
このページのスレッド一覧(全29098スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年7月18日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月17日 21:58 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月15日 05:55 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月15日 01:14 |
![]() |
0 | 15 | 2003年7月14日 21:34 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月13日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ちょっと前に紹介されていたRAW Converter比較で初めて目にした「Power Shovell II」を使用してみました。
パラメータの使い方が今ひとつ判ってませんが、上手く使えばこれはこれでつかえるかもしれません。
特にスピードは速いです。
うちの貧弱なPC環境でFVUだと53秒かかったのが21秒で終りました。
色再現性などで気になるところもありますが、まぁまぁ使えそうです。
フリーウェアなのも嬉しいです。
今のところRAW画像にろくなものがないので、何か撮影してから改めて(画像つきで)使いこなしを含めてレポートしたいと思います。
0点


2003/07/17 16:20(1年以上前)
良さそうですね、「Power Shovel ll」。でも私はマックユーザーなんで使えません。
マックでもサクサク使える現像ソフトがぜひ欲しいです。
書込番号:1769458
0点

地獄で仏さん
三脚担いでさんが教えてくれた情報ですが、Photoshopのプラグインを買って
Photoshop 7.0または付属のElements 2.0で現像する方法も有ります。
MACでも快適に現像出来るようです。
http://homepage3.nifty.com/ZZ-R/camera/raw/raw.htm
書込番号:1771527
0点



2003/07/18 21:37(1年以上前)
ろくなもんじゃない画像による比較
http://www.imagegateway.net/a?i=LDpkZJQmKr
PowerShovell IIの画像はコントラストの調整を全くしてないような感じ。
というか現像設定は見てないような。。。
逆にFileViewerUtilityは、現像設定が標準でも結構なコントラスト調整が行われてるような感じ。
明日は休みだから花でも撮ってさらにいじってみます。
書込番号:1773362
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


824さんと神威さん こんにちは
シグマの17−35mmのエラーが発生する件について先日中古で購入した際に某m*Pカメラの親切で頼れる店員にそういうケースもあるようなので、その際はrom(レンズ側だそうです)を新しいデジタル対応してるもに無料交換してくれるとのことをいわれました。それ以上のことは分からないのですが、シグマの方でメンテしてくれることになっているようです。多分神威さんのケースはこれで対応してもらったんだと思います。
購入しようか迷っている方々へ
EOS10Dを入手してから早1ヶ月となりますが、もしEOSレンズ群を既にお持ちで、一眼デジタルをそのうち買うだろうなと自分で予感されている人ならば「かなりおすすめ」です。
その理由は、コスト面など他の方々が語られているとおりですが、僕の場合は露出補正が+−3以上でもきれいに撮れたり、感度をいつでも変えられたり、従来ポジを使ってきたのですが、通常フイルムではぜったいに撮れない写真が撮れて新しい表現方法ができるようになったためです。どんなに撮ってもただですし、色々試しては結果がついてくる楽しさはたまりません(少々興奮ぎみ)。新しい分野に踏み入れられたのは10Dの性能の良さのおかげだと思っています。勿論、レンズ群の構成も変えなければいけなかったりバッテリーやCFを買ったりで泥沼がまた始まって経済的に豊かな時期の購入をお勧めしますが、カメラが好きな人ならきっとその泥沼さえも楽しめると思います。(僕だけ??)
0点

>doronuman さん
[1764736]のフォローですよね、どうもありがとうございます。
自分は結局15-30を買っちゃいまして、17-35についてはよく分かりません。
シグマさんの対応は過去レスでも評判良かったので、比較的安心ですね。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:1767324
0点


2003/07/17 21:58(1年以上前)
ホントにシグマのサービスは最高!
シグマさん17−35mmの最短撮影距離どうにかしてくださいm(__)m
書込番号:1770346
0点





そろそろデジ1眼と思い、D1Xの中古を買いました。最初秒3コマでもいいかなと思ってましたが、実際使って見るとなんかトロイ同じ秒3コマでもフィルム一眼とは感覚がぜんぜん違いますね。おまけにバファーUPしてないやつだったので6コマで書き込み終了待ち、やっぱF5 F100の感覚とはだいぶ違う。それで買って1週間で売っぱらってD1Hの展示品25万(税別)買ったけど、使ってて気持ちいいね。 やっぱカメラはこうでなくちゃ、画質がどうのこうの言うけどプリントもハガキサイズくらいがほとんどなんでこれでいいんです。モデル末期だけど大満足。ニコンで秒8コマくらいの機種がでてもD1Hはサブとして残します。
0点

確かに秒3コマじゃストレス溜まるよな〜
私は次期1Dかそれが出たら1Dが安くなるのに期待かな〜
書込番号:1716420
0点


2003/06/30 15:16(1年以上前)
ハガキサイズどころか、ワイド六つ切り(約20x30cm)でも十分きれいにプリントできますよ。また、Photoshopで少し拡大してワイド四つ切(約24x36cm)にプリントしたことがありますが、十分満足いく画質でした。(^^)
書込番号:1716433
0点



2003/06/30 18:00(1年以上前)
ZZ-Rさんわらべ長者さん 早速のレス有難うございます。
プリントも含め使い込むのはこれからですが、撮り終ってすぐに
電源切る癖が直りません。電源切ってもバッテリーがある限りバファー
分は書き込んで欲しいけどなんとかならないのでしょうか?
書込番号:1716729
0点


2003/07/13 14:58(1年以上前)
VRGさんご購入良かったですね。以前のF5から最終的にD100に移ったものです。昨年購入したD100ですが、基本的にはかなり満足しております。ですが、連射速度に関し、D1xと同じこの秒間3コマ以上が目的によっては、欲しい時があるのは正直なところです。D100の連続撮影はトランセンドの30倍速CFでかなり書き込みが早くなったので使いやすくなりました。ですが、秒間コマ速度は上がりようはありません。
もともとD1、D1Hの画素数でも出力しての結果には驚かされておりました。仕事上もう少し高画素が欲しく、最終的にF5からD1、そしてD100に乗り換えた訳ですが、ここに来て、もう直ぐ登場すると囁かれるニコンの報道向け時期モデルには様々な情報の中から勝手な期待感が高まっております。
これは話半分に海外サイトからの情報ですが、バルセロナ国際水泳大会にデビューする?と噂もありますD2H?のことが書かれているようです。内容は翻訳サイトでも明確に分かりませんでしたが、7月22日くらいに何か動きがあるような…!?どうなるんでしょうか、公式な発表を待つばかりですね。
http://www.photim.com/Infos/UneInfo.asp?N=880
書込番号:1756305
0点



2003/07/14 17:00(1年以上前)
Safari Press さん
レス有難うございます。D2Hのうわさは知ってます。ホントに7/22に発表になるか楽しみですね。でも日本時間だったら7/23かも大安だし22日は仏滅だから。詳しくはわからないが、どうもニコンは先勝の発表が多いみたい。
書込番号:1759836
0点

7月22日か〜楽しみだ。
価格が気になるところですね。
据え置きで視野率100%なら言うことなしですね。
書込番号:1762168
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
梅雨の合間をぬって、EF17−40F4を1本だけ持ち、河口湖ハーブフェスティバルにてラベンダーを撮ってみました。このレンズの使い心地や描写をチェックするためにあえて他のレンズを持参せずに行きました。ボケをどうこう言うレンズではないと思いますが、よろしかったら参考にしてください。結果は、描写力には十分満足できました。ボケについては被写体と背景の距離によってボケ味がわかり易くかわりセオリー通りでした。フォーカスはAFにて使用しましたが、マクロ的に撮ろうとすると少し辛いかなって感じで、MFで見にくいファインダーを見ながら調整する方が、これもセオリー通り安心できそうです。
リーズナブルなLレンズですが、さすが「L」でした。これから活躍する機会が増えそうです。
0点

鉄腕アトム2さん。
画像みました。
色乗りも良いですし、コントラストが高いですね。
後の赤い花もラベンダーなのですか?
色が鮮やかでキャノンだなぁって感じました。
美しい物はより美しくですね。
設定はフラットではないですよね?
書込番号:1757687
0点

鉄腕アトム2 さん、こんにちわ。
広角レンズはSIGMA15-13を持っている私ですが、発色の違いからEF17-40に興味があり、最近このレンズで撮影された写真を、むさぼっている所だったので、大変参考になります。
んで質問なのですが、セピア調 さんと同じようにパラメータ設定が気になる所なんです。
シャープネス+1、コントラスト+1、色の濃さ+2あたりかなぁといい加減な予想をしてみたりしてます。(^^;
そいと、030712-110243はJPEG一発撮りでしょうか? それとも、RAW撮りの現像にてパラメータ調整でしょうか?
あと、シャッタースピードとか絞りとかも教えて頂けると、カメラ素人の私には大変ありがたいです。わがまま言ってすみません。(^^;
書込番号:1758609
0点

トップページのクールピクス5000に感動^^
こんな色が出るなんて。
書込番号:1758625
0点

セピア調さん つてとら嬢さん こんにちは。
パラメーターはコントラスト+1、他は±0です。ただし、フォトショップにてコントラスト+5・明るさー5以内程度変更しているのも有ります。 このパラメーターは以前、ここの板で、つてとら嬢さんをはじめとする皆さん方の会話を基に決めたんですよ。フォトショップで変更していますが、これくらいの微量な変更に気づかれるとは、お二人とも素晴らしい目をお持ちですね。変更している本人ですら画面上で見てほとんどわからなかったりしてます(汗)。
つてとら嬢さんへ
シャッタースピード、絞り、露出を記載しときましたので、つたない写真ですがどうぞ参考にしてください。色々設定を試して見ましたが、結局ほとんどがプログラムAEで、たまに絞り優先、それから露出調整だけは毎回です。
また、アルバムの中の写真は、RAWで撮れるカメラもありましたが、全てJPEGです。今は枚数を撮る(こなす?)ことを優先していますのでRAWでは撮っていません。でも本当は、後処理が面倒だったり思ったりしてます。
Panasonicfanさん
トップの写真は私のお気に入りです。この写真は修整等はしておらずオリジナルをそのままの大きさで載せています。ハイエンドコンパクト機は使い方次第では1眼に勝りますし、コンパクト普及カメラになればなるほど、何もしなくても見栄えがするようにメーカーが調整をしているように思えます。
書込番号:1759084
0点

鉄腕アトム2 さん、こんにちわ。
お手数お掛けして申し訳ありません、大変参考になりました。
ありがとうございます。
>シャッタースピード、絞り、露出を記載しときましたので、つたない写真ですがどうぞ参考にしてください。
結構絞られていたんですね。
私には写真からは、絞りがどの位なのかなんて全然分かりませんので、撮影データを教えていただけると、ホントに勉強になります。
>パラメーターはコントラスト+1、他は±0です。
あはっ、私の予想は全然違ってましたね。私の目はやっぱり当てにならんです(^^;
Photoshopでのレタッチも思いの外少ない量なので驚いています。やはり、私の持っているSIGMA15-30に比べてコッテリ系な事が分かりました。
うーむ。。。
殆ど同じ領域のズームを2本持つってのも勿体ないよなぁ。。。
てかそんなお金は何処にもないぞよ。(^^;
でも、EF17-40F4 使ってみたいなぁ。
書込番号:1760599
0点


2003/07/14 22:02(1年以上前)
鉄腕アトム2さん。
>パラメーターはコントラスト+1、他は±0です。ただし、フォトショ
>ップにてコントラスト+5・明るさー5以内程度変更しているのも有り
>ます。
わたしは+2かな、とか思っていましたが写真屋さんでしたか。
わたしが写真屋さん(と言ってもエレメント2)を使う時は殆ど
自動補正で済ませますが、意図しない処理をしてくれる時も有ります
ので、その時は手動でやります。
作例として見ると面白いです。
ラーメンで言うと、こってりとんこつスープでしょうか。
書込番号:1760846
0点

つてとら嬢さん、こんにちは。
>絞りがどの位なのかなんて全然分かりませんので、
いえ、つてとら嬢さんにもある程度はわかりますよ(^^)
と言うのも・・・、
シャッタースピードって、天候によって左右されますよね。明るい晴天時なら1/2000とか、雨が降ってたりすると昼間でも1/100とか。同じF値でもその時々によって違いが出てきます。
逆に、同じ天候でもF値を変えればシャッタースピードも変わります。
また、F値によって画質(主にシャープネス)と被写界深度が変わりますよね。
ボケさせたい時は小さい値、そうでないときはF値を大きくすると思います。
では、ある風景を撮ろうとしたとき、どの程度のF値が良いのでしょう。
ボケさせたくないから絞りたい、でもシャッタースピードが遅くなるので無意味に絞ることも出来ない・・・。特に天候が良好でないときはそうなるはずですし、かといって開放ってワケにもなかなかいかないですよね。
てことは、妥協してちょっと絞ることになります。
天候が良好であれば思い切って絞れます。でも、普段使うのにF22とかってことは無いでしょうから、F8〜F11付近に落ち着きます。
と言うわけで、写真を見てどれくらいの絞りかは、その写真に写った周りの環境でわかるのです。
三脚を使っているとその限りではありませんが、その写真が手持ちかどうかさえわかればある程度予想は付きますよね。
ただし、例外もあります。
EF300F2.8Lのような飛び抜けて描写力の良いレンズの場合は、開放に近くても十分にシャープなので風景撮影でもあまり絞らないことがあります。
まぁこの場合は、レンズがレンズだけにあまり絞っていないだろうなと推測出来ますが。
書込番号:1761144
0点

今度はサッパリ系に挑戦してみます。おそらくこのレンズなら色のりは結構あるけ、サッバリ・爽やか系の写真が取れそうな気がします。そしたらまたアップしますね。
caffe_latteさんへ
いつもわかり易い解説ありがとうございます。
便乗して一言!
10Dで絞りたいけど、手持ちでブレが怖いときは、感度を200や400へ上げましょう。見た目はほとんど変わらないですし、ブレるよりよっぽどましです。
それでもISO100にこだわる方は・・・わかりません。石にでもなりましょう(結構石になったつもりで撮ってたりします)。
書込番号:1761329
0点

caffe_latte さん、こんにちわ。
いつも詳しい解説ありがとうございます。
んで、理解できたこと: 修行あるのみと。はい。(^^;
そそ、解説を読んでいて、あっ、それで私の写真の絞りがどれくらいってのが分かるのかぁ。。。と納得しました。
やはり、修行あるのみです。(^^)
書込番号:1761757
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


みなさん、はじめまして!
本年 3月26日に銀塩からデジタルへ完全移行。
もちろん10Dを購入した記念日です。
レンズはEF70−200mmF4L、1本のみ。
広角側は、ディマージュ7iで補っています。
色々と欲しいレンズがあるのですが、先立つものが・・・(~_~メ)
購入にあたり、背中を押して頂いたのがここのBBSであることは
言うまでもありません・・・お世話になりました。m(__)m
このレンズの10Dとの相性は良く、ネイチャーからポートレートまで
幅広く活躍してくれています。
題名にもあるように、レースクイーンのお姉さんの撮影会にも
2度ほど参加しましたが、10DとEF70−200mmF4Lオンリーなので
機動性抜群で、気軽に撮影会を楽しむことが出来ました。
もし興味のある方がおられましたら、私のHPのポートレートギャラリーに
その時の画像をアップしていますので、どうぞ。。。
とにかく年をとっても出来る素晴らしい趣味だと思います。
自然を愛し、その自然の素晴らしさや大切さを写真で一人でも多くの方に
伝えることが出来たらと、大それたことを考えています。
初めての書き込みで長々と書いてしまい申し訳ありません。
では、みなさん、素敵な10Dライフを!!
0点

村上来夏さん、こんにちわ。
>レンズはEF70−200mmF4L、1本のみ。
>広角側は、ディマージュ7iで補っています。
いいですね、抑止力がちゃんと機能しているようで(^^;
目的を絞れば結局良く使うレンズに落ち着くのでしょうね。
プロカメラマンを思い浮かべてしまった。
必要ないものを持ってないような気がしました。
アマチュアって貪欲なんでしょうね・・・。
画像拝見しました、モデルさんが良いですね。
気が引けて撮影会とか出席したことが無いので場の雰囲気も
判りませんが、ここまで出来るのに場数いるのでしょうね。
でも望遠をうまく使っていますね、背景のボケが綺麗です。
書込番号:1755726
0点



2003/07/13 16:28(1年以上前)
セピア調さん、こん★☆は!
レス、ありがとうございます。
ただの貧乏リーマンの自分が、レンズ買えないだけです。
仕方なく、今のラインナップで使用しているのですが、
カメラ雑誌やらBBSなどから背中を押され続けています。
EF70−200mmF4Lでも、開放で使えば結構ボケてくれますよね。
花などでは、マクロレンズ的な使い方もやってます。
とにかく1本のレンズを使いたおしています。(爆)
セピア調さんのギャラリーを拝見させて頂きました。
来夏も朝の通勤途中に、白レンズ持った鉄ちゃんをお見かけします。
EF24-70mmF2.8L・・・欲しいレンズです。
書込番号:1756528
0点

村上来夏さん、こんにちは。
まだ全部は見ていないのですが、HPの造りが上手ですね。それだけでセンスの良さを感じます。
写真は私ではとても撮れないようなものばかりなので何もコメント出来ませんが、とても綺麗で凄いとしか言いようがないです。
ですが、将来私もこのような写真に挑戦したときのために参考にさせて頂きますね。・・・うーん、でも真似すら出来そうにないや(^^;
レンズに関してですが、これはレンズ云々の出来とは関係ないように思います。と言いますか、どんなレンズでも上手に使いこなされるでしょうから。何を使ってもレベルの高い写真になるのでしょうね。
書込番号:1757294
0点

来夏さん今晩は。
caffe_latteさんに先を越されましたが、写真はもとより、HPの作り方がすごくお上手ですね。写真も私好みのが沢山あったので今後の参考にさせていただきます。また、70−200F4は今最も興味があるレンズでしたのでありがたくじっくり拝見いたしまして、ますます欲しくなってきました(困ったもんだ・・・)。
書込番号:1757485
0点


2003/07/13 22:02(1年以上前)
はじめまして☆
ポートレートすごいですねぇ〜綺麗です、上手いです(^^
撮影会で撮られたんですか?
プロのモデルさんかな?
もし、ご自分でそこら辺を歩いている方に声をかけてモデルを依頼しこのクオリティを出しているのなら恐ろしい技術だと思います。
私も同レンズを持っていますが使い勝手はやっぱりいいんですよねぇ。
ただ、来夏さんのような作品は未だ撮れていないように思えます。
ポートレートは来夏さんを目標に今後も勉強します!
あと、そのうちホームページの方にも書き込みさせていただくかもしれませんがそのときはよろしくお願いします(^^)
書込番号:1757545
0点



2003/07/13 23:01(1年以上前)
>caffe_latteさんへ
はじめまして!
お褒めのお言葉、光栄です・・・ありがとうございます。
京都の山奥からの書き込みだったのでしょうか!?
気を付けてお仕事を (^o^)丿
>鉄腕アトム2さんへ
こん★☆は♪
光栄なお言葉、とても嬉しいです。m(__)m
EF70−200mmF4Lと10Dの組み合わせは、抜群だと思います。
とにかく軽いのが良いです。
昔、キヤノンのサンニッパを持っていましたが、家で眺めている方が多かったですから。(爆)
あちらこちらへ行かれているようで羨ましいです!!
>銀塩はEOS7さんへ
はじめまして!
彼女達は、レースクイーンのお姉さんたちです。
お気軽に足跡を付けてって下さいね。
書込番号:1757795
0点

村上来夏さん。
>来夏も朝の通勤途中に、白レンズ持った鉄ちゃんをお見かけします。
白は持ってませんけど、使っている人も見たことありません(^^;
やっぱり、わたしの所って田舎なのですね(笑)
鉄は、まだするかどうか決めていません。
面白いのですけど構図を考えると難しいです、何に対しても
言える事かもしれませんけど。。
>EF24-70mmF2.8L・・・欲しいレンズです。
良いですよ、美味しいところをズームにしていますからね。
単焦点に負けてませんし、色乗りはむしろ良いかもと感じるときも
ありますし、色は結構素直だと思います。
書込番号:1757806
0点


2003/07/14 00:13(1年以上前)
私も2003年はデジタル移行元年となりました。
EOS-KISS>EOS10D、エスピオmini>A40、写るんです>U10
てな感じです。10Dと同時に勢いでEF70-200F4Lも購入しましたが
使いこなせていないのが現状ですので大変参考になります。
手持ちレンズ使いこなしていないのにEF28mmF1.8なんかも気になっています。
書込番号:1758119
0点


2003/07/14 01:00(1年以上前)
セピア調さん
>単焦点に負けてませんし、色乗りはむしろ良いかもと感じるときも
私もかつて経験したことですが「言い切り型」のコメントは危険ですよ。「〜と私は思います」型にしたほうが無難です(笑)
「EF24-70mm F2.8L USM」は私も使用中ですが、単焦点よりも写りがいいとは(まだ)思えないでおります。確かに一般の標準ズームと比べれば、一枚上手かも知れませんが・・。
というのも、この焦点域には「EF24mm F1.4L USM」や「EF35mm F1.4L USM」というスペシャル級の単焦点レンズも存在しているわけです。それらの超高級レンズよりも性能が上回っていると言い切れます?
けみんちさんが気になっているという「EF28mm F1.8 USM」も非常に定評があります。
私自身、すべての単焦点と比較したわけではありませんが、やはり単焦点には標準ズームでは味わえない魅力が、十分にあると考えております。
書込番号:1758346
0点

単焦点の場合、極端に言ってしまえば収差だけを気にして設計することが出来ますよね。後は大口径にすれば明るくなりますし。(だから簡単に作れる、と言うわけではありません)
しかしズームの場合は焦点距離が変わってしまうので、収差を単焦点並に抑えきるのは出来ないと思うのです。だから、ズーム範囲内のどこかの領域を基準に設計することになるわけで、それによって「美味しいところ」と「美味しくないところ」が出来てしまうのでしょう。
それでもLのズームレンズは、極力どの焦点距離においても収差を抑えるために高級なレンズを使用していて、それがシグマやタムロンなどの同じ最低F値のズームレンズとの違いなんでしょうね。
特に開放ではその差が顕著に表れると思います。
もっと言うと、Lズームは開放から十分に使えますが、その他の明るいズームレンズはちょっと絞らないと厳しく、結果的に最小F値はあくまでも「明るいですよ」と言うデモンストレーションであって「絞り開放でバシバシ使える」というワケでは無さそうです。
書込番号:1758489
0点

流星仮面さん。
>私もかつて経験したことですが「言い切り型」のコメントは危険ですよ
手前味噌でつい褒めてしまいました。
ドキッとするようなピントが来るときがあるので(^^;
スペシャル級は使ったことは無いのですが手持ちの単焦点の
写りで想像すると一歩譲るかもしれません(それ以上?)
たしかに言い切りは、まずかったですね。
以後気をつけます(^^ヾ
書込番号:1758796
0点


2003/07/14 09:52(1年以上前)
セピア調さん
私も気を付けます(ペコリ)。
レンズの評価というのは難しいですね。人それぞれ撮り方も違うし、狙っているものも違う。また美しいと感じる場面さえ人によって違います。10Dとの相性のみならず、自分の性格との相性もあります。
結局は実際に使ってみて、その上で「個人」としての評価にならざるを得ないと思います。
どなた様も、ごきげんよう。
書込番号:1759023
0点


2003/07/14 16:17(1年以上前)
流星仮面さんへ
適切な表現と単焦点レンズへの言及について参考になりました。
写真を撮って楽しむことに、機材のグレードの話を云々するのはヤボな話で気が引けますが、最近、単焦点Lレンズの威力を経験しましたので参考になればと思います。
スタジオや室内でのポートレイトを楽しんでますが、友人が貸してくれたEF35mmF1.4の描写にビックリしました。 それまでの少ない経験で一言で言えば、単焦点の緻密さとEF28-70F2.8Lの色のりを兼ね揃えた”以上の”リアルな写りでした。 ただ、リアルに写るが故にパっと見の見栄えがしない(アラも全て写る)ので、状況や好みにもよるのかなと邪推しております。
ズームレンズでの評判で単焦点以上とか並みのとの表現を見聞きするたびに、首をかしげています。 (単焦点でも、開放からシャープな…という表現もネッ)
村上来夏さんへ
趣旨違いのレスですみません。 EF70-200mmF4Lの写りとして参考になりました。 私もD30の時は、EF28-70mmF2.8L一本で写真撮影を暫く楽しんでました。
書込番号:1759750
0点


2003/07/14 17:33(1年以上前)
Ylevolyさん、はじめまして。
>写真を撮って楽しむことに、機材のグレードの話を云々するのはヤボな話・・・
道具の話は、楽しむためのもの、というふうに私は認識しております。
「何をどう撮るか」というのが本来の愉しみ方であることは承知しておりますが、カメラやレンズそのものの性能を楽しむ、という方も大勢おられるはずです。そしてその性格を認識して、ケースバイケースで使い分ける、ということではないでしょうか。
「EF35mm F1.4L USM」のお話、とても参考になります。
スペシャル級といっても、やはりその性格というものが内包されているんですよね。これはもう自分で体感する以外にありませんね。
村上来夏さん
少し流れが変わってしまい申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:1759924
0点



2003/07/14 21:34(1年以上前)
セピア調さん、けみんちさん、流星仮面さん、caffe_latteさん、Ylevolyさん
みなさん、レスをありがとうございました。
ここの皆さんの10Dやレンズへの思い入れがよく伝わってきますね!
本当は個別にレスさせて頂きたいのですが、このBBSの趣旨から外れそうなので
まとめレスをお許し下さいね!
では、素敵な10Dライフを (^o^)丿
書込番号:1760742
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


真冬の蒸気機関車を撮影するものです。あっという間のバッテリー落ちに何度泣かされたでしょう、氷点下ではほんの数枚だったことも、、、
今回MyBatteryという製品を入手しました。
http://www.jtt.ne.jp/products/pc/mybatt/
季節が違いますがSHQで200枚以上持ちますね。今度のE-1では大食い解消されてるんでしょうか?!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





