デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29094スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット

当機種
当機種

写真1:RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM(焦点距離150mm)

写真2:RF70-200mm F4L IS USM(焦点距離164mm)

一昨日、家の近くの桜の花が満開だったため、 
自身の所有するEOS R7を持ち出して撮影した、
この2枚の(JPEGモードで撮って出しの)桜の花の写真、
何か違いの判る方が居ましたら、
以下にコメント、宜しくお願い致します。
(撮影時の時間差で若干、右上の背景が異なっていますが、
恐らく当日、吹いた風の影響でしょう。)

 なお、自身もA4サイズにして印刷出力し、じっくり2枚を見比べない限り、
まず見極め不可能でした。

 但し、この2枚の写真については、
撮影条件的には当然、撮影レンズが異なっており、
それ以外には、
(1)絞り優先AEを使用したため、
撮影時間の差(約2分)や使用レンズ固有の光の透過率・絞り値の解釈等が原因だと思われるが、
1/3段、シャッター速度が異なっております。
(2)目測による焦点距離の設定だったため、約14mm、焦点距離が異なっております。

書込番号:26138393

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:294件

2025/04/07 17:58(5ヶ月以上前)

黄金の”P”を持つチュンチュンさん

分かったこと。

サクラの光の当たり方が違うので、RF70-200mm F4L IS USMのほうが明るく見える。
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMなかなかいいレンズだということ。

スレ主さんのお題とは違うかもしれませんが・・・。

書込番号:26138431

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/07 18:15(5ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん
スマホで見てますが、
2枚目の方がコントラストが高いというか、比べて一枚目はぬけが悪いというか。
サムネイルで見比べてもそう見えます。

書込番号:26138448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2025/04/07 18:43(5ヶ月以上前)

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん

LレンズだけあってRF70-200of4Lの方が添付画像を見ると解像してるように見えますし、抜けが良いと思います。

大きな差とは言えませんが、さすがLとも言えますしRF18-150oが健闘してるとも言えるのかなと。



書込番号:26138483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/07 21:44(5ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん
スレ主さん宛の返信のつもりが間違って貴殿になっていました。
失礼しました。

書込番号:26138687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/07 21:48(5ヶ月以上前)

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん

こんにちは。

>この2枚の(JPEGモードで撮って出しの)桜の花の写真、

2枚目がコントラストやシャープネスが高いですね。
Jpegの設定の違いかと思っていましたが、
レンズが違うのですね。

高性能Lレンズがコントラストとシャープネスで
勝っていても、特に不思議ではありません。

ただ、桜の写真は晴れの日に撮ると影が入り
あまりきれいとは言えない描写になりがちですが、
最初の1枚目はコントラストが弱くわずかにソフトで
いわゆる柔らかい描写になっていますね。

今回の桜の写真の場合、1枚目の方が
写真としては良いかなと思います。

書込番号:26138690

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/07 23:19(5ヶ月以上前)

等倍で見ると 2枚目のほうがおしべやめしべの解像感がぜんぜん違います。
2枚目のほうがコントラストが高いので立体的に見えます。

書込番号:26138787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2025/04/09 20:44(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

写真1:RF70-200mm F4 L IS USM(F4で撮影)

写真1:RF70-200mm F4 L IS USM(200mm/F4で撮影)

 まず最初にここのスレ主としましては、
ほぼ同条件で撮影されたこの2枚の写真で、
「様々な(自称?)違いの判る人達」
から、その違いを指摘されました事を感謝申し上げます。

 スレ主として、この写真を掲示する前、
自身もA4に印刷出力し、写真を並べて比較しなければ、
「これ、どっちのレンズで撮影した写真?」
なんて全く判らないアマチュアなので、
比較した結果として、
自身が予想した回答や予想だしなかった回答等、
個別に返信していきたいと思います。
(自身が思う、2本のレンズ評価は最後・・・)


>多摩川うろうろさん
 光の当たり方が若干、違うのも事実ですね。
 逆だったら、もっと差が判らなかったかも・・・。
 自身も予想以上に高倍率ズームのキットレンズ
(単体購入で約6万円、キットレンズとしての購入で約4万円)である、
「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」
の望遠端の写りにはちょっと驚きました。
 実は高級レンズとキットレンズの画力の差は、
「撮影条件が好条件よりも悪条件」
の方が、より如実に写真の出来に表れるのかも知れませんね。

>DAWGBEARさん
 光の当たり方が若干違う影響も決して無視はできませんが、
実際に絞り優先で撮影してシャッター速度が1/3段分、露出が違う事から、
レンズの透過度・透明度に確かに若干、差がありそうな分、
写真のコントラストが良いとか、ぬけが良いという事になるのかと思いますが、
どうでしょうか?

>with Photoさん
 いくらAPS-C機に特化している分、レンズの基本性能をより上げる事が出来ると言っても、
流石に3250万画素を誇るEOS R7というAPS-C機で撮影した場合、
それでも、
「フルサイズのL(ズーム)レンズの方が、基本のレンズ性能(画力)は1〜2段、レベルが高い」
というところでしょうか?
 例えその事を差し引いても、
高倍率でかつ、EOS R7やR10のキットズームレンズとしても販売されている、
「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMの望遠端」
でこの写りは、確かに良いと思います。

>とびしゃこさん
 上述の通り、基本レンズ性能は、
「RF70-200mm F4 L IS USM」
の方が1枚上手のような気がします。
 しかし、それがいざ写真の出来不出来を判断する場合、
「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」
の方が良いように見えるというのは、
写真(という表現性・芸術性)とそれを観る人間の感性の奥深さを感じます。
 参考までに、
「流石は、RF70-200mm F4 L IS USM」
という写真を2枚、添付致しました。
 これら2枚の写真は、
「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」
では決して撮影出来ませんので、悪しからず・・・。

>taka0730さん
 ほとんど無視出来る範囲かも知れませんが、実は、
「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」
の方が、ほんの少しだけ前ピン(恐らく約1cm程度)という差があります。
(中央やや上の『花のめしべ』を見比べて戴ければ分かります。) 
 それらを全て差し引いたとしても、貴方様の仰られる通り、
「RF70-200mm F4 L IS USM」
で撮影した写真の方が、
(1)やや色抜けが良い(=コントラストが高い)
(2)透明度が高い
(3)解像力もやや上
だと思います。
 やはり、こう撮影しても、その写真価値に見合うかどうかは分かりませんが、
「この2本のレンズの価格差は確かにある!」
と思います。

 後、この2本のレンズの自己評価は、
EOS R7を使って撮影した場合、
1.RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMは、
現状、10段階評価ではオール7というイメージ
(勿論、価格と携帯性はそれより高いが・・・)
 それに比べ、
2.RF70-200mm F4 L IS USMの方は、
1.と較べて現状、価格面では-2、携帯性は-1という評価だが、
それ以外の項目では、
そのほとんどが10段階評価では、+1〜+2というイメージ
 実はこのレンズで一番不満なのは、レンズ解像力・・・。

という感想となりました。

書込番号:26140859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2025/04/09 20:56(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写真1:EF50mm F1.8 STM(シャッター速度:1/8000 絞り:F1.8)

写真2:SIGMA50mm F1.4 DG HSM Art014(シャッター速度:1/8000 絞り:F1.8)

写真3:EF50mm F1.8 STM(シャッター速度:1/640 絞り:F6.3)

写真4:SIGMA50mm F1.4 DG HSM Art014(シャッター速度:1/640 絞り:F6.3)

 後、違いの判る人達へもう1問。

 これら4枚の写真も前述同様、異なる2本のレンズで2枚ずつ撮影した写真です。
 いずれもJPEGで撮って出しの写真です。
 なお、この2本はマウントアダプターを介して使用した、
EFマウント系のレンズです。
(なお購入当時の価格差は、約5〜7倍でした)

 お暇でしたら、ご参照下さい。

書込番号:26140873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2025/04/26 15:15(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写真9:SIGMA50mm F1.4 DG HSM Art014(シャッター速度:1/8000 絞り:F1.4)

写真10:SIGMA50mm F1.4 DG HSM Art014(シャッター速度:1/3200 絞り:F2.8)

写真11:SIGMA50mm F1.4 DG HSM Art014(シャッター速度:1/800 絞り:F5.6)

写真12:桜花とヒヨドリの逆立ち(RF70-200mm F4L USM:シャッター速度:1/2000 絞り:F4.0)

 皆様、今年もとうとう北海道に桜前線が到着致しました。
 自身が今年、本機(EOS R7)にて撮り溜めていた桜の花の写真、掲示しておきます。
(今回から、前の写真を合わせた通しナンバーにしました)

 実は同じ桜の木の花を撮影した積りても、
写真上での違い・感じ方の違いを味わえたでしょうか?

 今回、実際に撮影した自身も改めて、
「写真表現の奥深さ」
を実感致しました。

書込番号:26160329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:33件

2025年4月26日10時時点
ヨドバシカメラ新宿西口でタイムセール290,000円でポイント10%でした。

ノリがいい店員さんに当たったおかげか、他の商品と組み合わせて最終的にカメラに関しては282,000円にポイント10%にしてもらえました!
もちろんメーカーのキャッシュバック20,000円の対象なので最終的な自己負担は262,000円。
さらにポイントを値引き扱いにすると実質233,800円。

実店舗では価格コムの最低価格以下にはならないと思っていたので嬉しい誤算でした!

タイムセールとは言っていましたが、終了時間は明言されませんでした。

書込番号:26160132

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ86

返信17

お気に入りに追加

標準

コンピュテーショナル フォトグラフィの進化

2025/02/27 01:40(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

別機種
当機種
別機種
当機種

風の影響で解像度が落ちる部分があるようです

かなり風が強かったですけど

風の影響

風で揺れているはずなのですが

OM-1からコンピュテーショナル フォトグラフィが謳われるようになりましたけど、E-M1XからライブNDや手持ちハイレゾが可能になるなどの伏線があったのは確実のようですね。
手持ちハイレゾは野外撮影など被写体ブレが問題が起きそうな被写体の撮影は無意識に避けてきたところもありますが、OM-1mk2からはかなり実用になるということが判ってきたので、最近は意識してハイレゾ撮影するようになってきました。
ライブNDや被写界深度合成なども撮影に要する時間が短縮されている気がするのですが、皆さんはどう感じられているのでしょうか。

書込番号:26091093

ナイスクチコミ!6


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/27 10:01(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

意図的に看板が突き出た構図に

当たり前ですが突き出た角が一緒に暗くなる

使えるシーンではとても有益な機能です。カメラ出しJPEGでは特に

手持ちハイレゾ、パナソニックはブレを検出した部分は1枚目の画像をアップサンプリングして割り当てているように見受けられますが、同様の処理をオプションで選べればより使い易いかなぁとか思います。
現状でも動いているものがあるとダメだと決めつけず使ってみたら案外行けたとかありそうなので積極的に使っていこうと思っています。

ライブGNDは、何とかして合成前の通常・アンダー2つの画像ファイルが欲しいです。
露出ブラケットに近い使い方になりますが、2枚をフォトショップに読み込み自動検出した空をアンダーのカットに置き換えれば複雑な形状に対応可能です。カメラ本体内でそういうことが出来るまさにデジタルライブGNDとかもメーカーは考えていると思いますが、その登場が待ち望まれます。

書込番号:26091364

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/27 10:19(6ヶ月以上前)

機種不明

前回の撮影機材。はやくOM-3で使いたい

捕捉追記ですが
ライブGNDはじめプロファイルコントロールとかも、ライブビューに反映されて確認しながら撮影できるのがウリだということは理解しています。

書込番号:26091379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/27 18:08(6ヶ月以上前)

看板の写真(2枚目)、雲の白飛びがかなり目立ちますね。
4枚目も、屋根と空の境目が不自然に白っぽくて、山まで変色しています。これなら、露出アンダーにして階調補正で暗部を持ち上げるか、手持ちHDRの方が(多少白飛びしても)むしろ自然な仕上がりになるのではないでしょうか。
「いや、この写真はどうせ小さな画面で見るからその人が気にしなければ問題ない」っていう意見もあるでしょうけど、その用途ならライブNDよりスマホの方がまだ仕上がりが良いと思います。レンズ込み20か30万程度で荷物にもなるカメラを使う以上は、スマホサイズで見ても明白に破綻が分かる写真じゃ情けないです。

>https://kakakumag.com/camera/?id=20796
>https://photolife.jp.omsystem.com/fukei/magazine/04/2.html

福田氏の写真から自然特有の瑞々しい空気感があまりに感じられず、色も美しくない。カメラ内合成処理の弊害なのか、元から光が悪いからなのか。
価格マガジンの写真も、階調補正機能等を使って最大限良く撮ったものとも比較すればいいのに、それすら無し。解説記事じゃなく広告なら、せめて魅力的な作例を出さないと意味ありません。退化すら感じさせてどうする。

書込番号:26091882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2145件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/02/27 18:41(6ヶ月以上前)

機種不明

ディスプレイ・キャリブレーション用チャート

>カリンSPさん

スマホでチェック???!!!

キャリブレーションはとれてます?
ディスプレイのキャリブレーションですが、アップしたチャートを出来るだけ画面いっぱいに表示し、
右側の黒のエリアに円がかろうじて見え、四角が見えないように明るさ(ブライトネス)を調整し、
左側の白のエリアにドーナッツが確実に見え、円がかろうじて見えるようにコントラストを調整すればOKです。
RGB値で言えば黒が(0.0.0)で、四角が(5.5.5)で、円が(10.10.10)で、
白は(255.255.255)で、円が(250.250.250)で、ドーナッツが(245.245.245)になりますから、
結構アバウトですけど、肉眼で判断できるこの程度のようです。

スマホの液晶って周囲からの光が邪魔をしますし輝度・コントラスト比もPC用のディスプレイと比べると酷いですから
https://www.eizo.co.jp/products/ce/cg1/
クラスの機種でチェックしたらいかがでしょうか。
私の場合、クライアントにお見せするときの50型4Kディスプレイ以外は、この会社のCGシリーズで画像編集し、ビジネス系は27型WQHDにしてますけど、画像編集なら10bit対応のディスプレイポートを使わないと本領発揮できないです。
アプリの方も対応していないとダメですが。

書込番号:26091931

ナイスクチコミ!5


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/27 18:54(6ヶ月以上前)

>カリンSPさん
随分高い処からのご高説ありがとうございます。

雲の白飛びですが、日陰を適正露出にするため飛ぶのは考慮しない露出設定にしています。
GNDフィルターももう一段あったと思います。
境界部分ですが今回は境目がはっきり分かれていたのでミディアムを使いましたが、ハードの方が良かったかもしれません。
ここはカメラをきっちり保持できなくグラグラするので余裕のあるミディアムを選んだ私のミスですが、脊髄梗塞・脳梗塞コンボによる障碍で立てって静止することも困難なので大目に見て欲しいところです。

毎回画像を添付するべきとまでは言いませんが、ご自身でそのご高説から期待されるような素晴らしい写真を添付しておっしゃられると説得力が増すと思います。僕の他にも期待している人は多いと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:26091947

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2145件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/02/28 00:36(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

jpeg撮って出し

階調と彩度を調整

OM-1だとちょっと進化?

OM-1mk2では更に進化した感じです

mosyupaさん

ライブGNDは境目のコントロールが難しいですよね。

ライブNDは結構使っていますけど、ハイレゾ同様ダイナミックレンジが広がる分、階調を調整しないとV-Logのような眠い階調になっちゃいますから要注意ですね。

書込番号:26092278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2145件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/02/28 00:46(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

通常撮影

HDR撮って出し

HDR 階調・彩度調整

HDRも進化している感じです。

書込番号:26092285

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/03/01 16:08(6ヶ月以上前)

GNDは、どうしてアナログなGNDを模してしまったんだろう
空の認識や輪郭線の抽出だって難しくないはずなのにこうしたのは狙いがあったんですよねきっと

HDRが進化してるのは嬉しいですね!

今後はどんな方向に進化するんだろ


書込番号:26094029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2145件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/03/02 00:04(6ヶ月以上前)

当機種
当機種

通常撮影

HDR撮影 

HDRのメリットは肉眼の階調と近づけられるというところでしょうか。
ノーマル撮影で囲炉裏の煙を撮そうとすると、大変なんですよね。

書込番号:26094608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 山の花たより 

2025/04/01 21:14(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お邪魔します。
体調崩して療養中です。
やっとネットを見る気になりました。
昨年春に試してみたLive GNDの写真です。
なかなか難しいけど、状況によっては便利そうだと思っています。
なんとか、夏には山登り復帰するべくリハビリ中。

書込番号:26131424

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2145件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/04/15 22:40(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

普通撮影

手持ち被写界深度合成

>Jo@信州松本さん

体調はいかがでしょうか。
私の方も野球やラグビーを撮影しに行ったら、黄砂+花粉爆発のせいで、花粉症ではないですが、喉と気管支が炎症を起こしたいへんでした。
用心の為、最新の高性能空気清浄機を買ったら、窓を開けて換気しようとする度に、ホコリの警告が出る始末で外出自体が喉には悪そうです。

部屋干しにも使っているサンルームに置いてあるハイビスカスが今年も咲きました。

書込番号:26147954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 山の花たより 

2025/04/18 08:47(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手持ちハイレゾ

ND02 Soft

手持ちハイレゾ

ND04 Soft

>ポロあんどダハさん
お気遣いいただきありがとうございます。
リハビリの一環で上高地散策に出かけてみました。
まだ、アルプスへの登山というわけにはいきませんが、すこしずつ復帰に向けて進んでいこうと思っています。

LIVE GND、本当は厳格に比較したいと思っているのですが、被写体を前にすると写すことを優先してしまい、ちゃんとした比較にはなりませんが参考程度にどうぞ。

書込番号:26150539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2025/04/19 11:36(5ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん

申し訳ないのですが、このスレッドとは全く関係ないことを書き込み
させてください。
ちょっと、不義理をしてしまったことがあったものですから。



>Jo@信州松本さん


以前、安曇野・犀川だったでしょうか?
真っ白に冠雪した山並みを背景に飛ぶ白鳥シーンをご紹介してくださった方
だと思うのですが・・・

OM-1Uの購入に際してのスレッドに、わざわざ「買いました」とのご報告を
頂いた際に、私は「はじめまして」なんて返事をしてしまいました。
本当に失礼しました。

その後も何度も書き込みして頂いたのに・・・
ついにボケが来てしまったのか?とも思ったり。

本当に申し訳なくずーっと気になっていましたが、Jo@信州松本さんと直接コンタクト
出来ずにいました。

今日、スレ主の「ポロあんどダハさん」だったらお許しくださると思い(ごり押しかな?)
お邪魔させてもらいました。

書込番号:26151888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2025/04/19 11:42(5ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん

申し訳ないのですが、このスレッドとは全く関係ないことを書き込み
させてください。
ちょっと、不義理をしてしまったことがあったものですから。



>Jo@信州松本さん


以前、安曇野・犀川だったでしょうか?
真っ白に冠雪した山並みを背景に飛ぶ白鳥シーンをご紹介してくださった方
だと思うのですが・・・

OM-1Uの購入に際してのスレッドに、わざわざ「買いました」とのご報告を
頂いた際に、私は「はじめまして」なんて返事をしてしまいました。
本当に失礼しました。

その後も何度も書き込みして頂いたのに・・・
ついにボケが来てしまったのか?とも思ったり。

本当に申し訳なくずーっと気になっていましたが、Jo@信州松本さんと直接コンタクト
出来ずにいました。

今日、スレ主の「ポロあんどダハさん」だったらお許しくださると思い(ごり押しかな?)
お邪魔させてもらいました。

書込番号:26151894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2025/04/19 11:48(5ヶ月以上前)

ごめんなさい。

書込みエラー表示が出たもので、再投稿したら実はエラーでなかったようです。

書込番号:26151903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 山の花たより 

2025/04/23 23:05(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>岩魚くんさん
白鳥はたぶん別の方です。
私は、山の花と山岳写真ぽいものを主に撮影しています。
鳥も撮ってみたいとは思いつつなかなかハードル高くて、岩魚くんの写真にはいつも感心させられるばかりです。
偶然のタイミングですが、立山室堂でライチョウの撮影しました。
飛んでいない鳥なら、少しは撮影できます。

書込番号:26157353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2025/04/25 14:48(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/28撮影 この翌日から左股関節周りに激痛

4/8 激痛が収まり近場でリハビリ撮影

4/8 冬鳥は北帰行、ハクセキレイを相手にパチリ!

浮遊感、立体・奥行感あるワンショットが撮れたかな?

>Jo@信州松本さん


>白鳥はたぶん別の方です。
ついにボケが始まってしまったようで失礼しました。


>4/18 リハビリの一環で上高地散策に出かけてみました。

↑で上高地の写真も見させて頂きました。
正月早々だったでしょうか?
上高地でご来光を迎えるために、トンネル手前駐車場から真っ暗な中、徒歩で
入山していく人々をTV放映していました。

真っ白な光景に差し込むご来光、余りにも美しい上高地に唖然。
今まで3度訪れていますが、夏場と冬場との違いにビックリしました。


添付写真のコメント通り、私も2ヶ月強ほとんど歩けなかったので、すっかり脚力も
落ちてしまったようです。
5〜7月初まで数回、山梨・長野方面の鳥撮りに行けるよう脚力アップ中。


書込番号:26159295

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 馬頭星雲と燃える木を撮りました

2025/04/23 21:55(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ボディ

スレ主 you59さん
クチコミ投稿数:3件
当機種

ISO800、露出550秒、焦点距離(口径比F) 795mm(F7.7)、2024年11月、JPEG撮って出し

赤の発色が良いというので、10年以上前に買ったカメラです。
天体専門のカメラを一休みして、改めてXA-1を引っ張り出しました。

書込番号:26157283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/24 07:06(4ヶ月以上前)

>you59さん

レンズは何ですか?

積層センサー2037万画素27万円のOM-1 Mark2より綺麗に撮れてますね。

書込番号:26157538

ナイスクチコミ!0


スレ主 you59さん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/24 22:30(4ヶ月以上前)

当機種

>そうnanoださん
いいねを頂いた皆様、まずお詫びいたします。
投稿したものは画像処理ソフトでメリハリをつけたものでした。確認不足で大変申し訳ございません。元画像をアップします。
この度、ジンバルに載せて動画に挑戦する準備で当機のスペック確認のため、当サイトを訪問しました。その際、星景写真を投稿している方がいらしたので、安易にアップしてしまいました。
撮影地は関東北部、鏡筒はピクセンのED103、赤道儀はビクセンのSDXです。
ニコンの一眼レフも複数所有しますが、富士フイルムの色は出ません。

書込番号:26158579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

お宝おジャンク道♪ 77

2025/04/20 21:39(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > LEICA M8

クチコミ投稿数:2180件
当機種
当機種
当機種
当機種

今更ですが24万円と破格に安いM8を購入してみました。

ライカジャパンカスタマーケアによるとイメージセンサーポジショニングズレということで調整が必要ですが生産終了から長期経過しているので修理不能品とのことです。

まぁなんとか撮れると思いますよ・・とのお店側(カメラ屋)のことでしたが、おジャンクなので保障は一切無しという極めて博打的な1台でした。

写真がズレてるのか傾いてるのかよくわからん時が多々あるのですが、まぁ僕ごときがM型を扱える訳も無いのでいつものおジャンクカメラと同じように難しいなぁとか楽しいなぁとか思いながら一応撮影してみました。

レンズはケチって一番安いフォクトレンダーのカラースコパー35mm F2.5です。

解像感は無いレンズだけど味はあって好みですね。

追伸・・・お金って思いもよらない出会いで消えていくのですね♪

書込番号:26153763

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2025/04/20 23:55(5ヶ月以上前)

>パプポルエさん

購入おめでとうございます。

ジャンク扱いのようですが、24万とはさすがライカですね。
修理はできないようですが、撮影が楽しめれば良いのかなと思います。

書込番号:26153874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/21 09:12(5ヶ月以上前)

カラスコと同じ光学系でニコンS用のSC SKOPAR 35mm F2.5をZ6とか銀塩で使ってましたが、中々にバチバチに写るレンズでしたよー。
ただSCのはクモってない玉を見たことなかったですが笑
思いもよらない出会いで24万とは...流石

書込番号:26154130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2025/04/21 12:21(5ヶ月以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます。
大きな買い物でしたが、悔いは無いです。
画質は今のカメラには遠く及ばない感じですが、楽しさは上回っております。

書込番号:26154301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2025/04/21 12:31(5ヶ月以上前)

>seaflankerさん

M8との相性なんですかね?
絞ると確かにたまにバキバキの写りする時有りますが。
カラスコは開放で撮ると良いって聞きますが、フィルムテイストすぎてぼやっとなる傾向が…。
好きにはたまりませんが。

書込番号:26154316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/21 13:34(5ヶ月以上前)

別機種

>パプポルエさん
Z6で撮影でLightroom mobileで吐き出したものなので、「ほーん」くらいで捉えていただきたいんですが、
SC SKOPAR 35/2.5は開放が結構かっちりな印象です。
ただ、このレンズは5本くらい見た内全てが曇ってて、
自分が持っていたものもフレームに太陽が入ってくるとフレーム全体にフレアを起こすくらい曇ってました。
最近のスコパーはどうなんでしょ。

レンジファインダーの場合、ヘリコイドがガタついてくると露骨にピンとサイドが出なくなってしまうので、
性能様のものよりそれが正しく出てないことはあるかもしれませんね。
M8はライブビューがないので中々それを確かめようがないんですが...

書込番号:26154373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2025/04/21 21:01(5ヶ月以上前)

>seaflankerさん

開放でこれほどキレがあるとは!

何をどうやっても自分の腕ではオールドレンズ感しか出ないので、諦めですが他のレンズを使ってみたくなりました。
ありがとうございます。

書込番号:26154835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/22 00:06(5ヶ月以上前)

>パプポルエさん
自分も、Summilux-M 50mm F1.4 3世代のチタンカラーなんてゲットしてみたんですが、ヘリコイドがガタついてるようで距離計では全くもって測距精度が出ませんでしたので、ありうる話かなと。

スクリーン上で像が見えるレフレックスファインダーとか、撮像面そのもののプレビューを見る電子ライブビューカメラと違って、
ヘリコイドとカムの機械的な連動を二重像として写すレンジファインダーはそもそも精密な測距に向いてない上に、ヘリコイドのヘタリがダイレクトに撮影結果に現れてしまうのでつらいところですね

書込番号:26154988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:50件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

雨の中 手持ち撮影

ISO感度2000

雨最高

独り占め

雨の中 手持ち撮影
RAWで撮影〜DXO PureRAW3でノイズ処理 OMWorkspaceでトリミング

A=2.8  
ISO感度2000 
RAW撮影
ボディー内手ぶれ補正 
電子シャッター 静音連写H:60コマ/秒 
防塵・防滴で雨専用

雨になると これを持ち出し 周りに人がいないので 楽しんでいます

書込番号:26131349

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:50件

2025/04/01 21:55(5ヶ月以上前)

当機種

ノートリミングです

投稿写真にデーターが無かったので

PreRAW3を通さずに

WorkspaceでJPG変換してみました

書込番号:26131464

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/01 22:03(5ヶ月以上前)

>初心者運転さん

こんにちは。

> OMDSはフルサイズカメラを作るべき ではありません私は今が一番

自分も今更やめといたほうが良い、に1票です。

書込番号:26131470

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/01 22:06(5ヶ月以上前)


シツコイ

書込番号:26131477

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:50件

2025/04/02 05:17(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

僕はーー

1人でーーーー

君のーーー

帰りを待っていた

PureRAW3で書出し

写真にデーター 表示 期待

書込番号:26131664

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2025/04/03 12:02(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あめあめふれふれ母さんがーーー

蛇の目でお迎え

嬉しい

なーーーーー

雨の中 手持ち撮影

書込番号:26133160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2025/04/03 16:13(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

ピッチピッチちゃっぷちゃっぷ

らんらん

らんーーー

雨の中 手持ち撮影

書込番号:26133470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2025/04/04 20:01(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

PreRAW3

トリミング

晴れた空 手持ち撮影

書込番号:26134833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2025/04/11 22:32(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

ノートリミングです

トリミングです

今日の 手持ち撮影

書込番号:26143063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2025/04/14 04:39(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

ノートリミングです

トリミングです

続 今日の手持ち撮影

書込番号:26145794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2025/04/20 18:52(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DxO

PureRAW 5

ノイズ処理

DxO PureRAW 5 でノイズ処理

3 で満足してたので

5 の良さがわかりません

フルサイズは いりません

書込番号:26153572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2025/04/20 19:22(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノー

トリミング

もとの サイズです

書込番号:26153609

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング