ補正は、実は E-M5Vで不足を感じる場面はほとんど無いので、選ぶ価値はあるかなーと思ってるところです。

ちなみに価格は 5 年前に E-M5Vが出てすぐ 14-150 のレンズキットを買いましたが、家計簿見たら \195,800 で、今は文字通り登場直後だから、多分一年くらい経てばボディは 20 万前後には落ち着くんじゃないですかねー。

書込番号:26066433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2018件

2025/02/08 14:26(7ヶ月以上前)

別機種

>Seagullsさん
>ポロあんどダハさん



>OM-5の後継機が出てもセンサー・エンジンのスペックアップは今のところ期待できないのかもしれません。
>あきらめてOM-3を予約しました。(OM-3は噂情報含め全く興味の対象外でしたが)
  とはいえ、今後中級機以下は処理エンジンを更新しないというのはあり得ないのでOM-5は電池の更新も
  必要になるのかもしれませんね。
  中級機のセンサーは今のを引き続き使うと予想しています。


OMー1Uが発売された直後から、サブ機として『軽量コンパクト・防塵防滴仕様のOMー5U』の発売を
待ち望んでいました。
そして、画質向上した画像処理エンジン【X】の搭載に期待し、その可能性判断の資料として添付した
「画像処理エンジンTurePixの変遷」を纏め上げました。

この表から読み取れることは
・画像処理エンジンはおおよそ3年サイクルであること。
 この3年サイクルはエンジンの発注ロット数で、仕入価格→利益が絡んでいると想像しています。

・2020.7社長交代時も、この3年サイクル(おおよそ)は堅持されていますが、2022.11に
 発売された「OMー5(IX)搭載」はちょっと早め。
 OMDSブランドM5Vの後継機としてOMー5(IX)が発売されたものの、USBーC未対応等も
 含めると大いなる違和感を感じます。

・2022.3 高評価のエンジン(X)搭載のOM-1が発売されたものの、2年後の2024.2には
 ディスコン。


これ以降、OM-3(シルバータイプ)発売となる訳ですが、私好みのブラックタイプ情報はプッツーン!
と行方不明。
OM-5の情報もプッツーン!


撮る喜びは【OM-1U】 高速連写の追随性・ピント精度 十分に喜びを感じています。
持つ喜びは【OM-5のブラック】または【OM-3のブラック】 サブ機なので外形・色に持つ喜びを感じたい・・・
                            ということで、ペンディング。

   



書込番号:26066800

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件

2025/02/10 13:46(7ヶ月以上前)

>岩魚くんさん

分かりやすい表をありがとうございます。
OM-5後継機も間もなく出るのだと思います。発表をずらしているだけのような気もしますし待つのも手ですね。
自分はOM-5後継機が出たらその時考えようと思いました。

2年前ですが以下のスレッド立てています。
「OM-1のサブ機にはOM-1が欲しくなる」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=25189018/#tab

そういう意味では今回のOM-3は少し小さくしたOM-1という意味では望み通りなのです。(価格以外は)
このスペックでOM-3を出した以上は同じセンサーでOM-5後継機を出すことは今のところないでしょう。

ちょうどG9pro2の使いにくさで買替機を待っていたタイミングでもありました。
自分もOM-5の樹脂ボディなら迷わずにブラックを選ぶでしょう。
OM-3のシルバーももうちょっとくすんだ色なら良かったのですけど来てからのお楽しみですね。


>mosyupaさん
>ご予約済との事、レビュー楽しみです。
>基本機能・性能はOM-1なので、特に目新しいところは無く、持ち出す心持ちの部分の感想が大きいとは思います

レビューを楽しみにして頂けるなんてありがとうございます。
お書きになられているように、レビューで書くことはあまり無いかもしれません。
OM-1MK2のレビューも大した熱量では書けませんでしたし。
カラバリ・着せ替えは流石に考えていると思います。今全部出さないのは話題を切らさない為の苦肉の策なのではないでしょうか。


>ポロあんどダハさん
>RM-WR2が既に発売済みのOM1、OM-5、OM-1mk2にも使えるのに、RM-WR1はOM-3にだけ使えないというのが不思議です。

これは足元見ていると取られても仕方ないですね。自分は許しますけどちょっと企業本位だと思います。
OM-3ブラックは出ると思いますが、この機種が出たことで皆さんお待ちのPEN-F後継機は絶望的でしょう。
OMDSにとってOM-3が金属筐体・カラークリエイト機能付きのPEN-F後継機なのですから。
PEN-F後継機にしてもGX7MK4にしても前機種が売れなかったのが全ての原因なので、わざわざ同じ轍は踏まないでしょうね。



という訳で、G9pro2下取りで恐らく追い金8万から9万円程度。そこに持っていない充電器ゲット。
OM-1MK2の時にもらったバッテリーはOM-1使いの知り合いにあげたので今回も要らないのですけど・・・
OM-5後継機がもし気に入ったらOM-3下取りで追い金1万から2万てところでしょうか。

書込番号:26069384

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件

2025/02/11 20:09(7ヶ月以上前)

>岩魚くんさん
>これ以降、OM-3(シルバータイプ)発売となる訳ですが、私好みのブラックタイプ情報はプッツーン!と行方不明。

以下の動画でYouTuberの方が「オールブラックも有る」と言っています。
10:00近辺です。
https://youtu.be/Xht6WTfx-b0?si=xm9s8PWMCOH8V__B

この方は「U.K.でOMのスタッフ以外でこのカメラに触れたのは自分が初めてだろう」と言っています。
それが本当なら信用できる情報だとは思いますが、現時点でブラックもあるのに後から発表・発売するのはちょっと印象悪いですね。
CP+レベルの直近で発表すると予約者や販売店から非難轟轟になると思うので個人的にはせめて半年はあけて欲しいですね。

書込番号:26071180

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/02/11 21:42(7ヶ月以上前)

OMの中の人の発言では
https://youtu.be/3bL2HkHAFhk?t=435
「今時点では予定がないがお客様の強い要望があったら検討したい」
のようですね

書込番号:26071317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度4

2025/02/18 01:08(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

OM-3の 充電器非梱包での販売 充電仕様ラベル

同ヒストグラムの表示についての規定

>Tech Oneさん

元記事の
https://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fwww%2Ezdnet%2Ecom%2Farticle%2Fi%2Dopened%2Dup%2Da%2Dcheap%2D600w%2Dcharger%2Dto%2Dtest%2Dits%2Dbuild%2Dand%2Dfound%2Dgoo%2Dinside%2F
を載せているのはZDNet(ジーディーネット)というアメリカ合衆国のニュースサイトですけど、パーツの製造元など、もうちょっと技術的に突っ込んで欲しいですね。

https://staff.persol-xtech.co.jp/i-engineer/product/usbdisassembly
の方ではICチップなどのメーカーまでしっかりチェックしてますけど、中国のシンセンや南京辺りの工場で製造されたモノが多いようです。
日本のメーカーの製品のUSB-C端子採用の電源アダプターなども中国製がほとんどですけど、ちゃんとしたパーツを使っているかで、信頼性は大違いですね。

スイッチング方式のAC/DCコンバータ
https://www.rohm.co.jp/electronics-basics/ac-dc-converters/acdc_what4
は構造的には100〜240VのAC電源を整流しDC電源にし、パルス電源コンバーターで求められる電圧を発生させて求められる電流値内で安定供給できるようにするようになっています。
従って、USB/PD規格に沿った複数の電圧/電流の中の1つだけに対応させるだけなら大丈夫そうですけど、複数のUSB-Cポートに異なった複数の電圧/電流を供給できるようにするには、複数の電圧に対応したパルス電源コンバーターを複数搭載する必要がありそうですね。
元記事の製品の場合、160WのAC/DCコンバータ2機で600Wも電源供給というのは酷いですし、コイルの数から4系統のDC/DCコンバータが搭載されているようですけど、どのように動作するのか気になりますね。

現在使っている27型のディスプレイでもUSB Type-Cケーブル1本の接続で、ノートPCに最大70W給電できる仕様になっていますけど、使っていません。

ネット上ではUSB PD関連の機器・ケーブルの問題点を指摘する情報が飛び交ってますけど、カメラメーカーが意図した規格が守られていない製品に接続されてしまうというのは脅威以外の何物でも無いですね。

ちなみにOM-3の取扱説明書には
≫USB-AC アダプターによる充電池の充電時間は、通常約 2 時間 30 分(目安)です。
≫付属の電池は専用の USB-AC アダプターまたは充電器以外は使用しないでください。
≫また、USB-ACアダプターは専用の電池(カメラ)以外に使用しないでください。
≫指定以外の電池を使用した場合、爆発(または破裂)の危険があります。
と記されてますね。
充電だけなら9V/2A(18W)を満たす電源、充電しながらのカメラ動作なら9V/3A以上のPD規格のモバイルバッテリーが必要となっていますけど、偽の信号を送って高スペックの機器のように偽装する製品が溢れてくることは目に見えていますから、この辺の[注意・警告]に留意しておいた方が良さそうです。

書込番号:26079490

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/18 13:01(7ヶ月以上前)

>元記事の製品の場合、160WのAC/DCコンバータ2機で600Wも電源供給というのは酷いですし、コイルの数から4系統のDC/DCコンバータが搭載されているようですけど、どのように動作するのか気になりますね。

バラスト詰めている時点でまともに動く訳がありません。 負荷を繋いだらシャットダウンを繰り返すとか論外です。

>充電だけなら9V/2A(18W)を満たす電源、充電しながらのカメラ動作なら9V/3A以上のPD規格のモバイルバッテリーが必要となっていますけど、偽の信号を送って高スペックの機器のように偽装する製品が溢れてくることは目に見えていますから、この辺の[注意・警告]に留意しておいた方が良さそうです。

何度も書いていますが「正しく設計された」電源なら問題ありません。 欧州USB Type-C義務化は、(1)TYPE-Cコネクタを使用しろ (2)5Vを超えるものはPD規格に従え と言っているだけで、個々の製品の安全性には触れていません。 電源が粗悪品かどうかは欧州連合の関知する所ではないので、TYPE-C義務化に異を唱えるのは筋違いに思います。

Type-Cが義務化されようがされまいが粗悪製品は作れますので、消費者としては「信頼できるブランドの製品を使う」以外ありません。 それでは駄目ですか?

あと、OM-3(に限らず)取説にああいう但し書きをするのは製造者責任を回避するお約束条項なので話半分で構いません。 これも前に書いていますが、純正以外の電源が駄目ならPCにも繋げない理屈になります。 でも、取説にはそんな事書いていません。 前述の通りお約束条項だからです。

ただしトランス式電源だけは注意が必要で、コストダウンと相手が決まっているので安定化回路を省き、負荷を繋いだときに正規の電圧になる電源は当たり前にありました。 今時はトランス式電源自体あまり見ないのでそういうモノがあるかどうかは把握していませんが。

もういいですか? 何時まで経っても平行線なので。

書込番号:26079930

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

白、売っちゃいました。

2025/01/11 15:33(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ダブルズームEVFキット

クチコミ投稿数:152件
当機種
当機種
当機種
当機種

土手で早々と咲き出しました。

保険屋さんの建物

街角のカフェー

町の一角で

ネットに凹玉ウルトロンが出ていたのでドナドナしてしまいました。
6DUを買う際に2本所有していたのを軍資金として供出してしまい
そのうち買いなおそうと思っていましたが、
だんだん高額になってきているので我慢しきれなくなり白ちゃんには
犠牲となっていただきました。
早速取り付けて徘徊に。

書込番号:26032491

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:140件

2025/03/25 08:06(6ヶ月以上前)

ウル太郎さん、おはようございます。

そうですね、無理せず頑張って写真撮りまくってください。

私もこのM6 MarkU持ってますが風景や花撮影にはコンパクトで、画素数も十分です。

鳥撮影には少し不向きかな?(^^♪

書込番号:26122659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/25 09:27(6ヶ月以上前)

後継機が出ませんから

書込番号:26122715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2025/03/25 11:05(6ヶ月以上前)

動画向けで性格は異なりますが、形状的にはEOS RV/R50Vが後継機っぽくなるかもしれませんね。
M6/M6Mk2の頃と価格は比較にならないでしょうけど。
https://digicame-info.com/2025/03/eos-rv.html
https://digicame-info.com/2025/03/eos-r50v649.html

私はR10に入れ換えましたが、M6系の携帯性の良さはいまだに未練が残ります。

書込番号:26122811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング