デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4311955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

構想2ヶ月、ついに・・・

2004/01/22 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2H ボディ

スレ主 さとちさん
クチコミ投稿数:84件

12月に購入をと、在庫があるお店を訊いた者です。
D2H、ついに購入しました。一緒にSB−800とCFの1Gを買いました。
まだ届いたばかりですが、やはり良い(なにが良いかは・・・)ですね。久々に子供の頃に体験したワクワクを味わっています。
お店でディスプレイされているものを触ってはいましたが、自分のものとなると格別ですね。
はじめてのデジ一眼です。いろんな候補(D100、でるであろうD2Xなど)がありましたが、自分のデジカメに対するニーズを考え(子供の写真、スナップ、スポーツの撮影と動く被写体が多い)、また、デジタル機器といえど高価なものなので買い換えは当分考えられません。ということで奮発しました。400万画素を少ないと考えるかどうかは人それぞれだと思いますが、今まで使ったコンパクトデジカメの最大画素が300万だったので私にとっては超高画素機ですし、400万画素でこの機動力(軽くないですが(^^;)。腰を据えて撮るものは今後も銀塩と割り切っての購入なので今のところ満足度はMAXですね(まだあまり写真はとっていないのですが)。ランニングコスト削減で初期投資分を取り返したいのでどんどん使っていきたいです。
5年ぶりにHPを再開してみようか・・・なんて思っています。
でもまずは時間を作ることですかね。

取り急ぎ、購入報告まで

書込番号:2374095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/01/22 18:44(1年以上前)

さとちさん、おめでとうございます。
SB-800もイイですよ。
室内で子供の写真を撮影するなら、必須ですね。

バウンス撮影も、露出補正を変えながら撮影枚数を気にせずに写せますので、
銀塩の時には考えられなかった快適さです。

本日本屋さんで見た雑誌の「フォトテクニック」に、とじこみ付録で
ストロボ・フューザーキットというのが付いていました。
紙でできた子供のおもちゃ並ですが、面白そうなので買ってみました。
さっそく今日、帰って試してみます。

書込番号:2375307

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとちさん
クチコミ投稿数:84件

2004/01/23 10:57(1年以上前)

じょばんにさん12月にもお世話になりました。

>SB-800もイイですよ。
>室内で子供の写真を撮影するなら、必須ですね。
>バウンス撮影も、露出補正を変えながら撮影枚数を気にせずに写せますの
>で、銀塩の時には考えられなかった快適さです。

昨日、スピードライトをつけて室内で撮影をしていましたが、今までのストロボ撮影の常識(私の)を覆すような自然な仕上がりにびっくりしました。
思い切って一緒に勝手良かったです。

>本日本屋さんで見た雑誌の「フォトテクニック」に、とじこみ付録で
>ストロボ・フューザーキットというのが付いていました。
>紙でできた子供のおもちゃ並ですが、面白そうなので買ってみました。
>さっそく今日、帰って試してみます。

良い情報をありがとうございます。私も買ってみようかなぁ

今まで使っているSB−28で代用がきけばいいなぁと思っていたのですが、D1Hを使っている友人がストロボは買い換えないと使い物にならないといっていたので思い切って買ってしまいました。すべて込みで40万(税込み)でした。
これからはマニュアルをじっくり読んでどんどん使いこなしたいですね。

書込番号:2377645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/01/23 15:48(1年以上前)

> SB−28で代用がきけばいいなぁと思っていたのですが

私もF100で使っていたSB-28を下取り(13000円)に出して、SB-800を購入
しました。
SB-28では外部調光のみだと聞き、1ショットの撮影するのに時間が
かかりそうだと思いました。
また、日中シンクロの事も考えたら思い切ってSB-800にして良かった
と思っています。

書込番号:2378322

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとちさん
クチコミ投稿数:84件

2004/01/23 15:58(1年以上前)

SB−800の快適さは差額を考えても代え難いものだと実感しています。
>思い切ってSB-800にして良かったと思っています。
そうですよね、カメラ本体だけの良さでなく使用頻度の高いアクセサリーの良さも見逃せませんね。
今後も情報を共有して楽しいデジカメライフを楽しみたいです。
みなさんよろしくお願いします。

書込番号:2378354

ナイスクチコミ!0


プロストさん

2004/01/23 17:52(1年以上前)

私もD2HとSB-800との組み合わせで子供やスナップ写真撮ってます。本当にバウンス撮影も良く綺麗ですよね!買って正解でした。

書込番号:2378645

ナイスクチコミ!0


へっちゃらだいさん

2004/01/23 21:25(1年以上前)

さとちさん、おめでとうございます。仲間が増えて嬉しいですよ。
ボクもSB800と一緒に購入しました。
レンズはVR24-120を付けっ放しです。VR70-200も試してみましたが、ボクには重すぎてノックアウトされました。

とにかく、触って撮って眺めて、気持ちが良くて楽しくて、本当に素晴らしい眼デジだと思います。
それまで相思相愛だったD100・・・いまの所は全然 触る気になりません。

書込番号:2379328

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとちさん
クチコミ投稿数:84件

2004/01/24 00:34(1年以上前)

>プロストさん
やはりそうですよね、私は一日にして実感しています。SB−800、必須ですね。

>へっちゃらだいさん
VRレンズを2本も持っているのですね、うらやましい限りです。
カメラは買えたもののレンズはこれまでのもので当分は我慢しないと・・・
今のところは28−70で我慢しています。

話は変わりますがD2Hをお持ちでNC4をお使いの方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
私はトライアル版を今日初めて使ってみました。
操作になれないのでまだ何ともいえませんが、フォトショップがあるのでとりあえず買うのは躊躇しています。
NC4お勧めのポイントがありましたら是非教えて頂きたいですね。
ひと月じっくり使ってみて購入を決めたいと思います。

書込番号:2380296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/01/24 01:06(1年以上前)

σ(^^)の場合、現像にはNC4を使用しています。
PSよりもNCの方が現像結果が良いというのを、色々な所で目にしましたので。

PSでの現像結果と比較したわけではないのですが、NC4での現像結果には満足しています。
特に、Digital DEE に関しては重宝しています。
後は、彩度の加工がPSのようにできれば言うことはないのですが。

書込番号:2380430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/01/24 02:50(1年以上前)

↑すいません「言うこと無いのですが」というのはウソで、
もう少し(かなり)軽くなってくれないかな・・・

書込番号:2380690

ナイスクチコミ!0


私はおじさんさん

2004/01/24 08:16(1年以上前)

NC4のアップグレード版を導入しています。
PSも7.0ではRAW現像項目が少なくNC4で現像したほうが良いと
おもいます。

PSは先週発売のCSに早速バージョンアップしていますが、RAW現像
項目がかなり増え、NC4同等の現像処理が可能です。
NC4のDigital DEE は確かに魅力ですが、処理が重くて・・・・・

NC4でRAW現像、RAW保存した画をPS−CSで開くと現像結果が
反映されず、現像を最初からやる必要があります。私の場合なので良い
解決策あればどなたか教えてください。

で、NC4を新規購入するのなら、PSのバージョンアップも考える価値
があると思います。

書込番号:2380960

ナイスクチコミ!0


お爺ちゃんさん

2004/01/24 08:35(1年以上前)

>話は変わりますがD2Hをお持ちでNC4をお使いの方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
私も NC4を愛用してます
D1X,D2Hの両方ともRAWが主体です。
NC1、NC2、NC3、NC4と使ってきましたが、NC4になって益々RAWの現像ソフトとして完成の域に迫ってます。但しNC4からPHに移行してるんですが、現時点だはPhoyoshopCSをサポートしてないためにPS 7.01で処理してます。PhoyoshopCSで処理する際はNC4で一旦保存してNC4を終了してからでないとNC4がフリーズしてしまいます。ニコンには対応を急ぐように伝えてあります。

書込番号:2380982

ナイスクチコミ!0


7643さん

2004/01/24 08:56(1年以上前)

私もD2H、NC4使いです。
最近は、Rawをいちいち現像していません。
NC4で調整し、ビュアーでRawのまま印刷しています。

書込番号:2381021

ナイスクチコミ!0


独眼二刀流さん

2004/01/24 10:24(1年以上前)

NC4からPsCSへのアプリ変換が話題になっていますが、ニコンのサポートうんぬんよりも、初めにご自身のパソコン環境を検討してはどうでしょう。とくにメモリの容量についてです。
 私はMacG4、メモリを2GB載せています。NC4になって新プラグイン機能も増えていますから、速やかな画像処理をなすためにはスペースもそれなりに必要になります。ましてPsCS同時移行をするには相当なメモリ容量がいります。
ちなみに私はD1X使いですがアプリ間はシームレスに問題無く移行してます。ただしNC4の一部の機能は相当時間のかかるケースがあります。Digital DEEはその例です。便利になるのと引き換えにパソコン環境整備にも投資しなければ良い結果は得られません。
高画素、高機能になればなるほど周辺環境に投資も必要になります。

書込番号:2381225

ナイスクチコミ!0


お爺ちゃんさん

2004/01/24 11:23(1年以上前)

>ニコンのサポートうんぬんよりも、初めにご自身のパソコン環境を検討してはどうでしょう。とくにメモリの容量についてです。
小生もメモリーは2G載せてますよ。サポートの件はニコンで言ってるんです「PhotoshopCSが発売になったばかりなので、未だ対応してませんが急ぎ対応(サポート)するようにしますのでしばらくお待ちください」との事です。
パソコン環境の問題じゃないんですよ。

書込番号:2381384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/01/24 12:12(1年以上前)

> 初めにご自身のパソコン環境を検討してはどうでしょう。
> とくにメモリの容量についてです。

言われなくても、できるものならやりますよ。
メモリを増やせば、ある程度快適になることくらい知っています。
ご自分の環境をひけらかし、メモリの少ない人に環境整備の強制をする
ような発言はやめましょう。
私は、一応メモリ128MBのノートPCと768MBのデスクトップを使用してい
ますが、別に困っていません。

書込番号:2381525

ナイスクチコミ!0


独眼二刀流さん

2004/01/24 13:00(1年以上前)

いい歳をしてお恥ずかしいのですが、一言、二言だけ。
機材を含め一般に公表し評価をするのなら、私でしたら最低限環境について断るのは必要かと思います。MacかWinも含めてです。ひけらかす気持ちなど毛頭ありません。遅いの早いのといたって環境がどうなのか迷いますよ。レスみて購入判断をする人だって多いのですから。
D2HのRAWモードのサポートは本来はニコンでなくアドビの仕事かと思います。私の記憶ではまだサポート表には載っていなかったと思います。

書込番号:2381668

ナイスクチコミ!0


お爺ちゃんさん

2004/01/24 13:31(1年以上前)

>D2HのRAWモードのサポートは本来はニコンでなくアドビの仕事かと思います。私の記憶ではまだサポート表には載っていなかったと思います。

私はPhotoshopCSでD2HのRAWモードは現像できてますよ。
先の書き込みでサポートしてないと云ったのは、D1X&D2Hは関係ないんです、要するに 「NC4はまだPhotoshopCSをサポートしてない」と云う事で、この件についてはNikonも承知していて いましばらく待ってくださいとの事です。環境ウンヌン なんか関係ないのです。



書込番号:2381767

ナイスクチコミ!0


D2H最高さん

2004/01/24 17:49(1年以上前)

皆さんの白熱の大議論、息を潜めて拝見しています。とても勉強になります。
ボクもNC4組み込んでありますが、まだ使い方が良く分かりません(^^ゞ
なにしろ 去年の四月からD100で初めてカメラ&写真を始めたばかりの、超初心者です。 現在はD2Hを堪能しています。

一日に 最低でも二百駒は撮りますから、D2Hの操作も ほぼマスターしました。
ただし、RAWには及び腰です(^^ゞ  ほとんどJPEGのファインでとっています。

皆さんの書き込みで 大いに勉強させていただきます。よろしくお願いいたします。

書込番号:2382458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/01/24 21:35(1年以上前)

> D2HのRAWモードのサポートは本来はニコンでなくアドビの仕事かと思います。

それは違います。
「お爺ちゃん」様が言われているのは、PhotoShopCSで直接現像する
ことを言っておられるのではなく、Nikon CaputureからCSに受け渡す
際に発生する不具合を言っておられるのです。
「お爺ちゃん」様の、最初の発言を参照してみてください。
この問題はニコンも承知している旨、他の掲示板でも話題になっています。

http://www.denjuku.gr.jp/index.htm
上記の、「PhotoShop BBS」で、No.326の書き込みのレスでニコンに
問い合わせをされた方の発言があります。

> 私の記憶ではまだサポート表には載っていなかったと思います。

御自分の記憶と見聞だけで、他の方の発言を否定するのはやめましょう。
何の参考にもなりません。

書込番号:2383222

ナイスクチコミ!0


独眼二刀流さん

2004/01/25 06:11(1年以上前)

ご参考までに。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/camerarow.html

書込番号:2384762

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

緑/紫 変色の除去について

2004/01/24 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コダック > DCS Pro 14n ボディ

クチコミ投稿数:676件

14nの変色について、あるレベルまで簡単にレタッチで対応できる方法をHPで公開いたしました。単純に変色部分を変色させているだけなのですが、結構効果があります。
いろいろなレンズで試しましたが現在までのところ、この方法で手持ちの中で全く対応できないレンズはNIKON AF85mmF1.8Dのみでした。
今回のレポートはNIKON AF50mmF1.4Dでのものとなっておりますが、手持ちの画像で一度おためしください。

レポートはHPの 14n Sample Pcis をご覧ください。

書込番号:2383176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

特選街

2003/11/14 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD9 ボディ

スレ主 Nikon一筋さん

本屋で「特選街」を立ち読みしたのですが、デジタル一眼の特集記事
の中で、改造感の比較が掲載されていました。D100や10D、
S2Pro等と比べ、圧倒的(と私は感じました)にSD9が解像感
を持っているのに驚きました。実際もこんな感じなのでしょうか?

書込番号:2125964

ナイスクチコミ!0


返信する
関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/14 21:19(1年以上前)

その通り 凄いですよ。下のスレのURL見てみてください。現役のプロカメラマンも一目おいてますよ。

書込番号:2126080

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/24 01:14(1年以上前)

どのスレでしょうか?

書込番号:2380472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

色かぶり解消に18%標準反射板

2004/01/22 02:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 北東の県さん

キスデジの取説には「マニュアルホワイトバランスの基準は白い被写体」となっていて自分もそう思い込んでいたのですが、実際、白い紙はいろんな色があって安定しないので18%グレーが安定してホワイトバランスが設定できると最近知りました。。。

銀一オリジナルの反射率18%グレーカード
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/535726/
が届いたばかりだったのですが、今日書店でCAPA2月号
http://www.clubcapa.net/capa/
に18%標準反射板が付録についていて思わず買いました。他にも何点かのテストチャートがついて550円。使ってみたら十分なWBが取れたのでお勧めです!

普段は銀塩の名残で「太陽光」がほとんど、状況に応じてAWB使ってます。
『マニュアルホワイトバランスを設定するのはミックス光下の静物写真など』でオークション出展用の写真を蛍光灯下で撮ってたのですが、18%標準反射板を使い出してからはいい色に仕上がり、「蛍光灯で撮っても写真用電球で撮ったみたいな仕上がり」に満足できるようになりました。

書込番号:2373690

ナイスクチコミ!0


返信する
でじかめじいさんさん

2004/01/22 13:22(1年以上前)

CAPA2月号は、552円、税込み580円でした。

書込番号:2374578

ナイスクチコミ!0


スレ主 北東の県さん

2004/01/22 14:51(1年以上前)

うぅ、たしかに価格間違えてました。
でじかめじいさんありがとう。

書込番号:2374729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/01/22 15:50(1年以上前)

北東の県さんありがとうございました。
私も18%標準反射板をさがしていたので早速CAPA2月号を買ってきました。
これからも、有益な情報お願いします。

書込番号:2374858

ナイスクチコミ!0


噂の雀さん

2004/01/22 18:30(1年以上前)

北東の県さん、私も買って来ました。使い方これから勉強します(*_*)
うれしいなー

書込番号:2375272

ナイスクチコミ!0


rideonさん

2004/01/22 22:06(1年以上前)

私も「マニュアルホワイトバランスの基準は白い被写体」だと思っていました。
北東の県 さん は「反射率18%グレーカード」で、どのようにホワイトバランス調整を行っているのでしょうか?
よろしければ、教えて下さい。
「反射率18%グレーカード」は、適正露出を計る物だと思っていたので、少し驚いています。
よろしくお願いします。

書込番号:2376034

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/01/22 23:55(1年以上前)

北東のさんの書き込みを見て,帰りがけにCAPA買ってきましたが,付録にも“適正露出を測るもの”と書いてありますね….
WBに応用する方法があるのでしょうか?

書込番号:2376578

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/01/23 00:02(1年以上前)

と,書いておいてから北東の県さんのあげて頂いた,Linkを見ると,確かに“肌色の濃度におけるホワイトバランスを取ることができて、自然な肌色が再現されるようになるのです”と書いてありますね.ポートレート用でしょうか?詳しい方に教えて頂けるとありがたいですね.

書込番号:2376622

ナイスクチコミ!0


スレ主 北東の県さん

2004/01/23 02:27(1年以上前)

手元にある白いと思う紙を並べてみてください。見比べるとちょっと黄色っぽかったり青白かったりしませんか?人間の目により白く見せるためには青白くしている紙が多く、そういう紙でホワイトバランスをとると「青っぽいものを基準に補正するから色がおかしくなる」ことになります。
18%標準反射板は反射型露出の基準になるものですが、同時に無彩色(赤や青や緑がない)に作られているため偏らないホワイトバランスが取れるものと思います。
フォトショップのトーンカーブで「画面上のグレーである部分をスポイトでクリックしてカラーバランスを整える」のと同じ理屈だと思いますが。
うーん、うまく説明できてます?
実際、CAPAの標準反射板と手元の白い紙と両方でカスタムホワイトバランスとってみれば結果が分かります。

>rideon さん
キスデジの取説50〜51ページのとおりですが、標準反射板が「画面いっぱいになるように撮る」のと「テカらないように角度をつけて撮る」ようにしています。

書込番号:2377088

ナイスクチコミ!0


rideon*さん

2004/01/23 09:55(1年以上前)

「北東の県」さん、ありがとうございます。
今日、早速試してみます。

書込番号:2377518

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/01/23 15:23(1年以上前)

取説のMWBの説明で“標準露出で撮影します”と書いてありましたので,なぜ18%で大丈夫なのか?という疑問は,解けました.標準露出で撮影すれば反射率100%近くの白でも,0%近くの黒でも,約18%のグレーに写りますものね.
では,18%グレーの優位性はあるのでしょうか?お気づきのようですが,上記のように考えると18%という数字よりも,MWB用の反射板としては,無彩色であること,均一に反射すること(これは良く分かりませんが),などのほうが重要な気がします.つまりは印刷方法,インクのgrade(均一性,無彩色性),表面仕上げなどが,重要と言うことではないでしょうか?(日本人の肌の反射率と同じというくだりには,何となく説得されそうでいて,釈然としない気分が残りますね.)
ご紹介のシルクグレーカードですが,シルク印刷であることを色転びの少ない理由にしています.これは,WBの設定用に配慮した作りになっていそうですし,その辺のただの紙より良い成果が出そうですね.
対するCAPAの付録ですが,ぱっと見でもかなり印刷ムラがありますし,反射率18%はある精度で達成しているかもしれませんが,無彩色に関しては何の保障も(当然ながら)ありません.これでも白い紙よりもいいのでしょうか?
もう一つ,たしかに白い紙の色合いは様々で,蛍光剤が悪さすると説明してあるサイトも見つけました.しかし,色空間の全体の中では非常に似通った色であることは間違いなく,その差でカラーバランスが大きく崩れてしまうことがあるのだろうか,という疑問も持ちました.(ホワイトバランスってかなりアバウトでいいもの,という認識があったものですから)
そこで,おっしゃるように自分でもテストしてみました.
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wksjfBdCoJ
いかがでしょう?私の感想ですが,私の環境ではその差は僅少と思いました.メーカーも取説にあまりいい加減なことは書かないとは思いますが….

書込番号:2378266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファームウェア

2004/01/21 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 GMANっちさん

はじめまして、こんばんは。
ここは色々情報が有っていつも楽しみに読ませてもらっています。
話になかなか入れなかったのですが、昨日のファームウェアの
2.0.1の報告で書く機会が出来たので書き込みさせてもらいます。
 
キヤノンのHPではCFnの内容が初期化されないと有りましたが
昨日行った所、あっけなく初期化されてしまいました。
メニューの設定も初期化され、ファイル番号はそのまま続きの
番号でした。

自分は去年の年末に購入しましたが、前に話題に上がっていた製造番号
は0710・・・・でした・・・ここを読んで「え〜」と思いましたがその
まま気にせず使っています、ただ最初に電源を入れ写した時のファイル
ナンバーがかなりいっていたので(はっきり覚えてないですが)これは
もしかして展示品を食わされてしまったのかなとも思いましたが・・・。

ということでこれからもよろしくお願いします。

書込番号:2372034

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2004/01/21 20:38(1年以上前)

こんばんは(^^)

ファームアップ前のverは何でしたか?
1.xのバージョンからだと初期化されたという報告を別のBBSで拝見しました。

最初のファイルナンバーについては、別のデジカメ(仮にAと呼びます)で使っていたCFを10Dで使うと、Aのファイル番号を引き継いでしまいます。 そういう事がございませんでしたか?

書込番号:2372100

ナイスクチコミ!0


とことことさん

2004/01/21 20:45(1年以上前)

私のは2.0.0から2.0.1ですが初期化はされなかったです。

書込番号:2372132

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2004/01/21 20:48(1年以上前)

私も、2.0.0へのファームアップでは初期化されましたが、2.0.0から2.0.1では、大丈夫でした。

書込番号:2372140

ナイスクチコミ!0


スレ主 GMANっちさん

2004/01/21 21:13(1年以上前)

肝心な事を書き忘れていましたね・・・。

1.0.1からでした。

CFカードはカメラを買った時に同時に新品の258MBを購入しました。


書込番号:2372249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/01/22 07:15(1年以上前)

GMANっち さん お早うございます。
>自分は去年の年末に購入しましたが、前に話題に上がっていた製造番号は0710・・・・でした・・・ここを読んで「え〜」と思いましたがそのまま気にせず使っています、〜中略〜
これは もしかして展示品を食わされてしまったのかなとも思いましたが・・・。

なかなか気になる書き込みですので、お尋ねしますが、
当然、ヤフオク等のオークションではなく、正規のルートで新品として購入されてみえますでしょうね?
差し支えなければ購入店(ヒントでも良いです)を教えて頂けませんか?
今後購入する際の参考にしたいと思っていますので。
特に古いシリアルNo製品の流通系統を知る切っ掛けになれば幸甚と思っています。

書込番号:2373900

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/01/22 20:55(1年以上前)

初期不良にご注意を さん へ 参考まで・・・
自分も去年の年末に購入しましたが、製造番号は12105・・・・でした
最新ロットのものでした。
なぜかと言うとファームウェアのverが最初から2.0.1だったからです
バージョンアップのお知らせがきて してみようかと思ったらすでに・・・でした。

書込番号:2375765

ナイスクチコミ!0


スレ主 GMANっちさん

2004/01/23 00:30(1年以上前)

はい、価格.comに出ている店ではなく、この掲示板にも
良く話題に上がっているカメラ専門店で新品として購入しましたよ。

最初は気を使ってくれててレスが無いのかな、と勝手に
思っていましたがもう全然気にしていませんので、また
店に対する不信感も無いです。かなりお世話になっているので。

前にファームウェアのアップデートで起動時間が早くなったと
有りましたがオートパワーオフの切からの立ち上がりは早くなった
ような気がします、というか確実ではないでしょうか。

あと自分も測光モードで前のバージョン(1.0.1時)には
評価測光・部分測光・中央重点の3つのどれで撮っても
同じ露出になるというのも同じように思っていました。
これはまた試してみたいです。

しかしここはログが流れるのが早い!(汗)


書込番号:2376753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

地方からのCMOSクリーニング出し

2004/01/22 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

私は持ち込みが出来ない松江市に住んでいますが、地方から出すと
どれくらいの日数を要するのか実際にやってみました。もちろん
保証期間なので無料です。
  月曜日昼すぎ購入店にボディーのみ持ち込み 
  広島サービスセンターに即日発送
  木曜日午前購入店に戻る 
ということでウィークエンドには十分間に合いました。なお、今回
事前にサービスセンターに電話し、届いた日に作業に掛かるという
話でした。混み具合によっては違うかもしれません。
詳細はわかりませんが、QRセンター、サービスセンターで受けている
とすれば、札幌、大宮、上野、新宿、銀座、横浜、名古屋、大阪、広島、
高松、福岡ですね。
http://cweb.canon.jp/About/location.html

書込番号:2375224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング