デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29094スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

カメラ店でカメラとレンズを買いません

2025/04/08 18:07(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1023件

カメラ店で高額なカメラを買って有料の修理保証を付けると保証料だけで数万の出費

値段交渉して家電販売店で買うと修理に5年保証付き
実際に電源入らなくなり購入した家電販売店にメーカー修理に出すと修理代無償

センサー清掃も送料、消費税込みでメーカー公表価格より安価


カメラ店でカメラとレンズは買いません

書込番号:26139634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/08 20:23(5ヶ月以上前)

・・・ケーズデンキ想定?

書込番号:26139777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1023件

2025/04/08 20:43(5ヶ月以上前)

ケーズは違います
分解修理なので追加でオーバーホール頼んだら修理範囲で出来るのオーバーホールと修理で無料です

書込番号:26139797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/08 20:57(5ヶ月以上前)

ごめん、一生懸命読んだけど何が言いたいか分からんかった。誰か翻訳してくれんかな

書込番号:26139813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/08 21:01(5ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

こんにちは。

>値段交渉して家電販売店で買うと修理に5年保証付き

ヤマダ電機の無料家電5年保証で
カメラ故障がカバーされるので良い、
ということでしょうか。

書込番号:26139816

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2025/04/08 23:18(5ヶ月以上前)

エディオンカードで延長保証ってことかな。

どこで買うにも良し悪しがあると思いますし、店との相性もあるような気もする。
どうせ買うなら良いと思うところで買うのが1番。

書込番号:26139919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1023件

2025/04/09 05:06(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>ama21papayさん
>プレナ2さん
延長保証の無料のところオススメします


自分がキタムラで一切買わなくなったのは好意の店員さんいても異動でいなくなることばかりです

書込番号:26140062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2025/04/10 22:17(5ヶ月以上前)

「懇意の店員さん」の誤記、だよね?

「好意抱いている店員さん」だと、ちょっと怪しい雰囲気漂うよね(笑)

書込番号:26142030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1023件

2025/04/11 06:08(5ヶ月以上前)

>逸期ヅカンさん
イイ人って意味です

書込番号:26142217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

F1日本グランプリ 撮影場所や混雑対策など

2025/04/08 14:18(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

クチコミ投稿数:6693件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

まずはレッドブル移籍したばかりの角田選手

近い将来のチャンピオン候補、ピアストリ選手

ハミルトンとのエース争い、ルクレール選手

角田と入れ替わりの降格、ローソン選手

2025年F1日本グランプリ観戦に行ってきました。
かれこれ15年ほど鈴鹿に通い、コロナ前の閑散期とコロナ明けの年々増す混雑を鑑み、来年以降の観戦をお考えの方に参考になるよう行動記録を公開してみたいと思います。

「これがベスト」と言うわけではなく、あくまで「例年の経験から行動計画を立てた結果」でしかないので、あくまでご参考に。

まず4月4日(金)、デグナー観戦エリアに行きました。白子駅から鈴鹿サーキットまでは並ばず直ぐに乗車し、7時半前には到着しました。メインゲートには並ばずそのまま場外に出て、ガソリンスタンドの交差点を歩道橋で渡ってシケインに沿った道へ進みます。
ここは「西ストレートゲート」の外なので例年ゲート開場時間前に入ることが出来たのですが、今年はコースを潜るアンダーパスの先に「西コースゲート」が新設され、「開場は8時15分です」との事で折り畳み椅子を出して先に並んでた方と談笑して待ちました。
デグナーの自由席観戦エリアに着き、土手最上段のデグナー一つ目への飛び込みが見晴らせる場所を確保しました。

昨年からだと思うのですが、西コースエリアとグランドスタンド裏のグランプリ・スクエアを結ぶシャトルバスが運行されていますので、これで移動し、「カメラマンエリア券」でしたのでそのタバードを受け取り、物販に行きましたが既にレッドブルの「日本GP限定キャップ」は売り切れてました。

デグナーへの帰路は徒歩でシケイン⇒ヘアピンと撮影エリアの偵察を兼ねて、この辺にかなり仮設スタンドが出来ていますので、午後はそのどこかで「普段は撮れないアングル」を探す予定です。

午前中のFP1をデグナーで撮影し、すぐに「ヘアピンへの進入を見下ろす仮設スタンド」に移動し、午後のFP2撮影に臨みました。

帰路は白子駅行きシャトルバスに並び、バス料金ゲートまでは人が並んでいなかったので「30分待ちかな」程度の混み具合でした。
しかし「あと5〜6台で乗車できそう」なタイミングで、それまではどんどん連続で来ていたバスが途切れ、結局トータルで1時間待ちとなりました・・・多分金曜日の観客動員数読み違え、手配したバスが足りなくなったのだと思います。

この日は撮影は順調、帰路が少し予定より時間かかりました。

書込番号:26139391

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/08 14:27(5ヶ月以上前)

>いぬゆずさん

お疲れさまでした。
各社桜とF1マシンを納めようと
S字から逆バンク辺りのD観覧席を奪い合ってたのでは無いですかね!?

書込番号:26139398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2025/04/08 14:39(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

現鈴鹿マイスター、フェルスタッペン選手

ハースは桜カラー+カタカナ名入り

フェラーリ移籍のハミルトン選手

アストンマーティンのアロンソ選手

さて4月5日(土)、いろいろと迷いましたが地図なども参照して近鉄平田町駅からスプーンゲートを目指すことにしました。
タクシーアプリで調べてたら「5〜10分で手配可能」との事でしたので、平田町駅タクシー乗り場には待機車両がいないの確認して呼び出し開始しました・・・が全然来ない(泣)。
徒歩だと1時間ほどですが、バスで半分ほどまで行けるのでそっちに並んでたら、一台駅のタクシー乗り場に空車来たのですかさずゲット、おかげで7時20分頃にはスプーンゲートに到着しました。
列はゲートから100m程、開場は8時15分ですが、チケットのQRコードスキャンのため7時45分頃ゲートを開け、観戦エリア直前で待機と言う運用でした。
8時10分ごろメインゲート(8時開場)から走ってきた一番乗りのかたが来て、スプーンゲートで待ってる観客から万雷の拍手を受けてました(笑)。

無事にカメラマンエリアで観戦場所を確保しましたが、結構フェンスに対して土手が低めの場所で、金網越し撮影を覚悟したほうがアングルの自由度は高そう。
従来スプーンは「陸の孤島」で、コロナ前までは仮設トイレと焼きそばの屋台くらいしか無かったのですが、昨年(一昨年かも)から「西エリアファンゾーン」が開設され、10軒ほどの飲食店ブースと屋根付きのサーキットバー、更にドライブシミュレーターとタイヤ交換体験が出来る「時間が潰せるエリア」に生まれ変わりました。

午前のFP3、午後の予選とここで撮影し、平田町に向かって徒歩で帰ります。
先述の通り半分ほどのところにバス停あるのですが、時間を見ると「歩いて帰るのと変わらない」ので結局1時間歩いて帰りました。
「歩く」のは時間が計画出来てロスが無いので、体力あれば積極的にとりたい方法です。

書込番号:26139411

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2025/04/08 15:02(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮りたかった構図

レッドブル「鈴鹿限定」カラーリングが美しい

漆黒のメルセデス・・・シルバーのが好き

これも新鮮な構図

最終4月6日(日)、ヘアピンを目指し素直に(笑)メインゲートに向かいます。
金土から昨年を上回る混雑具合でしたので、サーキットへは7時頃到着しました・・・この時間なら白子駅からのバスもすぐ乗車出来ます。
手荷物検査もあるとの事で、7時半ころにゲートを開けてチケットスキャンと検査を済ませ、「東コース観戦の方はサーキットゲートへ、西コース観戦の方はシケイン方面へのブリッジへ」と言う案内で進み、シケインスタンド下を過ぎた「シケインゲート」手前で8時の開場を待つ運用になっていました(多分今年から)・・・なので西コース方面へはメインゲートから来るよりも500mばかり距離が短縮された感じです。
8時のゲートオープンと同時に係員の注意なんぞ聞かず(笑・・・ってる場合じゃないな)皆が全力で駆けだします。
こちらはそんな体力無いので歩いてヘアピンのカメラマンエリアに向かいましたが、幸い競争率は低く下見していた撮影場所を確保できました。

「西コース自由席」は「角田選手レッドブルへの昇格決定」が1週間前に報道されてからも販売続けていましたので、「大変なことになる」と予想していた通り130R、ヘアピン、200R、あっという間に観戦場所が埋まっていきます。
もし来年「西コース自由席」での観戦を計画されるなら、開場時間に行かないと土手の最上段など見晴らしのいい席は確保できません。
「金網越しでも良い」と言うならまあ、もう少し遅くても大丈夫ですけどそれでも10時頃までには入場したほうが良いと思います。

レースは15時半頃終了し、ヘアピンからシケインゲートまでは人の波で渋滞、そこから事前の計画通り白子駅まで歩きました。
サーキット通りを下って行くとすっかりカオスとなった「伊勢鉄道稲生駅」を尻目に、せっせと歩いて1時間強で到着。
幸い17時過ぎの特急を確保できたので、名古屋で乗り継いで新横浜には19時半頃到着できました。

書込番号:26139438

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2025/04/08 21:07(5ヶ月以上前)

>いぬゆずさん

こんにちは。

低速シャッターで振って
ヘルメットに留めるのが
すごいですね。

書込番号:26139820

ナイスクチコミ!4


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/04/09 00:05(5ヶ月以上前)

>いぬゆずさん
こんばんわです

どの1枚も作品になっていて素晴らしいです
カメラは違いますが同じレンズを使用していますので
とても参考になります。

良い作品を上げて下さりありがとうございます。

書込番号:26139951

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/09 18:46(5ヶ月以上前)

あれ?
スレタイトルから
いぬゆず氏だなって思って書いたコメントが消されてる。
なぜ?

書込番号:26140744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/09 20:27(5ヶ月以上前)

いつも美しいなぁと思ってます 写真

F1今年は久しぶりに見てます!

書込番号:26140834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2025/04/10 10:36(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今回活躍したハジャー選手

ノリスが無いなぁ、ピアストリばっか(笑)

同じく活躍のルーキー、アントネッリ選手

レッドブル追われたけど評価あげたアルボン選手

>よこchinさん

私の好きな撮影ポイントではコースと桜を一緒に収められるところがありません・・・ので国際映像にお任せしています(笑)。

>とびしゃこさん

自分的には1/100とか1/80とかは高速シャッターなのですが、今回の撮影ポイントでは1/40あたりが限界でしたね。
特に2倍テレコン使うとブレにシビアになりますので・・・。

>neo-zeroさん

100−400は便利ズームの割に解像度良くて好きです・・・ラリーでは焦点距離から70−200GMUがメインで、そちらの方が解像度は上ですけどね。

>WIND2さん

いらっしゃいませ、F1でスレ上げる人自体が珍しいですからね(笑)。

>ほoちさん

今回は天気や環境良かったせいか割と歩留まり良好でした(笑)。

書込番号:26141308

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

超高速シンクロ撮影機 D40最強でした。

2025/04/09 00:21(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

D40 想像した以上に良いですね。
普通に1/500とか1/2000とかでシンクロ撮影できてしまう。
これが想像した以上に良い

動画サイトには、1/4000の超高速シンクロ撮影した動画まで…。
これ、後継機ではできる機種がみた当たらなくてだから…これように70-200/2.8のレンズまで買ってしまいました。

日常のお散歩レンズは、14-24/2.8Gをつけてます。
そしてもう1台は、70-200/2.8をつけて2台体制。
Canonも富士もお留守番になってしまいました

今、入手できるカメラで同様な機種って何があるかご存知な方がいらっしゃいましたら教えてください。


書込番号:26139963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/04/09 00:47(5ヶ月以上前)

>ムリカブシさん
こんばんわ 初めまして

私はD40、D40Xを所有していますが
そんなに高速シンクロが出来るとは知りませんでした!!
これは実験をしないといけませんね。

書込番号:26139981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/09 01:07(5ヶ月以上前)

プログレッシブスキャンのCCDセンサーは基本的にグローバルシャッターなので
それが活かせるようになってれば同様のことができます

ニコンのD1シリーズ、D70シリーズ、D40、D50が該当します
(注:D40Xの10MPセンサーはインターレーススキャンなので不可
D100は何故かできません)

D1シリーズ、D70シリーズでは1/8000秒シャッターまで使えますね
ただしグローバルシャッターで使える最高速度はストロボの性能に依存するので
例えば僕の手持ちのストロボでは1/5200秒までしかシンクロしません

ちなみにネオイチのミノルタDiMAGE A1は1/12000秒までシンクロします(笑)

書込番号:26139992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/09 01:13(5ヶ月以上前)

CMOSでは回路が複雑になり、その分フォトダイオードの面積が小さくなって画質が悪化します
スチル機では唯一α9VがCMOSでのグローバルシャッターを搭載していますが
ノイズ面ではAPS-C画質になってます

動画機だとグローバルシャッター機は結構出てます
まあシネマカメラに採用されているのがほとんどなのでめちゃ高いですが(笑)

あとは産業用のカメラモジュールでの採用も普通に多いです

書込番号:26139995

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/09 06:30(5ヶ月以上前)

>ムリカブシさん

こんにちは。

>普通に1/500とか1/2000とかでシンクロ撮影できてしまう。

シンクロ1/500秒はD40の仕様書にあるとおりとして、
D40やD70、D50などCCD電子シャッター機能がある
機種ならTTLにしなければ超高速シンクロが可能、
ということでしょうか。
すごいですね。

書込番号:26140086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 休止中 

2025/04/09 07:02(5ヶ月以上前)

確認機 D1X/D40/D50/D70/D70s --- D1Xを除き同一CCD (ICX453AQ)

書込番号:26140095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2025/04/09 08:59(5ヶ月以上前)

>neo-zeroさん

D40Xも D60もダメでD40だけの高性能

日中シンクロ めちゃめちゃ最高です

書込番号:26140183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2025/04/09 09:05(5ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます
D1機も可能ですか?

以前D70sを買ったんですが色が悪くて試す前に放出していました

ハイスピードな日中シンクロ
綺麗に撮れて素晴らしいですね

書込番号:26140191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2025/04/09 09:09(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

D40では、最高級なプロ機レベルの1/4000まで可能でした。

D40めちゃめちゃ最高ですね


Dライティングも使いやすいし

書込番号:26140194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2025/04/09 09:11(5ヶ月以上前)

>うさらネットさん

D1系と同等の性能がエントリー機に 
びっくりですね

書込番号:26140196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2025/04/09 09:18(5ヶ月以上前)

>うさらネットさん
D40以降の機種では、見つからなかったわけですね

いやぁD40最高です。

書込番号:26140204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/04/09 11:43(5ヶ月以上前)

>ムリカブシさん
質問です
フラッシュは純正の物で良いでしょうか?
ただ今カメラのバッテリーを充電中ですが
フラッシュはFPは発光ですかね??

書込番号:26140335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2025/04/09 13:46(5ヶ月以上前)

>neo-zeroさん
動画サイトに詳しく投稿されている方がいました。純正だとモデルにより接点にテープを貼り絶縁しなければならなかったりするみたいです

僕は、マニュアルでシャッタースピードを設定して、発光は、外光オートモードのストロボでISOと絞りを設定して撮影しました。

書込番号:26140485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/09 14:06(5ヶ月以上前)


ちょっと訂正
僕のストロボだと1/6400秒まで対応でした

この機能はニコン的には封印していた機能であり
純正またはそれに準ずるストロボでは
カタログ通り1/500秒までしか対応しません

他社ストロボとかTTL測光とかない単純なストロボ
スタジオ撮影用の大型ストロボやモノブロックなら
高速シンクロ可能です

ちなみに僕はキヤノンの540EZでやったりします(笑)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18039709/

十年以上前に建てたスレ(笑)


D1、D1Hに関しては所有したことが無いので
可能という情報しか持ってませんので
情報を探した方がよいかもしれません

D1X、D70、D70s、D50、D40に関しては持ってるので確実に対応します(笑)

書込番号:26140504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/09 14:13(5ヶ月以上前)

D70sは少なくともRAWで見る限りはD40と大差無いので
一番可能性が高いのはJPEGのデフォルトの違いかな

当時のニコンはエントリー機ではかなり派手目な絵にしていたので
比較すると中級機はもっさりした冴えない絵と見えるものでした

もう一つあるとすれば背面液晶の色味の差?
ニコンの背面液晶はD50まで色かぶりが激しくひどい色だったので

カメラで画像確認するとなんじゃこりゃ?と感じても普通です(笑)

まあ僕はそんなひどい色だからこそD50の背面液晶が大好きだし
撮影するとテンション上がるわけですが(笑)♪

書込番号:26140507

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/04/09 16:51(5ヶ月以上前)

>ムリカブシさん
ご返信ありがとうございます
純正フラッシュでは1/500まで同調しますね
ナショナルの外光オートのフラッシュが確かありましたので
探して試してみたいと思います。

書込番号:26140641

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

クチコミ投稿数:482件
機種不明
機種不明
機種不明
当機種

中古購入したα1のシャッター回数

手持ちのα6700のシャッター回数

手持ちのZV-E10のシャッター回数

満開の桜でα1の試し撮り

3月に開催されていたマップカメラの夜市では、
連日のようにα1の中古が特価で販売されていました。

α1は美品から並品まで60万から54万円にポイント3%が今の相場ですが、
先月の夜市開催中は毎日5点くらいが48万から43万円に値下げされ、
かつポイント10%の大盤振る舞いをしていました。

開催期間中、ボディに傷あり、付属品が足りない安めの並品を選んでポチッと購入。

届いた個体はあまり使い込まれた形跡がなかったので、
試し撮りした写真データからシャッター回数を調べられるサイトで確認すると、
シャッター回数3000台の極上品でした。

嘘だろと思い、手持ちのα6700とZV-E10の写真データを使って調べてみると、
それぞれ妥当なシャッター回数だったので間違いないみたいです。

プロの予備として防湿庫に眠っていたのか、
金持ちが道楽で買ったもののあまり使わないうちに落としてしまい傷付いたから売ったか、
昨年α1を買った直後にα1Uが発売されたから入れ替えで売ったか、
何にしても状態が良いものを特価で販売してくれたマップカメラさんには感謝です。

付与されたポイントを使って、レンズを買おうと思います。

せっかくなので、今満開の桜を天気が良い間に撮ってきました。
写りに異常はなかったので満足です。

書込番号:26136418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5 500px 

2025/04/06 06:36(5ヶ月以上前)

別機種

2021年10月に購入したカメラ。電子シャッターで10万枚以上は撮ってます。

α1は電子シャッターで使う人が多いから、それでシャッター回数が少ないのかも知れませんね。
連写で一日に一万枚とか撮れちゃうカメラですから。

そういう私も買ってからほぼ電子シャッターでしか撮影をしたことがありません。
なのでシャッター回数を調べるとこんな感じになります。

書込番号:26136444

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2025/04/06 07:01(5ヶ月以上前)

>クレイワーさん

こんにちは。

>シャッター回数3000台の極上品でした。

>昨年α1を買った直後にα1Uが発売されたから入れ替えで売ったか、

α1ユーザーは電子シャッターによる高速連写を
される方も多いのと、α1のメカシャッター音は
カーボンの軽量化のせいか?ポコッという感じで、
単写でもあえて電子シャッター、という方も多いと
思います。(1/400秒同調が必須な方は別ですが、
1/200秒同調でもさほど困りませんので)

書込番号:26136456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2025/04/06 07:27(5ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
電子シャッターばかり使うとメカシャッター15枚という状態の個体も出来るんですね。
盲点でした。

確かにα1の電子シャッターは歪まないと聞くので、
スポーツ撮影や野鳥撮影のように連写がメインの方が使っていたかもしれませんね。

書込番号:26136480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/06 07:41(5ヶ月以上前)

>クレイワーさん

私のもサイレントモードで使う必要が多いので4,000枚程度です。
(^_^)

書込番号:26136489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2025/04/06 07:56(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

>α1のメカシャッター音は
カーボンの軽量化のせいか?ポコッという感じで、
単写でもあえて電子シャッター、という方も多いと
思います。(1/400秒同調が必須な方は別ですが、
1/200秒同調でもさほど困りませんので)

確かにα6700と比べてα1のメカシャッター音は軽い感じがしました。
私はこんなものかと思いましたが、嫌って電子シャッターにする方もいるのですね。

α1が届いたときの設定でシャッター方式がオートだったので、
メカシャッターから電子シャッターに自動で切り替わってくれるのはありがたい機能だと思いました。

私はフラッシュ同調速度が最大1/400秒というところに惹かれました。
4月下旬のネモフィラ畑で早速役立つ予定です。

書込番号:26136503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2025/04/06 08:29(5ヶ月以上前)

>よこchinさん
電子シャッターメインでしたか。

メカシャッターが4000枚程度で電子シャッターは何万枚、何十万枚と撮っているのでしょうね。

ちなみに私の個体はISO AUTO上限は12800に設定してあったので工場出荷時の初期値に戻されていないと思うのですが、
カスタムキー設定が全くされていませんでした。
特に背面2が未設定ばかりでボタン割り当てに余裕があるようです。

よこchinさんはカスタムキー設定はどのようにしていますか?

書込番号:26136520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/06 09:32(5ヶ月以上前)

>クレイワーさん

>>メカシャッターが4000枚程度で電子シャッターは何万枚、何十万枚と撮っているのでしょうね。

だいたい1度の撮影でJPEG+RAWにしてから1,000枚程度です。

>>よこchinさんはカスタムキー設定はどのようにしていますか?

色々と設定してますが1番よく使っているのは

カスタムボタン1にホワイトバランスを入れて
人物撮影が多いのでホワイトバランスをアンバー・マゼンタ方向に振っています。
PPは合わないのでCLでDレンジオプティマイザーをONにしています。

次ぐらいにマルチセレクターにAFポイント(フォーカスエリア)の移動でゾーンの移動に使う事が多い感じです。

書込番号:26136587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/06 10:53(5ヶ月以上前)

>クレイワーさん

ソニーは他社で言うところの電子先幕シャッターをメカシャッターと呼んでるので、本当のフルメカシャッターではありません。メリットよりデメリットが大きいので、α1ユーザーで使う人はほとんどいないと思います。

書込番号:26136701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件

2025/04/06 11:43(5ヶ月以上前)

>よこchinさん

>だいたい1度の撮影でJPEG+RAWにしてから1,000枚程度です。

JPEG+RAWだと一枚あたり圧縮RAWで80M、ロスレスで100Mくらいなので、
1回あたり80-100GBくらいのデータ量ですか。
年間50-100日撮影したとして4-10TBになると、
ストレージ管理がかなり大変そうですね。

>カスタムボタン1にホワイトバランス

ボタンの割り振り自体はデフォルトですよね?
AWBの設定をカスタムしているということでしょうか。

人肌はクリエイティブルックのPTでパラメータを自分の好みにいじっているので、
AWBはデフォルトのままにしていました。
参考にします。

DレンジオプティマイザーもデフォルトでONみたいです。

>マルチセレクターにAFポイント(フォーカスエリア)の移動でゾーンの移動に使う事が多い感じです。

マルチセレクターは初めて使いますが便利ですね。
フォーカスエリアをスポットSにしたとき、
α6700よりも早くポイント移動が出来るようになりました。

書込番号:26136760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2025/04/06 11:53(5ヶ月以上前)

>黒執事ミカさん

>メリットよりデメリットが大きいので、α1ユーザーで使う人はほとんどいないと思います。

そうですか。
私は日中シンクロでフラッシュ同調速度1/400秒が使いたいため、
シャッター方式をAUTOに設定する必要があります。

必要ない人は電子シャッターで良いと思います。

書込番号:26136771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/06 12:18(5ヶ月以上前)

>クレイワーさん

>>年間50-100日撮影したとして4-10TBになると、
>>ストレージ管理がかなり大変そうですね。

最近は6TBの外付けHDD(だいたい1台16,000円くらい)を2台セットづつで購入して
バックアップしています。

カスタムの方は既にデフォルトが何だったか忘れてしまいました。笑

書込番号:26136798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/06 16:14(5ヶ月以上前)

昨今の電子シャッター重視の積層センサー搭載のカメラにおいてはシャッター回数は参考にならないでしょうね。
ダイヤルやボタン類の接触不良の方が気になるところですね。
マップカメラさんは中古品に対しては信頼が有るので大丈夫だと思いますが。

書込番号:26137026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/06 17:53(5ヶ月以上前)

>クレイワーさん
私は日中シンクロでフラッシュ同調速度1/400秒が使いたいため、

α1は先幕からメカシャッターを省略した先幕電子シャッターしかないので高速日中シンクロが鬼門だったはずです。
電子シャッターでも同様に鬼門だったはすで、キヤノンみたいにフルメカシャッターが必要です。
発売された時にどこかのプロが騒いでいました。ソニーの公式回答は、製品実力、製品仕様、対応不可能でした。

詳細はソニーに聞いたら教えてくれます。
因みにα1Uでも直ってないらしい

書込番号:26137151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2025/04/06 19:49(5ヶ月以上前)

>よこchinさん
バックアップ含めて6TBを2個ずつですか。
用心されてますね。
将来データが溜まってきたときの参考にします。

書込番号:26137336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/07 11:58(5ヶ月以上前)


先幕にメカシャッターを付け忘れたのは失敗だったのでしょうか?

書込番号:26138104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2025/04/07 17:56(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

とても綺麗な個体です。

保護フィルムは失敗していますが今は綺麗です

ダイヤルやボタン類は綺麗

>Ayrton Sさん
最初に書きましたが、あまり使い込まれた形跡がなかったので、
ダイヤルやボタン類はとても綺麗ですよ。
背面モニターとホットシュー、ボディの底面も綺麗でした。
傷となって並品判定された箇所以外は大切に使われた個体のようです。

このままα1Uが売れ続ければマップカメラにα1の中古が流れ続けるはずなので、
まだ持っていないのであれば狙ってみてはいかがですか?

書込番号:26138430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/07 19:59(5ヶ月以上前)

>クレイワーさん
綺麗ですね。
実は私もボディとレンズの中古はマップさんでしか買った事がないです。
信頼のおけるショップだと思います。
以前、ソニーのボディキャップが行きつけのビックに売ってなく、仕方無くマップさんで中古をネット購入したのですが、その時にキャップが紙製の箱に丁寧な梱包で届き驚きました。
数百円の中古だから、どうせ封筒にビニール袋に入った状態で届くだろうなと思っていたので。
小さな事ですが、それ以来マップさん一択になりました。

書込番号:26138567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件

2025/04/07 20:18(5ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん

>α1は先幕からメカシャッターを省略した先幕電子シャッターしかないので高速日中シンクロが鬼門だったはずです。
電子シャッターでも同様に鬼門だったはすで、キヤノンみたいにフルメカシャッターが必要です。
発売された時にどこかのプロが騒いでいました。ソニーの公式回答は、製品実力、製品仕様、対応不可能でした。

ファクトチェックってご存知ですか?
何でも聞いたことを検証せずに鵜呑みにすることは、
情報を上手く処理出来ない方です。

少なくとも私の個体は1/400秒で日中シンクロをしたら、
狙った通りの露出、期待通りの写真が撮れましたよ。

EOS R10を使って撮影されているようですので、
これからも素敵な写真を撮ってくださいね。

書込番号:26138584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/04/08 09:09(5ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん
>クレイワーさん

ILCE-1の電子先幕シャッターでスピードライトの発光ムラが写る現象は指摘されていますが、それは1/3200sなどの高速シャッターでスピードライトをFP発光させた場合のお話ですので、クレイワーさんのおっしゃるとおり1/400sでフル発光するようなケースでは発生しません。

参考: https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001327822/SortID=24926622/

これは、メカシャッターの場合はシャッター幕がセンサー面から離れていてシャッター効率が低いので、スピードライトがFP発光する際の発光ムラが均されて目立たなくなるものが、先幕が電子シャッターですとシャッター効率が100%のためくっきり写ってしまうという興味深い現象ですね。

書込番号:26139089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件

2025/04/09 03:45(5ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん
私の中でもマップカメラさんの信頼度が上がりました。
これからも使い続けようと思います。

>YoungWayさん
参考となるリンク先読みました。
そういえばこんな話題ありましたね。
当時は自分がα1を購入するなんて思わなかったのと、
日中シンクロをしたことがなかったので、
あまり興味がなく流し読みしていました。

HSSでシマシマが出る現象ですね。

1/3200秒以上でHSSを使うことはなく、
私の場合は動画用に使っている高品質な固定NDフィルターを取り付けて日中シンクロをするので、
1/400秒以下に抑えられて画質も十分といった感じです。

参考になりました。

書込番号:26140043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ

ISO 3200、 1/1600秒

ISO 2500、1/1600秒

プロキャプ ISO 12800、 1/2000秒

プロキャプ ISO 12800 1/2000秒

「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」のI型から 新しいII型に買い替えたので、せっかくなので野鳥を撮ってみました。撮って出しJPGだと色調、明るさ、遠方による霞み(遠景が白っぽくなる)などでパッとしないので、RAWファイルから現像しました。

カメラ  OM-1 
レンズ OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II
テレコン MC-20 2倍テレコン (35mm換算1600mm相当)

RAW 現像アプリ
  Dxo PureRaw3
  OM WorkSpace


新型超望遠レンズの感想

I型レンズだと超望遠域では手持ちでは手振れが抑えられず、手振れ補正自体が効き始めるのに結構なタイムラグがあるので、野鳥を撮影する気にすら全くならなかったのですが、II型では「5軸シンクロ補正」に対応してタイムラグも解消し、手振れ補正がかなり強力になりました。

I型では手振れ補正が効き始めるまでのタイムラグが3〜4秒を要しましたが、II型はシャッターを半押ししてすぐに像が止まります。

2倍テレコンを使って換算1600mmに設定すると F13前後くらいまで暗くなりますが、これだけ軽くて実売16万円台で5軸手振れ補正も強力、ノートリミングで遠方の小鳥を大きく写せるのは魅力的ではないでしょうか。(テレコンMC-20やPureRAWは別売り)

PROレンズではないので連射速度が50コマ秒→25コマ秒に制限されます。描写もプロレンズには適わないでしょうけど、Proレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO)は大変高価なので私には手がでません。

純正で無料の現像アプリ「OM WorkSpace」や、有料ですが「PureRaw」等の優れたアプリにも助けられて超望遠撮影は当分このレンズで十分楽しめそうです。

書込番号:26133968

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/08 18:28(5ヶ月以上前)

>ここにしか咲かない花2012

マイクロフォーサーズ以外では撮れない
否、スレ主以外には撮れない写真です。

書込番号:26139651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件

2025/04/08 18:36(5ヶ月以上前)

>黒執事ミカさん

褒めていただいき、ありがとうございます。

同じ機材、同じ条件、同じ撮影環境ならば、黒執事ミカさんでも同じような写真がきっと撮れると思いますよ。

書込番号:26139656

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ47

返信3

お気に入りに追加

標準

いなべの梅林こうえん。

2025/03/24 00:42(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

HD35limited

HD55-300PLM

DA10-17fisheye

FA77limited

みなさんこんばんは。

楽しくPENTAXの一眼レフ使ってますよ。K−3Uよりも若干電池の持ちが悪いですけど、その他は良いですね。

本当にファインダーが気持ちいい。

PENTAXの良いところは何と言っても単焦点レンズがコンパクトで持ち運びが楽で、画質が良い。

望遠ズームもフィッシュアイもコンパクト。

色々と付け替えて撮影するのも楽しい。

だから、家に帰って編集する楽しみもあります。それぞれのレンズの写りを楽しみながら、今度はどういう撮り方が楽しいかと
考えるのも楽しみの一つですね。

PENTAXって本当にいいもんですね。

書込番号:26121363

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/24 14:33(6ヶ月以上前)

機種不明

ペンタQと・・・

>武田のおじさま!

ペンタックスは素晴らしい!

・・・いたく同感・・・です!

K3V を最後の愛機にしたいです!

・・・!


書込番号:26121923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/28 00:02(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>武田のおじさんさん
こんにちは

梅の季節が今年はとても短かったように感じました。
いよいよ桜の季節本番ですがすぐに終わってしまいそうで淋しいです。

書込番号:26125869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 17:44(5ヶ月以上前)

>武田のおじさんさん

こんにちは。

>楽しくPENTAXの一眼レフ使ってますよ。

後継機やK-1mkIIIは出るのか、気になりますね。

書込番号:26137146

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング