
このページのスレッド一覧(全29115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月21日 17:23 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月21日 10:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月20日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月20日 22:14 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月20日 21:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月20日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






もう中古ショップでD70が売られていました。
価格は特価110000円。備考は「テスト撮影のみ」とありました。
ちなみにその側のカメラ屋で本体105800円で売られていたりして。
店のオヤジさんの話を聞くと、売りに来た客はシャッター音が
気に食わなく、3回シャッター切っただけだったとか。
なんとももったいない話です。私はこのシャッター音
普通だと思いましたけど。
話変わりますが、イメージプログラムはかなり使いやすいですね。
初めはこんなの使わないだろうとタカをくくっていましたが、
とっさのガキンチョの動きには特にスポーツモードが重宝しました。
ちなみに、ラチチュードはかなり狭いですねぇ。でも撮影後に
ハイライトが示されるので、飛んでる部分は簡単に確認できます。
(この機能は他のデジカメでも一般的なんでしょうか?)
0点


2004/03/20 21:23(1年以上前)
D70はCCDの電子シャッターだからあまり 機械シャッターに意味はなような気がしますが・・・。とある本には銀塩カメラとのシャッターの意味がなく只のCCDの遮光幕とまで書かれていました。
書込番号:2607942
0点

やっぱ10万円そこそこだと弄らずに買っちゃうんですかねぇ。
書込番号:2608545
0点

銀塩カメラとデジカメとの一番大きな差はダイナミックレンジ(ラチチュードの狭さ)だと思います。
他のスレで、600万画素から2,000万画素超え云々の画素数論争していますが、画素数を上げるより、現状のラチチュードの狭さを解決する方が重要だと思います。→銀塩カメラの画質により近づける為には・・・
書込番号:2609702
0点



2004/03/21 08:10(1年以上前)
お、初期不良にご注意さん、目からうろこです。
そうですね、ラチチュードの問題の方が画質よりも重要
だと思っています。僕はそもそも粒状感やノイズには
それほど気にならないタイプです。もうこれ以上画素は
増えて欲しくありません。
ラチチュードを広げる為であれば、画素を減らすという
進化もあって良いと思います。
ところでD2HはD70よりも画素が少ないですが、
やはりD70よりもラチチュードが広いのでしょうか?
両方持っている方どうでしょうか?
書込番号:2609770
0点


2004/03/21 09:18(1年以上前)
ラチチュードでは、FinePix S3Rro に期待はしてるのですが・・
ハニカムSR のCCD搭載の Nikon F100ベース でないだろうな。
書込番号:2609895
0点



2004/03/21 09:50(1年以上前)
白とびを抑えるために、結局撮影はアンダー目でやっています。
飛んだ部分はデータが消滅してしまい、救えないのですよね?
昼間外で撮影すると、必ず白とびしてしまう部分が出てしまいます。
例えば日陰の撮影で、部分的に空が入ると必ず飛んでしまう。
救援策として、白とびに何らかの暫定データをマスクする
機能があれば良いですよね。あとでレタッチするときに、
「ここは空だ」とか「ここはおでこのテカリで本当は皮膚だ」とか
を基準にレタッチが可能になれば良いと思います。D200/D2Xには
それが期待かな?
EOSデジタルはJPEGが標準で明るめらしいのですが、
もっと使いにくいんじゃないでしょうか?
書込番号:2609974
0点


2004/03/21 10:51(1年以上前)
Nikon Capture 4 のDigital DEE の機能を使用すればアンダー気味の写真が簡単に綺麗になります。
白飛びを完全になくすのは、かなり難しいと思います。現状構図を変えるなど工夫するしかないと思います。
D70のRAWの対応は NC Ver.4.1からです。
書込番号:2610135
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


本日新宿ヨ○バシでぶらっと買ってしまいました。
危ないなぁ 見るだけって思ってたのになぁ(笑)
『次に入るのは何時になるか??』の言葉に反応してしまった。
Nikonデジカメは955Eと2500と3台目ですが流石進歩してますね。
起動が早いしAFもピタッと来るしファンクションも使いやすい
F一眼はF80使用者なので操作もなじみやすいっす。
ただ、カスタムメニューのAF-C、AF-S切り替えやフォーカス設定が
MODEを切り替えるとMENUからやり直しなのは正直しんどい
電源切るまで記憶していて欲しかったな。
まぁその分MODEは沢山あるしお手軽に使えて良いですけど。
一緒に、リモコンとCF(512M)とプロテクターを買って
約194k円 高いかもしれないけどこんなもんかな。
レンズもなかなか良いですし、早く撮りに行きたいなぁ(^^)
0点



2004/03/20 23:39(1年以上前)
AUTOなどのイメージプログラムで戻るだけで
M,A,S,Pの露出モードで設定すると
切り替えしても設定残ってました。m(__)m
書込番号:2608646
0点





こんにちは
AE/AFロックボタンの機能割り当てが沢山あるのは期待以上でした。
AEロック維持が付いていたのが嬉しいです。これで,露出に自信がある部分でスポット測光して,その後構図,ピントを決めて撮影が出来ます。
設定は全部で6個,AE/AFロック,AEロック,AFロック,AEロック維持,AF作動,FVロック(調光ロック)です。
購入した方は取り説見れば判りますが,購入検討されている方は判らないと思いアップしました。と言うより,自分が希望していた機能が付いていたので嬉しくてつい・・
0点


2004/03/20 13:42(1年以上前)
コルトレーンさん、こんにちは。
私はD100を使っているのですが、D70の方が設定の選択肢がちょっとだけ
多いようですね。ちなみに私はこのボタンにはAEロック維持を割り当て、
さらにシャッターの半押しでAF、AEの同時ロックをするように設定して
おります(もちろん、AF/AEロックボタンで先にAEロックをしておけば、
シャッター半押しにはAFロックだけをしてくれます)。この部分に関しては
私にとってはまさに痒い所に手が届くという感じで満足しております。
書込番号:2606483
0点



2004/03/20 22:14(1年以上前)
tokojiさん こんばんは
私も全く同じ設定にカスタマイズしました(^0^) やはりその操作が風景や花では使いやすいですよね。
D100に有るのは知っていたのですが,「D70では付いてないだろうな〜」と思っていましたので感激してます。
書込番号:2608204
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


Hak 隊長!本日購入致しました(笑
薦められたシグマの50mm等倍マクロレンズです。
地獄までお供致します(笑
これはとても面白いです。寄れますねぇ!まだ10分ぐらいしか触っていませんが(笑
室内なので暗いようで、時々 AF がズーッと長い間迷いますが、ピントを合わせる為に動く範囲を狭める時にリミットスイッチを使うんでしょうね。フルだと動く範囲が広いので時間がかかるのかな?と予想しました。
まだ説明書も読んでいません。あまりに嬉しくて・・いつもこうです(^^;
すいませんm(_ _)m
また使ってるうちにお伺いしたい事も出てくると思いますので、その時は Hak さん、皆さん、よろしくお願いします(^^/
週末が楽しみです!
1つ報告です。
カメラ店で「明日発売だけど、D70 もうある?」とか言いながら入ってきた若めのオジサンがおり、店員が「ありますよ」と展示機を見せました。「明日発売だけど今買えるの?」と聞くと「在庫あります」との事でした。するとそのオジサンはカシャカシャ撮りながら「微妙だなぁ」と。そしてキヤノンの 10D と盛んに比べていました。何が微妙か分かりませんが、最終的に購入したかどうかは未確認です。
私も D70 が空いた瞬間にちょっと触ってみました。正直に言うと、KissDigital よりシャッター音は好みでした。持った感じも、軽いのに何故かズッシリ感もあり、なかなか良いカメラでしたよ。買ってもいいかな・・という気にさせられる物でした。ニコンやりますね〜
ちなみに今日買ったレンズは EFマウントです(笑 残党の一員より
0点


2004/03/18 23:53(1年以上前)
こんばんは。
暗い室内ではAFが迷いますよね。そんな時はじっくりMFで撮るのが良いと思いますよ。
書込番号:2601107
0点

室内で先日撮りまくりましたが、なんだか前ピン気味でした。いい加減に撮ったのがいけなかった。ちゃんと気をつかって撮りましょう。(笑)
書込番号:2601118
0点



2004/03/19 00:29(1年以上前)
高名な方々からレス頂き、感激です(T_T
かず〜〜 さん,goodidea さん
なるほど〜 MF ですか。フムフム。
なにせ初めてのマクロなもので・・
気を使って、マニュアルでやってみます。。。
うわぁ〜面白い・・・・・・眠りたくない・・・・・・Zzz・・・
書込番号:2601288
0点


2004/03/19 02:13(1年以上前)
こんばんわ! ってもう2時過ぎてますねぇ(^^;
今帰ったところです。最近はずっとこんな感じ・・・。眠いです。
東の名探偵 さん
とうとう手に入れてしまったようですね(^^ おめでとうございます!!
これ一本あれば当面被写体探しには困らないと思います。
そろそろ桜も咲くって言うのに、今週末も仕事だなぁ(泣)私の分まで楽しんで、写真撮ったら見せてくださいねぇ! 楽しみにしてます(^^)
書込番号:2601613
0点



2004/03/19 10:17(1年以上前)
Hak さん
> こんばんわ! ってもう2時過ぎてますねぇ(^^;
> 今帰ったところです。最近はずっとこんな感じ・・・。眠いです。
お疲れのところ、レスありがとうございます。
お仕事大変そうですね。がんばって下さいo^^o
僕なんか、昼間サボってるから・・・自業自得(-_-;
でも今日はがんばって、さっさと仕事終わらせよう!!
家でマクロレンズが待っております(嬉
> これ一本あれば当面被写体探しには困らないと思います。
そうですね。
マクロレンズっていうから、近くの物しか撮れないのかと思っていましたが、けっこう遠くの物にもピントが合い・・っていうか普通のレンズのように使えます。。。?
ちょっと散歩〜なんて時は KissDigital にこれだけ付けて間に合いそうな予感・・
EF50mmF1.8II でハマッタ、同じ 50mmだし、F2.8と明るいので常用できそうです(^^
とてもいい買い物しました。Hak さん、重ね重ね、ありがとうございました。
まだ腕が追いつかないので、写真お見せできるのはいつのことやら・・(-_-;
とにかく、たくさん撮って練習します!
マクロレンズ入門を検討されている方、これはお薦めです。
等倍マクロ・・ビビリます。
書込番号:2602162
0点

質問ですが、マクロリングライト MR-14EXは使えますか?
ほか、どんなレンズに適応しますか?
アタッチメントとか必要ですか?
突然の質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:2602511
0点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_ct.cgi?category=strobe
コンなんでいいんですかね。もっと詳しい方がいいんですよね。
書込番号:2603528
0点



2004/03/19 20:26(1年以上前)
これはまた、魅力的なマクロアイテムですね〜
goodidea さんのページでいくと、MR-14EX は Pro1 と Gシリーズ用ですね。これらに装着するのに 58mm のアダプターが必要なようです。
僕が買ったシグマの 50mmマクロレンズは径が 55mm なので、55mm → 58mm のアダプターがあれば、このレンズで KissDigital でも使えるのでしょうか・・・?
書込番号:2603654
0点



2004/03/20 04:27(1年以上前)
うむぅ・・・
もう4時半・・
面白いぞ・・・マクロ・・Zzz・・
書込番号:2605307
0点


2004/03/20 08:32(1年以上前)
私もこのレンズもっています。
マクロは絞りによって大きく被写体の周りを変えて写すことができ
るので面白いですね。
特に50mmは100mmに比べて周りが広く写るので背景や脇役
を工夫するのにも勉強になります。
しかもこのレンズは等倍に写せるし。
書込番号:2605571
0点



2004/03/20 21:49(1年以上前)
lpnslrm さん
> 特に50mmは100mmに比べて周りが広く写るので
> 背景や脇役を工夫するのにも勉強になります。
そうですね。
これはまさに僕が考えていた事です。
近づいてアップで撮るだけではなく、被写体はアップで撮り、絞った時の背景も勉強したかったのです。
自分が思っていた通り(?腕がまだまだ・・)のレンズでした(^^/
書込番号:2608076
0点





F100とF3を使用する銀塩Nikon党です。
デジタルではクールピクスシリーズを使っていましたが、初めてのデジ一眼にD70を購入しました。
本体の質感等に関してはいろいろな御意見があるでしょうが、今日バッテリーを充電してVR24−120を装着し数枚撮影してみました。
なんだか懐かしい感じがしました?貧乏学生時代にフラッグシップにあこがれながらも、実際に購入し何時も持ち歩いていたベイビーNikon「EM」を思い出したのです。
小さいながら良い写真が撮れる素晴らしいカメラでした。
D70、なんだか同じ雰囲気があります(嬉)
0点


2004/03/19 22:52(1年以上前)
でも、Kiss-Digitalのあまりのデザインの陳腐さから乗り換えた
私などから見れば、高級品チックでちょっと嬉しいです!
キッスのバックオーダーもD70発表から急に落ちたと
量販店の友人も言ってましたしキッスキラーの面目躍如と
いったところですね。そういう私もキッスを売却しさっさと
D70に乗り換えましたが。
書込番号:2604278
0点


2004/03/20 17:22(1年以上前)
>>1ばんさん
やっぱり、そうなんですね。
D70に多くの点で、優位性が見つからないKISSデジの寿命も尽きたということでしょうか。
KISSのCMを最近よく見かけますが、CM見てKISSを買いに行っても、結局D70を買ってしまうというスト−リーが容易に想像できてしまいますね。
それほど、D70という機種は非常に完成度が高いのではないでしょうか。
書込番号:2607133
0点


2004/03/20 19:35(1年以上前)
今日、D70買って来ましたヽ(^o^)丿
銀鉛はずっとF5を使っていますが
違和感なく使用でき、又質感はともかく
F5ユーザーにとっても満足いくカメラだと
思いました。
Nikonを使い23年さんのお気持ちがよ〜く
わかります(^O^)/
書込番号:2607557
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





