
このページのスレッド一覧(全29100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 29 | 2003年10月5日 22:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月4日 17:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月4日 06:09 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月4日 06:06 |
![]() |
0 | 17 | 2003年10月3日 23:36 |
![]() |
0 | 14 | 2003年10月3日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


オンラインアルバムに、竹林を撮ったものを1枚公開しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=122056&un=28159&m=0&cnt=1713
風景モード:ISO400:F5.6:18mm です。
三脚で固定してAvモードで絞り込んでいけば、もっとシャープに
全景が写せると思います。標準レンズの参考にどうぞ。
撮影したままのデータ(4.4MB)でアップしてますので、
容量が逼迫してきたら消去するかリサイズしたものと
差し替える予定ですので予めご了承くださいませ。
0点



2003/09/27 11:08(1年以上前)
遮蔽物は何も無いです。
特段ピントや色が合っているのを選んだ訳ではなく、
普通に手持ちで撮ってこんな感じですよというのが
解りやすいよう、線が多くて奥行きも視覚されやすい
竹林の画を選んでみました。
書込番号:1980535
0点

斜めに白い線はなんでしょうね。
(フィルムの引っかきのような)
書込番号:1980563
0点



2003/09/27 11:23(1年以上前)
竹に張ってあるワイヤーだと思います。
書込番号:1980575
0点

私もレンズテスト兼ねて竹林を撮影したのが有りましたのでUPしておきました。
0594 EF28 F1.8 USM
0645 EF24−70F2.8L USM
0690 タムロン AF28−75F2.8XR DiD
書込番号:1980830
0点

失礼しました。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=JmLjgwVCoJ
書込番号:1980832
0点


2003/09/27 16:56(1年以上前)
初期不良にご注意を さん
ねぶたの画像ですが、版権使用の許可はとりましたか?
書込番号:1981212
0点


2003/09/27 17:52(1年以上前)
えー、HPにUPしているので広く一般に見られることがるのは確かだけど、個人の趣味で撮るのは問題ないと思っていましたが、これってだめなんですか?もしそうなら自分も気をつけないと、知らんかったでは済まないんでしょうね?
書込番号:1981311
0点


2003/09/27 18:46(1年以上前)
レンズの知識が無い さん>
ねぶたの画像に特別な版権が必要なのかは分かりませんが、この様に不特定多数の人が見れるHP等での利用でも、この場合は営利目的な商用利用では無い為、版権侵害にはなりませんので問題無いですよ。でなければテレビや雑誌の取材もすべて版権侵害になっちゃうよん。
書込番号:1981439
0点

写っているものの版権(著作権?)は、ねぶたをデザイン(制作)
した人にあった気がしますが、商行為をしているわけでもなく、
制作サイドが無断掲載禁止と謳っているわけでもないので、
問題ないと思いますが...
ディズニーランドでキャラクタや建物を撮った写真を
商用サイト(バナー広告含む)で掲載すると、警告が来るとか
来ないとか。
無料HPの義務広告でも駄目なそうな。
って前にも書いた覚えが(笑)
ウチの埴輪も?(爆)
書込番号:1981480
0点


2003/09/27 20:19(1年以上前)
余計な書き込みしてご迷惑お掛けしました。ごめんなさい。
しかしながら、最低限の表記は必要かとは思います。。
著作権は○○○にあります。掲載の文章・画像等の一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。
などのように。。。日本は特に版権に対する意識が薄いような。
何年たっても・・・難しい問題ですね。。。失礼しました。m(_ _)m
書込番号:1981659
0点


2003/09/27 20:51(1年以上前)
<しかしながら、最低限の表記は必要かとは思います。。
著作権は○○○にあります。掲載の文章・画像等の一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。
写真の著作権は撮影された方に属します。つまり、この場合、著作権があるのは初期不良にご注意をさんです。
ですからこのような記載をするかしないかは初期不良にご注意をさんの自由です。
書込番号:1981753
0点

あとこの手の問題は刑事ではありませんので
著作者、肖像権者でなない第三者が異議を唱えるのはスジ違いです。
書込番号:1981775
0点


2003/09/27 22:27(1年以上前)
著作権の問題は民事じゃなく刑事じゃなくかと思います。専門の方コメントをお願いします、
書込番号:1982070
0点

殺人や泥棒は第三者でも(現行犯等の条件がありますが)
捕まえることができますが
著作権、肖像権、特許権などは
第三者が口出しすることはできません。
(権利者に通報することはもちろん可)
書込番号:1982166
0点


2003/09/28 02:05(1年以上前)
面白そうなので私もカキコ
私の主張(うふ):刑事も民事もあり。 以下は素人の勝手な判断です。
1)著作権法違反は刑事案件たりうる。 ただし社会的影響の大きくないものについては警察も動かない。(社会的影響の大きい例:映画を勝手にビデオにして大量販売) 本件はたとえ著作権法違反であったとしても社会的影響の大きいものには該当しない。
2)したがって類似の事件においての起訴はもっぱら損害賠償を主とした民事訴訟のみとなっている現状がある。
3)著作権を有するものを写した写真が被写体の著作権の制限を受けることなく独自の著作権を持つためには、被写体の芸術性を越えた独自の芸術性を有する写真である必要がある。(論拠:マッドアマノ氏裁判、古いかな?)
4)この被写体の芸術性を越えた独自の芸術性があるか否かの判断が難しい。司法判断とはいえ、人間の感性に依存するものであり、判断のよりどころとする世情は時流とともに変わる.
5)起訴されないもの、権利者に何も言われないもの、は権利の侵害にあたらない、という判断は間違い。 侵害していても何も起こらないことの方が多い。 ただし、侵害していても問題が起きなければよしとする生き方にもとやかく言うつもりはない。 法を守るべき、というのはもっともな主張だし、一方、抵触のおそれのあるもの全ての対応をしているとまともに社会生活が成り立たないことも容易に想像がつく。
被写体の著作権に一定の配慮をすべきということは万人の認めるところと思うが、その一定の配慮とはどこまで(具体的に何をどうするか)のことをいうかについては意見が分かれる。 過ぎたる対応が事をややこしくする場合もある。
警察権の無い者による現行犯逮捕はくくり方が一寸ちがうような・・・・・
刑法に規定の現行犯は可。 だったような気がするのですが。
いずれにしても、法律専門家さん。レスお願いします。
書込番号:1982744
0点

著作権、肖像権、特許権利の侵害では
賠償請求を受けることはあっても
刑罰をうけることはありません。
(詐欺罪など他の)
また、権利者に面識のない第三者は
違法性を判断することができません。
もちろん権利者に訴えられないから無罪ではありません。
書込番号:1982964
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


毎日暇を見ては猫を撮ってます、手持ちのレンズのテストも兼ねて、で、今日シグマの17-35使ってみたらAFが作動しませんでした、MFに切り替えると撮影できますが口径も大きくお気に入りのレンズだったので残念です、15mmのフィッシュアイは問題なく使えました。AFスピードですが正面から全力で駆けてくる猫には歯が立ちません、1Vだと楽勝なんですが(笑)あと予備のバッテリーとCFカードも揃えました、バッテリーはケンコーから出ていたのが純正より安かったので迷わずそれにしました、CFカードは行き付けのパソコンショップで256MBを購入、でも帰りに寄ったカメラやさんで128MBのCFカードを在庫処分で投売り中、欲しいなぁ、、明日はMP-E65mmでアリさんを撮影予定、kissDだと最低倍率でも1.6倍だからなぁ、使いづらそう。
0点


2003/10/03 17:21(1年以上前)
諦めずにシグマに問い合わせれば何とかしてくれると思いますよ。
書込番号:1997195
0点



2003/10/04 17:21(1年以上前)
帰ってきたCanonファンさん、ありがとうございました、
レンズ板をのぞいたら修理扱いで直してくれると書き込みがあったので
今日買った販売店に持っていって話したらすんなり受け入れてくれました、2年前に買って保証なんてきれてるはずなのにSIGMAの誠意には頭が下がります、もちろん無償です。
書込番号:2000020
0点





ニコンの1眼を使いはじめて8年くらいでしょうか。ようやくデジ1眼買うことが出来ました。北海道旭川のカメラのキタムラで168000+256Mサービスでした。(この辺でこの価格は安いかな、と思われる。と思いたい。)
ちょっとRAWを使ってみましたが、非圧縮では1GBくらいのメディアがどうしても必要そうですね。JPEGであれば256Mくらいで子供のポートレートであればとりあえず足りそうです。
起動の早さ、プレビューから撮影の移行などは、ディジタルカメラであることは全く感じずに使えます。(それだけコンパクトデジカメが遅いということでしょう(笑))
今のところよく言われる”眠い”写真がとれています(でもとてもキレイ)。設定を研究しRAWも使い込んでいきたいと思います。バッファの増設サービスがあれば最高ですね!きっと皆さんも、そうお思いでしょうね。
これからはレンズの拡充と大容量のメディアをぼちぼち購入していくつもりです。
0点

グレー18の標準反射板を用意して、
ホワイトバランスをマニュアルでセットしてみてください。
すっごくきれいな絵が撮れるようになりますよ。
書込番号:1990734
0点



2003/10/04 06:09(1年以上前)
しまんちゅーさん どうもありがとうございます。
早速、ショップへ行って標準反射板、買って試してみます。
書込番号:1998817
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


今までの経験からいいますと、バッテリーグリップを
付けて撮影したら望遠レンズを付けた場合に
手振れでの失敗の確率がぐ〜んと減りますよ!
どうしても望遠レンズはフロントヘビィーに
なって被写体をうまくファインダーの中に
捕らえられない事が多いんですよね(経験者だから・・)
いくらいいレンズでも写真を撮る姿勢が悪かったら
台無しですから・・・!
特に、運動会等のカメラを振り回す時には
効果はある筈です。
バッテリーグリップを付ければ持った感触が
安定していて脇を締めてきっちり撮れます。
KissDのバッテリーグリップは実売価格は13K位
ですので買って損はしないと思いますが!
それに、バッテリーグリップにはバッテリーが
2個入りますが1個でも撮影枚数は普通の撮影では
十分まかなえると思います。
一応、KissDにもバッテリーグリップは付けてます。
それから、EOS10DとKissDの比較した写真を
下記の所から見られます。
http://www.imagegateway.net/a?i=olICbByDwq
0点


2003/10/03 10:41(1年以上前)
気になったので質問します。
バッテリーグリップは2個バッテリーを入れなくても(1個でも)使えるのでしょうか?
書込番号:1996574
0点


2003/10/03 11:00(1年以上前)
はい。
一個のバッテリーでも使用可能です。
書込番号:1996602
0点


2003/10/03 12:33(1年以上前)
さらに。
BP512も使用可能←これってDVと共用できて便利。
BG-ED3も512対応にしてほしいよぅ(T_T)
書込番号:1996746
0点


2003/10/03 22:22(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
バッテリー1個でも使えるということは、グリップとしての意味合いの強いオプションパーツなんですね。
書込番号:1997923
0点

>BG-ED3も512対応にしてほしいよぅ(T_T)
同感です・・・ もう使っていますがこれから使われる方のいると
思われますので対応して欲しいですね。
わたしもキヤノンのDVを持っていて互換を期待しましたが、本体は
OKなのですがグリップの方が・・・
結局バッテリーを買い足しました。。。
書込番号:1998610
0点


2003/10/04 06:06(1年以上前)
>バッテリー1個でも使えるということは、グリップとしての意味合いの>強いオプションパーツなんですね。
そりゃ、縦位置シャッター等のボタンが付いているくらいです
からね。
書込番号:1998813
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


先日(9/25)、カメラのキタムラで衝動的に10D買っちゃいました。いやー会社帰りに、「KISS Dの現物があればちょっと触ってみるべ」という軽い気持ちで店に立ち寄り、KISS Dを少々いじってみたのですが・・・今までデジタル一眼(普及機)は銀塩に比べると遅いという変な先入観があったので購入するのはまだ先だと思っていたのですが・・全然問題ないじゃありませんか。これなら翌々日の運動会に使えるということで突然購入意欲が湧きました。となりにあった10Dと比較したところ質感・連射性能が上だったのでこっちにしちゃいました。512CFカードと予備バッテリをサービスしてもらい税込み185000円でした。これって安い?
0点


2003/09/28 09:46(1年以上前)
>512CFカードと予備バッテリをサービスしてもらい税込み185000円でした。これって安い?
サービスっちゅうか、しっかりと代金とられてるよね。もっとも何倍速のカードかにもよるけど。まあ、普通ですよ。
書込番号:1983197
0点



2003/09/28 10:21(1年以上前)
あっ普通ですか。CFカードが16000円、バッテリーが8000円とのことだったので安かったかなと思ったのですが・・・割高でなければよしとするか。
27日の運動会でさっそく使用しました。約160枚撮影しました。
手元にあったEF75-300 f1.4-5.6を使用したのですが、初めてにしてはまあなんとか見られる写真がとれました。10D非常に満足してます。Kiss Dよりちょっと高かったけどその値段の差以上に満足感は高いです。
デジタルていいですよね。フィルム気にせずバシバシ撮れるから。これからどんどん撮影して腕を磨こう!!
書込番号:1983255
0点


2003/09/28 10:30(1年以上前)
私も,子供の運動会用に買ってしまいました。地元のキタムラで16万円+税でした。512MBのCFはキヤノンから後でサービスでもらえます。+首掛けのストラップ(キヤノンオリジナル)も後でもらえます。
今まで,D60を使っていたので運動会の子供を追うには,役不足でした。別の店で7万円で取ってもらいました。(その店で10Dを購入すると,7万7千円でとってくれたのですが。納期が間に合いませんでした。ちなみにその店でも10D,16万でした。間に合えばこちらのほうが約9千円安かった。)
まあでも結果動体予測と連写で無事役目を果たしてくれました。少々残念なことは,28-135/IS/USMだったので,被写体が小さいこと。もう少し望遠がほしかったです。
書込番号:1983277
0点



2003/09/28 10:45(1年以上前)
>地元のキタムラで16万円+税
なるほど。私の場合、CFカードの購入は必須だっし、心配性なので予備のバッテリも欲しかったのでこれで185000円(税込み)ですのでまあそんな高い買い物をしたのではないと思い安心しました。
デジカメプリント100枚無料券みたいのも付いていたので今度傑作をセレクトしてプリントを依頼してみようと思います。カメラ屋のデジタルプリントって利用したことないですが、どうなのでしょう。
書込番号:1983303
0点


2003/09/28 11:00(1年以上前)
Masa935 さん こんにちは
<カメラ屋のデジタルプリントって利用したことないですが、どうなのでしょう。
私も運動会で400ショット位撮って要らないのとかを全て除いて、
その中から20枚程『プリント直行便』を使ってネットで注文
無料券を使ってプリントしました。
個人的には満足してますよ。
午前中にすれば夕方には出来てますしね。メールで連絡もくれますし。
10Dと関係ないレスですいません
書込番号:1983333
0点


2003/09/28 11:17(1年以上前)
自分は本体とレンズにおまけにマイクロドライブ340メガで
15万購入したけど
書込番号:1983370
0点



2003/09/28 12:49(1年以上前)
げー。安いですね。うらやましい。
当方は田舎だし、欲しいと思ったときに直ぐ手に入ったのでよしとしますか。
書込番号:1983546
0点


2003/09/28 15:41(1年以上前)
Masa935さん、お初です(^^)
ご自身で計算されている本体税抜き156,358なら安いと思いますよ(^-^)
私が購入するなら16万ジャストを考えてました。場所違いの同じ店です。
早くキャンペーンの512MBが届けば良いですね。ではでは。
リキとココさん、お初です(^^)
宜しければ何のレンズか教えていただけないでしょうか。
書込番号:1983881
0点



2003/09/28 16:16(1年以上前)
花氷さん、こんにちは。
HP見てくれてありがとうございます。「安い」といって貰えるとなんとなくうれしいです。もう買ってしまったのだから安い高いはあまり関係ないとは思いますが・・・。
書込番号:1983949
0点


2003/09/28 16:32(1年以上前)
>ryu01さん
>今まで,D60を使っていたので運動会の子供を追うには,役不足でした。
あなたにはD60は役不足ですか?
10Dも、なおさら役不足でしょう。
カメラの腕を磨きましょう!
http://www.kt.rim.or.jp/~sugasawa/word/yakubusoku.html
書込番号:1983977
0点

Masa935さん こんにちは(^^)
>カメラ屋のデジタルプリントって利用したことないですが、どうなのでしょう。
カメラ屋に導入されているプリンターによって結構仕上がりが違ってきますので、一度色々な所へ同じ画像をプリントに出されるのも良いと思いますよ(^^)
カメラのキタムラは、富士のフロンティアが入っていることが多いですが、少しコントラスト高めにしあがりますし、コニカ・コダックは大人しめに仕上がる傾向があります(^^)
あと、店によっては「店員さんによる手動補正」もありますので、自分でレタッチしてる場合や、わざと露出を外している時(例えば、意図的にかなり暗めにしている場合等)には「店員さんの手動補正はしないで」と一言告げるのが良いです(^^)
#意味を理解してくれない店員さんも時々いますが(^^;;;
書込番号:1983995
0点



2003/09/28 18:01(1年以上前)
FIOさん、こんにちは。アドバイスありがとうございます。早速今回の運動会の写真のうちなんとか適切に被写体を捉えることができたものを数点セレクトしてみてプリントを依頼してみたいと思います。
業務用(昇華型なのかな?)プリンタで印刷されたものはある意味では自分で印刷するときのリファレンスになるかもしれませんね。
書込番号:1984197
0点


2003/09/29 08:15(1年以上前)
>Masa935さん
いいなー その値段なら僕も欲しいけど...
昨日 地元(都内)キ○ムラにいってみましたが 10D本体が
178000円(税別)より下がりませんでした。
キ○ムラさんは 無金利ローンをやってるみたいで そっちをすすめられちゃいました。 (涙)
地元って どこですか?
書込番号:1985817
0点


2003/09/29 10:55(1年以上前)
こんにちは。デジカメプリントって最近は家からでも注文出来るんですよね。たしかにメーカーによって発色が違いますよね。カメラによっても違うんでしょうね。10Dかニコン100Dで迷っています。そのままプリント注文する事が多いのですがどちらがいいんでしょうか?両方の掲示板見てるんですが・・・迷っています。ちなみにここへプリントを出しています。
http://homepage3.nifty.com/psk-kuramaguchi/
ここはコダックなんですが、フジ、コニカ以外のペーパーを使っている所ご存知の方おられますか?試してみたいので。よろしく。
書込番号:1986081
0点



2003/09/29 12:03(1年以上前)
いいなーさん、こんにちは。
>地元って どこですか?
田舎です。(笑い)茨城県水戸市です。平日の閉店間際だったので他に客はいずその店の店長らしき人が接客してくれたので、じっくり交渉した成果かも。
書込番号:1986166
0点


2003/09/30 03:16(1年以上前)
キタ○ラへKiss-Dを見に行って、つい隣の10Dを衝動買いしてしまいました。
1台目は発売日に購入したので結構高かった(17.5万円)が、今回の2台目は16万円で予備バッテリー2個サービスでした。
512CFカードのプレゼントも強い追い風になり、思い切って予備機を購入。
いいなーさん>
都内でしたらキタ○ラの店舗も多いでしょうから、少し足を伸ばして他の店舗で交渉されたらどうですか? 店次長クラスの人と交渉できれば安値で購入できるかも?
書込番号:1988383
0点


2003/10/03 23:36(1年以上前)
noelunnさん>
16万円ですか....昨日中野のFカメラでチャレンジ
168000円(税別)が限界でした。
16万円といえば その店では 中古の10Dが16万円ジャストでした。
書込番号:1998222
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


いつも、みなさんの書き込み、興味深く拝見しています。
デジカメ一眼ということで、発売と同時に購入しました。中学の時にFTを手に入れて以来のcanon派として、F-1、A-1、EOS620、EOS5、EOSkissUときて、今現在はEOSkiss5が山の写真、今だ現役のF-1は天体用に使っています。
デジカメに関しては、あくまでもお手軽にPCに取り込んで、プリントアウトするだけのものとして割り切って使ってきました。撮したい時に即撮せないレスポンスの遅さ、いかにも綺麗に見せる作った色合い、山の木々を撮すとばれる絵の具で塗ったようなひどい分解能、撮影対象の端に見られる色収差?擬色?などが、デジカメに対する実感でした。ちなみにEOSkissデジタル購入資金として、ニコンE5700を下取りに出しました。canonではG3を使っていました。
さて前置きが長くなりました、この10日間使用した感想を書き込みます。
9/26、9/27に高校と中学の体育祭がありまして、まさにみなさまが気になられる状況を十分に体験できました。
メディアはMAGIC STOR GS1022C、レンズはタムロンのAF28-200mm Super XR F/3.8-5.6、感度は400にセット、シャッタースピードは1/500に固定、画像の大きさはJPEG-LARGEfineです。現像パラメーターは2です。
端的に言って、十分まともな写りでした。フィルムに比べてラチュードが狭いせいか、日陰や曇りの状況では、やや暗い感じがしましたが。障害物競走や100m走などで、スタートや競っている状況、障害物を飛び越えてる状況、ゴールの瞬間など、どれもピントはバッチシ、200mm(銀塩320mm相当)ですから、立体感と生々しい息づかいの感じられる画像でした。まったく銀塩カメラと同じ使用感ということです。でも大きな問題がありました。すぐにスリープ状態となって、3秒以上かからないと撮すことが出来ないのです。やはりデジカメ!もちろんそれお考慮して、早めに電源復帰をして、置きピンをしていきましたが・・・ただ自分の子供ではないので、連写はいっさい行っていないので、みなさんが心配されている2.5枚/秒に関してはコメント出来ません。望遠側はよいのですが、マスゲームなどを全体で撮すには、28mmでは画角が狭く困りました。だからといって、標準で付いてきた17mm〜55mmに交換するのはおっくうでした。ちなみに初日は180枚程度、二日目は220枚程度撮して、電源は半分マークでした。MDということで、CFに比べて多くの電流を要するのでしょうが、現実の使用状況から考えて、一日で200枚というのはなかなかあり得ないことです。つまり一日の撮影で、電源が落ちて困る事はないと断言しましょう。
家にてヤフーオークションに出す、生地の画像撮影には、現像パラメーターは1に設定しましたが、これはG3などで感じられる、こってり系の見栄えのする綺麗な絵作りでした。パラメータについては、どれが最適かは、これから撮す対象によって学んでいかなくてはいけないでしょう。
昨日爺ヶ岳に日帰り登山をしてきまして、初めて山に携行しました。といっても、歩きながら手に持って撮影するスタイルをとっているので、デリケートなデジカメをどこかにぶつけるのは怖いので、頂上まではEOSkiss5で撮して、EOSkissデジタルは頂上からの写真だけに限定しました。ところが向こうに見える立山にて初冠雪があったせいか、2660mあまりの頂上でも真冬のごとき寒風が吹き荒れて、体感温度は0℃付近!電源を入れてもうんともすんともいわないのです。いじくり回してなんとか誤魔化して、使える状態になりましたが、360度のぐるりを広角、望遠で一通り20数枚撮したところ、突然電源が落ちました。・・・結論真冬の寒さにきっと弱い!あと使い分けたので気づいたのですが、シャッター音がショボイというか、今までの銀塩カメラと乾いた音とは違いますね。まぁ慣れの問題でしょうが・・・
この日はRAWモードで撮したのですが、続けて撮そうとすると、busy表示となって、すぐさま撮影が出来ません。でRAWであったことを思い出して、何秒で復帰するか調べたところ約7秒でした。こんなものでしょうか?自宅で現像して16bitTIFFで保存したら、ななんと一枚36MB!全部で44枚撮影しましたから、1.5GBを越えてしまいました。当然DVDに焼いて保存しました。PCにはRAW画像を保存しました。今までニコン4000EDにて、銀塩フィルムから10MBのTIFFで保存してきましたから、それはもうびっくりです。あくまでもプリントアウトするときに、使うモードですね。
最後に、とても長くなりましたが、少しは皆様のお役にたてれば幸せです。
PS 山へ持って行く事を考えるとこれ以上の重量は考えられません。ジャストな重さだからこそ、敢えて購入しました。カメラショップで、コダックの1300万画素のデジカメであれば、銀塩カメラを捨ててもよいですが、なにぶんあの重さはとても耐えられません。しばらくはメイン銀塩カメラ、状況に応じてデジカメ一眼という使い方になるでしょう。
0点


2003/10/02 15:04(1年以上前)
とても分かりやすいレポート、ありがとうございました。
私も昨日、レンズキットを購入しました。
来週は娘の幼稚園の運動会です。
書込番号:1994304
0点


2003/10/02 21:38(1年以上前)
余りここの話とは関係ないですが、MAGIC STOR GS1022C
と相性の良いUSB2カードリーダーってありますか?
私の持っている物では巧く動作しないもので困っています。
CinemaDiskでも動作しなかったし・・もてあまし気味です。
書込番号:1995075
0点



2003/10/02 23:20(1年以上前)
5つほどカードリーダーを持っていますが、USB2対応のもののみ認識しません。で、しかたなく遅いUSB1で取り込んでいます。
書込番号:1995416
0点


2003/10/02 23:23(1年以上前)
私はkiss-D未購入者ですが、低温に関しては同じような経験しました。
確かに、どんな電池も低温に弱く、0℃くらいになると通常の1/3,1/4の容量(持ち時間)になりますね。
あと電子回路の各部品は通常、低温側の動作保証値は悪いものなので、電気回路上のタイミングがずれて動作不良もありえると思います。また両方が重なることもあるかも。
低温度も保証しようとすると、IC部品メーカからは選別部品を納めることになり、それはもろ金額にはね返るでしょう。
でも、これはカメラが悪いのではなく、ある程度仕方のない電池と電子パーツの共通問題だと思います。
もちろん、この症状は壊れた訳ではなく、常温に戻ると復活です。
対策は、電池やカメラを暖める(冷やさない)しかありませんが。
書込番号:1995428
0点


2003/10/03 00:03(1年以上前)
>でも大きな問題がありました。すぐにスリープ状態となって、3秒以上かからないと撮すことが出来ないのです。やはりデジカメ!
これは本体の設定で直せますね。
オートパワーオフの時間を長くすればいいですよ(^^)
書込番号:1995610
0点


2003/10/03 00:13(1年以上前)
はずしていたらごめんなさい。
USB2.0と繋がらないのではなく、PC側のUSBのデバイスが2.0に対応してないのではないでしょうか。
PCのカタログスペックを調べるなりしたらどうでしょう。
因みに私のPCはUSB1.1だったので、USB2.0のボードをPCに追加し、問題なくUSB2.0のモードでカードリーダーとやりとりできてます。
書込番号:1995657
0点


2003/10/03 02:37(1年以上前)
ym's neverland さん
ありがとうございます。
そうですか・・・。
何やらUSB2対応機器とは相性悪そうでいすね。
速度を求める場合はカードバス対応のpCカード
アダプターの方に期待するのが良いかも知れな
いですね。
因みに症状はスピンアップ時に壊れたHDDのよう
に同じところをずっとシークしている感じでし
ょうか?
書込番号:1996050
0点


2003/10/03 08:13(1年以上前)
ショコラBB さん
私も同じことを質問しようかと思っていましたが、やはりオートパワーオフの設定でなんとかなるのですね。ちなみにどういう設定があるのかご存知ですか?。
ym's neverland さん
詳細なレポートをありがとうございました。
ちなみに連写を行なわない範囲では書き込み待ちは発生しませんか。
あと、ペンタがダハミラーですよね。私はプリズムしか使ったことがありません。お店で見る分にはそれほど違わないような気がしますが、見易さの点で何か気になる点はありませんでしたか?。
書込番号:1996304
0点



2003/10/03 10:12(1年以上前)
RAWモード以外では、busyはいっさい経験しませんでした。CFマークのところが赤く点滅して、記録していますよという表示は1,2秒していますが、撮影に対しての待ちはありません。
低温時のうんともすんともいわない状態っていうのは、HDDがかすかにカシャ、カシャと回転しようと悩んでいるような感じです。電源を切ってからMDを取り外し、電源を入れ直しているうちに、復帰しました。20枚ほど時間にして5分くらい撮したところで、電源が落ちました。最後のデータは壊れていました。
MAGIC STOR GS1022Cに関しては、USB2機器とは相性が悪いようです。吸い込みに時間はかかりますが、当分はUSB1対応のカードリーダーを使います。
ファインダーに関しては、他社の方が明らかに明るいし視野も広いですが、別に不具合は感じません。ちょっと暗いかなっという程度ですね。
SLEEP状態に関しては、確かに1分に設定していますが、雰囲気として1分経たないうちにSLEEP状態にはいってしまう気がします。明日明後日、文化祭の写真を一日中撮りまくりますので、改めて詳しくレポートします。
PS あくまでも実用上なんら不具合がないことに関してまで、重箱の隅をつつくような心配をされる方がいらっしゃいますが、まずはいろいろなシチュエーションで撮りまくり、多少の不具合があっても自分なりの使いこなしをするべきだと思います。
私の場合には山歩きの途中で、ころんでカメラが宙を飛び泥まみれになるとか、険しい岩登りの最中に岩にぼこぼことぶつかるようなこともあるので、カメラもレンズも消耗品と考えています。特にレンズは何回も買い直しています。スペックに拘って、大事に大切に宝物のような扱いはまったくしません。
ただ何十年も天文をやっていますから、レンズには拘って、85mmf1.2アスフェリカルや、300mmf2.8フローライトは自慢のもので、開放に近い絞りでも、画像の周辺が点像でさらに全体がフラットな画像となる優れ物です。またF-1に関しては、マイナス20℃の世界でも問題なく動作するヘビーデューティ仕様で、これまた自慢のカメラです。つまりお宝物は確かに持ってはいますが・・・
書込番号:1996519
0点



2003/10/03 12:55(1年以上前)
今実験しました。sleep設定は正確でした。1分、2分、4分と設定して、確かにその時間通り、おねんねしてくれました。
体育祭で、生徒たちの競技を夢中になって見ながらの撮影だったので、1分経つ事など気が付かなかったということですね。連続して撮影する状況であれば、この設定を長い時間にするべきですね。以前使用していたニコンのE5700では、何十枚と撮らないうちに電池切れとなってしまうので、なるべく液晶を使わないとか、こまめに電源を切るという習慣が身についてしまったようです。ケチくさい1分なんていう設定は、今後止めます。
書込番号:1996796
0点


2003/10/03 16:23(1年以上前)
magicstorですが、私のKiss-Dは本体電源落としてもメディアが
ジージー鳴ってて、再度本体電源ONにしても起動すらしませんでした。
メディアを強引に抜くか、バッテリーを外すかしかジージー状態から
抜け出せませんでした。
私のような体験されてる方は実際かなりいると思います。
ym's neverlandさんのメディアが当たりなのか、Kiss-Dが当たりなのか
凄く興味あります・・・。
書込番号:1997072
0点


2003/10/03 19:59(1年以上前)
>TOMOZOU2003さん
オートパワーオフは1分、2分、4分、8分、15分、30分、切の7種類です。ちなみに私はこまめに電源を切ってしまうので、長めに設定してます。
Kissデジの電源は片手で持ったまま右手の人差し指で簡単に入/切できるのでよいですね(^^)
書込番号:1997522
0点


2003/10/03 22:58(1年以上前)
TOMOZOU2003 さん
私はkissD以外ではS2Proが有るのですがそれし比べれば
はるかに見やすいと思います。
以前店頭に展示されていた10Dと比べると狭く感じる程度
だと思います。
不満が有るとすればフォーカシングスクリーンが交換で
きれば・・と思っている程度でしょうか。
書込番号:1998059
0点


2003/10/03 23:26(1年以上前)
ym's neverland、ショコラBB、yam__ さん
ありがとうございました。オートパワーオフをオフに出来ることが分かり確かリました。バッテリを持ち歩くつもりなので、いちいち電源を切るのが嫌だったので質問したわけです。
書込番号:1998187
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





