デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4309024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29083スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

やっと手に入れました

2025/07/29 07:03(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 ボディ

クチコミ投稿数:136件

やっと手に入れましたが。やはり、バッテリーは充電できるものの、あっという間に電池切れ。ヤフオクで良さそうなのを見つけてきました。
オリンパスブルー楽しみです。

書込番号:26250057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/29 08:15(1ヶ月以上前)

井戸の底ではあるんだけどL1とかE-300とかあの横に動くミラーおもしろいですよね笑

書込番号:26250100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/29 08:40(1ヶ月以上前)

DSLRで最高傑作なデザインの一つと思う♪
デジイチ初期のオリは神がかっていた

今はもうその面影は完全になくなってるけど…(´・ω・`)

書込番号:26250122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/29 10:24(1ヶ月以上前)

自分もα-7 DIGITALとか古いDSLRは持ってるんだけど、この2000年代前半の古いレンズ交換式カメラのツラいところって画質がどうとかよりも液晶がちっさくてピントや仕上がりを確認しづらいってとこですね...
2000年代後半くらいからは中級機以上は大半そこそこ見やすい液晶になった感あるんだけど...

書込番号:26250189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/29 14:53(1ヶ月以上前)

特にオリンパスは液晶ひどいから、デジカメですけどピント確認も実際家に帰ってPCで見ないと怪しいんですよね。
それもまたいいんですけどね。一方、L1の液晶は当時水準だとよかった気がします。

書込番号:26250352

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2025/07/29 15:26(1ヶ月以上前)

>とりおたさん

古いデジカメはバッテリー問題がありますよね。
E-300やE-1のCCDで得られるブルーは良いですよね。

純正と言わずとも互換すら入手できないとお手上げですからペンタックス機のようにボディ単体で単三が使えるとか縦位置グリップでエネループが使えるとかは重要な要素ではありますよね。

液晶が小さいのは我慢出来てもピントが合ってるか確認出来ないようなカメラだと不便ではありますが、良い意味で銀塩同様にPCやプリントで確認するまでの楽しみだったりするのかなとも思いますが。

S5Pro使ってますが、液晶はイマイチですね。

書込番号:26250375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2025/07/29 19:42(1ヶ月以上前)

seaflankerさん、はじめまして、レスありがとうございます。思わずしげしげと眺めてしまいました。オリンパスの写りは好きな部類です。

書込番号:26250558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/07/29 19:44(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
はじめまして、レスありがとうございます。

これの他にキャメディアC-3030を持っていますが、侮れない写りとボディデザインに参ってしまいました。

書込番号:26250564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/07/29 19:45(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん
裏面液晶はあてにせずに済ませています。
もっとも、古いデジカメばかりなので見る気も起きません。

書込番号:26250565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/07/29 19:48(1ヶ月以上前)

>with Photoさん
はじめまして、レスありがとうございます。
電池はアマゾンで手に入りますが、最近は半年でだめになるので、2個くらい買っておきます。
乾電池駆動は安心して使えますね。
裏面液晶は、今どきのカメラのように裏面液晶に騙されてしまうので
なるべく見ないようにしています。

書込番号:26250569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/07/29 19:50(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

とりあえず試写です。
レンズは、古いフィルム時代のシグマの24ミリです。

書込番号:26250573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

Gマウントアダプターについて

2025/07/28 16:59(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:128件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5
別機種
別機種

あまり需要がないかもしれませんが

GマウントレンズをZマウントレンズで運用

できるアダプターが発売されたので人柱で

購入してみました。

写真は80mmですが55mm等他のレンズも

動きものでなければ本来のボディでの合焦速度と

そう変わりません。

そもそもDCモーターのレンズは遅いですから

気になるほどでもありません。

Zマウントは本当に万能ですね。

ご参考までに。

書込番号:26249639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/28 20:26(1ヶ月以上前)

変態なコンタックスGマウントかと思った(笑)

書込番号:26249781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3834件Goodアンサー獲得:197件

2025/07/28 21:11(1ヶ月以上前)

>変態なコンタックスGマウントかと思った(笑)

当方も同じく。…因みに富士のサイトをみたらシッカリ『Gマウント』と表記されておりました。

そのCONTAX変態レンズと変態マウントアダプタをEマウントで使ってます(笑)。

何せレンズの合焦制御シャフトの先っちょがマイナス溝になっていて、アダプタとレンズをゴネゴネ篏合させてやらないとレンズがマウントから落っこちてしまいます。

このアダプタを一発篏合出来る人は希少なんじゃないかな?
ピント合わせもアダプタに組み込まれている少々大げさなリングを廻して調整が必要。

大雑把に推測すれば日本全国で二桁台程度の人しか、まともな撮影に使えない、に一票。

書込番号:26249830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/28 21:20(1ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

歴史的に見てEFマウントより後にでたAFマウントはほとんどすべてが完全電子制御なのに
唯一AFカプラ制御なのがGマウントであり

しかもAFカプラをマウントの外側に配置するという…

変態っぷりが素晴らしいです♪(*´ω`*)

書込番号:26249843

ナイスクチコミ!2


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:128件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/07/28 22:33(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

一応 フジフィルムはレンズはGF表記ですが マウントはGマウントと呼称してますので・・

コンタックスレンズは Gマウントも含め645も高価に取引してもらえる時に新規ボディ購入資金となりましたが

良いレンズばかりでした。

35ミリ用レンズをAPS-Cで使用する感覚で使えます。

書込番号:26249910

ナイスクチコミ!0


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:128件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/07/31 21:12(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

一応 こんな描写になります

レンズの描写とボディの色合いのマッチングは悪くないのではと思います

書込番号:26252156

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデートしました

2025/07/27 12:23(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 珈琲天さん
クチコミ投稿数:110件

購入後初めてのファームウェアアップです。
思ったよりも時間がかかりましたが無事に終わりました。
最初にパスコード入力するようになったのですがちょい面倒な気もする。
ソフトの不具合は仕方ないと思うのでこれからもバグが出ればアップして欲しいです。

書込番号:26248586

ナイスクチコミ!4


返信する
karin01さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/27 13:50(1ヶ月以上前)

>珈琲天さん
こんにちは♪

パスコード登録後には、
パスコードを毎回入力しなくても良くなる設定がありますし必要におうじてパスコード入力が必要に切り替えられますのでお試しください。

さらに、
新機能の一つですが、
「ファインダー表示優先機能」が私は気に入りましたよ。
背面のセンサーが人を検知すると「ファインダーオフ」状態から素早く立ち上がります。
残念なのは「オートパワーオフ」からは立ち上がらないんですよね。

もう一つ、
ネット越しモードに関しては試してないですが、残念なのは被写体や速度変化に対する追従特性を調整できないことでした。

書込番号:26248634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/27 23:39(1ヶ月以上前)

パスワードは設定を有効にした人だけが入力すれば良いだけで、必ず入力させる必要は無いと思うのですが。
自分は即無効にしました。

DPPは暫く前にmacOS15とApple Siliconにネイティブ対応していたのですね。
iMac ProでEOS-1D X MarkIIだとDPPのRAW現像に6秒程度だったのが、R1だと15秒程度と大幅に遅くなっていたのですが、これで漸くMacを買い替える理由ができました。

書込番号:26249152

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

花火撮影行ってきました…動画

2025/07/27 11:06(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 sherpa2003さん
クチコミ投稿数:18件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

再生する圧縮無し

再生する40秒を圧縮

作例
圧縮無し

作例
40秒を圧縮

【2025 道新・UHB花火大会】のフィナーレ動画

Canon EOS R7+RF100-400mm F5.6-8 IS USM B、ISO100、300mm前後で撮影

4K60pで7:06撮影しましたがファイルサイズは11.5GBでした。
数本撮りましたが64GBのSDXCでは足りなくなりそう


ここでは100MBまでの動画しかUP出来ません。
1枚目は100MB以内切り出しました。4秒しか取れませんが
2枚目は40秒切り出して圧縮してみました。



書込番号:26248535

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

花火撮影行ってきました

2025/07/27 06:39(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 sherpa2003さん
クチコミ投稿数:18件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種

以前花火撮影に関しての質問をさせて頂きましたsherpa2003です。
その節は大変お世話になりました。

札幌市の【2025 道新・UHB花火大会】を撮影してきました。


花火は毎年撮影していますがこの場所からは初めてです。
打ち上げ場所から5km離れた場所からの撮影です。
撮影地点と打ち上げ地点の標高差は約200mで俯瞰撮影となります。

4月に購入したEOS R7では初めての花火撮影でしたし慣れない場所からなので戸惑いながらの撮影でした。

レンズはRF100-400mm F5.6-8 IS USMを装着
300mm前後で望遠撮影

今回は電子先幕シャッターで撮りました。
メカシャッターも気になります。

8月、9月と別の花火大会もあるのでのでそのテストも兼ねての撮影となりました。

以前のEOS7DMark2との比較ですが撮影して解った事は…
●ファインダーが液晶なので夜でも明るくて見やすい
●暗い所でのマニュアルフォーカスのピント合わせが楽
●動画撮影がFHDから4Kになった

他に
4K動画も撮りましたがバッテリーは撮影時間(1時間)余裕でした。


書込番号:26248368

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/27 08:26(1ヶ月以上前)

>sherpa2003さん

お上手ですね。

書込番号:26248414

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/27 12:10(1ヶ月以上前)

>sherpa2003さん

こんにちは。

花火が夜景と重なって綺麗ですね。

書込番号:26248574

ナイスクチコミ!2


スレ主 sherpa2003さん
クチコミ投稿数:18件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/07/28 07:09(1ヶ月以上前)

>MaineCoonsさん

ありがとうございます。
でもまだまだなんですよ。
9月に同じ所からまた撮りますので経験積んでおきます。


>とびしゃこさん

ありがとうございます。
都市の夜景を入れながら撮影出来るところを選びました。

書込番号:26249245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキット

FX30とα6700を所有しており、追加でZV-E10M2を購入し、しばらくは高精細な画質に満足していましたが、ある日突然画質が全体的にモヤっとした感じになり、ピントも露出も甘い状態で記録されるようになり、色々と原因を探っていました。(全て動画で、明るい日中の晴天下の撮影です)

初めはキットレンズのE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II に原因があると思い、他のレンズに交換して撮影してみましたが、やはり映像がモヤっとしたままでピントが甘く、露出もどちらかというとオーバーぎみで、何回撮り直しても変わらず。
原因が分からずキットレンズが嫌になり、その日にネットで売却の手続きをとってしまいました。

所有する他のカメラで設定を色々と確認したりして、ZV-E10M2との設定の違いを数日にかけて調べていたら、やっと原因が分かりました。

なんとISOの設定がマニュアルの2500に変わっていて、自分で設定した上限の数値と勘違いしていたため、その時は画面を見ても気づかず撮影していました。数値の隣のA(オート)の文字も基本小さくてマニュアルに変わってマークが消えていても気づかなかったのです。

ISOの数値は主要なダイヤルで気づかずに回してしまい、オートから簡単にマニュアルの数値に変わってしまうことが原因でした。

結果、ダイヤル設定の変更画面から回転ホイールのISOの初期設定を他の設定に変え、誤って回してもISOの数値が変わらないようにしました。
合わせて測光モードも中央重点から、マルチに戻しました。

以上の設定に変更し再度撮影に出かけ、映像を確認してみたら、案の定パキッとした高解像の映りに戻りました。(レンズは予備で持っていた同じ SELP16502 で撮影しました)

タイミングを合わせるように、先に処分のため見積もりに出していたキットレンズ(SELP16502)の査定完了のメールがあり、当初の買取額より低かったことから即座にキャンセルの手続きを行い、再び我が家に戻ってくることになりました。

全くもって初歩的な過ちではありましたが、ある日突然画質が悪くなり同じ経験で悩んでいた方がいれば、参考になれば幸いです。

書込番号:26247852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/26 19:56(1ヶ月以上前)

日中屋外でISO 2500で露出は問題なかったんですか?
機材の売買はどうでも良いんですが、失った写真を考えると勿体ない話ですね。
その写真はそのときしか撮れないので。

書込番号:26248021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/27 02:54(1ヶ月以上前)

>あじあるはいどうさん
動画はSS固定で露出も固定気味でISOと可変NDでの設定になると思いますので、屋外で露出もどちらかというとオーバーぎみならカメラの設定見直しになるかと、レンズ出戻りできてよかったですね

書込番号:26248312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/27 08:50(1ヶ月以上前)

>あじあるはいどうさん
FX30、α6700、ZV-E10UはS-log3に設定すると、ISO800スタートになります。
シャッタースピードを1/60秒か1/125秒で固定していると簡単に白飛びするので、
日中屋外で白飛びさせないためには、キットレンズでもND8くらいは必要で、
それでようやくF値は8-16程度くらいに落ちますよね。

この状態で日中屋外から暗い木陰に入ると、簡単にISO2500くらいいきます。
2段くらい上がるのは許容範囲内でいちいち撮影を止めません。
特にデュアルベースISOは800と2500なので、ノイズは減ります。

こういった経験はないのでしょうか?

それともLog撮影ではなく、シャッタースピードも固定せず、
Aモード、ISO100で撮影していて、ISO2500に上がっていたのでびっくりした、
という体験でしょうか?

それに日中屋外でジンバルに載せていると、不用意にカメラを触らないですし、
シューティンググリップに載せる場合でも手元のBluetoothリモコンで操作するので不用意にISOが変わることはなく、
どうやって撮影しているのか私にはイメージできませんでした。

書込番号:26248427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2025/07/27 10:59(1ヶ月以上前)

>あじあるはいどうさん

撮影条件のうち、ISO感度(2500固定)以外は、どうなっていたのでしょうか?
特に F値は「小絞りボケ」の観点で気になると思います。

VLOGCAM ZV-E10 IIの最速の(電子)シャッターは 1/8000秒のようですから、1/8000秒になっていたとして、
快晴(Lv(Ev)15)で F14、
晴れ(Lv(Ev)14)で F10、
になるので、小絞りボケの影響を感じるかどうかは、F10では微妙なので、
1/8000秒より遅いシャッター速度で、もっと小絞り(F22とかF32とか)になっていたかもしれませんね(^^;

書込番号:26248527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/27 11:54(1ヶ月以上前)

>あじあるはいどうさん

こんにちは。

>結果、ダイヤル設定の変更画面から回転ホイールのISOの初期設定を他の設定に変え、


自分も数枚程とって何か画質が荒いなあ、
と思いつつアッ!と気づくことがあります。
箱型でもレフ型でも起こしてしまいます。

特に道の悪い場所を移動しつつの撮影等
カメラばかり見ているわけにもいかず、
ボディをつい握りこむのかホイールのISOを
意図せず親指で押し込んでしまうようで、
ISOオートのつもりが高感度になってる
場合があります。

また数百メートル下って撮り直したり・・で
最近はそのISOボタンは美肌効果とか
誤って設定しても実害が比較的少ない?
けれども時々使うような設定にしています。

書込番号:26248567

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/07/29 12:34(1ヶ月以上前)

>あじあるはいどうさん

>やはり映像がモヤっとしたままでピントが甘く、露出もどちらかというとオーバーぎみで

>やっと原因が分かりました。
>なんとISOの設定がマニュアルの2500に変わっていて
>ISOの数値は主要なダイヤルで気づかずに回してしまい、オートから簡単にマニュアルの数値に変わってしまうことが原因でした。

ISO 2500 で「露出もどちらかというとオーバーぎみ」でしたら、ISO オート撮影で標準露出はISO 2000くらい、かと思います。

それくらいのISOの違いで、「映像がモヤっとしたままでピントが甘く」というのは考えにくいです。

そもそも、露出とAFはほぼ無関係です。今のカメラは、かなりの暗所でないかぎり、AFはきっちり合います。

書込番号:26250264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング