デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4309624件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29091スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ247

返信61

お気に入りに追加

標準

予約出来たが供給不足らしい

2025/04/10 18:56(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 AF_nikkoriさん
クチコミ投稿数:163件

本日10時過ぎにネットで予約入れました。
多分当日入手出来てると思いますが、
早速供給不足のアナウンスの知らせを見ました。
最近はお約束。というより

待望のグリップ付FX安価?モデルという事ですね。

GWはこれとZ50Uで遊びたいと思います♪

書込番号:26141819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/04/10 19:40(5ヶ月以上前)

>AF_nikkoriさん

一定数を確保してるとは思いますが、進化具合から予約が多いのかなと思います。

Z6Uを使ってZ6Vが動画機能強化が進んでことを考えると敢えて買い替えず、様子見してたユーザーも多いのではと思います。

このタイミングで高騰してる中、機能も含めて良い感じのカメラがZ5Uなのかなと思います。

タイミングや入荷数次第だと思いますが、発売当時に届くと良いですね。

書込番号:26141869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/10 19:42(5ヶ月以上前)

>AF_nikkoriさん

先週には依頼していたので、近所のキタムラさんが10時に注文してくれました。
それでも貴殿と同様に、25日納品の確約は取れなかった様です。あららあ。

察するにトランプ暴君関税戦争の余波はさて置き、昨今のサプライチェーンはよほど難しいのでしょうね。
まあ粗利益が見込める売れ筋商品なので最大限大量生産するはずで、ニコンさんがちゃんと対応してくれると安心して待ちます。
今更、想定を超えるご注文をいただきなんて耳障りの良いいつもの言い訳を聞かされてもね。
マーケティング部門はちゃんと仕事して欲しいものです。


書込番号:26141872

ナイスクチコミ!3


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/10 19:53(5ヶ月以上前)

はい出ました。

ニコン「Z5II」が供給不足に
https://digicame-info.com/2025/04/z5ii-8.html


書込番号:26141886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/10 20:33(5ヶ月以上前)

>AF_nikkoriさん

GWに使いたいですよね。
たぶん大丈夫でしょう。

書込番号:26141916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/10 20:34(5ヶ月以上前)

>AF_nikkoriさん

こんにちは。

>予約出来たが供給不足らしい

Z6III見送り組、レフ機から移行組、
ひとまずZf!からの買い替え組?
等々、ボリュームゾーンにヒット
したのかなと思います。

幸先良いですね。

書込番号:26141918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/10 21:31(5ヶ月以上前)

ボディのみを予約しました。

SDカードも付いてくるはず(動画用にして、もう一枚買うかも)

Z6を下取りにして、MB-N11の中古を買います(^^)

書込番号:26141979

ナイスクチコミ!4


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/10 22:02(5ヶ月以上前)

10時過ぎにキタムラのオンラインで予約しました。
店舗受け取りにしたけどいけないから翌日GETかな?
既存のZ6Uとの使い分けが難しそうだけど。

書込番号:26142013

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2025/04/10 22:18(5ヶ月以上前)

大人気なんですねー

書込番号:26142031

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/04/10 22:49(5ヶ月以上前)

10時の休憩時にマップで予約しましたが、
アクセス多数の為めっちゃ繋がりにくかった。。。
当日来るかなぁ。
ちょうど翌日に豆柴の受け入れなので、
GW中に使いたいんだけどな。

書込番号:26142063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 AF_nikkoriさん
クチコミ投稿数:163件

2025/04/11 08:08(5ヶ月以上前)

>with Photoさん
>藍月夜さん
>トランプ総体革命さん
>とびしゃこさん
>ろ〜れんす2さん
>P2-tomomoさん
>本当に好きな事はさん
>ニコちゃん小王さん

皆様おはようございます。
コメント有難うございます。

ニコちゃん小王さんと同じく私もマップで予約しました。

夜メールが届いており、入荷見込み後に再連絡との事でした。
初回入荷を期待してこれからモニターフィルムを揃えます。

何が付属品かニコンのサイト見てましたら、
USBケーブルのみ付属で、もう充電器は付かないようですね。(不要ですが)




書込番号:26142303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/04/11 10:14(5ヶ月以上前)

>>夜メールが届いており、入荷見込み後に再連絡との事でした。

え?
私の方は速攻で予約受付のメールは来ましたが、
そのようなメールは来てませんね。
当日来て欲しいなあ。
まぁ、Z5があるんで不都合はないんですが、
GW中に使いたいですもんねぇ。

書込番号:26142422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/11 13:50(5ヶ月以上前)

>AF_nikkoriさん
チャージャーは無くしたと思って
買ったので一個余ってるのてちょうど良いです。

フイルムは純正予約しました。

あとはMB-N11の中古を探します^_^

書込番号:26142597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/11 15:03(5ヶ月以上前)

>早速供給不足のアナウンスの知らせを見ました。

これ、ウソですよ、まだ信じてる人がいるなんてビックリビックカメラ
人気を煽る為のデタラメ、FUJIが始めた定型文

書込番号:26142643

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/11 16:41(5ヶ月以上前)

生産能力が初期需要を満たせないから供給不足になる。

各メーカーともリストラで過剰な生産能力は削減したから仕方ない。

書込番号:26142719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

2025/04/11 21:30(5ヶ月以上前)

F社やR社みたいになってほしくないですね…。

書込番号:26143001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/11 22:29(5ヶ月以上前)

AM10:00から客先調整で離籍し、マップでAM11:00に予約しましたが入荷見込み後の発送等連絡ないですね。
タイミングですかね。Amazonがいまだに4月26日-28日のお届けもホントに可能かも気になりますが。

書込番号:26143057

ナイスクチコミ!2


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/12 01:15(5ヶ月以上前)

あるショップにて、入荷数が未定の為に発売日当日に何台販売できるのか、現時点では回答できないと聞きました。

全国で予約の区切りをつけて、取引先別に割り振るのでは?

キタムラなどでも10時スタートから「発売日以降」表示になったのは、それが理由ではないのかと。

書込番号:26143172

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/04/12 09:02(5ヶ月以上前)

>人気を煽る為のデタラメ、FUJIが始めた定型文

これは極端な見方にしても、最近の供給不足にはかなり疑問を感じている。
15年ほど前のデジイチブームにくらべると遥かに販売数は減っているのに、毎度のように品不足というのはメーカーの明らかな戦略で、わざと製造数量を抑えて販売価格の下落を抑えて尚且つプレミアム感を出すためではなかろうか?

特にニコンやフジは販売数ではキヤノンソニーには勝てないのでブランド価値を上げることに意識しているように思える。

書込番号:26143421

ナイスクチコミ!7


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/12 09:33(5ヶ月以上前)

物を作って売って商売している人に、そういう思考で意思決定する人はいないと思いますよ?
単に結果論では無いかな。

まあいずれにせよ、注文する人は予定通りにゲットできると良いですね。

書込番号:26143473

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/12 09:57(5ヶ月以上前)

>kyonkiさん

>これは極端な見方にしても、最近の供給不足にはかなり疑問を感じている。

ニコンの場合はどうかわかりませんが、
フジフイルムは株主総会(決算説明会)で
後藤社長自身が「作りすぎちゃって
値段を下げるのはもったいない」
と公言されていますからね。

バックオーダーは当たりまえでそうして
価格(=価値=ブランド?)を維持したい、
じつはずっとまえからそうしたかった、
(おなじく供給不足で成功した?)ライカを目指したい、
などと意図的な品薄商法を公言してますから、
あながち極端でもないと思います。

自分もコロナ禍でサプライチェーンが・・、
みたいな説明を真に受けていたので
これは結構驚きでした。

・カメラを作りすぎて値段を下げるのはかなりもったいない(富士フイルムCEO)
https://digicame-info.com/2024/05/post-1736.html

Nikonがそうならないとよいですね。

書込番号:26143505

ナイスクチコミ!7


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件
当機種
当機種
当機種

1倍現像

2倍現像

2倍現像をトリミング

SD1Mは2倍現像して初めてシャープになる

4Kモニターで1倍現像した写真と2倍現像を比べると
1倍現像はどことなくシャープさにかけるが2倍現像にするといっきにシャープになります。

1倍現像はどこまでいっても14MPの解像度の写真ですが、
2倍現像は単に拡大しただけの画像ではなくて、いったん2倍現像して同じ大きさでくらべると明らかに2倍現像がシャープになります。
4Kでみるとすべての写真が一目で分かるほど差がでます。
1倍現像では14MPのリアルレゾリューションにしかすぎません。
このカメラは2倍現像して初めて高画質カメラになります。

さっき手持ちで月を撮影してみました。
100枚ほど撮影してもほとんど同程度で手ぶれの影響は少ないかと感じています。
ピント精度はこのカメラでだすのが相当難しいです、星を小さくなるように調整するのも動きますので難しいです。
オートフォーカスで適当に撮影しました。


書込番号:20046068

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/07/17 22:06(1年以上前)

すみません。2倍現像ってどういう意味ですか?

書込番号:20046110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2016/07/17 22:43(1年以上前)

 RAWで撮影して シグマの現像ソフト で保存を選択すると1倍現像か2倍現像か選択できます。

2倍現像にすると 59MPの写真になります。

書込番号:20046213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/07/18 07:28(1年以上前)

SPPで 強制的に ドット数を増やすことができるのですよ。
これは、昔から です。

書込番号:20046884

ナイスクチコミ!3


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2016/07/18 11:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1倍現像

2倍現像

1倍現像をトリミング

2倍現像をトリミング

1倍現像と2倍現像の違いを例で表現できると良いのですが、
1枚のrawから1倍現像と2倍現像を作って
ほぼ同じ大きさになるようにトリミングしてみました。

掲載してみるまでどの様な結果になるかわかりませんが掲載してみます。
私は印刷物のインクのドットがどの程度あらわれるかに注意をしています。

7 . 5 メーター程度で
レンズは cライン の150-600 です。

書込番号:20047399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/07/18 18:00(1年以上前)

うーん、良く判らないけど、Photoshopでpixel数を2倍にリサイズするのと何が違うのでしょうか?それとも同じ事?

書込番号:20048208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2016/07/18 20:07(1年以上前)

当機種
当機種

1倍現像を2倍にしたもの

2倍現像

>Photoshopでpixel数を2倍にリサイズするのと何が違うのでしょうか?それとも同じ事?

同じ解像度になるなら2倍現像の機能を付けなかったとおもいます。
フォベオンの生データから2倍にするとき特別にメリットのあるデーターの処理方法があるのだと思います。


ファーストストーンビューアで補完をして最高解像度になるようにしたものと2倍現像を2枚並べて掲載します。

書込番号:20048505

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2016/07/18 20:32(1年以上前)

思ったより差がすくない。


リアルレゾリューションのフォベオンは補完を使った2倍リサイズがメリットとしてあらわれるのかもしれない。

1倍現像と2倍現像では同一モニターで見たときには全く違います。
多分1倍現像を補完を使って2倍にしても効果は結構あると思います。

書込番号:20048572

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2016/07/18 20:49(1年以上前)

多分

4kアップコンバート技術   http://www.sony.jp/4k/up/sp/index.html の様な効果がでるのだとおもいます。

普通のベイヤーはアップコンバートによる改善度が少ないのでカメラでは使ってないのかもしれません。
ベイヤーのアップコンバーターは欠点が出やすいのかもしれない、 と推察します。

書込番号:20048627

ナイスクチコミ!0


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SD1 Merrill ボディの満足度5

2016/07/18 21:19(1年以上前)

>APMTJさん、今晩は。

アドビーPSの2倍拡大は余り綺麗ではありません。

SPPの2倍拡大はアルゴリズムが違うと思います。

でも、すばらしい、月の画像ですね。

書込番号:20048726

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2016/07/19 17:53(1年以上前)

>haghogさん

有り難うございます。

SD1Mはピントを正確に合わせる方法がなくて困っています。
ファイダーの像とセンサー面のピントは良く似ているいるだけで違うのでライブビューの機能がほしいところです。
クワトロの解像度は怪し過ぎて買う気になりません。
せめて2層目の縦のドット数が4Kの2160ドットを超えたあたりで購入しようかと思っています。

書込番号:20050432

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2016/07/20 12:58(1年以上前)

当機種
当機種

満月

満月 トリミング

昨晩空を見上げると満月だったので撮影してみました。

ピント精度を出すために、AF微調整 +0、+2、+4、+6、+、8 を各30枚程度撮影してみました。
(水平7メーターでは +7 程度が最適だった)

結果大差がなくどれが良いか分かりませんでした。
不思議です。ピントの問題より大気の影響の方が大き過ぎたのかもしれない

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary + SD1M  の撮影です。

2倍現像です。

書込番号:20052375

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2016/07/22 12:15(1年以上前)

当機種
当機種

満月 2倍現像  

満月 2倍現像  トリミング

         
    改良版です。




150枚程度の中から厳選しました。

晴れで現像してもこんなに赤っぽいのは大気の影響と思われます。あまり良いシーイングとはおもえないですが、、まあまあの1枚

処理方法をかえました。 2倍現像 晴れ レンズプロフィール 風景 シャープネス+1 コントラスト+1 で現像しました

書込番号:20057218

ナイスクチコミ!3


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2016/07/27 13:08(1年以上前)

>APMTJさん
私はピントをじっくり追い込みたい撮影にはSD1とパソコンをUSB接続してSCP(SIGMA Capture Pro)で撮影したものをその場でじっくり確認比較します。

昨今では持ち運びしやすい小型軽量なパソコンが増えましたし、屋外でもパソコンをひろげられる場所が結構多く、面倒がらなければしっかりとした結果が得られます。月ではやったことがありませんがきっといけそうな気がします^_^;

そしてquattroのライブビューですが、ピントをとことん追い込むにはまだまだ解像が足りていないように感じます。SCPも対応しているのでじっくり撮ることもできそうですが、まだ今はじっくりよりも気軽に撮影を楽しむカメラのように感じています。EVFでもOVFでも難しいのだから外部接続端子でのリモート操作を拡充させて欲しいなんて思ったりも…。

画像の拡大縮小はアルゴリズムで大きく差が出ますし、Merrillは等倍で十分に鑑賞に耐え得る物ですから2倍にしてもまだ余裕が感じらるということだと思います。Foveonはシャープすぎて逆にボカす方向にRAW現像することもあるくらいですから、目的に応じて出力サイズも最適な選択をできるといいですね。

書込番号:20070549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/27 13:56(1年以上前)

>APMTJさん

>SD1Mはピントを正確に合わせる方法がなくて困っています。
>ファイダーの像とセンサー面のピントは良く似ているいるだけで違うのでライブビューの機能がほしいところです。

同じくSD1Mのピント合わせで悩んでいましたのでこのコメントに食いつきました。
僕の場合は85mmF1.4でポートレートを撮る場合です。
ファインダーで合わせても実際は後ピンです。
最近は勘でピントをずらして当てに行ってます。(笑)

開放値が違いますが、APO50-150mmF2.8ですと合うんです。
本体とレンズをセットでシグマに送って調整してもらおうか悩み中。

書込番号:20070611

ナイスクチコミ!1


cap38740さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/01 05:50(4ヶ月以上前)

SIGMA Photo Pro(SPP)の「画像書き出し時のサイズ設定」にある 「出力画像のサイズ:1倍 / 2倍」 は、
単なる拡大ではなく、SIGMA独自の画像処理が入る重要なオプションです。

【結論】
「2倍」のほうが、見た目が「高精細」で綺麗に感じることが多いが、
実際の“解像感”は元の画像以上にはなりません。
画質優先なら「1倍」、見た目の拡大や用途次第で「2倍」を使うのが基本です。

【1倍 vs 2倍:何が違う?】

比較項目 1倍 2倍
元画像の等倍(100%) ✅ そのまま ❌ 拡大して出力
出力サイズ(ピクセル) 元の画像と同じ 縦横2倍(=面積4倍)
処理 補間なし(もしくは最小限) バイキュービック補間 or 独自アルゴリズムで生成
解像感 ナチュラル・本来のFoveonの階調を保持 シャープに見えるが人工的になることも
ファイルサイズ 小さい 大きい(4倍)
実用途 高画質保存・RAWマスター向き Web縮小、印刷用リサイズ、トリミング用途向き
✅【「2倍」はどんな仕組み?】
Foveonセンサーは元から画素数が「RGB分解された密度」で緻密ですが、JPEGやTIFFに書き出す時はBayer式のように「1枚にまとめる」必要があります。

「2倍」は単なる拡大ではなく、SIGMA独自の補完処理+高精細出力アルゴリズムでシャープ感を強めたものです。

見た目の印象は「よりクリア・シャープ」になりますが、細部の質感が若干人工的になったり、ノイズも強調されることがあるため、後処理で再圧縮やノイズ処理が必要になることもあります。

【使い分けのおすすめ】

目的 推奨設定
元画像の純粋な画質を保ちたい 1倍(最高画質マスター用)
トリミング前提 / 大きく印刷したい 2倍(大伸ばしやA2など)
Webやスマホ表示用JPEGを自分で縮小したい 2倍 → Photoshop等で縮小 → 高画質化が有効
✅【参考】ファイルサイズ例(SD1 Merrill / 約4704×3136px)

出力 解像度 TIFF 16bitのサイズ目安
1倍 約4700×3100px 約50〜70MB
2倍 約9400×6200px 約200〜280MB
✅まとめ
| 画質優先・自然な描写 | → 1倍 | | 拡大前提・印刷・再処理用途 | → 2倍(ただし後処理必要なことあり) |

補足でアドバイス
→ 1倍でTIFF保存 → Photoshopで手動リサイズ or ノイズ除去 or AI超解像 のほうが、画質管理としては理想的な手法です。
by chatGPT先生でした。

書込番号:26165373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

E-M10 MarkUから機種更新

2025/04/24 14:04(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件
別機種
別機種
別機種
別機種

MS : 000745   メカシャッター 745回

14mm/F2.5 ・パンケーキ

35-100mm/F4.0-5.6 沈胴式で小型軽量

LEICA 50-200mm/F2.8-4.0 テレコン着ければ野鳥撮影も

この度動体撮影にも対応できるように、E-M5 MarkVに入替えました。
現行機種OM-5も考えましたが、「手持ちハイレゾ」や「内臓ND」は不要なのでE-M5 MarkVに。
ペンタ部のロゴも「OLYMPUS」の方が…っていう気持ちも有りました。

販売終了機種なので中古品を、過去何度かお世話になっている「某カメラ店・ネットショップ」で80,800円
で購入しました。
因みにストラップ・USBコード・付属フラッシュは欠品で、カメラは「美品」評価でEVF内清掃済み。

届いたカメラは使用感を感じさせない程の状態の良さで、「美品」評価に偽りなしでした。
「使用状況を表示」させるコマンド操作で、シャッター回数を確認したら「745回」。
シャッターユニットは、ほぼ新品状態。
主に電子シャッターで撮っていたのかな?。
私のE-M1 MarkVは2年ほど前にシャッター膜が戻らなくなって…それ以来「電子シャッター」専用機として
運用中です。


E-M5 MarkVのデザインは自分の好みにピッタリ嵌り、サイズも重さも要望を満たしてくれるカメラです。
まず使ってみて感動したのは、シャッターフィーリングの良さ…。
所有しているカメラの中では、最も気持ち良くシャッター切れます。
メインで使っているCANONのR8は、シャッター音が大きくてショボイのが唯一残念で…。
「プラ・ボディーになって質感が残念」との書き込みも目にしますが、私は全く感じません。
R8はプラ感全開ですが、E-M5 MarkVは質感悪いとは感じません。
プラ外装で軽量化はアリガタヤ。
金属ボディーは夏はアッチッチ、冬はキンキン冷え冷えになるのです。


メインのR8にはRF600mm/F11、サブのE-M1 MarkVは3000mm/F4 PROが着けっぱ。
三番手のE-M5 MarkVはPanaのレンズ4本で使う心算です。
(12-60mm/F3.5-5.6、35-100mm/F4.0-5.6、14mm/F2.5、LEICA 50-200mm/F2.8-4.0)

書込番号:26158040

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件

2025/04/25 15:59(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

飛びモノも撮れそう…ヨシガモ♂

ヨシガモのペア

3年振りのセイタカシギ♂

出番の減ったE-M1 MarkVの蔵出し、ハイイロチュウヒ

>三番手のE-M5 MarkVはPanaのレンズ4本で使う心算です。
と書き込みましたが、35-100mm/F4.0-5.6は普段はPEN E-PL8にボディーキャップ代りで着けっぱ。
旅行のスナップ用に14mm/F2.5(パンケーキ)のサブ・レンズとして、カラビナ付きのレンズポーチに入れて
ズボンのベルト通しにぶら下げれば邪魔にならないかな?。

早朝のチャリンコ散歩のお供には、12-60mm/F3.5-5.6を着けてチャリの前カゴに…。
前カゴ内側は緩衝用として梱包資材のプチプチ・シートで養生済みです。

私は野鳥撮影がメインなので、50-200mm/F2.8-4.0の使用頻度が多くなりますね。
テレ端200mmは野鳥相手にチョッと辛い事も有りますので、1.4倍テレコンも用意しています。
非常用に「プレビュー・ボタン」のカスタマイズで、デジタルテレコンを割付け済み。

その他のカスタマイズは「CANON」と「OLYMPUS」のダブルマウント運用なので、フロントダイヤルとリヤ
ダイヤルの機能を入替えました。
「CANON」に合わせて、フロントダイヤルは「絞りorシャッタースピード」にリアダイヤルは「露出補正」に。
R8ではダイヤル機能の入替ができない為、R8に合わせざる得なかった。
「OLYMPUS」では入替え可能だったのでアリガタヤです。
E-M1 MarkVでも同様に、ダイヤル機能を入替えて使っています。

「ボタン&ダイヤル」や「撮影設定」は面倒臭いですが、コレのカスタマイズで手抜きをすると「どんなカメラ」
も宝の持ち腐れに…。
試行錯誤しながら、愉しんで居ります。

書込番号:26159358

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件

2025/04/29 16:09(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

E-M1 MarkVで

EOS R8で

E-M5 MarkVで

前日の26日は、R8でセイタカシギの飛びモノが撮れました

27日は河川敷の遊歩道で、ミサゴを撮って遊んできました。
上流方向からミサゴが現れたので、先ずE-M1 MarkVで撮影し更にR8とE-M5 MarkVでも…
と思ったらミサゴは既に下流方向へサヨナラ。

戻って来る事を期待して待つ事10分程で、下流からミサゴが飛んで来てくれました。
運良く5分程上空を旋回し魚探しをしてくれたので、R8とE-M5 MarkVでも撮れました。


同一個体のミサゴを、3機種のカメラで撮影できたのはラッキーでした。

書込番号:26163738

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信13

お気に入りに追加

標準

一眼レフですが、まだまだ 使えています

2025/04/01 00:15(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

久しぶりに使ってみましたが、フルサイズでありながら、連写もまずまず
ライブビューやチルト液晶も使えますね。
Wi-Fiも内蔵していますが、Snap Bridge 対応ではないので、
スマホへのデータ転送は、カードリーダーが手っ取り早かったです。

先週末 レンズは標準ズーム・望遠ズーム・マクロの3本を予定していましたが、
ボディ含めたトータル重量にめげてしまい、高倍率ズーム一本で出かけました。

千鳥ヶ淵 サクラ
ボディ:D750
レンズ:AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

書込番号:26130562

ナイスクチコミ!21


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2025/04/01 18:37(5ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

私はソニーミラーレス機に数年かけて移行しましたが、まだキヤノンレフ機は動体保存で、元気に動きます。

初期のミラーレス機は必要な物を取り払った劣化一眼レフでしたが、今は追い付き、追い越しました。(そうなっていないダメな機種も散見します)

写真はレビューをご参照下さい。

EOS10D
https://review.kakaku.com/review/00500210000/ReviewCD=884027/#884027

初代EOS5D
https://review.kakaku.com/review/00500210882/ReviewCD=1009070/#1009070

EOS1DmkUN
https://review.kakaku.com/review/00500210881/ReviewCD=1902861/#1902861

フィルム時代はニコンF2フォトミック、キヤノンEOS3でした。

書込番号:26131244

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2025/04/01 19:38(5ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

高倍率ズームレンズ、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 良いですね♪

私はズボラズーム信者!

28−300私のはコレ↓

https://review.kakaku.com/review/10501010801/#721161

書込番号:26131303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件

2025/04/01 20:02(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

Digic信者になりそう_χさん、私も使っています。

動体撮影以外だと、まだまだ現役充分ですね!
桜つながりで。

書込番号:26131332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件

2025/04/01 20:09(5ヶ月以上前)

当機種

おっと、
レンズは、24-70mmF2.8です。

書込番号:26131352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件

2025/04/01 20:21(5ヶ月以上前)

>「実機を所持しないスペオタ」主力の「メーカー間の代理戦争ごっこ」が絶えない。

実機を所有しない人の書き込みが、多すぎると思います。
運営の方、なんとかしてください。

書込番号:26131368

ナイスクチコミ!11


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2025/04/01 20:31(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

私はレフ機ユーザー同士の連帯のつもりですけれど・・・

ソニー買えとかキヤノン買えとは申しておりませんハイ。

書込番号:26131379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2025/04/02 07:22(5ヶ月以上前)

この機種ではありませんが、僕もD50からD5まで10台のニコンレフ機を使っています。下取りに出して新たな機種を取り入れることはしないので、段々たまってきたこともありますが、併用しているオリ機やソニー機のミラーレスカメラに比べると、自然なファインダーの見え方や、カメラとしての面白さはレフ機が良いように思います。特にニコンレフ機の最終形であるD500,D5は素晴らしい性能で、この2台があれば殆どの被写体はOKだと思っています。ミラーレスの流れに逆らう訳ではありませんが、数年前にD2XとD3を購入しました。販売時は50万円近くしたカメラが数万円で購入出来た上に、使いもしない機能は付いて無いし、何よりその一桁機の操作感と低画素機ならではの自然な諧調は、最新の高画素ミラーレス機よりも良いとさえ思います。絶対的な性能は最新ミラーレス機には及ばないのでしょうが、使ってみると高感度領域の写真以外はあまり変わらない気がします。僕は個人的にノイズも解像していない部分も、立体感を出す一要因と思っているので問題ありません。ニコン機で考えると、Zシリーズには食指が動かないです。一からそろえないといけないレンズの事もあるのですが、機械構造を持たないカメラがあの価格と言うのがどうも納得いかないです。ミラーレス機は家電感が強いので、耐用年数も長くないようにも思います。ミラーレス機はレフ機の延長ではなく、レフ機とは別の物なのでしょうね。

書込番号:26131729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8991件

2025/04/02 19:55(5ヶ月以上前)

>6084さん
わたしが付けたスレタイが良くなかったのかもしれませんが、
本スレッドは、ニコン デジタル一眼レフ D750 板で、
実機の使用感とともに、旬なサクラの写真を掲載させて頂きました。

価格コムのクチコミ掲示板のルールは熟知されているとは思いますが、
おさらいしますと、下記の通りです。

【返信のルール】
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=AR001

【基本的なルール】
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR015

6084さんが数々のデジタル一眼レフをお使いなのは分かりましたが、
なぜにキヤノン機の しかもご自身のレビューのリンクまで貼られたのか
はじめに理解に苦しみましたし、その後のレスの中の
>私はズボラズーム信者!28−300私のはコレ
という箇所の表現は、気持ちの良いものではありませんでしたよ。

なぜか、運営サイドは、本来削除されるであろうレスを残して、
上記ルールを呈した真っ当な意見の方をバッサリ削除していましたが、
こちらも理解に苦しむ内容でした。

書込番号:26132436

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8991件

2025/04/02 20:02(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
D750繋がりで、素敵なサクラのお写真 ありがとうございます。
見事な枝垂れ桜ですね!

わたしのD750は、昨年の秋に 露出関係の不具合があった為、
修理・点検に出しましたが、久々の今回の撮影で、肝心な不具合が
まだ治っていないようで、近々 再修理に出す予定でいます。
戻ってきたら、また撮影に出かけ、写真をアップさせていただきます。

書込番号:26132454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8991件

2025/04/02 20:10(5ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
こんばんは

D50 懐かしいです。今もコンディション良好な個体が有ります。
せっかくなので、また使ってみたいのですが、その時その時、
一度限りの写真撮影で、D50だけで挑むのには、勇気がなく、
毎度 他のニコン(いつもはたいていD500に18-300ズームなのですが、)
今回は昨年秋に修理から戻ってきた本機D750を出動させました。
ただ、クロップ機能があるとはいえ、メジロに望遠300mmは不足を感じましたね。

書込番号:26132465

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/03 08:31(5ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
>真っ当な意見の方

真っ当な意見ではありませんでしたよ。
特に先陣を切ってコメントしていた初心者の方のコメントは明らかな誹謗中傷のコメントがありました。

書込番号:26132945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8991件

2025/04/03 18:04(5ヶ月以上前)

>WIND2さん
そうでしたか。常駐して見ていないので、
その時に既に消されていたレスかもしれませんね。たいへん失礼致しました。

書込番号:26133575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2025/04/29 11:34(4ヶ月以上前)

自分もまたまだ現役で使ってます
思えばこの頃でもう十分な性能発揮しててこの後の進化って高感度性能が上がったくらいかなと
D750ですらISO12800が実用になる性能でしたから、特殊な用途以外に差は無いのかもしれませんね!

自分は壊れて修理不能になったらD780にしようかなと思ってる程度で、まだまだ使うつもりです!!
素人目にはこの方がカメラらしくてプロっぽいって目に映るみたいだしー笑
(カッコつけカメラマンより 笑)

書込番号:26163467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ134

返信15

お気に入りに追加

標準

今日、受け取ってきました!

2025/04/25 19:39(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:210件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5
別機種

Z5U+サンニッパ

今日、行きつけのカメラのキタムラさんで、受け取ってきました。
発売日に受け取ったのは、初めてでした。
とりあえず、FTZUを介してFマウントのサンニッパを着けて記念撮影しました。

まだ何も撮っていませんが、G.Wに間に合ったので楽しみです。

書込番号:26159578

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/25 20:11(4ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

素敵な写真を撮って下さい。

書込番号:26159609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2025/04/25 20:18(4ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

いーなー

書込番号:26159613

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/25 20:21(4ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

こんにちは。

>とりあえず、FTZUを介してFマウントのサンニッパを着けて記念撮影しました。

>まだ何も撮っていませんが、

サンニッパを付けたZ5IIを、ZfにつけたZ180-600で
記念写真のみ、というのもなかなかすごいですね。

書込番号:26159617

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2025/04/25 20:23(4ヶ月以上前)

おめでとうございます。
Fマウントサンニッパとは、渋い!

書込番号:26159619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:210件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/04/25 20:36(4ヶ月以上前)

黒執事ミカさん、
本当に好きな事はさん、
とびしゃこさん、
鳥が好きさん、
皆様、ありがとうございます。

記念撮影、ヨンニッパにしようかとも思いましたが、カメラが思っていたよりもかなり小さかったので、サンニッパにしました。
この組み合わせか、Z180-600で、5月4日の岩国基地F.S.Dに行こうと思っています。

初撮りを戦闘機にしたいのはやまやまですが、それまでに鳥さんで試写してから臨むつもりです。
思っていたよりも小さめのボディでしたが、小指も何とか収まってグリップ感はZfよりもかなり良いので楽しみです。

書込番号:26159637

ナイスクチコミ!13


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/25 21:57(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

こちらも近所の馴染みのキタムラで引き取ってきました。
店長曰く、「メーカーの人がこの値段では相当がんばった性能って言ってました」とのことです。
まだセットアップのみで一枚もシャッター切ってないけど使うのが楽しみです。
常用カメラにしようと思い、ハンドストラップつけてみました。
我が家のExpeed7機3台と並べてみましたが大中小そろって楽しいです(笑)

書込番号:26159714

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/26 04:14(4ヶ月以上前)

別機種

冷やかし半分、量販店で実物を触ってみようと足を運んだところ、在庫があったので思わず買ってしまいました。
まだ何も撮ってませんが、今日はこれからツーリングなのでお供として連れて行く予定です。

書込番号:26159876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2025/04/26 08:25(4ヶ月以上前)

>カプリコン1さん
>在庫があったので思わず買ってしまいました。

↑これ、お気持ちよく分かります。

私も触ったら買いそう(笑)。


書込番号:26159971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/26 15:44(4ヶ月以上前)

AF-S VR 300/2.8G IF-EDですか。一つ前のですね

書込番号:26160364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


green636さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/26 17:10(4ヶ月以上前)

当機種

この距離までAF問題なしでした

>Jean Grey Phoenixさん

はじめまして。
私も今朝、マップカメラから24-200mmレンズキットが届きました。
Z7+24-120mmからの買い替えです。
鉄道で試写してきましたが、AFは流石に余裕でした。
バッファの多さと水準器のシンプル表示がとてもナイスです!

自分も5/4岩国航空祭での撮影が楽しみです。
FTZ+150-600mmで撮影します。

書込番号:26160433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/04/26 18:53(4ヶ月以上前)

当機種
当機種

サンニッパで

P2-tomomoさん、
カプリコン1さん、
green636さん、

お仲間ですね。
使いまくって、良い写真を撮りましょう。


seaflankerさん、一つ前のAF-S VR 300/2.8G IF-EDじゃなくて、もっと古いAI AF-S 300mm F2.8D II になります。
うちには、この辺を中心としたFマウントのレンズが沢山ありまして、自由に使えます。



今日はさっそく試写に行ったのですが・・・
初撮りはZ180-600でカワセミでしたが、近すぎて一瞬だけですぐに飛び去り、AF追いつかずでした。
で、その辺にあった八重桜とシャガをサンニッパで撮ってみました。

書込番号:26160555

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/26 21:13(4ヶ月以上前)

当機種

>Jean Grey Phoenixさん
こんばんわ
昨日届いていましたが、今朝箱から出して時間合わせと補助光消し等簡易に設定して庭で初撮りしてみました。
軽快で小気味良いシャッターフィーリングがいいですね。
キャンペーンのSDも付いていて良かったです。

書込番号:26160692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/04/27 05:20(4ヶ月以上前)

AF_nikkoriさんおはようございます。

お仲間ですね。
よろしくお願いします。
Z 24-120mm f/4 S、綺麗なボケですね。

書込番号:26160938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2025/04/28 09:16(4ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
ご購入おめでとうございます。
自分も友人にこれとZfを使わさせていただきましたが、Zfと重さは変わらないはずなのに、グリップと横幅が狭いのが、Z5IIの方が持ちやすいし疲れないですね。AF等性能に大きな違いはないが、気軽に持ち出してバシバシ撮るならZ5IIが良いですね。
自分、LUMIX持ちですが、併用カメラに1台欲しいですね。

良いカメラライフを!

書込番号:26162179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:210件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/04/28 22:36(4ヶ月以上前)

うに13さん、ぜひZ5Uを・・・

Z5U、想像以上に小さかったので、驚きました。
しかし、小指も十分掛かるし、グリップはZfよりも良いんですよ。
ただ私の場合、望遠レンズでの運用になるので、縦グリも検討しています。

書込番号:26163020

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

α7Wからの乗換です

2025/04/27 13:15(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 zecessionさん
クチコミ投稿数:3件

α7WからXに乗り換える理由が無かったため、6,100万画素からのダウンスペックをどう考えるか迷いました。納期半年後ということでしたが1ヶ月半程で入手できました。

結果、静止画では5,000万画素あれば十分ということと、CMOSの色調再現が抜群に滑らかになったこと。とくにシャドウ部の階調は抜群です。

ただ、その分適正露光でも若干ハイキーに感じてしまうので、気持ちアンダー目に撮るかRAWのトーンカーブで調整したくなります。

シャッターにあるON/OFFの電源ボタンはカチッとしたホールド感があってα7Wのようにいつの間にか電源がONな入ってしまう軟さがなくていいです。

価格に比してチャチなシャッター音、何とかならないかと思っちゃいますが、こればかりは仕方ないのかな。

書込番号:26161360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/27 15:11(4ヶ月以上前)

>zecessionさん

電子シャッター

書込番号:26161442

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5

2025/04/27 15:33(4ヶ月以上前)

>zecessionさん

こんにちは。

>6,100万画素からのダウンスペックをどう考えるか迷いました

7VIではなく、7RIVから、ということでしょうか。
AFはもちろんですが、Jpegの色味も改善していますし、
グリップも良いので使いやすいと思います。

>価格に比してチャチなシャッター音、何とかならないかと思っちゃいますが

軽量なカーボン製のシャッターで
パコン、という音になりますね。

電子シャッターにシャッター音がつけられますので、
そちらの方が旧来のカメラのシャッター音らしき
音になります。

書込番号:26161468

ナイスクチコミ!3


スレ主 zecessionさん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/27 16:28(4ヶ月以上前)

レスありがとうございます。α7RWでした。滑らかな階調でJPEGファイルの画質もひょっとしたらRAW現像要らない人もいるかもですね。高いなぁと思いましたがそれだけセンサーの能力が上がっているのを実感できました。

シャッター音、いじってみます。

書込番号:26161524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング