
このページのスレッド一覧(全29091スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 0 | 2025年3月4日 12:47 |
![]() |
5 | 6 | 2025年3月5日 08:10 |
![]() |
9 | 1 | 2025年3月5日 20:22 |
![]() |
16 | 1 | 2025年3月3日 23:41 |
![]() |
13 | 2 | 2025年3月3日 10:16 |
![]() |
12 | 3 | 2025年3月4日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
幸い、3/1 に届いたので、翌日夜から早速使い始めてみました。
まだ細かいところは全然設定を詰め切れずに使い始めてしまったので...
・ RAW を記録し損ねた。orz...
・ なのに jpg を SF ではなく F で保存してしまった。(ばかばか...)
ですが、まずは楽しく使えました〜。自分はこれまで OM-1/E-M5Vの 2 台体制だったのですが、使用頻度は圧倒的に E-M5Vで、OM-1 は機能に惚れて購入したものの、とにかく重くてなかなか持ち出す気になれなかったのですが...
OM-3 は OM-1 の機能を受け継ぎながら 100g 以上軽くしてくれたのが最大の購入理由で、グリップがないのも自分には全然デメリットにならないので、すぐ予約しました。(一時手振れ補正アシストがないと勘違いして躊躇してましたが)
ただ OM-1 より 100g 以上軽いけど E-M5V/OM-5 より 82g 重いのも確かなので、OM-1 を手放すことはすぐ決断したのですが、E-M5Vは手放して良いものか一週間うんうん唸ったのですが、思い切って手放してみることにしました。
上述のようにメイン機は E-M5Vだったので、ボタン類の配置は OM-5 譲りの OM-3 は非常に使いやすい印象です。(OM-1 は MENU ボタンが左側にあるのに最後まで慣れませんでした) また右手親指用のサムグリップが良く効いていて、個人的には持ちづらさは感じてません。(この辺は購入前に確認)
またカスタム設定は E-M5Vはダイヤル上には 1 つで、OM-1 は 4 つあるのが 「これはさすがに便利だなー」 と思ってましたが、OM-3 は 5 つあるので、色々設定しておけそうです。
当初はボディを購入しようと思いましたが、12-40F2.8PRO があるので購入し損ねていた 12-45F4PRO が 3 万弱で手に入るのでレンズキットを選びました。とにかく HDR ブラケットが静音シャッターで使えるのが嬉しいです。このあと色々使い倒して、レビューも挙げられたらと思います。
27点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ
いいカメラです
発売時に38万ぐらいでした。
600万画素ですがA2プリントも可です。今なら1万以下で買えます。
3台持っています。十分実用に耐えます。中学生の指導用にも使います。
メインは1DXですが軽いのでよく持ち出しています。
平和なイメージのカメラですね。
1Dシリーズのように戦闘的でないのが好きです。
1点

>D60&1D2さん
液晶モニターが1.8インチ11.4万ドットなのが時代を感じさせますね。できれば撮られた画像をアップして下さい。妄想だけで終わりません。
書込番号:26097343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


1年近く前の画像です。
その前のPowerShot S10 170万画素から始まりました。そこから1DXまでキヤノンを育ててきたのですね。
S10も使えます。1DシリーズはD2 1D3の他は全部中古で揃えました。SIGMAに道草したこともあります。
R1のページが荒れています。自分の撮ったものもアップせずにあーだこ〜だと屁理屈ばかりこねています。
つきあいきれず逃げてきました。
Canon SIGMA Fuji カメラミュージアム ができそうです。
D60のような温かいお付き合いをお願い致します。
書込番号:26097827
1点

キヤノンは十字キーやジョイスティックのような
上下左右の入力デバイスの採用が遅かったので
(たしか初採用したDSLRはKissDだったかな?コンデジではパワーショットでとっくに採用してたのだけどね)
初期のDSLRを今使うと「あれ?」って感じで直感的に使うのは無理だなと思うけども
さすがどこよりも早くCMOSに舵を切ったキヤノンだけに絵は安定して綺麗でしたね
個人的にはD60、10Dは一括りに同じような物って認識(笑)
書込番号:26097941
0点

PowerShotS10の写真です
充電できましたので明日持ち出してみます。
ここから長いキヤノンとの付き合いがスタートします。
このカメラで業務用の仕事をしました。デジタルカメラは趣味道楽じゃなく仕事からでした。
フィルムでは時間的に間に合わなかったからです。
書込番号:26098175
0点

>D60&1D2さん
キャノン機は使ったことが無いので解りませんが、この時期のカメラとしてはニコンD50を使います。なのでスレ主様の感覚はよくわかります。デジタル黎明期ののカメラは、フィルムからセンサーに置き換えただけの感が強いのですが、600何画素程度でも画質としは十分ですね。動画も無いし、使いもしない余計な子能も有りませんが、コストはたっぷりかけて造られている感じです。今更画素数議論でもありませんが、低画素機の諧調の豊かさは魅力です。ニコンレフ機はD5まで使用していますが、今は主にD2XやD3、D200などの低画素機を使っています。新型ミラーレス機は、やたら使いもしない機能満載で、動画付ですが、動画を撮らない者にとっては余計なコストを負担させられている感じもしますし、スチル一本ならミラーレス機は不必要にも思います。この時期のカメラは、バッテリー供給がある限りまだまだ使えるカメラ達ですね(互換バッテリー頼みですが)
書込番号:26098483
1点



動画には全くの初心者ですが、友人に教えてもらって、ハイイロチュウヒ♂♀を
撮ってみました。ユーチューブにもアップロード。
ボディはZ8、レンズは Z 600mm f/6.3 VR S。三脚使用(雲台はビデオ用ではない)。
設定は、MODE M、SS 1/200前後、露出補正 +1.7前後(日が沈んでから撮影。動画なら
結構暗くても大丈夫)。DX。動画記録ファイル H.264 8-bit(MP4)、画像サイズ/フレーム
レート 1920×1080 30P 4倍スロー
撮った動画はカメラ内でピンボケ部分を切り取り(始点を設定して新規保存し、終点を
設定して上書き保存)、NX-STUDIOで複数の動画を貼り付け、タイトルや音楽を付けました。
動画は ↓、
ハイイロチュウヒ ♂
https://youtu.be/5YUzVID5ntc
ハイイロチュウヒ ♀
https://youtu.be/7vPFwEE9ISI
なお、この動画は他のところで紹介済みです。質問されても分からないことが多いと思います
ので悪しからず。
Z8をお持ちの皆様。高い買い物をしたので、動画も楽しみましょう。私が撮ったレベルなら
簡単です。動画を撮影されている方、見せていただけると嬉しいです。
9点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ
レビューにOM-5のアイカップが使えないという意見がありますが、ちゃんと使えます。OM-3の取説にも別売品としてEP-16の記載がありますし、実際取り付けられました。
13点

>pochi_lightyearさん
こんにちは。
>OM-3の取説にも別売品としてEP-16の記載がありますし、実際取り付けられました。
実際に取り付けて確認される方がいると、
皆さんも安心して購入できますね。
書込番号:26097156
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
2月27日にX-T50のファームウェア Ver.1.12が公開されたので、昨日の夕方、雨の合間に試写してきました。
富士フイルムのサポートに、タムロン18-300mmがファームウェア Ver.1.10でピン甘になる現象の改善をお願いしていたので、その改善があったかどうかをチェックしたのですが、JPEGを等倍で見てちゃんと解像しているようです。
8点

リング貼るの忘れてました。
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-t50/
書込番号:26096202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

∠(^_^) おはようグーチョキ姉さん
さすがカメラのプロね。
メーカーさんも動いてくれて宜しゅうございました。
おきばりやすd(-_^)
書込番号:26096267
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
今熱いマイクロフォーサーズの高感度画質は思ったほど悪くないと思いました。
EM10mark3の1600万画素のISO25600の写真ですけれど、色が破綻していないのにちょっとびっくり!
マイクロフォーサーズは1600万画素が良さげかな?ミラーレスは画像処理エンジンが新しい方が良いのは本当ですね。(^^)
5点

タイトル間違えました。
EM1 mark3ではなくてOM1 mark3です。失礼しました。
書込番号:26096048
0点

・・・・・もともと「普段使い」「一般人が普通に使う」のであれば、センサーサイズなんて関係ないんですけどね。
・・・・・で、「新しいコンデジが発売されると称賛する」「(豆粒センサーの)スマホ画質を高画質と言う」のですから、「センサーサイズによる画質の比較」なんて、「都市伝説レベルの話」であることがわかります(笑)
書込番号:26096092
3点

>モモンガ1さん
2000万画素になっても色は破綻しないのでご安心ください。
OM-1(U・OM-3)のセンサーは、先代の2000万画素機に比べ超高感度域での色あせが少なくなりました。
書込番号:26097696
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





