
このページのスレッド一覧(全29094スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2025年5月3日 00:15 |
![]() |
46 | 2 | 2025年5月1日 20:58 |
![]() |
18 | 3 | 2025年5月1日 20:45 |
![]() |
247 | 61 | 2025年5月1日 12:51 |
![]() |
28 | 15 | 2025年5月1日 05:50 |
![]() |
17 | 2 | 2025年4月29日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ボディ
露出120S(ノータッチ),ISO6400,鏡筒GS−200RC(焦点距離1624mm F8)、2025年4月30日、JPG編集ソフトNX STUDIO(NIikon)
12点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
春の渡りの時期になりました。
オオルリやキビタキも来てくれましたが、滞在日数が少なく、抜けるのが早いコマドリやコルリも休日に来てくれて、今年は私的にはとても充実してます。
残るはサンコウチョウのみですね♪欲を言えばアカショウビンやヤイロチョウですが、強欲だと怒られそうです。
(/ω\)
全てトリミングしてますが撮り方によって、画素数やISO感度等で他機種に大きく離される様な画質ではないと私は思います。(まぁ、50万以上する様なフラッグシップ機とは比べる気も無いですが…)
野鳥撮りでここまでコストパフォーマンスの高いセットは個人的に無いと思います。
K-3V+DA300f4+テレコン1.7←中央1点の半AF、f値は6.3で焦点距離510o(35o換算約770o)AFスピードは体感0.1〜0.2秒ほどですが半AFなので近い位置までのマニュアルフォーカスは必要です。(微妙に自分で設定するAFリミットとの私的な考えです)
かなり前に飛び物も出してますので見て頂けると嬉しいです。m(_ _)m
34点

>ペンタにハマったさん
こんにちは。
>抜けるのが早いコマドリやコルリも休日に来てくれて
綺麗ですね。
自分はルリビタキしか見たことありません。
書込番号:26165282
0点




つい先日フィルターの件で質問させていただきました者です。
本日ようやくカメラ本体とレンズ2本届きました!
ほぼ初心者みたいな者ですので、これからも皆様のご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します!
書込番号:26165256 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ますろーんさん
こんにちは。
>本日ようやくカメラ本体とレンズ2本届きました!
最近は頼んで数か月待ち・・。
みたいな商品も多いので、
必要な時に入手出来るのは
なによりですね。
書込番号:26165278
4点

>ますろーんさん
新機種導入おめでとうございます!
楽しんでくださいね
書込番号:26165319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ますろーんさん
早く届いてよかったですね。おめでとうございます!!
確か28-400も購入されましたよね。
Z5Uと28-400の組み合わせは興味ありです。なkなかいい組み合わせなんじゃないかなと思います。
ちなみに50mm/1.8Sはホントにいいレンズですよ。サイズ感もいいし、多分35mm/1.8Sも欲しくなると思います(笑)
お互いZ5U楽しみましょう!!
書込番号:26166158
2点



本日10時過ぎにネットで予約入れました。
多分当日入手出来てると思いますが、
早速供給不足のアナウンスの知らせを見ました。
最近はお約束。というより
待望のグリップ付FX安価?モデルという事ですね。
GWはこれとZ50Uで遊びたいと思います♪
書込番号:26141819 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>AF_nikkoriさん
一定数を確保してるとは思いますが、進化具合から予約が多いのかなと思います。
Z6Uを使ってZ6Vが動画機能強化が進んでことを考えると敢えて買い替えず、様子見してたユーザーも多いのではと思います。
このタイミングで高騰してる中、機能も含めて良い感じのカメラがZ5Uなのかなと思います。
タイミングや入荷数次第だと思いますが、発売当時に届くと良いですね。
書込番号:26141869 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>AF_nikkoriさん
先週には依頼していたので、近所のキタムラさんが10時に注文してくれました。
それでも貴殿と同様に、25日納品の確約は取れなかった様です。あららあ。
察するにトランプ暴君関税戦争の余波はさて置き、昨今のサプライチェーンはよほど難しいのでしょうね。
まあ粗利益が見込める売れ筋商品なので最大限大量生産するはずで、ニコンさんがちゃんと対応してくれると安心して待ちます。
今更、想定を超えるご注文をいただきなんて耳障りの良いいつもの言い訳を聞かされてもね。
マーケティング部門はちゃんと仕事して欲しいものです。
書込番号:26141872
3点


>AF_nikkoriさん
GWに使いたいですよね。
たぶん大丈夫でしょう。
書込番号:26141916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>AF_nikkoriさん
こんにちは。
>予約出来たが供給不足らしい
Z6III見送り組、レフ機から移行組、
ひとまずZf!からの買い替え組?
等々、ボリュームゾーンにヒット
したのかなと思います。
幸先良いですね。
書込番号:26141918
5点

ボディのみを予約しました。
SDカードも付いてくるはず(動画用にして、もう一枚買うかも)
Z6を下取りにして、MB-N11の中古を買います(^^)
書込番号:26141979
4点

10時過ぎにキタムラのオンラインで予約しました。
店舗受け取りにしたけどいけないから翌日GETかな?
既存のZ6Uとの使い分けが難しそうだけど。
書込番号:26142013
7点

10時の休憩時にマップで予約しましたが、
アクセス多数の為めっちゃ繋がりにくかった。。。
当日来るかなぁ。
ちょうど翌日に豆柴の受け入れなので、
GW中に使いたいんだけどな。
書込番号:26142063 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>with Photoさん
>藍月夜さん
>トランプ総体革命さん
>とびしゃこさん
>ろ〜れんす2さん
>P2-tomomoさん
>本当に好きな事はさん
>ニコちゃん小王さん
皆様おはようございます。
コメント有難うございます。
ニコちゃん小王さんと同じく私もマップで予約しました。
夜メールが届いており、入荷見込み後に再連絡との事でした。
初回入荷を期待してこれからモニターフィルムを揃えます。
何が付属品かニコンのサイト見てましたら、
USBケーブルのみ付属で、もう充電器は付かないようですね。(不要ですが)
書込番号:26142303
3点

>>夜メールが届いており、入荷見込み後に再連絡との事でした。
え?
私の方は速攻で予約受付のメールは来ましたが、
そのようなメールは来てませんね。
当日来て欲しいなあ。
まぁ、Z5があるんで不都合はないんですが、
GW中に使いたいですもんねぇ。
書込番号:26142422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AF_nikkoriさん
チャージャーは無くしたと思って
買ったので一個余ってるのてちょうど良いです。
フイルムは純正予約しました。
あとはMB-N11の中古を探します^_^
書込番号:26142597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>早速供給不足のアナウンスの知らせを見ました。
これ、ウソですよ、まだ信じてる人がいるなんてビックリビックカメラ
人気を煽る為のデタラメ、FUJIが始めた定型文
書込番号:26142643
7点

生産能力が初期需要を満たせないから供給不足になる。
各メーカーともリストラで過剰な生産能力は削減したから仕方ない。
書込番号:26142719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AM10:00から客先調整で離籍し、マップでAM11:00に予約しましたが入荷見込み後の発送等連絡ないですね。
タイミングですかね。Amazonがいまだに4月26日-28日のお届けもホントに可能かも気になりますが。
書込番号:26143057
2点

あるショップにて、入荷数が未定の為に発売日当日に何台販売できるのか、現時点では回答できないと聞きました。
全国で予約の区切りをつけて、取引先別に割り振るのでは?
キタムラなどでも10時スタートから「発売日以降」表示になったのは、それが理由ではないのかと。
書込番号:26143172
2点

>人気を煽る為のデタラメ、FUJIが始めた定型文
これは極端な見方にしても、最近の供給不足にはかなり疑問を感じている。
15年ほど前のデジイチブームにくらべると遥かに販売数は減っているのに、毎度のように品不足というのはメーカーの明らかな戦略で、わざと製造数量を抑えて販売価格の下落を抑えて尚且つプレミアム感を出すためではなかろうか?
特にニコンやフジは販売数ではキヤノンソニーには勝てないのでブランド価値を上げることに意識しているように思える。
書込番号:26143421
7点

物を作って売って商売している人に、そういう思考で意思決定する人はいないと思いますよ?
単に結果論では無いかな。
まあいずれにせよ、注文する人は予定通りにゲットできると良いですね。
書込番号:26143473
5点

>kyonkiさん
>これは極端な見方にしても、最近の供給不足にはかなり疑問を感じている。
ニコンの場合はどうかわかりませんが、
フジフイルムは株主総会(決算説明会)で
後藤社長自身が「作りすぎちゃって
値段を下げるのはもったいない」
と公言されていますからね。
バックオーダーは当たりまえでそうして
価格(=価値=ブランド?)を維持したい、
じつはずっとまえからそうしたかった、
(おなじく供給不足で成功した?)ライカを目指したい、
などと意図的な品薄商法を公言してますから、
あながち極端でもないと思います。
自分もコロナ禍でサプライチェーンが・・、
みたいな説明を真に受けていたので
これは結構驚きでした。
・カメラを作りすぎて値段を下げるのはかなりもったいない(富士フイルムCEO)
https://digicame-info.com/2024/05/post-1736.html
Nikonがそうならないとよいですね。
書込番号:26143505
7点

>藍月夜さん
確かに生産現場に携わる人たちは真摯に業務に当たっているから、そんな事は考えてないでしょうね。
しかし、>とびしゃこさんが言われるように経営陣の考えはかなり違うようです。
フジがはっきりとそう公言しているならニコンも似たり寄ったりでしょう。
書込番号:26143517
1点

煽ってる訳じゃ無いですね。
生産調整してるだけ。
書込番号:26143604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日は嫁さんが土曜出勤なので(保育士)、
暇だから新宿ニコンプラザでZ5II見てきましたよ。
結構見てる人多かったけど5台展示してあったので、
じっくりと弄ってきました。
被写体認識を試せるように、動いてる鳥や猫のフィギュアが草むらなどに配置してありました。
レンズは24-50mm、24-120mm、24-200mm、100-400mm、70-200mmで鳥認識、動物認識、自動認識にAF-A、AF-Cを組み合わせて試しました。
Z5とは全くの別物ですね。
AFは5年以上の差がありますよ。
ただし、キヤノンやソニーと比べると。。。
ちょっと甘い部分がまだあるかなぁ。
初動がちと緩慢。補足してしまえば結構粘る。
草むらの中の猫は最初草にAFがもっていかれる事がしばしば。
なのでまだちょっと癖があるかな。
あとはまだ使い込んでみないとわかんないな。
セッティングも色々と試してみないと。
何気に嬉しいのは、ボタンカスタムが色々とできるようになったこと。
Z5の時の倍以上カスタムできる。
Z5は「なんでこれができないの」っていうのが、
Z5IIではできるようになってる。
小生は結構これが嬉しかった。
大きさ重さも誤差の範疇。
ほぼ変わんない。
ボディ剛性も同じ感じ。ニコンらしい質実剛健な感じ。
ボタン配置もほぼ一緒、UIも変わらずなので、
初見でも色々と弄って楽しめた。
肝心の写りは背面モニターではわかんない。
PCでじっくり見比べると違うんだろうけど、
そこまで気にしない人なので。。。
結論。
これはいいものだ。
売れるよ、これは。
23万ほどでこれだけのフルサイズが買えるのは、
今までは貴重だと思う。
クラス的に(値段で)R8やα7C、S5II辺りがライバルなんだろうけど、
Z5IIが一番汎用性が高いと思う。次点でS5II。
これこそが多くの人が求めてたフルサイズスタンダード機だと思いました。
書込番号:26143776 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ニコンは伝統的にAFや被写体認識、トラッキング、プリ連射が弱いですね。発売前の提灯記事では絶賛してましたが実機を触らないでどうして褒めちぎってるのでしょうか?もしかしてニコン信者はエスパーたった?
書込番号:26143793
4点

>とびしゃこさん
自分もコロナ禍でサプライチェーンが・・、みたいな説明を真に受けていたので、これは結構驚きでした。
おいおい、「売れ過ぎて生産が間に合いません、」は絶対に有り得ません、そんなミスしたら生産計画の責任者は簡単にクビになります。それを毎回毎回告知すると言う事はその会社は致命的に組織的に壊れているはず。
ニコンには「他社の3倍で買うから部品を売ってくれ!」なんて噂が有るとか無いとか?真意は不明ですが、
書込番号:26143845
3点

>ニコちゃん小王さん
いいですねぇ、フライングタッチ出来て、羨ましいです。
私は名古屋エリアなのでコロナの頃?に撤退しちゃってて。。
マップでは下取り購入なので夜にメールが来たのだと思います。予約品は先取り出来ないですからね。
書込番号:26144053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発売前に実機も触らないのに、
絶賛していたのはエスパーかよ!と思ったが、
良く考えたらニコン関係者は簡単に発売前の実機を触れるから当然じゃん!
普通の人間だったらしい。
やはり発売前に絶賛していたのは全て実機を触れるニコン関係者だけで確定
書込番号:26145315
2点

カメラ店とAmazonで予約しました。が、Amazonは購入履歴に出ないですね。カメラ店だけ有効かも。
Z8はよかったんですが、ミラーレスにしては、角ばっているので大きさを感じる。D850の方が嵩張らない感じ。
D5やZ9よりは小さいですが。D5、D500中心に戻したのでフルサイズで、少しコンパクトなZ5Uにしました。
この予約と生産ラインからすると、初日に入手は難しいかもしれませんが、その時はまた考えます。
書込番号:26145643
2点

>AF_nikkoriさん
本当に売れ過ぎて供給が間に合いません!
なんですか?
書込番号:26146001
0点

お時間を頂く場合がある、ですからね
誰も足りない、なんて書いてない。
なんでこれで煽りと思うのか分からないけど。
書かずに発売日に来なかったら
クレーム付ける人も居るかも知れんし。
書込番号:26146276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>purplebirdさん
こんにちは
多分ですが、多くの予約は入っていると想像しますが実際のところメーカーの宣伝文句だと思います。
そんだけ人気ありまっせ っていう。
でも初期ロット以降の需給バランスは買い手市場が続くと思います。
普通に見てZfより安価で、グリップ付いたSD2スロットなら、ニコン使い以外からの流入は多いと思います。
書込番号:26147644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きょうニコンダイレクトよりメールが届ました。
>お客様よりご注文をいただきましたご予約商品につきましては、
>発売予定日の4月25日(金)にお届けできる見込みとなっております。
>商品の到着まで、今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
予約開始日の10:02には予約入れましたが、発売日に到着するようで安心いたしました。
でも、レンズはFマウントのものしかありません。とりあえずFTZIIは入手ずみですが・・・
書込番号:26149836
8点

フジヤカメラより
大変、お待たせいたしました。
フジヤカメラ店のご利用、誠にありがとうございます。
ご予約いただいております Nikon Z5II ボディでございますが、
初回入荷分にてご用意ができる見込みとなりました。
よかった^^
納品が楽しみです!
書込番号:26150824
3点

メーカーが売り文句で供給不足なんて言うことは、上場企業はコンプライアンス上からあり得ません。
初期需要に対して供給不足というだけで、どれだけ売れているかは不明です。
要は供給不足だからといって、その商品が "ヒット" しているというわけではありません。
書込番号:26150891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マップさんも入荷見込みメールきました
(予約日の10:15頃予約)
書込番号:26151037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夕方に予約店から商品入荷確保のメール入りました♪
あと1週間です。
書込番号:26151059
1点

17日の夜にマップから販売日入荷見込みの連絡がきました。
自分は12日に予約したので配給不足ってアナウンスはただのパフォーマンスなんでしょうか…。
書込番号:26151060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

不足とは誰も言ってないし公式にも
載ってないので。
お届けにお時間を頂く場合がございます
と書いてあるだけです。
今から頼んで発売日に来ない!
って怒る人が居るかも知れないからじゃないですか?
書込番号:26151073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出荷処理が間に合わないだけかも知れないし。
足りないなら
足りないって書くでしょ
書込番号:26151075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売日に入荷見込みの連絡がみなさんのところには届いているということで焦っていましたが
自分の所にも届きました。よかった。
週末が楽しみです。
書込番号:26152932
7点

>ニコン出戻りさん
12日予約で25日に間に合って良かったですね。
おめでとうございます。
マップが相当数構確保してるのか、
ニコダイの宣伝アナウンスだったのか。
どっちでしょうか。
供給不足で人気を煽る商法は転売屋を儲けさせるだけなので止めて頂きたいものです。
今回はやっとニコンが多くの人が腑に落ちるカメラを出したという側面もありますが。
書込番号:26155049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>40D大好きさんも
発売日入手連絡良かったですね。
そーいうのって自分の所が少しでも遅いと心配になりますよね。
書込番号:26155050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AF_nikkoriさん
ありがとうございます。ホッとしています。
YouTubeでコムロミホさんがZ5IIの手ブレ補正のテストをされていて、SS 3秒を手持ちで撮影して
10枚中3枚はブレずに撮れたって言っていました。
こんな体験ができるのか、週末を楽しみにしています。
書込番号:26155330
7点

>YouTubeでコムロミホさんがZ5IIの手ブレ補正のテストをされていて、SS 3秒を手持ちで撮影して、10枚中3枚はブレずに撮れたって言っていました。
凄い、タイムストッパーですね。
書込番号:26156822
1点

明日配達しますよ
って黒猫さんからメールが来ましたね。
連休中に使えるので楽しみです。
書込番号:26157898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も午前中にメール来ました^_^
黒猫さんも時々箱つぶれとかあるので
最近は少しでもリスク下げようと、
営業所受け取りに変更してます
書込番号:26158041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコちゃん小王さん
>ろ〜れんす2さん
こんにちは
メール届いてよかったですね。
いよいよ当日です。
先ほどスマホにクロネコからZ5Uが自宅へ配達されたと知らせが入りました。
でも開封出来るのは帰宅後。
しかも今夜は新人歓迎会できっと終電に乗れるかどうかです。。
帰宅時はベロベロになってると思うので開封後に落とす危惧もあり、
その辺りの制御が難しいです。笑
書込番号:26158981
2点

スレ主さん、皆さん
今朝方馴染みのキタムラさんから納品のお知らせがあり、先程無事に受け取りました。
期待通りの機種の様で、しばらく使い勝手を楽しもうと思います。
良かった良かった、です。
書込番号:26159407
3点

>藍月夜さん
こんにちわ
既に入手されて羨ましいです。
ところでキャンペーンのSDカードは付いていたでしょうか?
マップのバナーに、無くなる迄って出てたので
V30でもサンディスクなので付いてたらラッキーって思ってましたので気になります。
書込番号:26159454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AF_nikkoriさん
流石に発売日入荷分は付いてると思います^_^
V30ですけど書き込みは90MB/Sって
なってるので、UHS-Iでは高速な部類みたいです
書込番号:26159488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん
コメント有難うございます。
そーですよねぇ 付いてて普通っていうか。
スチルなら充分なクラスのSDですね。
連射バッファフルに遭遇する撮影スタイルでもないので不便は感じないと思います。
書込番号:26159508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

量販店で普通に在庫有るようですね。
書込番号:26159522
1点

>AF_nikkoriさん
普通にキャンペーンのSDカードは付いていました。
サンディスクの128GBです。
高ISO感度の絵も綺麗で、日常使いのカメラでこれ以上何が要るの?と僕には思える逸品です。
基本的なレベルが高いと感じます。
書込番号:26159563
4点

やっと充電、初期セッティングが終わりましたよ。
SDカード、箱に入ってましたね。
Z5と並べてみると、ペンタ部がちと大きく液晶がバリアングルなだけでほぼ同じですな。
キープコンセプトなのでZ5に慣れた身には使いやすいかもです。
なんか特に尖ったところが無いので、面白みがないと言えばそうかも知れない。
でも、このくらいの性能でいいんだよと言う人にはすごく刺さるカメラですね。
「特徴の無いのが特徴」というジムカスタムみたいなカメラです。(良い意味で)
書込番号:26159813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

慣らしのつもりでうちの豆柴を撮りました。
Z5とは雲泥の差のAFですわ。
動物認識でフルオートでもちゃんと追っかけてくれます。
ですが金網越しはだめですね。
金網にAF持ってかれる。
動物園とかではテクニックが要りますね。
(従来のカメラ同様)
そこんとこが惜しいなぁ。
書込番号:26160360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコちゃん小王さん
金網越しはまだまだ、でしたか。
ファームアップの余地があれば良いですね
CやSだと行けるのかな?
書込番号:26160700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろ〜れんす2さん
小生はソニーは使った事無いし、
キヤノンは初代EOS kiss(銀塩)・EOS 55、
デジタルではEOS 80Dを使ってましたが、
Rマウントは使った事無いので、
最新の物はどうなんですかね?
金網越しは。
そうは言っても、普通に撮る分にはZ5IIのAFは良い出来ですね。
一昨年までOM-1(デジタル)も使ってましたけど、
あれはかなりピーキーなAFでした。
Z5IIは良い意味でユルイ感じ。
使いやすいですね。
書込番号:26160776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>The_Winnieさん
こんばんわ
予約時の困難さが嘘のように価格サイトじゃどこも購入出来そうですね。
ボディのみの予約でしたが、24-200のセットで買い直そうか迷ったほどで、今となってはなぁーんだって拍子抜けです。
書込番号:26165121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>藍月夜さん
写真掲載有難うございます。
Z50/f1.2いいですね。
羨ましいです。
書込番号:26165126
0点

>ニコちゃん小王さん
こんばんわ
ワンちゃんのアップ有難うございます。
1枚目のボケ方綺麗ですね。
さすがのZ24-120です。
私もお気に入りのズームです。
家中のゲージ越しはR5でも6で網に持ってかれます。
そこはニコンと同じだと思います。
ゲージと犬の距離、ゲージとカメラの距離の条件はありますが、ゲージ近くにいれば瞳AFは難しいと思います。
書込番号:26165147
0点

>AF_nikkoriさん
キヤノンのRマウントでも同様ですか。
やはりAFにはまだ難しいのですかね。
全面測距&AF-C&動物認識で撮ってると、
一瞬瞳に合うんですけど、すぐに金網に持っていかれますね。
草むらなんかでも同様で、手前の草に持っていかれます。
認識しても手前に何かあると、補足し続けるのが難しいですね。
24-120mmはいいですね。
これがあると他に使わなくなってしまいます。
フルサイズだとF4.0でもボケるし。
OMで使ってた12-100mmF4.0と同じく悪魔のレンズです。
書込番号:26165717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
SD1Mは2倍現像して初めてシャープになる
4Kモニターで1倍現像した写真と2倍現像を比べると
1倍現像はどことなくシャープさにかけるが2倍現像にするといっきにシャープになります。
1倍現像はどこまでいっても14MPの解像度の写真ですが、
2倍現像は単に拡大しただけの画像ではなくて、いったん2倍現像して同じ大きさでくらべると明らかに2倍現像がシャープになります。
4Kでみるとすべての写真が一目で分かるほど差がでます。
1倍現像では14MPのリアルレゾリューションにしかすぎません。
このカメラは2倍現像して初めて高画質カメラになります。
さっき手持ちで月を撮影してみました。
100枚ほど撮影してもほとんど同程度で手ぶれの影響は少ないかと感じています。
ピント精度はこのカメラでだすのが相当難しいです、星を小さくなるように調整するのも動きますので難しいです。
オートフォーカスで適当に撮影しました。
4点

すみません。2倍現像ってどういう意味ですか?
書込番号:20046110 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

RAWで撮影して シグマの現像ソフト で保存を選択すると1倍現像か2倍現像か選択できます。
2倍現像にすると 59MPの写真になります。
書込番号:20046213
3点

SPPで 強制的に ドット数を増やすことができるのですよ。
これは、昔から です。
書込番号:20046884
3点

1倍現像と2倍現像の違いを例で表現できると良いのですが、
1枚のrawから1倍現像と2倍現像を作って
ほぼ同じ大きさになるようにトリミングしてみました。
掲載してみるまでどの様な結果になるかわかりませんが掲載してみます。
私は印刷物のインクのドットがどの程度あらわれるかに注意をしています。
7 . 5 メーター程度で
レンズは cライン の150-600 です。
書込番号:20047399
1点

うーん、良く判らないけど、Photoshopでpixel数を2倍にリサイズするのと何が違うのでしょうか?それとも同じ事?
書込番号:20048208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Photoshopでpixel数を2倍にリサイズするのと何が違うのでしょうか?それとも同じ事?
同じ解像度になるなら2倍現像の機能を付けなかったとおもいます。
フォベオンの生データから2倍にするとき特別にメリットのあるデーターの処理方法があるのだと思います。
ファーストストーンビューアで補完をして最高解像度になるようにしたものと2倍現像を2枚並べて掲載します。
書込番号:20048505
1点

思ったより差がすくない。
リアルレゾリューションのフォベオンは補完を使った2倍リサイズがメリットとしてあらわれるのかもしれない。
1倍現像と2倍現像では同一モニターで見たときには全く違います。
多分1倍現像を補完を使って2倍にしても効果は結構あると思います。
書込番号:20048572
0点

多分
4kアップコンバート技術 http://www.sony.jp/4k/up/sp/index.html の様な効果がでるのだとおもいます。
普通のベイヤーはアップコンバートによる改善度が少ないのでカメラでは使ってないのかもしれません。
ベイヤーのアップコンバーターは欠点が出やすいのかもしれない、 と推察します。
書込番号:20048627
0点

>APMTJさん、今晩は。
アドビーPSの2倍拡大は余り綺麗ではありません。
SPPの2倍拡大はアルゴリズムが違うと思います。
でも、すばらしい、月の画像ですね。
書込番号:20048726
1点

>haghogさん
有り難うございます。
SD1Mはピントを正確に合わせる方法がなくて困っています。
ファイダーの像とセンサー面のピントは良く似ているいるだけで違うのでライブビューの機能がほしいところです。
クワトロの解像度は怪し過ぎて買う気になりません。
せめて2層目の縦のドット数が4Kの2160ドットを超えたあたりで購入しようかと思っています。
書込番号:20050432
0点

昨晩空を見上げると満月だったので撮影してみました。
ピント精度を出すために、AF微調整 +0、+2、+4、+6、+、8 を各30枚程度撮影してみました。
(水平7メーターでは +7 程度が最適だった)
結果大差がなくどれが良いか分かりませんでした。
不思議です。ピントの問題より大気の影響の方が大き過ぎたのかもしれない
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary + SD1M の撮影です。
2倍現像です。
書込番号:20052375
2点

改良版です。
150枚程度の中から厳選しました。
晴れで現像してもこんなに赤っぽいのは大気の影響と思われます。あまり良いシーイングとはおもえないですが、、まあまあの1枚
処理方法をかえました。 2倍現像 晴れ レンズプロフィール 風景 シャープネス+1 コントラスト+1 で現像しました
書込番号:20057218
3点

>APMTJさん
私はピントをじっくり追い込みたい撮影にはSD1とパソコンをUSB接続してSCP(SIGMA Capture Pro)で撮影したものをその場でじっくり確認比較します。
昨今では持ち運びしやすい小型軽量なパソコンが増えましたし、屋外でもパソコンをひろげられる場所が結構多く、面倒がらなければしっかりとした結果が得られます。月ではやったことがありませんがきっといけそうな気がします^_^;
そしてquattroのライブビューですが、ピントをとことん追い込むにはまだまだ解像が足りていないように感じます。SCPも対応しているのでじっくり撮ることもできそうですが、まだ今はじっくりよりも気軽に撮影を楽しむカメラのように感じています。EVFでもOVFでも難しいのだから外部接続端子でのリモート操作を拡充させて欲しいなんて思ったりも…。
画像の拡大縮小はアルゴリズムで大きく差が出ますし、Merrillは等倍で十分に鑑賞に耐え得る物ですから2倍にしてもまだ余裕が感じらるということだと思います。Foveonはシャープすぎて逆にボカす方向にRAW現像することもあるくらいですから、目的に応じて出力サイズも最適な選択をできるといいですね。
書込番号:20070549
1点

>APMTJさん
>SD1Mはピントを正確に合わせる方法がなくて困っています。
>ファイダーの像とセンサー面のピントは良く似ているいるだけで違うのでライブビューの機能がほしいところです。
同じくSD1Mのピント合わせで悩んでいましたのでこのコメントに食いつきました。
僕の場合は85mmF1.4でポートレートを撮る場合です。
ファインダーで合わせても実際は後ピンです。
最近は勘でピントをずらして当てに行ってます。(笑)
開放値が違いますが、APO50-150mmF2.8ですと合うんです。
本体とレンズをセットでシグマに送って調整してもらおうか悩み中。
書込番号:20070611
1点

SIGMA Photo Pro(SPP)の「画像書き出し時のサイズ設定」にある 「出力画像のサイズ:1倍 / 2倍」 は、
単なる拡大ではなく、SIGMA独自の画像処理が入る重要なオプションです。
【結論】
「2倍」のほうが、見た目が「高精細」で綺麗に感じることが多いが、
実際の“解像感”は元の画像以上にはなりません。
画質優先なら「1倍」、見た目の拡大や用途次第で「2倍」を使うのが基本です。
【1倍 vs 2倍:何が違う?】
比較項目 1倍 2倍
元画像の等倍(100%) ✅ そのまま ❌ 拡大して出力
出力サイズ(ピクセル) 元の画像と同じ 縦横2倍(=面積4倍)
処理 補間なし(もしくは最小限) バイキュービック補間 or 独自アルゴリズムで生成
解像感 ナチュラル・本来のFoveonの階調を保持 シャープに見えるが人工的になることも
ファイルサイズ 小さい 大きい(4倍)
実用途 高画質保存・RAWマスター向き Web縮小、印刷用リサイズ、トリミング用途向き
✅【「2倍」はどんな仕組み?】
Foveonセンサーは元から画素数が「RGB分解された密度」で緻密ですが、JPEGやTIFFに書き出す時はBayer式のように「1枚にまとめる」必要があります。
「2倍」は単なる拡大ではなく、SIGMA独自の補完処理+高精細出力アルゴリズムでシャープ感を強めたものです。
見た目の印象は「よりクリア・シャープ」になりますが、細部の質感が若干人工的になったり、ノイズも強調されることがあるため、後処理で再圧縮やノイズ処理が必要になることもあります。
【使い分けのおすすめ】
目的 推奨設定
元画像の純粋な画質を保ちたい 1倍(最高画質マスター用)
トリミング前提 / 大きく印刷したい 2倍(大伸ばしやA2など)
Webやスマホ表示用JPEGを自分で縮小したい 2倍 → Photoshop等で縮小 → 高画質化が有効
✅【参考】ファイルサイズ例(SD1 Merrill / 約4704×3136px)
出力 解像度 TIFF 16bitのサイズ目安
1倍 約4700×3100px 約50〜70MB
2倍 約9400×6200px 約200〜280MB
✅まとめ
| 画質優先・自然な描写 | → 1倍 | | 拡大前提・印刷・再処理用途 | → 2倍(ただし後処理必要なことあり) |
補足でアドバイス
→ 1倍でTIFF保存 → Photoshopで手動リサイズ or ノイズ除去 or AI超解像 のほうが、画質管理としては理想的な手法です。
by chatGPT先生でした。
書込番号:26165373
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
MS : 000745 メカシャッター 745回 |
14mm/F2.5 ・パンケーキ |
35-100mm/F4.0-5.6 沈胴式で小型軽量 |
LEICA 50-200mm/F2.8-4.0 テレコン着ければ野鳥撮影も |
この度動体撮影にも対応できるように、E-M5 MarkVに入替えました。
現行機種OM-5も考えましたが、「手持ちハイレゾ」や「内臓ND」は不要なのでE-M5 MarkVに。
ペンタ部のロゴも「OLYMPUS」の方が…っていう気持ちも有りました。
販売終了機種なので中古品を、過去何度かお世話になっている「某カメラ店・ネットショップ」で80,800円
で購入しました。
因みにストラップ・USBコード・付属フラッシュは欠品で、カメラは「美品」評価でEVF内清掃済み。
届いたカメラは使用感を感じさせない程の状態の良さで、「美品」評価に偽りなしでした。
「使用状況を表示」させるコマンド操作で、シャッター回数を確認したら「745回」。
シャッターユニットは、ほぼ新品状態。
主に電子シャッターで撮っていたのかな?。
私のE-M1 MarkVは2年ほど前にシャッター膜が戻らなくなって…それ以来「電子シャッター」専用機として
運用中です。
E-M5 MarkVのデザインは自分の好みにピッタリ嵌り、サイズも重さも要望を満たしてくれるカメラです。
まず使ってみて感動したのは、シャッターフィーリングの良さ…。
所有しているカメラの中では、最も気持ち良くシャッター切れます。
メインで使っているCANONのR8は、シャッター音が大きくてショボイのが唯一残念で…。
「プラ・ボディーになって質感が残念」との書き込みも目にしますが、私は全く感じません。
R8はプラ感全開ですが、E-M5 MarkVは質感悪いとは感じません。
プラ外装で軽量化はアリガタヤ。
金属ボディーは夏はアッチッチ、冬はキンキン冷え冷えになるのです。
メインのR8にはRF600mm/F11、サブのE-M1 MarkVは3000mm/F4 PROが着けっぱ。
三番手のE-M5 MarkVはPanaのレンズ4本で使う心算です。
(12-60mm/F3.5-5.6、35-100mm/F4.0-5.6、14mm/F2.5、LEICA 50-200mm/F2.8-4.0)
12点

>三番手のE-M5 MarkVはPanaのレンズ4本で使う心算です。
と書き込みましたが、35-100mm/F4.0-5.6は普段はPEN E-PL8にボディーキャップ代りで着けっぱ。
旅行のスナップ用に14mm/F2.5(パンケーキ)のサブ・レンズとして、カラビナ付きのレンズポーチに入れて
ズボンのベルト通しにぶら下げれば邪魔にならないかな?。
早朝のチャリンコ散歩のお供には、12-60mm/F3.5-5.6を着けてチャリの前カゴに…。
前カゴ内側は緩衝用として梱包資材のプチプチ・シートで養生済みです。
私は野鳥撮影がメインなので、50-200mm/F2.8-4.0の使用頻度が多くなりますね。
テレ端200mmは野鳥相手にチョッと辛い事も有りますので、1.4倍テレコンも用意しています。
非常用に「プレビュー・ボタン」のカスタマイズで、デジタルテレコンを割付け済み。
その他のカスタマイズは「CANON」と「OLYMPUS」のダブルマウント運用なので、フロントダイヤルとリヤ
ダイヤルの機能を入替えました。
「CANON」に合わせて、フロントダイヤルは「絞りorシャッタースピード」にリアダイヤルは「露出補正」に。
R8ではダイヤル機能の入替ができない為、R8に合わせざる得なかった。
「OLYMPUS」では入替え可能だったのでアリガタヤです。
E-M1 MarkVでも同様に、ダイヤル機能を入替えて使っています。
「ボタン&ダイヤル」や「撮影設定」は面倒臭いですが、コレのカスタマイズで手抜きをすると「どんなカメラ」
も宝の持ち腐れに…。
試行錯誤しながら、愉しんで居ります。
書込番号:26159358
3点

27日は河川敷の遊歩道で、ミサゴを撮って遊んできました。
上流方向からミサゴが現れたので、先ずE-M1 MarkVで撮影し更にR8とE-M5 MarkVでも…
と思ったらミサゴは既に下流方向へサヨナラ。
戻って来る事を期待して待つ事10分程で、下流からミサゴが飛んで来てくれました。
運良く5分程上空を旋回し魚探しをしてくれたので、R8とE-M5 MarkVでも撮れました。
同一個体のミサゴを、3機種のカメラで撮影できたのはラッキーでした。
書込番号:26163738
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





