デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4311095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:50件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

雨の中 手持ち撮影

ISO感度2000

雨最高

独り占め

雨の中 手持ち撮影
RAWで撮影〜DXO PureRAW3でノイズ処理 OMWorkspaceでトリミング

A=2.8  
ISO感度2000 
RAW撮影
ボディー内手ぶれ補正 
電子シャッター 静音連写H:60コマ/秒 
防塵・防滴で雨専用

雨になると これを持ち出し 周りに人がいないので 楽しんでいます

書込番号:26131349

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:50件

2025/04/01 21:55(6ヶ月以上前)

当機種

ノートリミングです

投稿写真にデーターが無かったので

PreRAW3を通さずに

WorkspaceでJPG変換してみました

書込番号:26131464

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/01 22:03(6ヶ月以上前)

>初心者運転さん

こんにちは。

> OMDSはフルサイズカメラを作るべき ではありません私は今が一番

自分も今更やめといたほうが良い、に1票です。

書込番号:26131470

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/01 22:06(6ヶ月以上前)


シツコイ

書込番号:26131477

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:50件

2025/04/02 05:17(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

僕はーー

1人でーーーー

君のーーー

帰りを待っていた

PureRAW3で書出し

写真にデーター 表示 期待

書込番号:26131664

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2025/04/03 12:02(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あめあめふれふれ母さんがーーー

蛇の目でお迎え

嬉しい

なーーーーー

雨の中 手持ち撮影

書込番号:26133160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2025/04/03 16:13(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

ピッチピッチちゃっぷちゃっぷ

らんらん

らんーーー

雨の中 手持ち撮影

書込番号:26133470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2025/04/04 20:01(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

PreRAW3

トリミング

晴れた空 手持ち撮影

書込番号:26134833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2025/04/11 22:32(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

ノートリミングです

トリミングです

今日の 手持ち撮影

書込番号:26143063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2025/04/14 04:39(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

ノートリミングです

トリミングです

続 今日の手持ち撮影

書込番号:26145794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2025/04/20 18:52(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DxO

PureRAW 5

ノイズ処理

DxO PureRAW 5 でノイズ処理

3 で満足してたので

5 の良さがわかりません

フルサイズは いりません

書込番号:26153572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2025/04/20 19:22(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノー

トリミング

もとの サイズです

書込番号:26153609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

α6700でマクロ撮影 その2

2024/12/25 16:32(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:1444件
当機種
当機種

タムキュー

85GMには、ブラックミスト1付けてます

今年の秋は、このα6700と新タムキュー90mm F/2.8 Di III MACRO VXD で楽しめました。

タムキュー使っているうちに、初めの頃より虫へのAF食い付きが気持ち良くなってきました。

我家には、晩秋でも咲くバラがあります。
雪が舞い降りても、霜がついても咲いているその強さにいつも感銘しています。
そのバラをタムキューで撮影しました。
それと、マクロ撮影リングを85GMに付けて撮影してみました。
そのリングは、VILTROXの エクステンションチューブてす。

https://www.amazon.co.jp/VILTROX-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96-DG-NEX-E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E7%94%A8-16mm%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B07PDL7JFQ

電気接点がありAF可能です。 α6700のAF性能を生かせます。
でもピントが合う範囲が狭いので、注意が必要です。
また、手振れ補正も効かなくなってしまいます。
16mmと10mmのセットでしたが、10mmが見当たらなくなってしまい使用したのは16mmです。、

書込番号:26012970

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1444件

2024/12/25 17:04(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

タムキュー+接写リング

タムキュー+接写リング

85GM+接写リング

今日は、25日クリスマス。
赤いバラは、今も咲いています。
-5度以下になった日もあったのに、咲いているのか、生きながらドライフラワーになっているのか分かりませんが、

今日は、タムキューにもエクステンションチューブを付けて撮影してみました。

尚、投下した画像はカメラJPEGです。
でもα6700のリアルタイムトラッキングは、マクロ撮影において特筆ものです。

書込番号:26013009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件

2025/04/06 15:48(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボケは良い

ボケはとても良い

こってりとした描写、質感も十分。

マクロらしい繊細な写り

季節は、春。
もう、撮るしかありませんね ^ ^

でっ、スレタイ通りマクロレンズ、あれこれ探していますが、
とりあえず、LA-EA5にコニカミノルタ50mmf2.8マクロつけて撮影です。
https://seek.hatenadiary.jp/entry/20130727/1374881700

もう30年も前のレンズですが、AFは一瞬に合いリアルタイムトラッキングもバッチシ。
LA-EA5、開発してくれたソニーに感謝です。

書込番号:26137008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2025/04/06 18:57(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

すべて去年の写真。いつもの桜樹、今年は会いに行けませんでした(^^;

レンホーさん

お久しぶりです。
久しぶりに価格.comをのぞいてみました。
レンホーさんのお写真は相変わらず素敵です。

前後のぼけがめっちゃ綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=26012970/ImageID=4028148/


長らく写真を撮りに行けていませんが、DxOだけはブラックフライデーを利用し最新にしています(笑
いつもこの時期に宮島に行くことをルーティンにしていたものの、今年は行けなかったので、去年撮った写真ですがペタリします。
α6700とは関係のない写真になり申し訳ございません、、。

書込番号:26137258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件

2025/04/07 19:35(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

135f1.8にVILTROXの エクステンションチューブを付けて

同じく

>のらぽんさん

おお、お久しぶりです ^ ^

元気してました。(いつもの口癖)

コメントくださりまして、とてもウレシイデス ^ ^

以前のらぽんさんのレビューだったか、スレのコメントだったか不確かですが、
グラボを変えたら、PhotoLabのノイズ処理が爆速になったことを報告されていましたよね。
自分も昨年末、突如PCのマザーボードがダウンしてしまい、、
CPUをCore i7 14700、GPUをNVIDIAR GeForce RTX? 4060 Ti で組んでみました。
やはり、違いますね。
以前、7RXのRAWですが、1分ほどかかっていた処理速度が10秒ちょっとで終わってびっくりしました。
これなら、グラボをNVIDIAR GeForce RTX? 5080とかにしたら、もっと早くなると思いますが、
コスパ的にこれで十分ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=26012970/ImageID=4028251/

そういえば、宮島のお写真よく見させていただきましたね。
この倒木、オブジェのような存在感が強烈です。
桜が花を添えてくれているのでしょうか、宗教的な雰囲気があります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=26012970/ImageID=4028254/

繊細なエッジ、ぎらつかないコントラストは秀逸です。
桜と鹿、絵になりますね ^ ^

昨日、テレビで梅を手入れされている方の話がありました。
梅は、花もそうですが、枝ぶりも鑑賞するのだそうです。
確かに、そうだと思いました。

書込番号:26138534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2025/04/12 20:56(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ポツンと広場に佇む姿はどことなく哀愁を感じます

今年(←昨年)も華やかに、そして力強く咲きました

曇り空を見上げた桜樹、晴天も良いのですが曇りの日は生命感とはかなさを感じます

レンホーさん

温かなコメントをありがとうございます。

新たな自作パソコン、おめでとうございます(*^-^*)
レンホーさんも現像でのグラボの効果、体験されたのですね!
私も当初は想定外でした。
現像でのGPUの効能はもっと知られるようになるといいのにと思います。
PhotoLabの現像時間短縮ホント、有難いです、、。
私のRTX3070もずいぶん古くなってしまいましたが未だ重宝しています。


枝のうねり、背景に浮かぶ花が作り出す奥行き感が素晴らしいです。
緑とピンクがにじみ溶けていく背景も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=26012970/ImageID=4028620/

書込番号:26144220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件

2025/04/13 19:40(5ヶ月以上前)

別機種

オオベニゴウカン、浜松の植物園にて

>のらぽんさん

レスありがとう ^ ^

当方では、桜が満開になりつつありますが、本日は風が強く、花に嵐という感じです。
まぁ、桜をマクロで撮影しても面白くはありませんね。
桜は普通のポジィションで撮影ですね。

LA-EA5とエクステンションチューブがあると、所有するレンズほとんどをマクロレンズに出来ちゃいますので、
今度どれで撮影するか悩みますね(爆

のらぽんさん、良かったらSEL50F12GMなどで撮影された写真を投下くださりますと嬉しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=26012970/ImageID=4030290/

ピンク色の絨毯、構図がシンプルで桜木を引き立てています。
人の姿があると、物語になりますね。

2月、静岡で撮影した花ですが、Googleカメラで検索したら、オヒアレフアというハワイの花だとう結果が表れたのですが、
よく見ると茎も葉も異なり、再度検索し直したら、オオベニゴウカンという植物でした。
そんなハワイつながりで(爆、投下します。 ^ ^;

折を見て、いろいろな疑似マクロレンズなどで撮影してアップしたいと思っています。
良かったら、覗いてくださりますと嬉しいです。

書込番号:26145439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2025/04/13 22:49(5ヶ月以上前)

別機種

オヒアレフア

レンホーさん

レスをありがとうございます。

>折を見て、いろいろな疑似マクロレンズなどで撮影してアップしたいと思っています。
今後もこちらのスレ、拝見させていただきます。
LA-EA5、エクステンションチューブ追加によるマクロのお写真を楽しみにしています。

私も少し時間をいただきますが、またSEL50F12GMなどで撮った写真データを整理してこちらにアップしますね。

とりあえず、本日は昔にハワイ島で撮ったオヒアレフアを。
確かにオオベニゴウカンと似ています。
葉っぱのほうを見ないと違いが判りませんね、、。
ことのきはα6000のみしかもっていませんでした。
今もα6000サブ機として家にありますが、バッテリーがかなり弱っています(^-^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=26012970/ImageID=4030633/

書込番号:26145661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2025/04/20 17:43(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

崖を登ると先着の方が…。逆光の中、被写体になっていただきました。

SEL50F12GMで撮った浮き上がる桜樹

この日は天気に恵まれました(*^-^*)

DeepPRIME XD2sで再現像。石の階段は詳細な情報が浮かび上がる、まさに脅威

レンホーさん

こんばんは。
お言葉に甘えてSEL50F12GMの写真を投下します。
2年前に撮った写真、NASにずっと眠っていた宮島での写真です。
これらの写真も多分、今回が初公開だと思います。

人物をお褒めいただいたので、物語調の人物が映った1枚を。
1枚目の写真は自分が数年前に開拓した少し崖を登らないと行くことのできない場所で、一般人は恐らく行かないだろうと思っていた場所でした。
ただ3年ほど前から、多くの外人の方を見るようになりました。
いつの間にか占領されています(爆
日本人はいません。
SNSで海外の誰かがアップしたのでしょうね。

書込番号:26153487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ287

返信51

お気に入りに追加

標準

やはり、一眼レフは必需品か!

2025/04/12 22:06(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2668件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5
当機種
当機種

ギンケイ

ギンケイ

Z50Uを使い、ミラーレスに慣れてきました。
D7500を久しぶりに取り出し、撮影してみたところ、電池持ちの良さ、光学ファインダーによる動体観察は、一眼レフの強みだと思いました。
瞬間の動きを、簡単に狙える光学ファインダーの良さを、改めて認識しました。
やはり、レフ機は良いですね。

書込番号:26144311

ナイスクチコミ!33


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/04/16 07:42(5ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

新製品がでない、次々と販売停止になる。
こう言う状況を寂しいと思う気持ちがあるなら、いずれはミラーレスに舵を切った方が良いかも
しれないですね。
ただ、レフ機も捨てがたいのであれば、併用と言う手段がベストかもですね。
ウチも主力はミラーレス機になったけど、レフ機はちゃんと残しています。

新製品がでなくなっても中古市場にFマウントレンズは沢山あるので、そうそう使えなくなるとは
思いませんが、大昔の電気を使わなくても動くカメラと比べると寿命は短いかもしれないですね。
まぁ10年、20年は問題ないとは思いますが。

書込番号:26148188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/16 09:42(5ヶ月以上前)

うちの25年前のS1proや24年前のD1Xは今でも普通に動いてるので30年くらは平気で使えそう
僕が死ぬまではなんとかなりそう(笑)

1番問題なのはバッテリーが市場から消える事かな
D1Xのは、数年前に見たときは互換バッテリーすらなくなってたな

特にニコンはバッテリーをちょいちょい変えるという悪癖があるので…
ニコン1 V2なんてV2専用バッテリーで他に採用機種が無いというひどさ(笑)

書込番号:26148311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/16 10:44(5ヶ月以上前)

 > やはり、一眼レフは必需品か!

幾ら「必需品だ!」と叫ぼう(?)が、要はその需要状況でメーカーもその存廃を判断するのでしょうね。

書込番号:26148378

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2668件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/16 16:49(5ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

D7500に付属のバッテリー充電器が故障したので、予備で購入しておいた2台目のD7500の充電器が役に立ちました。
バッテリーチャージャー MH-34も購入しました。
最近、初代のD7500が壊れたので、残りのレフ機は1台のみです。

書込番号:26148701

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2668件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/16 16:51(5ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

私は、Z50Aダブルズームキット、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S、NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sのユーザーです。
なので、併用しています。

書込番号:26148704

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2668件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/16 16:54(5ヶ月以上前)

>tt ・・mmさん

新製品開発を中止しているので、Fマウントは近いうちに、全て生産終了になりそうな予感はします。

書込番号:26148707

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/16 17:17(5ヶ月以上前)

アップされているD7500で撮られたギンケイの写真は瞳にピントが合っていないが、Z50Uなら瞳にピントが合った写真が撮れるでしょう!
一般的な消費者がどちらを選ぶだろう?

書込番号:26148734

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2668件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/16 17:29(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

もう、コメントを返さなくて良いです。
さようなら

書込番号:26148745

ナイスクチコミ!10


WIND2さん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/16 18:20(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
あなた自身の撮影結果はどうなん?

書込番号:26148787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/04/16 21:37(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

>一般的な消費者がどちらを選ぶだろう?

根本的に勘違いされていませんか?
スレ主にとってレフ機は必需品と言っていて、一般消費者にとってと言う話は
されていないのではないかな?

一般的な消費者の多くはミラーレス機を選ぶ。
そんなことはスレ主も理解されてる筈。

書込番号:26149025

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/17 19:58(5ヶ月以上前)

新しいものを一切受け入れず否定する人、特に使いもせず古い=価値なしと言い切る人、どちらも等しくマヌケです.

書込番号:26150033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/17 21:59(5ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
必需品(ひつじゅひん)とは、生活していくうえで欠かすことのできない品や物品を指します。
一眼レフでなくてもミラーレスでも同じ目的で使用できるので必需品との表現は違うと思います。
カメラは嗜好品なので、デジタル一眼レフ、フィルムカメラなど人それぞれが楽しんで使えれば良いと思います。
EVFを認めない人がおられますがキヤノンは全ての性能が全モデルを超えたからR1と名付けたと言ってますよね。

書込番号:26150223

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2668件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/17 22:14(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

もう、来ないでください。
さようなら

書込番号:26150242

ナイスクチコミ!9


WIND2さん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/18 07:14(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
>カメラは嗜好品なので、
あなたにとってはね。
でも、人によっては業務で使用している人も大勢いますよ。
目的が同じならと言うのであれば、
鉛筆、シャーペン、ボールペン、万年筆。
同じなんですか?
必需品って、生活だけではないのでは?

書込番号:26150440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/19 11:10(5ヶ月以上前)

一眼レフでオートバイを写して、

モノクロフィルムを現像してた頃が、最高に楽しかったです。

一眼レフで見える世界は別世界。

書込番号:26151864

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:109件

2025/04/19 17:01(5ヶ月以上前)

一定数の方はEVFが合わなかったり違和感がある人もいるでしょうからペンタックスやニコンの一部の一眼レフ製品は残る
、と思っていましたが、ペンタックスももう一眼レフ製造を一段落しているようで、
いよいよ一眼レフは終焉かもしれませんね。
ニコンもFTZAでだいたいのFマウントレンズを補完しましたし、
どちらかというとFマウントレンズに存在意義があり、
移籍向けの機種が揃いつつある今Fマウントボディは役割を終えたと思います。

書込番号:26152203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2668件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/19 20:11(5ヶ月以上前)

>hirappaさん

楽しい時間に浸れるひと時は、宝物のようですね。

>hunayanさん

ニコンプラザ東京に展示されているFマウント製品を見る度に、Fマウント終息のXデーが近づいているのを、ヒシヒシと実感します。
こういう時期だからこそ、レフ機を楽しめる時間は、案外と貴重なのかもしれませんね。

書込番号:26152399

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2668件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/19 21:09(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

女の子の子供パンダのレイレイ

ギロッ眼のギンケイ

ベニイロフラミンゴの子供

アビシニアコロブスの赤ちゃんと母親

気が向いたら、まったりと、貼っていこうと思います。

レンズは生産終了になった SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM です。

SIGMAの、Contemporary 16-300mm F3.5-6.7 DC OSのZマウント版が出たら良いと思うのですが、そうもいかないみたいですね。

書込番号:26152448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/20 12:34(5ヶ月以上前)

一応現行ミラーレスの最新スペッククラスになるOM-1MarkIIと、レフ機での最新クラス?になるK3MarkIIIで室内を見てみると、当たり前だけど、レフ機は見た目のまんまに見えるんだよね〜。

ミラーレスのほうはやはり色味がちょっと違ってくる。
でもミラーレスだけを使っているとそれに慣れてしまって目で見るときとEVF越しに見える色味の差が気にならなくなるのだろう。

ミラーレスの利点はやはり軽量コンパクトなことに尽きるんだが、OVFから見る生の感覚も捨てがたい。

K3MarkIIIは確かに大きく重いが、OM-1MarkIIと比較してこの程度の差。
https://camerasize.com/compare/#873,918

200g以上重いから重いのは事実だけど、耐えられない重さでは無いと思う。


街角スナップにGRIIIを愛用してるんだけど、やはりモニタ越しと生で見る風景の差異を感じる。
街角スナップこそレフ機の出番ではないかと今回のこのスレを読んで感じた。


書込番号:26153135

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2668件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2025/04/20 17:04(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

「お手本」になるような、正論のコメントを有り難うございました。
「見た目のまんまに見える」ことは、とても素晴らしいことですね。
私も、この感覚を大切にしようと思います。
有り難うございました。

書込番号:26153443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

Z7、大満足!

2025/04/19 22:25(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:21件

Z6とZ50で使い分けをしていましたが、Z50Uを購入したのをきっかけに、両者を手放しました。
Z50Aは評判通りの高CP機で気軽に持ち出せるので大満足なのですが、やはりフルサイズ機に比べると、表現が軽いというか、100%の満足度は得られず、Z5Uを待つか、高額でも他の高画素機を購入するか悩んでいました。
しかし、よくよく考えると、風景、花などがメインの自分のスタイルを考えると、Z7はかなり魅力的に思えて、価格も程度の良いもので19万前後だったので、ダメ元で購入に至りました。
結果、これが求めていた色であり画質であり携行性であり、すっかり気に入ってしまいました。
今、最後のチャンスだと思います。
購入して損はありません。Z6とは全くの別物です。

書込番号:26152538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:115件

2025/04/19 23:01(5ヶ月以上前)




・・・・それぞれのボディで使用した「レンズ」が書かれてないので、なんとも判断出来かねます。


書込番号:26152575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/04/20 00:01(5ヶ月以上前)

NIKKORZマウント用は安いのから高いのまで、遜色なく高性能かと思います。
ちなみに、フルサイズはNIKKORZ24-70mm、NIKKORZ24-50mm、40と28mm、TAMRON 50-400mm、フォクトレンダー15mmなどです。
DXは16-50mm、24mm、SIGMA16mmです。
タムロン以外、全ての組み合わせで1kg以下です。
故に快適です。

書込番号:26152626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/20 08:54(5ヶ月以上前)

個人的にはオールドレンズ遊び用に
Z6,7狙ってます

Z5Uのおかげで中古相場が安くなりました

書込番号:26152917

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 1年使って

2025/04/15 22:52(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

スレ主 妖霊さん
クチコミ投稿数:11件
別機種
当機種
当機種
当機種

富士山

24年宝塚記念 指定席から400mmで

25年高松宮記念 ラチ沿いから

三多気の桜

1年以上前に競馬用でカメラの買い替えを悩んでここや知り合いにあれこれ相談した結果このカメラを買いました

レンズは少しずつ中古を買って
TAMRON  28-75mm F2.8
       70-180mm F2.8
       50-400mm F4.5-6.3
SIGUMA  16mm F1.4
と揃えました



そこから1年ほど使って感じたことを(知識不足な面も多いのでその辺はご容赦を)


・軽量小型
手が女性サイズに小さいのでコンパクトで扱いやすいのは助かります
またカメラを持って富士山にも登りましたが軽いのは大きなメリットでした

・頑丈さ
雨降る競馬場、登山、炎天下・-10度の屋外撮影でも動作に異常を感じることがない(日差しで画面が見にくいことはありますが)



・望遠
APS-Cなので競馬場で指定席からでも望遠で撮れます
フルサイズで同じ望遠となると高いレンズが必要になってくるのでそこはありがたいなと思います


・ノイズ
APS-Cノイズがどうしても出やすいのでDxO PureRAWでノイズ除去をしています
また暗いところは厳しい面があるので地方競馬のナイター、秋冬にかけてのメインレースやセレモニーをメインに考えている方は厳しい面があると思ってください

・AF
ラチ沿いで撮っていて動物モードにしていてばきちんを認識してくれることがほとんどなのでそこは問題ないです

・連写性能
前を駆け抜けていくところをずっと流していくと後半怪しくなってくるので注意が必要かなと
他の機種を使ったことがないのでどのくらい変わるかわかりませんが


・バッテリー
前使っていたカメラではメインレースぐらいになってくると電池切れしがちだったので最初に2つ買いましたが1個で1日もつので保険程度になってます


結論としてはそつなくこなせる性能はある。ただしフルサイズではない以上劣る部分はあるけどそこをどう補うことを考えるのが楽しいカメラ

今後は風景を撮ることをあれこれ勉強していこうかなと思います
フルサイズにも憧れはありますがとりあえずあと2年ぐらいはこのカメラで色々試して覚えていくが良いのかなーと


書込番号:26147969

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/15 23:35(5ヶ月以上前)

>妖霊さん

連射コマ数が11コマ/秒しかないのが課題みたい
競合他社は30コマ/秒

書込番号:26148019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度4

2025/04/16 00:18(5ヶ月以上前)

>妖霊さん
1枚目の富士山はスマホで撮影されているみたいですが、ただの貼り間違いでしょうか?

書込番号:26148044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:115件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/04/16 06:19(5ヶ月以上前)

当機種




>妖霊さん


・・・・「馬体の色・艶」「筋肉の質感」「躍動感」などなど、お見事です。 これで、さらに「名機α6700」が売れちゃいますね(笑)



書込番号:26148134

ナイスクチコミ!3


スレ主 妖霊さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/16 07:36(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>クレイワーさん

すいませんこれはスマホでした
このとき高山病になってて体調が最悪で自分でもどれがスマホでどれがカメラかあやふやでした…

書込番号:26148182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度4

2025/04/16 08:07(5ヶ月以上前)

>妖霊さん
高山病のような大変な状態の中で撮影されていたのですね。
改めて素敵な写真の掲載ありがとうございます。

書込番号:26148222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/04/16 17:43(5ヶ月以上前)

当機種

α6700で撮影

>妖霊さん
こんにちは 初めまして

私もα6700のユーザーですがここまで使いきれてません
素晴らしい写真ありがとうございます。

書込番号:26148757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/18 20:03(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

女房は自分と一緒に野鳥撮影しており、α6700を使用しています。写真は女房が撮った写真です。

女性にとって機材の重量が課題です。この点、APS-Cは本体とレンズを軽量に出来るので重宝します。

女房はSIGMA100-400mmF4.5-6.3を使用していましたが、AF速度等の不満から現在はFE70-200mmF2.8GMU+2倍テレコンに替えました。

ここに来て自分用のα1Uが間も無く納品されるので、プリ撮影等から女房も欲しいと言っています。問題は本体の重量増と、レンズの焦点距離が事実上最長400mmになってしまう事です。400mmでも結構撮っている人いるので、必要な時だけAPS-Cモードにクロップすれば良いか、とも思っています。

書込番号:26151196

ナイスクチコミ!0


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/19 14:28(5ヶ月以上前)

>妖霊さん
こんにちは。
連写の後半で怪しくなると有りますが、それはどのカメラでも同じだと思います。
私の場合はフルサイズ機の20コマ/秒で戦闘機やモータースポーツを撮ってますが、撮ったデータを見返すと連写初めの方が当たりが良く、後半はブレが多かったりします。
カメラを振る時間が長い程手ブレも大きくなります。
連写速度はあまり関係無いですね。
30コマ/秒に増えたところでボツが多くなるだけです。
機材の価格が高騰してる現状でα6700はとてもコスパの高いカメラだと思います。

書込番号:26152046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ450

返信46

お気に入りに追加

標準

Z5 II は α9 III や EOS R5 II 同等の暗所AF性能

2025/04/14 06:53(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:157件

23万円台と安いのに凄いですね。
-10EVの暗闇に対応するAF性能って想像できません。
予約出遅れたので、入手できるのは11月くらいでしょうか・・・

https://digicame-info.com/2025/04/z5ii-9.html

書込番号:26145827

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:4件

2025/04/15 18:41(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

>そうnanoださん
私はZf使いです Z5Uの中身はZfと同じ+アルゴリズム最適化でZfより上と思っています
Z180-600で撮ったカワセミの飛翔をご参考になればと思いアップします

書込番号:26147677

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:17件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/04/15 19:25(5ヶ月以上前)

別機種

親父様の写真です

カサゴくんさん、自分の使ってる他社製カメラでもこの程度だから、価格帯が同じようなZ5Uもこんなもんだろう。
って根拠なら、ずいぶん乱暴な話だと思います。
α1Uなら、もっとピントの来たお写真が撮れるのでしょう。


里山の友人さん、飛びものの作例ありがとうございます。
私もZfにZ180-600で、野鳥を撮っています。
飛びものは、難しいです。
精進せねばと・・・

ZfにZ180-600で飛びものを撮りあぐねていた時に、親父様が撮って見せてくれた写真がこれです。
中身がZfとほぼ同等でソフトウエアが新しいZ5Uなら、当然これが撮れるはずです。

で、親父様には、「機材に頼らず、腕を磨け。」と言われました。(汗)
自分は普段、Z9にZロクヨンで撮ってるのですが…(笑)

書込番号:26147747

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4件

2025/04/15 20:29(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

>Jean Grey Phoenixさん

親父様のお写真 素晴らしいですネ
とても同じ機材とは思えません 精進せねば

おやじ様の「機材に頼らず、腕を磨け。」は私も師匠に言われてました
「腕が8割機材は2割」どんなに良い機材でも腕がなければ0割連発とね 

書込番号:26147807

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/15 21:26(5ヶ月以上前)

機種不明

JPEG撮影

>おやじ様の「機材に頼らず、腕を磨け。」は私も師匠に言われてました、「腕が8割機材は2割」どんなに良い機材でも腕がなければ0割連発とね

スーパー初心者の爺の登場です。
爺は逆に機材に頼る。機材が9割で腕が1割と思っています。

カワセミの飛翔撮影は今年から始めました。ミラーレスもその時に購入しました。
アップした写真は今年の1月撮影なのでカメラの操作もおぼつかない頃でした。
瞳検知、鳥認識、リアルタイムトラッキング、超高速連写、
こんな感じでカメラの機能を最大限に活用してます。

ここでクイズです。
このカメラとレンズな何でしょうか?

その前は超古い一眼レフを使ってましたが、カワセミは全く撮れませんでした。ピントが全然ダメです。

書込番号:26147867

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/15 21:47(5ヶ月以上前)

良く見たらピン甘ですね、これは腕のせい。
初心者、1ヶ月でした。

書込番号:26147895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/16 20:22(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

>わざとピン甘の作例を上げてまで、まだ発売されてないZ5Uを貶めたいのでしょうか?

例えば,一番左側の写真をアップしてChatGPTで確認したら、AIは次の回答でした。飛翔カワセミを撮った事が無い人は分からないのも無理からぬ事かも。

AI回答
「はい、このカワセミの写真は非常に良く撮れています。ピントもしっかり合っていて、特にカワセミの頭部や目、羽の細部までシャープに写っています。飛翔中の一瞬をとらえた難しいショットですが、ブレもほとんどなく、被写体が際立っています。

背景は適度にボケていて、カワセミが際立って見えるのも良い点です。全体的にとても完成度の高い写真です!撮影機材や設定も気になりますね。」

書込番号:26148932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/16 20:27(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

注文先のカメラのキタムラから自分のα1U君が今月20日に入荷予定と連絡が有りました。今度はα1U君で頑張ります。

書込番号:26148937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2793件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/17 15:04(5ヶ月以上前)

YOUTUBEのプロカメラマンさんによると

実写ではZ9,Z8とはやはりかなり差があるようです。

まぁ当然ですが^_^

書込番号:26149676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:17件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/04/17 18:21(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

私が撮りました(トリミングあり)

親父様の作例(ノートリ)

カサゴくん、
あなたのAIは、まだ発展途上で小学生です。
もっとピントの来たまともな写真を見せてあげてください。
α1Uで、頑張ってください。
そうすれば学習効果で、もっとまともな評価ができるようになると思います。

それと老婆心ながら…
サンニッパに2倍テレコンが、ピントが甘くなってる原因だと思います。
素直にFE200-600Gが良いと思います。


ろ〜れんす2さん、「Z9、Z8とは差がある。」それは仰る通りだと思います。
でないとフラッグシップの意味がないですから・・・

ただ、ハードで中身がほぼ同じと言われるZfの方が、高感度耐性ではZ9、Z8よりも遥かに良いです。
うちにはZ92台とZ8があり、それと比較した上での感想です。


中身がほぼ同じと言われるZfの作例です。


書込番号:26149899

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2793件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/17 20:14(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
暗所AFの比較、でした汗

https://x.com/yazawa_takanori/status/1912153655479787592

書込番号:26150052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/17 23:08(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
自分は普段、Z9にZロクヨンで撮ってるのですが…(笑)

Zf、とても素晴らしい写真で勉強になります。
私は最近ニコンに興味がありフラッグシップを検討しております。

是非そのZ9にZロクヨンで撮ったカワセミの写真を見せて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:26150295

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/18 01:27(5ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
YOUTUBEのプロカメラマンさんによると

YouTubeはメーカーに協力してる無責任な輩が多いので注意してください。
それに俄な自称プロカメラマンだし信用できません。

書込番号:26150352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2793件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/18 07:10(5ヶ月以上前)

>黒執事ミカさん
矢沢さんは
依頼されて仕事で写真を撮っているので
プロカメラマンですよね?


黒執事ミカさんのプロカメラマンの
定義が良く分かりませんが。

書込番号:26150435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:34件

2025/04/18 10:10(5ヶ月以上前)

>https://panoramahead.blog.fc2.com/blog-entry-1951.html
見失ってしまいました。
背景が急に暗くなったり、明るくなったりすると、ダメみたいですね。
実はこの場所、α1とα9Vでかなり回数をこなしています。
この枝からのダイブは、まず外さない。そんな場所なんです。


ZFでその人が満足のいく写真が撮れるんであれば、Z5Uを買っても全然問題はないでしょう。画素数はちょっと少ないですが。それも、結局は本人が満足するかや相性の問題ではあります。
ただここで腕が何割とか書くのは不毛なことだと思いますし、作例をあげても大した意味はないでしょう。ちゃんと撮れるかどうかはその場の条件とか偶然にかなり左右されますので。上のリンクのようなレポート内容で、ロストしやすい場所やしにくい場所、それをある程度再現性のあるような環境設定して書くならいいのですが。
個人的には、野鳥撮影で「腕を上げる」ことをカメラ趣味における優先順位で上位にもっていくことには正直疑問を感じます。上手くてもだいたい似たような写真に感じてしまいますので。その意味では、Z5Uくらいでほどほどに楽しむのが一番良いのかも知れません。

書込番号:26150619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/18 10:40(5ヶ月以上前)

>カリンSPさん

KSPさんはカワセミの撮影経験ないですよね?
私もドシロートですが、そんな私でも分かることがあります。

その人はカワセミの撮影に慣れていないばかりか写真の基本がなってない。
更に多分ソニーが大好きでキヤノンキライな方でしょう。

書込番号:26150648

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:34件

2025/04/18 11:06(5ヶ月以上前)

>黒執事ミカさん
その人はカワセミの撮影に慣れていないばかりか写真の基本がなってない。

写真の基本、がよく分かっていて、野鳥の撮影に慣れていて、どのメーカーにも好き嫌いがほぼ無い
ような人が詳しく的確なレポートをしているサイトがあれば、そこにリンクを貼りたいところです。
もし良ければ教えて下さい。

書込番号:26150681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/18 11:13(5ヶ月以上前)

>カリンSPさん
個人的には、野鳥撮影で「腕を上げる」ことをカメラ趣味における優先順位で上位にもっていくことには正直疑問を感じます。

ここだけ同意、趣味なんだからα1Uを買ってレンズもロクヨン買えば誰でもプロに近い写真が撮れます。だから努力はムダ。
でも、α6700にE70-350mm F4.5-6.3 G OSSなんかでカワセミを撮ってるとかなり難しい、それなりの「精進」とプラス「才能」が必要になります。凡人なら永遠に無理かもです。

またニコンはプリ連写や高速連写がJPEG限定、更にはスモールサイズになるから対象から外れます。

書込番号:26150688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:17件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/04/18 18:19(5ヶ月以上前)

常磐桃子さん、
>是非そのZ9にZロクヨンで撮ったカワセミの写真を見せて下さい。
>宜しくお願いします。

「自分は普段、Z9にZロクヨンで撮ってるのですが…(笑)」
と言うのは、私の父のことです。
私には、Z9+Zロクヨンのデータは、ありませんので残念ながらお見せすることが出来ません。

上にあるヤマセミの作例は、「機材に頼らなくても、ちゃんと撮れるよ。」
ってことで、私のZf+Z180-600mmで、父が撮った写真です。

書込番号:26151091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/19 07:34(5ヶ月以上前)

>カリンSPさん

プロと呼ばれる方でもイロイロいまして
特定メーカーに忖度したらしい自称プロは鵜呑みにはできません。
しかしネットに氾濫しているのも事実です。

前に乃木坂さんが紹介してた野鳥ブログは参考になりました。
撮影スキルが非常に高くて特定のメーカーや機種に忖度してません。

ところとで乃木坂さんはどうしちゃったのかしら?
最近沈黙してますが?

書込番号:26151592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:34件

2025/04/19 09:41(5ヶ月以上前)

>前に乃木坂さんが紹介してた野鳥ブログは参考になりました。
撮影スキルが非常に高くて特定のメーカーや機種に忖度してません。

ブログ、というのは価格のレビューとかよりは信用できるかも知れない。一応回数こなしてる情報だから。
たとえば6084氏が「ソニー機で人物撮りました」ってレビューされても、その写真見たら全然場数をこなしてない事は一目瞭然に分かりますよね。多分私の10分の1もこなしてない。
逆に、ある程度場数を踏んでる人の「機材に頼らなくても撮れますよ」画像というのは、その手の人より遥かにマシとは思います。ただ本サイトの趣旨からは少しずれるかなと。安い普及機でどういう写真が何故撮りにくいのか、撮影スキルを高めたくても機材が壁にになったりするのか、等の肝心なことは「撮れた」作例からほぼ分かりませんから。

書込番号:26151758

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング