デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4311048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信19

お気に入りに追加

標準

最高でした。大切にします。

2025/04/22 23:14(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

クチコミ投稿数:223件
別機種
別機種
別機種
別機種

バージョンアップでZ5Uと中身が同じに…とのことで
よりオシャレで連れ出しやすいZfの方を選びました。

イメージングレシピ、すごく良いですね。
ネガ調のものが多くあり、お気に入りが出来ると撮って出しでとても満足できます。
Lightroom現像の手間がなくなり、フィルム調の色味でちょっと羨ましく思えていた
フジのカメラも買わなくて済みそうです(笑)

書込番号:26156140

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/22 23:32(5ヶ月以上前)

>The chef cooks herさん

良い雰囲気ですね!

2枚目と4枚目が好きです

イメージングレシピとはピクチャーコントロールとはまた違うんですか?

書込番号:26156157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:223件

2025/04/22 23:57(5ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
コメント、ありがとうございます。
ピクチャーコントロールとは別に
NX studio(純正現像ソフト)にあるフレキシブルカラーという
より細かいグレーディングが出来るモードの設定を
レシピとしてカメラに読み込めるのです。
web上には、ニコンのレシピの他、著名(?)なクリエーターのレシピも公開されていて
zfをWi-Fi接続すれば、ダウンロードしてレシピを同期させられます。

zfより先に買ったz50Uでも同じ事ができたのに
zf買うまで数ヶ月使ってませんでした(笑)勿体無い。

書込番号:26156181

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件 Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオーナーZ f 40mm f/2(SE)レンズキットの満足度4

2025/04/23 01:18(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

Zf, NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S, Leica Mっぽい自作ピクコン

Zf, NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S, Leica Mっぽい自作ピクコン

Zf, NIKKOR Z 26mm f/2.8, Leica Mっぽい自作ピクコン

>The chef cooks herさん
こんばんは。公式が出してるレシピはティールオレンジやネガ調の、割りかし「映え」を狙ったものが多いように感じました。
後処理も特にせずティールオレンジちゃうをポンと出せるのは楽です。

自分は他で使ってるLeica M (Typ240)のフィルムモードスムースを大変気に入っていて、フレキシブルピクチャーコントロールでこれになんとか近づけようと四苦八苦しながら、高コントラストとちょっと彩度落とした感じの再現はだいぶいい感じに持ってこれました。
けどZfが比較的マゼンタ側に寄りやすい(特に青空)反面Leica Mは黄色側に寄りやすく、中々あと一歩まで行けません。Z 26/2.8で撮ったやつは青空がマゼンタ側にちょっと寄っちゃったます...

あとはこのピクチャーコントロールをNX Studioから直接アップロードとかできると楽なんですけどなぁ

書込番号:26156223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:223件

2025/04/23 07:26(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

自作レシピ

自作レシピ

窓際から自作レシピ

>seaflankerさん

コメントありがとうございます。
ライカに寄せた色合い、シックでとても良いですね。
わたしも、感化されてレシピ自作してみました。
シャドウにブルー、ハイライトにオレンジを少しずつ混ぜた
ほんのり、ブリーチ調です。

Nikonの公式レシピですと、Negative Film Cyan 01aというのがお気に入りです。
たしかに、ちょっと派手な色合いのレシピが多い中で、実用的だと思ったレシピです。

書込番号:26156369

ナイスクチコミ!11


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/04/23 10:50(5ヶ月以上前)

>The chef cooks herさん

いい発色ですねぇ。とても好みです。

自分でピクコンいじってもこのようのな発色には到底なりません。
イメージングレシピですか。
これが使える機種が欲しくなりました。

書込番号:26156575

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:223件

2025/04/23 10:54(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今朝の自作

fern_lanHarland

Negative Film Cyan 01a

DGFilmLook_ DnnyG

お気に入りのレシピですが

この写真だと、今朝の自作がNegative Film Cyan 01a(Nikonのやつ)とそっくりですね…
私の環境だと違いが出てないのかな。DGFilmLookも、ノスタルジーで好きです。
Fern_lanHarlandもクールな色合いで好きです。風景とかはとてもカッコよくなります。

書込番号:26156580

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:223件

2025/04/23 11:05(5ヶ月以上前)

別機種

自作レシピ

>kyonkiさん

ありがとうございます。
そうですね、撮って出し及び簡単なカメラ内現像でこの感じが出るのが
こんなに気持ちの良いものかと、とても楽しく撮影できてます。
リリース待ちのZ5Uを含めて今のとこ4機種かな?
いっちゃって下さい!

書込番号:26156593

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:223件

2025/04/23 12:28(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

チラッと持ち出したZ50Uにも同じレシピを入れてみましたが、
個人的にはセンサーの違いによる違和感はありません。
曇天・雨天でも、吊るしのピクコン撮って出しより絵に厚みが出て楽しいですね。

書込番号:26156685

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:223件

2025/04/26 08:42(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

朝から晴れていたので、もう一つ自作してみました。
コダックのネガを意識した、暖かい色味です。
あまり強い癖は持たせず、全体的に少し彩度を抑えて霞ませています。

WBは雰囲気残しのA1で上手くいく感じです。
普段使いはこれで良さそうです。

書込番号:26159985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件

2025/05/02 07:33(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ファインチューニングを重ねて、自作のフィルムルックレシピが良い感じに仕上がりました。
本気でLightroomを解約して良いような気がしてきています(笑)
光の状況によってアクティブDライティングを効かせると、よりネガっぽくなりますね。

書込番号:26166477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/03 22:51(4ヶ月以上前)

>The chef cooks herさん

全部良い感じですね、雰囲気重視のスナップ大好きです(^^)

カメラ任せで子どもばっかり撮ってますが、アップされた写真を見てると1人でカメラを持ってのんびり撮影しに行きたいなと思いました(全然時間ないけど)

書込番号:26168330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2025/05/04 07:42(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

>トロダイゴさん
コメントありがとうございます。
プロフィールより、他スレでのコメントやお写真を拝見いたしましたが
小さなお子様もいらっしゃるとのことで、

わたしも今小学5年と2年の父親ですので、8〜9年前の自分はどうだったかな…
などと、先ほどふと思い返しておりました。
個人的に仕事をものすごく忙しくしていた時期だったので
カメラや写真への熱を失っていて、撮っている枚数も少なかったな〜…と。
そんなこんなで、あっという間に時間はすぎてしまったので(泣)
今のうちに沢山お子さんの写真を残しておくと良いですよ。
特に上の子は、昨年あたりからさり気ない表情を撮るのは難しくなりました。

時間は本当に足りないので、いつも持ち出したくなるカメラが重要ですね。
Zfを持ってみて、そういう意味で良いカメラに出会えたと満足しています。

ちなみに、わたしもXZ-1を2台買ったヘビーユーザーでした(笑)
良い写りのカメラでしたね。

書込番号:26168505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/04 17:51(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

xz-1

xz-1

>The chef cooks herさん

ありがとうございます。
僕もプロフ見てみました。「Zのキットレンズはヤバい」のスレ主さんなんですね。
写真の雰囲気好きだなと思って拝見していました。

本当に子どもの成長は早いですね、写真も動画もたくさん撮っているんですが、全然整理が追いつかず。。
時間は作るものだとわかっていてもなかなか…^^;

xz-12台持っていたんですね!同じですね(^^)
今でもたまに0歳児を撮っていますが、2歳児相手だとAFを合わせるのに四苦八苦するので基本的には2歳児のおもちゃになりました笑

昔、オリのpenに憧れたけどSONYのnexを買い、久しぶりのカメラを買い替えるときにT-5やZFのルックスに一目惚れしたんですが結局α7ciiを買いました笑

クラシカルなデザインと同じくらい小型で高性能という性質が好きなようです。

値段は恐ろしく高くなりましたが、子どもと遊びながらでもちゃんとピントが合った写真が撮れる性能には驚き
しかありません。

子どもが成長して撮らせてくれなくなったら、のんびりと好みの写真が撮れるように楽しみたいと思います(^^)

書込番号:26169015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件

2025/05/04 22:26(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

わたくしも

価格も、写真で語る人がめっきり減りましたね…。

きんたま

>トロダイゴさん、こんばんはー
>写真の雰囲気好きだなと思って拝見していました。

いやはや、ありがとうございます。
昨年秋からカメラを10年ぶりくらいに更新していて、数台を売買してZfでやっと満足できた感じです。
ここ最近楽しくて、試行錯誤して撮りまくっているので「Zレンズヤバい」の頃と比べても作風が明らかに違います(笑)
Zfの絵の良さも手伝ってくれて、力が抜けてきているのを感じます。


>時間は作るものだとわかっていてもなかなか…^^;

そう…なんですけどね。とてもよくわかります。
奥様の目の前であまり遊んでばかりもいられないので
バランスをとりながら、今を楽しんでください(笑)


>値段は恐ろしく高くなりましたが、子どもと遊びながらでもちゃんとピントが合った写真が撮れる性能には驚きしかありません。

これ、わかります。
私も写真をOLYMPUSのデジタル一眼レフ(マイクロフォーサーズじゃない)から始めて
数年たって子供が1歳くらいのときにNikonのD600というフルサイズエントリー機を買ったのですが
エントリー機なのに当時のOLYMPUSのフラッグシップ機よりめちゃめちゃAFが良くて(笑)
逆にZマウントになってからのエントリー機は、レフ機のエントリー機であるD600よりもAF性能が低くて
正直言って、「なんじゃこりゃ?」でした。Z5の中古を最初に持ったんですけど…かなり期待外れ。
最近やっとZマウントもエンジンが良くなって、エントリー機もAFが他社並みになったらしく(笑)
私の持っているZ50UとZfはとても快適です。
ソニーは、Eマウントの初期からAFをこれでもかと磨いてきたので一日の長がある感じですよね。
子供と動き回りながら、ピントがバシバシ合うのは助かります。

お写真、良い感じですね。
他スレの、お子さんの後ろ姿の写真もとても印象的でした。

数年前、保育園の卒園の時にビデオにするので、子供の入園の頃と卒園の頃の写真を2枚提出してくれと言われて
とびきり良い写真を提出したのですが、卒園式のビデオ上映で私の写真(うちの子)が映った時
「おお〜」と、どよめきが起こったのを覚えています…(笑)
意外に、一眼で撮ってるご家庭が(圧倒的に)少ないのに驚きましたし、
でも特にカメラに興味が無い人でも、一目で何か質の違う写真だと分かるものなのだなぁ…と

ですので、写真のセンスのあるお父さん。とても良いと思います。
いつか子供にも「良い写真残してくれたなぁ…」なんて感謝されるかもしれません(笑)
一緒に楽しんで撮りましょう!!

書込番号:26169334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/06 08:53(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

xz-1 ファンタジックフォーカス

父の元相棒は子に引き継がれ…

>The chef cooks herさん

新生児可愛いですね。奥さん?も綺麗な方ですね(^^)
ファンタジックフォーカスでしょうか?
クリアな描写と子猫ちゃんの気を許したポージングも最高です笑

そうだったんですね、僕も第一子誕生を機に10年ぶりくらいに買い替えました。

ちょうどカメラ熱が冷めた頃がミラーレスの過渡期だったようで、久しぶりに機種を探した時は浦島太郎状態。ソニー=AFのイメージなどまるで無く、あの亀のようなAFだったnexがどう進化したらこうなるの?と本当にビックリしましたね。

D600は名機だったんですね。1歳児でも動き回るから子ども撮りにAFは大事ですよね。

卒園式のビデオ上映、とても面白そうです。他の親御さんが撮ってる写真がどんなのかぜひ見てみたい。
どよめきが起きるのはすごいですね笑
でも、一眼で子を撮ってる親は本当に見かけませんね。桜並木の下で1人ママさんを見かけたくらいです。

向こうが7cで僕が7ciiだったので交換して親子を撮り合ったんですが、相手のカメラの設定はプログラムオートでした。

昔趣味にしてた事をする時間が無くなって、久々にカメラにハマって思うのが子持ちにとってカメラって金額を除けばかなり良い趣味だと思います。

最高の被写体がいつもいて、成長も早いので撮れる写真も変わっていって、子どもと一緒にできるしカタチとしても写真が残る。
一度は冷めてしまった趣味ですが、今は一生の趣味に出来そうだなと思っています。
それまでカメラというものが残ってくれればいいんですが笑

書込番号:26170441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件

2025/05/06 21:32(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これも流行りましたね・笑

そろそろZfの写真も入れとかないと

怒られちゃう

かもしれませんね

>トロダイゴさん

>奥さん?も綺麗な方ですね(^^)
>ファンタジックフォーカスでしょうか?

ありがとうございます。妻の12年前の姿です(笑)
そうです、OLYMPUSのいわゆるアートフィルターですね。
ファンタスティックフォーカスの名称、久しぶりに思い出しました。
猫の姿は…まぁ、可愛いのでお許しを(笑)


>nexがどう進化したらこうなるの?と本当にビックリしましたね。

ああ、なるほど、Eマウントの初期はNEXでしたね。
α6000番台の出始めだったでしょうか?ソニーはあまり詳しくないですが
その時に、認識AFやトラッキングがめちゃくちゃに進化した…というような記憶があります。


>D600は名機だったんですね。

誤解の無いように捕捉します。D600はNikonの黒歴史と言っていい機種なので…
どっちかというと、迷器です。D600ダスト問題で調べるといろいろ出てくると思います。
まぁ、イメージセンサーのクリーニングなど自分ですればよいので、私にとっては安く買えておかげでしたけどね(笑)
AFモジュールは当時のAPSCエントリー機である、D5000番機の使いまわしでしたが
それでも、OLYMPUSとくらべるとトラッキング性能に雲泥の差がありました。衝撃的でしたね。
ですのでNikonレフ機のユーザーは、初期のZのAF性能は…相当に不満があったのでは?と思います。


>卒園式のビデオ上映、とても面白そうです。他の親御さんが撮ってる写真がどんなのかぜひ見てみたい。
>どよめきが起きるのはすごいですね笑

お楽しみですね!


>でも、一眼で子を撮ってる親は本当に見かけませんね。桜並木の下で1人ママさんを見かけたくらいです。
>向こうが7cで僕が7ciiだったので交換して親子を撮り合ったんですが、相手のカメラの設定はプログラムオートでした。

フルサイズ機をあえて選ぶ方が「P」…という気もしますけど、
10数年前に流行った写真家の梅佳代さんも、普段Pだったらしいので
あえてのPなのかもしれません(笑)



一生の趣味にできそう…良いですね。
そう…やはり動画とは違う趣があるように思えます。
レンズに拘りだすときりがないのですが、
私みたいに、40oの撒き餌単焦点で満足できちゃってるとランニングコストはかかりませんしね。
いま、若者の間ではオールドコンデジやフィルムカメラが流行っているらしいです。
高性能になりすぎたスマホに無い、「画質の不完全さ」が逆に「エモい」と、ウケているみたいです。
お仕着せの「高画質」から、「なつかしさ」を求めるようになっている状況というのは
逆に今の若い人たちのほうが、写真を本質で理解しているのでは?と思うところです。
ですので、カメラはしばらく無くならないんじゃないかな?(笑)
末永く楽しみたいですね。

書込番号:26171208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件

2025/05/06 21:38(4ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

ああ、お子さんの写真、持っているのXZ-1の白ですか。
私は黒しか買わなかったので、白があるの忘れてました・笑
将来有望ですね。

新生児で、これほどニッコリ笑っている瞬間の写真はなかなか撮れませんね。
貴重なショットです。ありがとうございます。

書込番号:26171218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/09 08:00(4ヶ月以上前)

>The chef cooks herさん

ジオラマも懐かしいですね。

nexが7で終わってα6000が出たんだったかな?
nex5の後継が出ないと知って興味を無くしてしまったのであまり知りません。

D600の口コミに書いてありましたね。画質は最高だったようで、安くてAFが良いなら僕も買います笑

ボカしてばっかりなのであまり気にしてませんが愛用のα7ciiもセンサーゴミだらけです笑
100均のブロワーくらいじゃ取れませんでした^^;

>若者の間ではオールドコンデジやフィルムカメラが流行っているらしい

すぐに終わると思ってたのに息が長いですよね。写るんですって「エモい」んかな?スレタイの写真のような色味や構図から感じるエモさとはまた違うんでしょうね。

Zを持ってない僕が長居するのもスレのご迷惑になるので抜けますね。
お付き合いありがとうございました。
また素敵な写真を見せてください(^^)

書込番号:26173491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2025/05/10 08:04(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

コダックだったと思う

フジ業務用100だったと思う

Z50U

Zf

レスにお付き合いいただき、楽しいお時間を本当にありがとうございました。
ここからは、まぁ、特に誰にというわけでもなく
おっさんの独り言だと思って聴いて(見て?)くださればと思います。

写ルンですが「エモい」かどうか…は、何十年も使ったことが無いので分からないのですが
フィルムの風合いがなんかグッとくる、という若者が多くいるんでしょう。
私は写ルンですは、数十年以上使ってませんけど、少し前まで、たまに銀塩一眼レフで撮っていました。

その写りはというと、一目瞭然で、やっぱりエモいんですよね。
ついさっき撮って現像したのに、もう懐かしく、美しい、そんな写りです。
それが肌感覚で心地よいとか、逆に新しいと感じられるのかもですね、今の若者は。

これまでのデジタルは…何というか、ちょっと「暗い」写りなんですね。私にとっては。
鮮やかだけど露出も適正だけど、何か…暗い。もちろん、その特性に合った被写体は多くあるのですが…
生き物や自然物を撮るには、何かこう光が足りないと…見比べるとそう感じていました。

ところが、Zfはとても良い感じだな、と思いました。光がたっぷりきている感じが撮れます。
Z50Uも、古めのセンサーだそうですが同じレシピでほぼ同じように撮れるので、画像エンジンが良いのかもしれません。

書込番号:26174403

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ75

返信13

お気に入りに追加

標準

何故かはよくわからないけど

2025/05/06 23:48(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:11件

約一年前にD750を手放してから一年越しにこのZ5IIを買って撮りまくってますが、一番驚いたのがピントの合い方が格段とこのZ5IIの方凄いと感じました!(素人としての意見)
ミラーレス機そのものがピントを合わせやすいのか、レフ機との差は何かをご教示頂ければ幸いです。


書込番号:26171341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/05/07 00:19(4ヶ月以上前)

>ますろーんさん

ミラーレス一眼はセンサー面に埋め込まれた測距センサーで(コントラスト式は除く)ピントを合わせるので
原理的にズレが生じません。

一方一眼レフはセンサーとは別に置かれた測距センサーを使うので
たまにカメラとレンズをセットにして点検調整が必要です。

D750を頻繁に調整に出されていたなら違う原因かも知れませんが、

書込番号:26171354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2025/05/07 00:22(4ヶ月以上前)

>よこchinさん
返信ありがとうございます!
D750を一切調整に出した事ないので、ただ単純に己の未熟さだと思います。。
何にせよ、ミラーレス機を楽しみたいと思います!(^^)

書込番号:26171355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/07 05:36(4ヶ月以上前)

>ますろーんさん

Nikon D6同等のAF性能だよ。
https://s.kakaku.com/item/K0001231900/#tab02

書込番号:26171419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


沖雅sさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/07 09:52(4ヶ月以上前)

AFの検出範囲の違い、D750は-3〜+19EV、Z5Uは-10〜19EVとか、
AF方式の違いによるAF測距点の数の違いとか、演算処理速度の違いとか
ザックリあるかと思います。

自分もD750それなりに長く使いました。

書込番号:26171554

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/05/07 10:08(4ヶ月以上前)

横からすみません。

>トランプ総体革命さん

>Nikon D6同等のAF性能だよ

同等とは具体的にどこがどう同等なのか教えていただけませんか?
貼られたURLは価格の板なので、これだけではよく分かりません。

本当にD6とAFが同等ならZ5Uを購入したいと思います。

書込番号:26171563

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:17件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/05/07 19:38(4ヶ月以上前)

当機種
別機種
別機種

Z5Uで

D750で

D500で

ますろーんさん、私もZ5Uを発売日に入手して、使い込みつつあります。

Z5U、良いカメラだと思いますが、・・・
静体物だとD750と比べて、特にAFが良いとは思いません。

私のD750,新品購入して6年以上になります。
一度も調整とか点検に出したことはありませんが、特に問題ありません。
動体物だと明らかにD750の負けですが、Z5Uも動体物ではD500には敵わないと思いました。

先日、レンズも設定も違いますが、上記の三台を同じ日に使った感想です。

書込番号:26172014

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:17件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/05/07 19:50(4ヶ月以上前)

kyonkiさん、

うちにはD6ありまして(Z9に置き換え)、何度か使ったことがありますが・・・
Z52が、到底適う相手ではありません。

Z9がファームアップした今ならまだしも、出たばかりの頃のZ9でも適う相手ではなかったです。

書込番号:26172025

ナイスクチコミ!11


D1xからさん
クチコミ投稿数:18件

2025/05/07 20:11(4ヶ月以上前)

>kyonkiさん
D6:AF感度 -4.5〜+20 EV(ISO 100、常温20°C、全点クロスタイプセンサー、15点はF8対応

Z5U,Z6V:-10〜19EV
※ 静止画モード、シングルAFサーボ(AF-S)、ISO 100相当、シングルポイントAF(中央時)、f/1.2レンズ使用時、温度20℃

D6のAF査定感度-4.5EVをミラーレス(F1.2)に換算すると、F8とF1.2の差異は5.5EVであり、-4.5EVを引くと、-10EVとなる。

ミラーレスでは、撮像面AFにより、D6等のレフ機のサブミラーによる誤差が無い事や、手振れ補正が強力なことにより、より正確なAFが可能な様です。

書込番号:26172050

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/05/07 21:19(4ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

そうですか。
実際所持された方の意見は貴重です。

>D1xからさん

暗所AF並びにAF精度という点からの比較ですね。
私が知りたいのはAFの初速や動体追従性です。それに付随して連写中のファインダーの視認性も重要です。

今までの評価ですとZ9/8でさえD6はおろかD500にも敵わないというのが一般的でしたので、D6とZ5UのAFが同等という>トランプ総体革命さんの書き込みには驚きました。

書込番号:26172119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/07 23:03(4ヶ月以上前)

>kyonkiさん
2022年11月にZ9を買いましたが、その段階での最新ファームは、D500と同等のD850と比べてぶっちゃけ全く使い物になりませんでした。
購入翌日に使ったら、被写体認識は名鉄電車は認識するのに測距が全く当たらないとか散々なものでこんなもんを62万で掴んだのかと腹が立ちましたが、今のファームでは昼間は少なくとも自分が使ってるD850は追い越したかなと感じてます。低照度での夜のイルカショーなんかだとどっちもなたような感じだったけど
D6は使ってないので分からぬ

書込番号:26172207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/08 01:26(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

>ますろーんさん
>Jean Grey Phoenixさん

私もZ5Uに関心を持って思案しています。私はDf→D810→Z5を購入して用途別に使用しています。
昨年の航空祭では3台にあれこれレンズを付けていきましたが、5年ぶりで一発勝負なので、実績のあるD810が主、Dfが地上機、Z5は使いませんでした。ファインダーの慣れもあると思います。Z5は旅行に便利で多用しています。Dfの絵に比べるとコントラストが少し強く感じられます。Z5UはZ5に比べて多少コントラストが自然になったようですがいかがでしょう。(アップはすべてトリミングです)

書込番号:26172287

ナイスクチコミ!1


D1xからさん
クチコミ投稿数:18件

2025/05/08 21:30(4ヶ月以上前)

>kyonkiさん

>私が知りたいのはAFの初速や動体追従性です。それに付随して連写中のファインダーの視認性も重要です。

EVFのリフレッシュレートが60fpsのZ5Uでは、光学ファインダーのD6やD750には敵わないでしょう。
Z5Uではカク付きますからね。
Z9/Z8のリアルタイムファインダーでさえ叶わない事は理解しますが、実使用上問題になるか?どうかは、被写体と使用者にもよるかもしれません。
この問題は、EVFと光学ファインダーの比較なので、EVFはかなわないでしょう。(光速を超えてのEVFは実現不可のと思いますので)
ただ、その差を埋めるだけの意味がミラーレスにはあるようにも思えます。
そこを、どのように捉えるかは、使用者の判断だと思います。

書込番号:26173161

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/05/09 08:57(4ヶ月以上前)

>seaflankerさん
>D1xからさん

お二方とも参考になるご意見ありがとうございました。
やはりそうですか。
被写体認識には全く興味のない私にはまだまだレフ機に頑張ってもらうしかないようです。


スレ主様、横から大変失礼しました。mーm

書込番号:26173542

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

標準

本日やってきました。(^^)

2025/05/07 18:53(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:326件
当機種
当機種
当機種
当機種

最近グラファイトが楽しい

本日我が家にやってきました♪
代わりにZ7とZ6IIを嫁に出しました。

第一印象は皆さん言われているこれこそZ6IIIでした。

α7C2のグリップ付きと大きさは同じくらいですね!7C2は今回の大型ファームアップで
ファインダーがまるでニコン?という見え具合になりました。良きライバルですね!

早速桜をスナップしました♪ 色味が大好きだったZ7に似ていてよかった。

シャッター切っていての感触は楽しいです♪
良いカメラでした。買って良かった(^^)

書込番号:26171959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/07 19:51(4ヶ月以上前)

おめでとうございます。

モノクロも色付きも、イイ感じですね。桜に間に合ったようで何よりです。

お楽しみください。

書込番号:26172027

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/08 00:30(4ヶ月以上前)

>モモンガ1さん

こんにちは。

>第一印象は皆さん言われているこれこそZ6IIIでした。

感性に合うカメラが来て何よりですね。

>7C2は今回の大型ファームアップで
>ファインダーがまるでニコン?という見え具合になりました。

そうなんですか?
アップデートが楽しみです。

書込番号:26172262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件

2025/05/08 08:27(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>鳥が好きさん
コメントありがとうございますありがとございます♪

使用感が楽しいカメラでした。重くてあまり使っていなかったレンズで3時間ほど歩きましたが、あまり重くは感じませんでした。

Z7IIと画質の違いはありました。このレンズの立体感はZ7IIで最高に生きますね!

書込番号:26172423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件

2025/05/08 08:32(4ヶ月以上前)

別機種

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます♪
SONYさんも負けていませんね!
他にも隠れた性能アップあるかもしれませんね!
左目使用の時の鼻が液晶に当たってAFが勝手に変わる現象も改善されていました♪
あの時の的確なアドレス忘れません!

書込番号:26172426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

標準

ピュ―リッア賞

2025/05/06 22:35(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 DIGAさんさん
クチコミ投稿数:21件

トランプ銃撃事件で
a1で弾丸写真を撮ったダグ・ミルズ氏が
選ばれましたね。
今のアメリカ情勢を見てるとちょっと複雑。

書込番号:26171277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2025/05/06 22:55(4ヶ月以上前)

>DIGAさんさん

あのタイミングに居合わせて、あのタイミングで撮影し写真を見事に残しましたから、突然トランプ云々よりも撮影者に対する賞賛なので順当な選出だと思います。

書込番号:26171294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/05/06 23:22(4ヶ月以上前)

>DIGAさんさん

当時話題に成ったのは覚えてますが
α9Vだった気がします。?

書込番号:26171317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2025/05/07 05:58(4ヶ月以上前)


・・・「ツ」が抜けると言いづらい(笑)    カメラは世界のSONY α9B


書込番号:26171430

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5

2025/05/07 07:13(4ヶ月以上前)

>よこchinさん

>α9Vだった気がします。?

α1(かα1II)のようです。

「撮影したダグ・ミルズは1秒間に最大30フレームの画像を撮影できる
ソニーのデジタルカメラを使用しており、1/8000秒のシャッタースピードで撮影していた。」

・FBI特別捜査官が確認
・・・「銃弾の軌跡」をカメラが捉えていた
https://courrier.jp/news/archives/370409/

たしか星条旗バックにこぶしを突き上げた
構図の写真の方がα9IIIではなかったですかね。

書込番号:26171459

ナイスクチコミ!7


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/07 07:45(4ヶ月以上前)

https://www.instagram.com/reel/C9anKO6BFKM/?igsh=MWhnNTg2MmF3MnZhaQ%3D%3D

によると、弾丸軌跡の写真はα1で撮影。のようです。

書込番号:26171475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/05/07 07:58(4ヶ月以上前)

なるほどSONY機を複数台かつ別機種を同じ現場で使っていたのですね、
(^_^;)

書込番号:26171485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

久しぶりに稼働させてみました

2020/03/05 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 ボディ

クチコミ投稿数:52件
当機種
当機種
当機種

今日は風が凄かったのですが、何を持ち出すか迷ってE300にしました。
大きさがある割には、軽くて取り回しが良いので、
意外にこのサイズありだなあと、今なら思います。

50of2とのバランスも良く、気持ちよくお散歩できました。

書込番号:23267734

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/03/05 19:15(1年以上前)

いい感じ(^O^)

書込番号:23267792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/03/05 19:33(1年以上前)

おぉ! 神レンズですね!? 

おいらも持ってて 昔はよく持ち出してましたが、今はフォーサーズ機自体手にすることも無くなってて・・・・・  
こないだ久しぶりに引っ張り出してみたら 前玉に菌糸が (◎_◎;) !  
神レンズが カビレンズに (泣)  
                               

書込番号:23267829

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/03/05 20:47(1年以上前)

ほんわか…ええ感じ \(◎o◎)/!

買いたくて買えなかったレンズです(‥‥今なら買えるか?)

書込番号:23267955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2020/03/05 21:51(1年以上前)

昔E-410使ってた時は評判を聞いてましたけど、
開放では柔らかい描写のレンズなんですねー。
富士フイルムのX100シリーズのレンズも開放からキリッと系になっちゃったので
AFでのこの手のレンズは貴重ですね。いい描写と思います。

書込番号:23268058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/03/05 23:01(1年以上前)

E-300の作例ありがとうございます。

一枚目はもうちょっとアンダーにしたら青空が濃厚なコダックブルーになるのだろうかと予測してますが、3枚とも全体的にコダックCCDの特性なのか、色ノリがコッテリしてますよね。

コダックCCD搭載機のオリンパスは不思議な「濃厚な色」の魅力があるカメラだと思います。

私もE-300が捨てられずに保管してありますが、たまに持ち出して撮影してみようかな・・・

書込番号:23268186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/06 08:29(1年以上前)

こういうスレって、
「とりあえずシャッター切っただけ」
つう写真が多い中、良い写真になってます。

書込番号:23268608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2022/03/16 17:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

愛犬

ファインダーはお世辞にも見やすいとはいえないので、1.3倍に拡大しています。

ご無沙汰しております。 

LLのデータを見ると、3月の稼働が多いe-300です。
色乗りの好みもありますが、大きさがちょうどいいのかも。

曇りでしたが、便利ズームとの相性もよく、青空の日を狙って、桜狩に持ち出そうと思います。

書込番号:24652734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2022/04/03 18:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

天気が良かったので、久しぶりにE-1とE-300だけを持って出掛けてきました。

防湿庫で放置していたので、どちらもバッテリー切れで起動せず・・・
充電して電源入れると、E-300は日時がリセットされてましたが、E-1はきちんと今日の日付を記憶していました。

帰宅後、CFカードをWindows10のPCに繋ぐも、反応せず・・・
何度か試すと、接続→切断→接続→切断のループ。
最後には「フォーマットしてください」のメッセージ。
試しにWindows8.1のノートパソコンに昔使っていた古いカードリーダーで接続したら認識してくれました。

なんだか色々手間が掛かりましたが、楽しい時間でした!

書込番号:24683072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2025/04/04 22:22(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

久し振りに持ち出してきました。

絞ったらゴミが・・・
何度か電源を入れたり切ったりしても取れません・・・

書込番号:26135035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2025/05/05 18:15(4ヶ月以上前)

当機種
当機種

この辺りまで5月4日ですが・・・

このカットから日付がクリアされてます・・・

青空なので、頑張って重たいE-300を持ち出して来ました。

バッテリー交換で日付がクリアされるので、日時設定後、バッテリーグリップにBLM-1を2個入れてましたが、ダメでした・・・
ファイル名を見てみると、14-54mmから8mmにレンズ交換したタイミングでクリアされた様です。

そんな事もあるんですね!

書込番号:26169946

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 🪫コードが無い!

2025/04/26 21:18(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 ys11u2さん
クチコミ投稿数:72件

本日SONY アルファ1MUが来ました。早速充電しょうとしたら、ケーブルが無いエーーー!問い合わせたら元々付いてないと。仕方なくアイコス用ので、充電できました。
これで最速アマツバメ、カッコいいアジサシ撮りたいです。
もう後期高齢者なので、御指導の程をよろしくおねがいします。

書込番号:26160697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/27 08:57(5ヶ月以上前)

>USB .cケーブル買ってこい!高額な金払って、ケーブル一本付けない会社などあり得ない。

スレ主殿の無念を推し測るに余りある表現かと。

興味がありソニーのサイトから本製品の電源について検索したら、先ず次の文章が飛び込んできました。
--------kokokara--------
【主な同梱品】
リチャージャブルバッテリーパック NP-FZ100、バッテリーチャージャー BC-ZD1、ケーブルプロテクター、ショルダーストラップ、ボディキャップ、アクセサリーシューキャップ、アイピースカップ FDA-EP19、アイピースカップ FDA-EP21

※ バッテリーNP-FZ100は1個のみ付属しています。USB PD対応のACアダプターとUSBケーブルは同梱しておりません。2個のバッテリーの同時充電には、30W以上供給の可能なUSB PD対応機器をお使いください。1個のバッテリーの充電には、18W以上供給の可能なUSB PD対応機器をお使いください。いずれの場合も、3A以上に対応したUSBケーブルが必要です。
--------kokomade--------

製品買う前に『この但し書きを読んどけ』的な留意事項にしては、目立たない場所にあり『言われなきゃ判らねえ』気持ちになる人は相当多いでしょう。顧客満足度低下の要注意ポイントでしょうな。もっと客の実情にも寄り添っておけよ、みたいな。


もっと面白いのは、スタートガイドをダウンロードして次の順番に読んでいきます。
・準備する
・付属品を確認する
    この時点でバッテリチャージャーは同梱されている事は判りました。
    しかしチャージャーを接続するケーブルは一覧に有りません。
・バッテリーを準備する
    イラスト通りにチャージャーを『ケーブル』に繋ごうとして頭が???状態。
     で、次の一文で衝撃を受けるのです。

・ バッテリーをバッテリーチャージャーに入れ、市販のUSB Type-C™ケーブル(USB-C™ – USB-C)を使って、バッテリーチャージャーとUSB ACアダプターなどの外部電源のUSB Type-C端子をつなぐ。


ここで初めて『市販のUSB Type-cが必要なのか』と判ります。
自室にストックを持ってりゃ別ですが、無ければスレ主さん同様困惑と怒りがこみあげてくる、という状況かと。

書込番号:26161110

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/27 09:26(5ヶ月以上前)


メーカー内の【縦割りの弊害】ですね(^^;

USBケーブルが付属しなくなって、取説図面他との矛盾は、メーカー内外で【発見】されているけれども、
取説図面他の【修正には至らず】(^^;

修正に至っていない場合の メーカー内の言い訳の多くは【上から言われていない】、【客のクレームが炎上レベルに満たない】とか(^^;

書込番号:26161134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zecessionさん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/27 12:47(5ヶ月以上前)

私も焦りました。手持ちのiPhone用のType-Cのコードを接続してみましたが、黄色いLEDがハイフラッシュするだけで充電できません。3.0A以上の電源コネクタとType-C to C(A to Cはダメ)のケーブルが必要。後追いで購入し5,000円くらいかかりました。

書込番号:26161342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5

2025/04/27 17:00(5ヶ月以上前)

>ys11u2さん

こんにちは。

>難しそうなコード家電量販店で売ってるのか?直付け充電器買うしかないね。

自分は下記のアンカーの製品を使っています。

・Anker 735 Charger (GaNPrime 65W) (USB PD 充電器 USB-A & USB-C 3ポート) (ブラック)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09W9M89WS?th=1

・Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル Anker絡まないケーブル 100W 結束バンド付き
USB PD対応 シリコン素材採用 iPhone 16 / 15 Galaxy iPad Pro MacBook Pro/Air 各種対応 (0.9m ミッドナイトブラック)
https://www.amazon.co.jp/dp/B093L6298K?th=1

今後、充電器も付かないカメラの販売も
増えますのでUSB-PD対応のコンセント、
ケーブルは持っておかれるとよいように
思います

(ケーブルは2本あるとスマホ等、
カメラバッテリー以外も充電できますし)。

Amazonでなくとも、ヤマダ電機とか
量販店でも売っていると思います。

書込番号:26161552

ナイスクチコミ!1


スレ主 ys11u2さん
クチコミ投稿数:72件

2025/04/27 18:33(5ヶ月以上前)

解決しました、ケーズ電気で、メモ用紙握り、充電器、バッテリー持参で、購入できました。早速充電してます。
参考に型番を 
TAP126C12w

書込番号:26161643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/27 18:40(5ヶ月以上前)

当機種

>ys11u2さん

お疲れ様でした。解決して良かったですね。これ、USB-C 電源アダプタが PD 対応でないといけない、というのが急所です。私も、最初たまたま持っていた iPad Pro の電源アダプタ流用して OK で、よしよし、と思ってたら、他の手持ちの古めのアダプタば軒並み駄目で、オイオイという感じでして、急遽追加したりいたしました。まぁ、しょぼい電源であってもボディの USB-C 端子に直接つなげば給電・充電は出来ますけれど、あんまりボディにはケーブルは差したくない、昔からもっている SONY のバッテリーチャージャーもありますけどね、等等。本件、取説に説明はあるっちゃありますけれど、たしかに、多少目立つところに注意書きしてもらったほうが良いですね。言われてみればあ〜そうか、とはいえ、面食らう人は結構でるかもと思います。

書込番号:26161649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/28 02:11(5ヶ月以上前)

基本的に汎用規格品は無駄に安っぽいの付属させんなと思ってるけども

ソニーのUSBケーブルめちゃ良いんだよなああ
まあタイプBのときのだけども
今まで使ったどのケーブルよりも桁違いに長持ちした

まあ汎用規格と言ってもPDみたいに複雑なのは
最初から一本付属の方が良いかもね
次に買うときもこれと同じ仕様のをくださいと説明しやすいし

てかケーブルに仕様って明記されてるのかな?

書込番号:26161999

ナイスクチコミ!0


コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2025/04/28 16:03(5ヶ月以上前)

今時、USBケーブルぐらい持ってる人は持ってるだろという事ですか。

私に限って言えば、有料オプションでいいから取説が欲しいですけど。

書込番号:26162553

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/28 17:37(5ヶ月以上前)

(EU)規制への対応優先、
一般客の反応二の次、
の結果かと思います(^^;

EU「以外」には従来通りで良いのでは?
と思ったりしますが、
かつての「動画29分※30分未満」の件も考慮すると、
EU「のみ」と EU「以外」のダブルスタンダードは【規制逃れ】の扱いをされて不利になるからか?
と思います。

しかしながら、本スレのような【困惑の実態】とか考慮すると、
多くのユーザーに「わかり難い状態のまま放置していてよいのか?」
とは思いますね(^^;



書込番号:26162654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:76件

2025/04/30 06:12(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/06/62da0f5a00bd3f4c.html

これに準じているわけですか。それは知らなかったな。

なら、メーカーは理由を添付してほしいですね。最近、カメラを購入された方は知らないでしょうが、デジカメ黎明期には数万円のコンデジでも充電器は付属していました。なので、それが当たり前と思っているユーザーは戸惑います。現に”充電器無いぞ”と言うスレよく見ますね。アマゾンでよく売っている中国製の互換品の価格を考えれば、さほどのコストでもないはず。無料とは言えないけれど、必要なユーザーには格安で提供してほしいですね。

書込番号:26164311

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/30 06:27(5ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
>ys11u2さん
>デジカメ黎明期には数万円のコンデジでも充電器は付属していました。なので、それが当たり前と思っているユーザーは戸惑います。

デジカメ、スマホ等バッテリー毎に充電器を使い分けしなければならなかった。
今は各社が推奨しているANKARのPD充電器1台でPCまで充電できるし、PDモバイルバッテリーを持っていれば何処でも充電だけで無く給電までできます。
規格を統一される方が利点が大きいと思いませんか?

書込番号:26164319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/04/30 07:26(5ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

>>最近、カメラを購入された方は知らないでしょうが、
>>デジカメ黎明期には数万円のコンデジでも充電器は付属していました。

最初に購入したデジカメ QV-10は単三乾電池でしたが、確かに電池は付いて来ました。(^_^)
https://support.casio.jp/storage/pdf/001/QV-10A.pdf

書込番号:26164348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/30 09:39(5ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

どうも(^^)

カメラ他の携帯機器まで含めてですので、客の立場としては、
・単体利用では面倒でもあり、
・複数利用では「どれがどれ用?」とか気にせずに済むようになるのでラクでもあり、
と、メリットとデメリットが混在しますね(^^;

自分の知る範囲では、「メーカーからの理由」は見つけていないので、
・理由を書くとマズい(EUに批判が向って出処がドコドコ社だとなれば、マズい(^^;)

・直接が EU規制であっても、国内のグリーン購入法
https://www.env.go.jp/policy/hozen/green/g-law/
も考慮すると、さらに「公言し難い」のかもしれませんね(^^;


個人的には、せっかく CIPA
https://www.cipa.jp/j/index.html
があるので、少なくともカメラメーカーの協賛として、【CIPA認定品】とかあれば、
カメラメーカー個別の負担も少なくなるのでは?
と思ったりします(^^;

※カメラメーカーが直接売らないのは、自社品以外との「互換性の確認に伴うコスト」が大きいと思います。

直接の確認コスト以外に、HP等への記載も考慮、公表までの「旧ハンコリレー」などの手間隙を考慮すると、
大企業ベースのコスト感覚では、1品あたり1千万円から1億円以上になるかもしれませんし、
さらに【サポート費用のランニングコスト】がかかるので(^^;

しかしながら、充電等は【必須機能】ですから、【自社は、関与しない】では済まないので、
問題が顕在化していけば対応も変わるかと思いますが、
掲示板のカキコミ程度ではダメ、たぶん、株式に関わるナントカ会などで挙げられないと、具体的に動かない?

書込番号:26164445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/01 02:40(4ヶ月以上前)

ガラケー時代の充電器の変遷を思い出すなあああ

昔はキャリア毎に基本的なコネクタ形状が違っていて
さらにメーカー毎にも他メーカーに刺さらないようにしてたから
メーカー専用の充電器
雄側のコネクターにメーカー独自の突起があり
それがひっかかるので刺さらない
(僕はこの突起をカッターで削り取って使いまわししてたけども)
(汎用でどのメーカーにも刺さるコネクタもあったが)

これがキャリア統一規格になりどのメーカーのにも使えるようになり
auが真っ先に携帯電話の充電器付属を廃止
これは僕的には大絶賛だったが

今回のタイプCの場合、コネクタが同じ形状でも
多数の規格が乱立してしまっているので…

使えるケーブルにたどり着くまで、手元に無駄に使えないケーブルが増殖していく事態が発生
無駄を省こうとした結果、逆に無駄が増えていて本末転倒かも(笑)

書込番号:26165333

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/01 05:32(4ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>使えるケーブルにたどり着くまで、手元に無駄に使えないケーブルが増殖していく事態が発生
無駄を省こうとした結果、逆に無駄が増えていて本末転倒かも(笑)

PD用品は上位規格の機種を買えば下位規格を網羅します。
但し、充電時間短縮のために高電力(上位)規格品が出てきているので対応してると複数所有となりますね。

書込番号:26165368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/01 06:47(4ヶ月以上前)

充電器選択はチキンレース
安すぎると不安。

さらに価格に品質が比例しない場合が多いので
見極めがムズい。

書込番号:26165400

ナイスクチコミ!1


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/01 07:03(4ヶ月以上前)

USB端子とケーブル及び充電コンセント、CFExpress、SDExpress、MicroSDExpress等は規格が乱立しておりカオスの状況です。
しかもそれぞれが常にバージョンアップを繰り返し混乱に拍車をかけている。
デジタルリテラシーに疎い、特に高齢者は置いてきぼりなってしまうのは仕方ないかな。

書込番号:26165410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/01 07:57(4ヶ月以上前)

「USB PD 対応」というのをサラっと読み飛ばすと引っかかる罠でした。

- このたびのバッテリー2個チャージャについては「USB電源はPD対応ものでないとダメ」。
- α1IIボディに給電充電のときは「USB電源はPD対応ものでも良い、また、そうでなくても良い」
- ケーブルについては、自分のとこでは手持ちのUSB Type-C対応ならどれでも良かった。それ以上は分からない。
- ついでに、α7RIVまではボディの multi/micro USB 端子でも給電充電できた。けど、α1、α7RVあたりからの後継機種では micro-USBは電源受付けない。

ここらは、ユーザーの老若男女を問わず、十分チャレンジクイズだと思う。クルマ移動しながらの撮影行のときの携行品セットを少し入替えました。

書込番号:26165446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/01 09:59(4ヶ月以上前)

最近ではエントリークラスのカメラには充電器も付いてません
でも購入する際に販売員からそのむね説明があったので不安になる事はありませんでした
α1Uはプロ機ではありますが買う人の中にはカメラ初心者やパソコンをあまり知らない人だっています
購入時に販売店から必要なアクセサリー類の説明はすべきですしまた購入者側も必要な物はないか聞くことも大事ではないかと思います

書込番号:26165550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/05 02:13(4ヶ月以上前)

>PD用品は上位規格の機種を買えば下位規格を網羅します。

いや、この判断ができる人はケーブルについてある程度知識がある人なので
今回の話には関係ないよね

PDなにそれ?とか、名前は聞いたことあるってレベルの人が適切なケーブルをチョイスできるのか?ってのが問題

ややこしい規格の品を、ユーザーの自己責任で用意しろってのはなんか違うと思う
PD規格が普及して多くの人が常識として判断できる状況になってないのにやるのはおかしいんじゃないかな?

書込番号:26169451

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング