デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29093スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

OM-1でカワセミダイブ

2025/02/04 22:37(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:250件
当機種
当機種
当機種
当機種

獲ったよ〜!

持ち上げて〜!

さあ食べよ〜

おっきすぎて食べきれないよー

なかなかバチピンとまでは行きませんが・・・、OM-1で頑張ってます。

書込番号:26062336

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/04 23:14(7ヶ月以上前)

>divecat1954さん
素晴らしいですね。
カワセミと巡り会う機会がありませんので羨ましい限りです。
また素晴らしいのが撮れたら見せてくださいよろしくお願いします。

書込番号:26062364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/05 10:58(7ヶ月以上前)

>divecat1954さん

正面からバッチリ撮れてますね。お見事です!

300mm F4だと×2でロクヨンになるんですね。
近所のカワセミ池でも、300mm F4使われてる方いますよ。
OM-1もファーム1.7でAFの打率が急上昇したみたいですね。

書込番号:26062740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2025/02/05 21:47(7ヶ月以上前)

当機種
当機種

獲ったー!、と思ったら、

げっ!、小石じゃん!!

>プラチナ貴公子さん、>乃木坂2022さん

お目に留まって嬉しいです。

>プラチナ貴公子さん

 私のカワセミフィールドは川なのですが、今シーズンは2km程の間に3〜4羽居るみたいで
出かけると高確率で出会えます。 とは言っても良いダイブシーンが見られるのは稀です。

 同じ日には添付のようなシーンも。

>乃木坂2022さん

 ver1.7になったから良くなった、との意見もありますが、シーンによって効果は違うように思います。
相変わらず眼まで認識した枝どまりの鳥のフォーカスを微妙に外してくれますし・・・。

 カワセミのダイブのような動き物では、対象をいかに真ん中で捕捉し続けられるかが肝と思います。

 乃木坂2022さんも X-T50でカワセミの凄いシーンを撮っておられますが、FUJIの AFは性能良いのですか?

書込番号:26063546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2025/02/15 20:54(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2回目のダイブ

3回目のダイブ

1回目、捉えたつもりが・・・

ずっと真ん中で捉えたつもりがピンが来ない (T T)

先日は雄が遊んでくれました。
 小さい獲物ばかりで何回もダイブしてくれたのですが
まともに撮れたのは2回だけでした。

書込番号:26076592

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルテレコン最高!

2025/02/14 09:57(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:312件

omdem1mk3を手放し、om1の展示品を新古品でお得に買いました。om1mk2が出たあとでしたが、内容に大きな変化なく、軍艦部がOLYMPUSというのもこだわりがありましたから。今まで、12 1001本で国内は北海道から沖縄まで、東南アジア各国を撮り歩きましたが、さすがマイクロフォーサーズとはいえ重い。
しかも夜間撮影は、f4.0はちょっと暗い。そんな時、デジタルテレコン機能に出合い重宝しています。
レンズをf2.8の12 40、1本で軽量化。望遠側を35mm換算160mmまで狙えるので、旅がさらに楽になりました。
NDフィルター内蔵や、ハイレゾなど風景写真に特化した機能があるなかで、ストリートスナップ派にも有り難いテレコンです。テレコン外付けしていた頃は、面倒なあげくレンズが暗くなるデメリットがありましたが、この機能はいざというときに便利ですね。

書込番号:26074452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/14 10:52(7ヶ月以上前)

>かるべえさん
かるべえさんほどの方がデジタルテレコンを知らなかったとは・・・
E-M1MK3など相当前の機種から付いてますよ

参考で
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:26074521

ナイスクチコミ!3


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/14 12:43(7ヶ月以上前)

RAWだと再生時にクロップ枠が出るだけなので嬉しくないんですよね。 カメラ内現像または純正現像アプリは補間してくれるのかな。 どちらも使っていないのでわかりませんけど。

書込番号:26074705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2025/02/14 13:16(7ヶ月以上前)

しま89さん

かるべえさんほどの方なんて、、、たいしたことないじいさまです。すみません。
前機種にもついていたことは知っていたのですが、クロップされた画像だから、少ない画素が半分になってしまうなどと思って、重くても正攻法でいこうと意地を見せていましたが、寄る年波には勝てず。
試しに使ってみたら、まあいけるんじゃないと思った次第です。

書込番号:26074763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/14 15:11(7ヶ月以上前)

>かるべえさん

私はE-M1 mark IIIで、そもそもデジタルテレコンで補間する前にクロップされる領域の画素を増やしてやれと考えて、デジタルテレコン+ハイレゾショットという技を試してみたことがありますが、一定の効果がありました(^^;

書込番号:26074869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件

2025/02/14 16:11(7ヶ月以上前)

Youngwayさん

それはGoodi-dea

書込番号:26074926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/14 18:28(7ヶ月以上前)

>かるべえさん
電子ズームでなくセンサーをクロップして少なくなった画像にデータを補間する(補ってではなく足してる)ですので、頑張ってあら探しするぐらいの劣化はあるかなとは思ってますが、F値が変わらないからここぞの時は結構使えると思ってます。
データの件は置いといて、オリンパスのカメラはファンクションキーに割り付けることができるので便利ですよね。

書込番号:26075079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件

2025/02/14 19:02(7ヶ月以上前)

しま89さん

f値が変わらないのがいいですね! 画期的だ。近々、バンコクの夜の街を撮りに行きます。ですから、デジタルテレコンも使うでしょうし、もちろんファンクションキーのトップに割り当てました。
街によって、12 100も使う場合もあり、夜間撮影は明るいレンズ+デジタルテレコンでと切り替えます。

書込番号:26075122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/02/14 20:55(7ヶ月以上前)

根本的にF2.8通しならまだしも
12-45/4とか12-100/4なんて罰ゲームみたいなスペックやめて欲しいよ

書込番号:26075302

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/15 11:24(7ヶ月以上前)

デジタルテレコンって僕も使ったことないのだけど、
RAWをポストでadobe系の強化やノイズ処理を行いトリミングして書き出すのと、
どちらが結果は良いのでしょうかね。
DXOとかも然り。
テストしてみる価値はあるような。

書込番号:26075912

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2025/02/15 11:47(7ヶ月以上前)

一応同じ機種のスレッドで以前同じ様なお題の検証をしておりまして

デジタルテレコンの有用性を検証
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24978777/#25022811

その際、みなさんにご指導頂きながら出した結論は
「RAW現像時にノイズ処理してトリミングしてサイズアップ(画素数を増やす)して書き出す」です。

OM-1の場合は言うまでもなくOMworkspaceで現像するか、もしくはDxO等のノイズ処理ソフトで
一旦下処理しないと画質低下を招きます。

撮って出し派の方であればデジタルテレコンで充分かと思います。

書込番号:26075945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件

2025/02/15 14:02(7ヶ月以上前)

ユーチューバーの方が、OLYMPUSのテレコンバーターMC20、デジタルテレコン、トリミングの3つのパターンで画質比較をした動画を投稿されています。一番画質が良いのはテレコンバーター、次がデジタルテレコン、最後がトリミングの順でした。
デジタルテレコンはカメラ内で補完処理が行われるとomシステムのサイトでも動画で言われていました。画素が増えるといういみではないでしょうが、、、
f値が変わらないという点では、大変有り難く、特に野鳥撮影される方や天体撮影にはいいと思います。

書込番号:26076132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2025/02/15 15:06(7ヶ月以上前)

補間というのは間を補っている訳で
「画素補間」は何を補っているのかというとそれは画素です。
補うというのは増やすと言い換えることが出来ます。

単なるトリミングは切り取るだけなので画質が落ちるのは当然の事で
カメラ内でトリミングしてサイズアップ(画素補間)しているのがデジタルテレコンという事でしょう。

書込番号:26076189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:312件

2025/02/15 15:18(7ヶ月以上前)

seaqullsさん

画素増やすですか、OMサイトではそんなことをさりげなく言うから、画素が増えたように見せかけるだけかと思いました。ハイレゾ的な感覚でしょうか。20Mセンサーでもハイレゾは4倍になるなどの処置を施します。
デジタルテレコンは、クロップされた画像で画素半分になったものを限りなく倍に近まるようにしてくれるんでしょうか。三脚、NDフィルターに続き、望遠まで持たなくても、旅行には標準ズーム1本で事足りそうですね。

書込番号:26076196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/02/15 15:25(7ヶ月以上前)

デジタルズームはトリミングしても画素数が減らないように画素補間する技術
ハイレゾは画素補間しないので全然違うものだね

画素補間AI技術と相性がよいからAIの進化とともに今後どんどん発達する

なのでほんとは画素補間前のデータも残ったほうが将来的により良い画素補間ができるから良いのだけどね
デジタルズームだと元データが残らないんじゃないかな?

書込番号:26076210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2025/02/15 15:42(7ヶ月以上前)

> デジタルズームだと元データが残らないんじゃないかな?

オリンパス / OM SYSTEM 機のデジタルテレコンでは、RAW+JPEGで撮ればRAWファイルにはレンズ本来(元)の画角でデータが保存されますよ。

書込番号:26076224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/02/15 16:46(7ヶ月以上前)

>bunzo78さん

おお
それは素晴らしいですね♪

書込番号:26076290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームアップに期待

2025/02/14 08:42(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:365件

https://digicame-info.com/2025/02/om-systemom-3-2.html

この記事が真実ならば、OM-1MarkUにも、フェームウェアアップデートしてくれないか期待してしまいます。
現在でも満足していますが、AFがさらに強化されると、さらに使いやすいカメラになります。

書込番号:26074382

ナイスクチコミ!5


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/14 10:06(7ヶ月以上前)

この記者の勘違いという可能性もある。
もし向上しているのならカタログに謳うはずだし。

書込番号:26074456

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/14 10:56(7ヶ月以上前)

被写体認識と動体追尾は他のメーカーも最新のカメラでいつの間にかよくなっている項目ですね。
ハードとエンジンが同じOM-1Mk2ならバージョンアップの期待はあるけど、OM-1初代は多分無理でしょうね。

書込番号:26074529

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/14 11:02(7ヶ月以上前)

>HDV買いたいさん
>taka0730さん
OM-1Uで瞬発力は十分あるけれど、あと少し喰いつきが向上したら良いのにと感じているので嬉しい情報ではありますが公式では謳われていないので期待しすぎるのもどうかなぁと自制しています。
AI被写体認識ってサンプルを読み込ませれば読み込ませるほど能力が向上するらしいのでアルゴリズム自体に進化が無くても年月の経過で能力向上は見込めると思っています。
向上したとしてOM-1Uに採用しない・できない理由も見当たりませんからそこは心配無用だと思っています。

書込番号:26074535

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/15 11:26(7ヶ月以上前)

>mosyupaさん
どのメーカーもカメラ自体はそこまで賢く無いので認識機能は変わりません
メーカーが常に被写体認識機能の検証を行っているので、最新のカメラの方が認識機能がよくなっているんです。
LUMIXの初期の動物認識は飛行機も鳥と認識してきちんと枠に捉えていた時もありました

書込番号:26075914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信9

お気に入りに追加

標準

私はこの懐かしいデザイン良いと思います!

2025/02/12 21:21(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

機種不明

OM-4Tiが一番近いような・・

元々フィルムカメラのOM-4を長きにわたって使っていた者ですが、さっきコチラの中にあるスペック表でOM-4Tiで調べたら幅136・高さ80・奥行50mmでかなり近いですよねー、で重さも510(私のは540gだっけか?)gと来たもんだ!
コレで手触りさえ近ければ、かなり良さげな気がします。
懐かしい感覚が蘇ってまいります\(^o^)/
・・・で、言いたかったのはOM-1ぢゃなくって、一番似てるのはOM-4Tiなのかねー?と言うことでした。(→セルフタイマーの位置なんかも鑑みるとコイツかと♪)
私もこの添付写真のようなミニミニGRIP付けてましたが確かに200mmとか使うときは引っかかるので落とし難いものでしたが、ソレが劇的に構えやすいかって言えばさほどでも無かったので、このデザイン考え抜かれた結果なのでは?ま、オチがなくて申し訳ありませんが・・・m(_ _)m

書込番号:26072671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2025/02/12 21:43(7ヶ月以上前)

>ツッチー@カクカクさん

OM-3のデザイン上の特徴は、レンズ(マウント)がボディの真ん中付近にあることだと思います
そこがなんとなくフィルムカメラ的だと思います
グリップレスの横長フォルムもそれゆえかもしれません

書込番号:26072701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件

2025/02/12 22:06(7ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
どーもー!
あーそうなんですよレンズのおさまりどころといいますか。
実はOM-1(→ややこしいね、マークワンの方です)持ってるんですが、何ていうか超望遠域でファインダーで撮ろうとすると私の脳と少しズレてしまうんですよ。で、追っかけにくいようで、CANONのR7使う時はこんなことにはならないんですが、若干センターからズレてるのかな、とか個人的に思っておりました。デザイン性もそうですが、中性線大事ですよね!あれ?はなしかみ合ってないかな(笑)
OM-1のGRIP好きですが、サッパリ潔く無くてもスナップで撮るには何ら問題ないと申しますか、いや、昔はそんなんだったなーと懐かしさをジジイとしては感じます。

書込番号:26072746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/13 01:03(7ヶ月以上前)

なんかデザインだけのスレが多いような・・・

書込番号:26072885

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:183件

2025/02/13 07:40(7ヶ月以上前)

>しま89さん
そりゃデザインだけでしょ。
OM-1 MarkIIというフラグシップ機がほぼ同じ値段なので。

書込番号:26073013

ナイスクチコミ!10


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/13 09:17(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

端っこになんとか(^^;)逆光でアンダー

持ち上げても色は大丈夫。ピンも来てるっぽい。

ノイズ処理をしてSNS用トリミング

飛行中にもガチピン来ることもある。残念ながら確実ってのにはまだ遠いけど

>しま89さん
基本性能面ではOM-1Uとほぼ同等という事でかなり高い性能であることが担保されていますし、クリエイティブダイヤルがらみは実際に使ってみないと感想を語るのは難しい部分なので自然デザインの話が多くなるかと。

実際にOM-1Uを使いながら、あのカッコイイ外観にこの性能が詰め込まれているんだと思うとトキメキしか感じません。

添付は、カワセミ撮影歴1か月少々で飛び込み開始から捕捉し続ける腕が無く飛び込んだ辺りにとりあえずカメラを向けカメラまかせ(被写体認識全画面C−AF)でやみくもにシャッターを押しているだけで写せたものです。
このあたりは撮影者の腕に左右されるところが大きいので撮れた画像を観てもそんなもんか・・・って感想の方もいるかもしれませんが、僕としてはカメラの性能に随分助けてもらっているおかげで楽しく撮れているという感想です。

書込番号:26073115

ナイスクチコミ!13


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/13 12:19(7ヶ月以上前)

>mosyupaさん
>kosuke_chiさん
同じ内容ばかりなので多少空きてきてます。
M4/3のカメラがでると外野は外形が、重さが、コンパクトじゃ無いばかり。
OMDSはOM-3をPen-Fの変わりと言ってます、望遠レンズを使わない前提で出してきてますから、使っているセンサーとバッテリーの組み合わせから大きさ、グリップの有無、重量は決まってくるかと。

書込番号:26073274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2025/02/13 12:54(7ヶ月以上前)

>ツッチー@カクカクさん

OM-4だけなんですね、右手の○

OM-3には付いていなかった・・・

軍幹部のボタン配置なども考慮すると、OM-1じゃないべや、とは思います(かろうじてASA感度ダイヤル?)。

書込番号:26073331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2025/02/13 17:57(7ヶ月以上前)

>ssdkfzさん

そーなんです、セルフタイマーです(笑)

製作者は間違いなくオマージュしてると推測されます。

書込番号:26073660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/02/13 20:41(7ヶ月以上前)

せめてガンメタリックを先に出してOM-3Tiぽくした方がよかったのかもね

書込番号:26073872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

この鳥さんの名前を教えて欲しいです。

2025/02/09 22:53(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

カモさん。

皆さんこんばんは。

昨日、今日と各地で大雪になりましたが、皆様ご健勝で過ごされましたでしょうか?

今日は何かいつもは撮れない雪景色を撮ろうと頑張ってみましたが、気に入った写真が撮れませんでした。
(慣れない雪道、山道をたくさん走ったのですけどね。雪道運転の練習にはなりました。笑。)

しかし、普段は野鳥を撮影する事は滅多に無く、せいぜい春はメジロ、冬はカモくらいです。

たまたま池のカモを撮影中、近くの木に止まるこの鳥さんを見つけて撮影してみました。

ですので野鳥の名前など全く知らないので、皆様に教えを乞うた次第です。

宜しくお願いいたします。

書込番号:26068783

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/02/09 23:46(7ヶ月以上前)

エナガ柄長かな

書込番号:26068823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/02/10 00:31(7ヶ月以上前)

今の時代、グーグルレンズ使えば一発で調べられますよん♪

念のため、iPhoneでも使えます(笑)

書込番号:26068843

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/10 07:04(7ヶ月以上前)

>武田のおじさんさん

こんにちは。

エナガだと思います。

・エナガ(サントリーの愛鳥活動HPより)
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1389.html

書込番号:26068969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/10 08:15(7ヶ月以上前)

>武田のおじさんさん

北海道に行けば親戚筋である
つぶらな瞳 白くてふわふわ 雪の妖精

シマエナガに会えます。

書込番号:26069016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/10 09:26(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
 iPhone の Bing でもいけました。

書込番号:26069076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:34件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2025/02/10 16:19(7ヶ月以上前)

武田のおじさんさん

みなさんがすでにお答えですが、エナガです。
ちなみに「カモさん」のほうはカルガモです。

書込番号:26069568

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/10 17:37(7ヶ月以上前)

既にコメントがありますが、Googleレンズ使えば、一発でヒットです。
今どきのネット検索、侮るなかれです。

書込番号:26069654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/02/10 18:35(7ヶ月以上前)

ここで聞くのも、グーグルさんに聞くのもいいですが、
現地会った鳥屋さんに聞くと親切に教えてくれますよ。

僕は初めて会った鳥屋さんに話しかけ、ルリビタキの出やすい場所と時間、立ちふるまいを教わり撮ることができました。
その方に、この鳥なんですか?黄色いホッペタなんです、って見せたら、「ど、ど、どこにいたんですか!!」って熱く聞かれ、答えたらすぐ行ってしまいました。その時の鳥はミヤマホオジロと言うそうです。昔話でした。

書込番号:26069717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2032件

2025/02/10 20:43(7ヶ月以上前)

皆さん。こんばんは。沢山の返答 誠に有難うございます。

エナガというのですね。かわいい小鳥ですね。

こういう可愛い小鳥に出会うとハマりそうになりますね。

北海道のエナガはよくインスタグラムとかにも出てきますね。本当にあんな可愛い生き物が実在するのか?!と思ってしまいますね。

Googleレンズって初めて知りました。そんなアプリがあるんですね。勉強になります。

書込番号:26069862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/02/10 20:44(7ヶ月以上前)

別機種

思ったより『エナガ』撮ってませんでした…

>武田のおじさんさん
皆さんが言われる様に『エナガ』です。日本で2,3番目に小さな鳥です。なぜ2,3かと言うと、全長で見るのか、体長(尾羽なし)で見るのか、体重で見るのかで変わるためです。ちなみに1番小さいのは『キクイタダキ』です。

書込番号:26069864

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

今更ながらですが、買いました(^ ^)

2025/02/10 19:43(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 II ILCE-9M2 ボディ

スレ主 Yoshi☆Koさん
クチコミ投稿数:26件
当機種
当機種

ポートレイトA(ブラックミスト併用)

ポートレイト@(レース越しで少しピン甘)

ごめんなさい、ただの報告です

ポートレイトやコスプレ写真を撮ってまして、
いくつも機材を使ってきました

Nikon Z7 をメインにしていましたが、コス写では『ひらみ』という
衣装や髪をふわっと浮かせて落下までに連写で撮る、というのがありまして
Fujifilm X-H2 (連写割とイケます)と、Nikon D500 をサブ機として
対応していました

X-H2 が暗所(高感度条件)のAFが満足いかなかったのと
D500 は階調がもう少し欲しかったので、両方を手放して
購入しました(中古美品 ¥308,000)

Sony機はα7RIIを2回買って使いましたが、Nikonよりは画がニュートラルな気がします。
まだコス写は機会がないのですが、ここまでのポートレイトでは良い感じです。
レンズはBatis 2/25, 2/40 CFを買い、Nikon 24mm、SIGMA 40mm Fマウントレンズを売りました。
Megadapマウントアダプタで、Z7でも瞳AFバッチリで、軽量化が図れました。

もう生産中止とのことですが、気に入って使えそうです。
(今日マ○プカメラさんでα1の中古が47万くらいなのですが
 見なかったことにします...)

野鳥や飛行機じゃなく、広角でポートレイトと本来の想定ではないこと
承知していますが、万能ですね(^ ^)

お目汚し失礼いたしました。

書込番号:26069791

ナイスクチコミ!15



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング