デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4313326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:35件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

銀色購入しました

富良野駅構内

肉眼ではほぼ真っ暗でした

茂辺地駅付近

Zfシルバー購入しました。
Zfシルバー、Zfブラック、Zfcを並べてにやにやしながら眺めています。(笑)
性能等はブラックと変わりがないので特に言う事なし。
購入してすぐ北海道旅行に連れて行きましたが初期不良等問題はありませんでした。
このシルバー、実に落ち着いた色合いです。ともすれば地味という見方もあるかと思いますがそこが良い!
上から見下ろした時の控え目な銀色の各ダイアルの佇まいがたまりません。
堅実で真面目なZfの性能に相応しい、いぶし銀の風味と言ってもいいのではないでしょうか。
さてこのシルバー、ブラックに勝る点が一つ。ここ近年の夏のすさまじい暑さ。太陽光を反射するシルバーは、ブラックより熱暴走しにくいに違いありません。多分…いやきっと。(笑)

Zf2が発売されるとしたら2年後でしょうか?
フルフラットボディにアナログケーブルレリーズ対応を期待しつつ気長に待ちたいと思います。

書込番号:26317378

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3882件Goodアンサー獲得:277件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/10/18 20:13

別機種
機種不明
別機種
別機種

黒いズミクロンはよく似合う

Z 50/1.2 Sデカい

Otus 1.4/28もデカい

Otus 1.4/28で

ブラックを使ってますが流石にZf二台目は行けませんでした笑
Zfはダークシルバーといった感じで、ホワイトシルバーみがあるモチーフ元のFM2とはまたちょっと違う印象ですね。パッと見で「あ、FM2と色違う」と思いました。

自分も以前Biogon 2/35 ZMなんかZfにつけて遊んだりしてましたが、テレセントリック性の低いレンズですからライカ以外で使うと休みが結構悲惨でライカ以外ではMレンズは使わなくなっちゃいました。Summicron-M 50/2 4thなんかは良かったんだけど...
C Biogon 2.8/35がくっついてるみたいですがどうなんでしょう。

自分はもうZfはZ 50/1.2 S、Otus 1.4/28、AF-S 24-70/2.8Eなどデカいレンズの母艦になっているのと、
Leica Mのフィルムモード気に入っててフレキシブルカラーで再現できないか試行錯誤してます

書込番号:26319298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/10/19 08:38

>seaflankerさん
C Biogon 2.8/35はZfcにあう銀色レンズを探していた時に、恥ずかしながら見た目に惹かれて衝動買いしてしまったレンズです。(^^;
写りはZレンズに敵わないんですが、独特な発色が割と気に入ったりしています。
今回は銀色ボディなのでC Biogon 2.8/35を付けた写真をアップしたのですが、純正でいいのがあればそっちを付けてたと思います。ニコンさんがZfに似合う銀色純正レンズを出してくれないのが残念。(笑)

書込番号:26319562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件Goodアンサー獲得:277件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/10/19 13:27

>Pepperoni 0724さん
C Biogon 2.8/35 ZMは昔Leica T(Typ701)につけてました。ライカ判では結局使わなかったな...

Biogon 2/35 ZMはZfとLeica M両方で試しましたが、やはりテレセントリック的にシビアな設計なのでZfでは中々....笑
https://s.kakaku.com/bbs/K0001569665/SortID=25737767/

書込番号:26319757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

標準

Raw 現像での階調

2025/10/17 19:13


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

機種不明

20mm/f1.4pro

マイクロフォーサーズは階調性が、、、とはたまに聞きますがOM-1/3系はJpegでもかなり良くなっています。

Rawだとどこまでシャドーハイライト粘るのかというようなサンプルになる作品撮れたので、ご参考まで。

昼間曇りで空は真っ白っぽく、逆光でモデルさんはシルエットに近いので、ハイライト落としつつ人物は部分露出補正で持ち上げてます。Light Room 空は軽くレタッチ入ってます。

なお、OM-3ではこのような状況だとGND使って背景露出落とすことができますが、今回は使ってません。

適正露出や階調をしっかり確認するのであれば、OM-1系がEVF性能かなり高いのでお勧めかと。

書込番号:26318491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/17 19:21

>レトロとデジタルさん

撮影データが見えません

書込番号:26318502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度4

2025/10/17 19:34

別機種
別機種

LightRoomレタッチ

その後ArtFilter

>エフオートさん
>閲覧いただく皆様

すみません、スマホから上げたらExif飛ぶの失念しておりました。
PCからあげなおします。

書込番号:26318510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:34件

2025/10/18 08:10

>マイクロフォーサーズは階調性が、、、とはたまに聞きますがOM-1/3系はJpegでもかなり良くなっています。
Rawだとどこまでシャドーハイライト粘るのかというようなサンプルになる作品撮れたので、ご参考まで。

諧調性、発色(のグラデーション)、色のり、マイクロコントラスト、ハイライトシャドーの粘り、ダイナミックレンジ、、、
それぞれ違ったものでもあり重なるところもあるわけだけど、

@https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1mk2/recommend/review/yoshiki-fujiwara/index.html
こちらはライブGNDを使用する前の写真です。せっかくの魅力的な雲と空のグラデーションが消えてしまっています。
OM-1 Mark II + ED 8-25mm F4.0 PRO

Ahttps://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/361/?srsltid=AfmBOooyh6_WVcYOLFTDfZAJrUI0nsRB__vfTTLd1ZloQUud5ryvJ_SI
この作品はLv.4で撮影しました。最近の他社カメラにも同じような機能はありますが、CGのような不自然さが出てしまうことが多くて。
α7R III,Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS 18mm,F16,1/40秒,ISO100

Bhttps://akari-papa.hatenadiary.jp/entry/2024/03/29/053000
上の写真は、ほぼ同じ時間帯にOM-1とEOS R8で撮った写真です(どっちもJpeg)。
レンズの画角も、撮っている場所も全部ちがうので比較材料としては適切ではありませんが・・・


まず@とAを比較すると(αにしか表現できない色がある、とか私は全く思っていない)
ライブNDの効果を宣伝するため(?)とはいえ、元の画像の白飛びがあまりに盛大すぎて、、、、、さらにライブNDなしの諧調補正機能(露出補正)でどのくらいマシになるのかの比較画像さえなしという不親切さ。ライブND適用後の発色やトーンも正直冴えない感じ。
撮影地が日本で、似たような場所から朝日や夕日を撮ってそこまで顕著に白飛びするものかな、と思うところではあるけど、Aの福岡や鹿児島の山地で撮った逆光写真ではさほど不自然にもならずに空も暗部もDROで再現できています。これはSony以外のキャノンやニコンにも付いている機能でしょう。(DROで対応できない条件も当然ある)

Bに関しては、(前半のRAW現像のところはご本人のスキルによる部分も考えてスルー)JPEGの逆光写真が挙げられていますが、センサーやレンズ性能という以前に画像エンジンの性能(賢さ)が良くないのかなという印象を持ちました。
フォローすると、「鳥撮りでは一つの被写体(鳥)を大きくとらえるので、色の領域やDRも限定的になると思われ、あまり「色のり」についても気になる事はありません」というコメントもあります。鳥の作例はほぼ晴れの写真ばかりですが。

どれもネットサンプルであり原寸大データをダウンロードもできないため参考程度とはいえ、どうもOMに関してはさほど進歩しているように感じられません。サンプル画像とほぼ同じ条件で、例えば数年前のE-M5 Mark IIと撮り比べた結果が「かなり良くなって」いるなら、一応購入の参考になるかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019091/SortID=22763224/


書込番号:26318827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:34件

2025/10/18 08:13

>さらにライブNDなしの諧調補正機能(露出補正)

さらにライブNDなしの諧調補正機能(と露出補正)、の間違い。

書込番号:26318828

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2139件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/10/18 15:59

別機種
別機種
別機種
別機種

ハイライトの滲みは感じられません。

Lightroom Classicでシャドウ+100

もう一世代前のセンサー機ですがハイライト周りに問題は感じません。

パープルフリンジ処理はしましたが、ハイライトの変な滲み広がりは感じません。

>カリンSPさん
いつもながらの(マイクロ)フォーサーズ下げへの余念のなさ・熱心さには恐れ入ります。

さて、参考として挙げられている最後のkakakuコムスレッドですが、スレ主さんが締めをしていないので中途半端になっていますが、あれはカメラやレンズのせいではないと思います。
晴天下で直射日光が当たっている白っぽいものをE-M5Vとほぼ同じE-M1UやE-M1Xで撮ったこともありますがああはならないです。

添付1枚目は、白黒の看板に見ればわかる通り直射日光が当たっている状態です。
件のスレ主と同じレンズです。
F4なのは、12-100mmF4か12-45mmF4の購入検討をしていたので、友人に借りた12-40mmF2.8をF4にして撮り歩いていたためです。
ちなみに、余談ですがOM-1・OM−3のレンズキット購入で現在両レンズとも所有しています。両レンズとも気に入っています。

2枚目は、スレ画諧調のお話だったので暗部諧調・色残りを確認する為シャドウ部を持ち上げたものです。仕上げるなら半分以下の持ち上げにすると思いますが参考用に。
OM-1はシャドウ部の諧調。色残りが2段分くらい向上したように感じています。ハイライト側は微向上。

3枚目、E-M5Uにマイクロフォーサーズ高解像レンズの一つ75mmf1.8。
1600万画素であるとはいえ、ピクセル等倍鑑賞に十分耐えうる解像感。ハイライト部も滲んでいません。

4枚目も特にハイライト部が滲んで膨らんでいるという事は無いように思います。

件のスレ主さんがプロテクトフィルターを外して、レンズ前玉・後玉の汚れチェックもしてから検証してくれれば良かったんですけどね。
カリンSPさんにおかれましては、あれがカメラやレンズ自体の性能の問題だとお考えだから例示されたのだと思いますが、本当にカメラ・レンズの問題なんでしょうか?

書込番号:26319109

ナイスクチコミ!10


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2139件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/10/18 16:25

別機種
別機種
別機種
別機種

あえてゴーストが出るように写した。

府警設定。人物固め。

作例追加
1枚目は、あえてゴースト入れたもの。
盛大にゴースト出ていますが、ゴースト直下以外はそれなりに解像。フレアは少なめ。
12-40mmF2.8、U型はゴースト対策してあるみたいなんだけど使ったことが無い。

2枚目、説明不要だと思うけど直射日光当たっている自販機。最近見ないよなぁと思っただけの一枚。

3枚目、名勝に行く途中に友人が寄ってくれた場所。こういうの大好物。
Nokton25o、たぶんF4.5位。
ちなみに、前回投稿白樺はNokton25o解放。

4枚目、小さめに人が入ってるのを探して。風景設定のシャープネスなので人物が固めになってる。人物主題ならもうちょっと軟らかめに現像します。
ハイライトは大きくにじんではいないと思う。

書込番号:26319124

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2082件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度4

2025/10/19 08:31

>カリンSPさん

よくわからないのですが、カメラマンの表現意図も撮影環境も現像環境も全く違うメーカー作例間の比較って意味あるんですか?

またフルサイズ高画素機とOM-3が同じレベルとは思うほど愚かではないっすよ。

またE-M5mk2 (中身初代E-M1かな)とOM-1/3系全然違いますが、そこは価格のスレッドだけの判断ですか、、

アマの私でもこの程度は頑張れますよ 

って作例に何を必死にメーカー作例まで持ち出して意見なっているのかよくわかりませんが、もし返信なさってもお答えするベクトルが違うと思いますので、スルーさせてくださいね。

>mosyupaさん

ありがとうございます。フォローありがとうございます。
12-40/f2.8のII型はまだ使ったことないのですが、12-45/f4の逆光耐性めっちゃ強いですね、ボケないという1点除けば、最強のキットレンズなんですが。f2.8だとボケるかな、と気になったり。

書込番号:26319558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ31

返信2

お気に入りに追加

標準

D750 バリバリ現役・・・

2020/07/22 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:4件
当機種

北海道富良野のラベンダー畑にて

CCDの懐かしい写りも好きで、未だD40やD80も現役で使ってます。D750の写りも大好きで、D780が出た後に2台目を購入しました。長く使っていきたい名機だと思っています!

書込番号:23551047

ナイスクチコミ!25


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2020/07/27 03:13(1年以上前)

ホントにまだまだバリバリ現役で使える機種ですよね
しかも2台とはかなり惚れ込んでらっしょる??笑

書込番号:23561105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2025/10/18 22:26

何気にいいねついてたので開いたら5年前の書込み

そして今もバリバリ現役のD750です!
ダブルスロットだし、フラッシュ付いてるし、縦グリも付くし
これで十分じゃね?、いやもう十分です、今の自分にとっては。
これを買った10年前、めちゃくちゃカメラにこだわってた頃なら、解像感がーとか、高感度特性がーとか、重箱の隅をつつくような比較で少しでも新しい機種を買い求めたでしょうけど、重いカメラの稼働率はめっきり減り、先日も旅カメラにD5300を持ち出す始末(笑

それにD750使うにしても24-70/2.8は重いので、キットレンズの24-120/4がつけっぱになってます(売らなくてよかったー笑

書込番号:26319393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 初めて撮影

2025/10/18 19:55


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:34件
当機種

初めての1枚

初めて撮影した1枚
なんですかこのカメラ素晴らしい
今までのカメラなんだったのかと思わせる
シャター音、ファインダーに写る映像
ド素人がこれだけの写真が写せるなんて

保管庫今までの
ハクバ 【Amazon.co.jp限定】HAKUBA メンテナンス HTMB-YM ドライボックスNEO 5.5L + 乾燥剤
で良いのだろうか。不安です

書込番号:26319279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2025/10/18 21:01

レントrikさん

購入おめでとうございます。
いい写真がとれた見たいでよかったですね。
ドライボックスでも問題ありませんが、毎週末に撮っていればそれでいいでしょう。
乾燥材だけ湿気たままにしないように。

書込番号:26319331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/10/18 22:20

>多摩川うろうろさん
コメントありがとうございます。

誹謗中傷される方が多くなって
さっそくきたか〜と思いましたら
心温まるコメントありがとうございます。

又高額な保管庫も販売はされていますが
今の状態で使えるようで安心いたしました。

ここまで違うのかと思わせるカメラで
少しずつ色々と機能を生かして撮影をやりたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26319390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

発売から半年ほど経ったので拙い写真ですが作例を追加しておきます。

細かいカメラの感想は今までの投稿やレビュー等で書いていますので
多くは語りませんが、綺麗な物を綺麗に写せる良いカメラですね。

書込番号:26315491

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/10/13 22:03

当機種
当機種
当機種
当機種

その2

書込番号:26315493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/10/13 22:04

当機種
当機種
当機種
当機種

その3

書込番号:26315494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/10/13 22:06

当機種
当機種
当機種
当機種

その4

書込番号:26315497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/10/13 22:07

>kagura03374さん

何台かPanasonicのカメラ使ってみると
初期設定でトライアンドエラーであれもこれもと苦労しなくても
普通の物が、当たり前に撮影出来る良いカメラだと思います。(^_^)

書込番号:26315498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/10/13 22:07

当機種
当機種
当機種
当機種

その5(終わり)

書込番号:26315499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:34件

2025/10/14 07:14

なるほど。
kagura03374さんの主観的評価としてはさ、やはりオリンパスのE5(あるいは過去のパナ機)等のフォーサーズカメラと比較して明らかに描写力が綺麗になり、撮影の楽しさが増すという評価なのですね。また一眼レフ時代のニコンF機よりもさらに進化していると。
44万出した甲斐あり、ですな。

書込番号:26315677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/10/14 18:09

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
一応RAWも残してますが、私の場合lumixのデフォルトの色が好きなんで下手にいじらずJPEG撮って出しでの鑑賞がほとんどですね。

書込番号:26316177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/10/14 18:21

>カリンSPさん
コメントありがとうございます。
一眼レフ時代だと置きピンやらコサイン誤差に注意しつつAFロックして構図決めなどをしていましたが、ミラーレス時代だとタッチAFやら瞳認識などが使え便利になったと実感します。
光学ファインダーの美しさや電池の持ちの良さで一眼レフでの撮影も楽しいんですけどね。

書込番号:26316189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6015件Goodアンサー獲得:196件

2025/10/14 23:31

掲載の写真はすべてJPEG撮って出しなんでしょうか?
とてもいい色ですね。

書込番号:26316454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/10/15 12:17

>taka0730さん
コメントありがとうございます。
全てSTDのJPEGですね。原色系の被写体を更に彩り良く撮りたい時は、露出を-0.3にするなど、少し下げて撮ってます。

書込番号:26316767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1970件Goodアンサー獲得:109件

2025/10/17 10:48

S1R2は主に動画で使ってますが、写真もバランスが良い4400万画素でメカシャッターがあり、
ソニーの最新センサーなので画質も当然ながら良いです。
動画性能が高いのでどうしてもダイナミックレンジは他社より見劣りますが、
一部のキヤノン機のように調整幅が狭いことも無いので実用上の問題はありません。
撮って出しもパナはバランスが良く、Lutも当てられるので色々楽しめます。
高速AFを実現しているシグマのレンズを制限なしで使えるのもメリットですね。

動画は低感度が使い易いので、ノイズレスで解像性能がかなり高く、
高感度側もノイズリダクションが進化しており暗所でも使えます。
写真動画ともノイズリダクションの作動具合が巧みでパナソニックの良いところが出ている、
RAW動画がダビンチリゾルブに対応したので、映画も撮れる本格仕様になり本当に使いこなせる人は少ないと思いますが、
動画を売りにしているパナソニックですし、GHで頑張ってるユーザーは扱えると思うので良いと思います。(ニコンは動画を頑張っても以前からのユーザーはついてこれないでしょう)
ようやくAFが水準域になりましたし、初心者でもコスパに優れなんでもこなせるこのカメラから始めるのも良いと思います。
がAFを重視する場合はやはりキヤノンソニーのほうが良いと思います。

書込番号:26318170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/10/17 17:26

>hunayanさん
コメントありがとうございます。
FHDの60fpsが撮れる。凄い。とXacti HD1000を買ったり、一眼で4k動画が撮れる。凄い。とLUMIX GH4を買ったりした自分としては、フルサイズセンサークロップレス8kオーバーサンプリング4k60fpsや6k60fpsで撮れるこのカメラは、その頃からしたら夢のような動画スペックです。(手ブレ補正の性能にもびっくり)もちろん静止画も美しく撮れるので重宝してます。AFは自分の撮る被写体の範囲では問題無く使えるので特に気にしてませんが、AFを重視する方は確かにキヤノン機とかの方が良いかもしれませんね。

書込番号:26318407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

標準

バージョンupです

2025/01/23 12:09(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:181件

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/dl/g9m2.html

バージョンアップ、来ました。流石 パナソニック!

書込番号:26047349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
hide4740さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度4

2025/01/25 09:20(9ヶ月以上前)

EXテレコンが無くなり、クロップズームというものに変わったようですが、EXテレコンとクロップズームの違いはなんなんでしょうか?素人の質問でスミマセン。

書込番号:26049442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/01/25 09:46(9ヶ月以上前)

この機種、AFS,AFCをレバーで素早く切り替え出来るのは良いのですが、
AFモードごとにAF点も個別に記憶できるようにして欲しかったです。
自分は風景や物はAFSで中央一点、動き回る子供はAFCでフルエリア(人物認識)を
使用したいのですが、AF点を毎回切り替えるのが面倒です。

あと、クリーニング等を実行した時「電源を入れ直してください」と出ますが、勝手に再起動してよと思います。

書込番号:26049471

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2486件Goodアンサー獲得:91件

2025/01/25 10:33(9ヶ月以上前)

>hide4740さん

やってることは同じですね
スムーズに変化して光学ズームともシームレスに使いやすくなって、名前が変わりました

https://asobinet.com/review-lumix-s9-hybrid-zoom/

書込番号:26049534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2025/01/27 00:58(8ヶ月以上前)

電源オンから起動までが速くなっていませんか!?自分の G9M2 は明らかに応答が良くなったと感じます。ISO ボタンを押してから ISO 感度変更モードに移った後に、再度 ISO ボタンを押した際の動作も変わっていませんか?以前は ISO 感度の設定値が右に順送りになっていたが、今回からは ISO モードの終了となり、自分には使い易くなりました。

書込番号:26051653

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2025/02/22 20:37(8ヶ月以上前)

>バルタン一世さん
早速バージョンアップしました。
ありがとうございました。

書込番号:26085069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/08/09 18:14(2ヶ月以上前)

7月29日付でに新しいバージョンが出ていました。小改修なのか変更したところが私には分かりませんでした。

メーカの方が見てるかもしれないので、今後のバージョンアップで直して欲しいところを書いておきます。
動画撮影中のAF挙動の件です。
AF連続動作OFFでもレバーがAFCの場合、AFボタンを押している間は静止画のように合わせ続けて欲しいです。
人物でも動物でも予定外に前後に動き回っている時、やむを得ずAFボタンを連打しております。

書込番号:26259172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/10/17 14:49

10月20日にファームウェアアップデートを公開するそうですが、
どうも起動時間短縮くらいの小改修みたいですね。
https://x.com/LUMIX_Japan/status/1978994076105216213/

書込番号:26318315

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング