デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ243

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5
別機種
当機種
当機種

LumixS5+Sigma 20mm F1.4

OM-1 + パナライカ 9mm F1.7 通常撮影AIノイズリダクション

OM-1 + パナライカ 9mm F1.7 手持ちハイレゾ(三脚使用)

普段から星景撮影を楽しんでいるのですが、以前から試してみたい事がありました。
それは「フルサイズとマイクロフォーサーズではどれくらい星の写る量が違うのか?」です。

OM-1の登場以来、星景撮影におけるマイクロフォーサーズでの画質クオリティが目に見えて向上しました。
今回はフルサイズ機も導入しましたので、同じ日の星空を同じ人物が撮影・RAW現像したらどれくらい差が出るのか?
ご確認頂ければと思います。

マイクロフォーサーズはLightroomのAIノイズリダクションと手持ちハイレゾ(三脚使用・AIでないノイズ除去)の2枚
フルサイズはLightroomの簡易な手動ノイズ除去と、少しハンデを付けています。
但し、確認したかったのはノイズの差ではなく、あくまで「星の写る量」です。
(マイクロフォーサーズは5万円のレンズですし)

結果はもちろん全体的にフルサイズが良いのは当たり前なのですが
OM-1結構すごくないですか? 本音を言うとせっかくフルサイズ機を導入したのでもっと圧倒的な差を付けて欲しかったです。
(フルサイズ機導入の理由に前景画質の向上も有ったのですが、その点はとても満足です)

レンズはパナライカ 9mm F1.7 プロソフトンクリア着用、Sigma 20mm F1.4 プロソフトンクリア着用
(この後もしかしたらパナライカ12mm F1.4の画像も出すかもですけど、そちらもプロソフトンクリア着用です)

書込番号:25385949

ナイスクチコミ!45


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/16 23:01(1年以上前)

すげー良いです。吸い込まれそうな星景

書込番号:25386020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/08/17 01:19(1年以上前)

>Seagullsさん
星空もそうですが、風景など動き物以外ならM4/3とフルサイズは個人的にはカメラよりレンズの差が大きいかなと少し思ってます。M4/3がSAMYANG 12mm F2.0 なら確実に負けると思いますし、シグマ14mm F1.4 DG DNならフルサイズの圧勝ですしね。

書込番号:25386158

ナイスクチコミ!7


longingさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:176件

2023/08/17 08:48(1年以上前)

マイクロフォーサーズでも十分過ぎるくらいに良く写りますよね。
私も星系は撮影したことが有りませんが常々実感しています。

でもこのような比較をするなら、フルサイズも全力で撮影した上で比較しましょう。
Seagullsさんもその差に期待されて、フルサイズも購入されたのですよね。

その上で、OM-1所有のユーザーさんが星系撮影をする際に「パナライカ 9mm F1.7」を購入するか、フルサイズに行くべきなのかの参考になるのだろうと思われます。

私も「パナライカ 9mm F1.7」がお気に入りですが、最近はフルサイズで「50mmF1.2」を利用する機会も多いので、「シグマ17mmF4DG DN」を使う機会が増えました。
この2本の比較だと、本当に甲乙付け難いですね。

書込番号:25386361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/08/17 11:11(1年以上前)

>ama21papayさん

ご評価ありがとうございます。


>しま89さん
>M4/3がSAMYANG 12mm F2.0 なら確実に負けると思いますし、シグマ14mm F1.4 DG DNならフルサイズの圧勝ですしね。

これも同日に検証しないと想像だけでは分からないと思います。
そもそも、今回のレンズもMFTはパナライカと言っても9群12枚 130gの手のひらサイズのレンズで
フルサイズは星景撮影の決定版と言われる15群17枚 635gの重量級レンズです。

それと星の写りを見るのには35mm判換算の画角をある程度は揃えないと星の大きさが変わりますので比較検証にならないです。

書込番号:25386514

ナイスクチコミ!10


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/08/17 11:21(1年以上前)

素晴らしい星空ですねー

細かいところあえて見ると、AIは星が雲のようになっている中にへんな模様がついちゃってるように見えます、ハイレゾは地上がブレちゃってるように見えます
それぞれ典型的なアーティファクトかも
素のOM-1のままでも素晴らしい星景だったんじゃないかなと

なのでこの3枚ならフルサイズの゙1枚、一択かな

書込番号:25386527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/08/17 11:39(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

LumixS5+Sigma 20mm F1.4

OM-1 + パナライカ 9mm F1.7 通常撮影

OM-1 + パナライカ 9mm F1.7 手持ちハイレゾ

>longingさん
>でもこのような比較をするなら、フルサイズも全力で撮影した上で比較しましょう。

コメントありがとうございます。ちょっと誤解があるので補足させて頂きます。

MFTに「下駄を履かした」のはMFTのISO6400ではやはりノイズ的に厳しいからで
フルサイズのS5はISO6400でも少しノイズ処理をすれば立派に見れるからです。
ノイズ処理は星を消す方向に作用するのであまり過剰にしない方が自然で良いです。
そういう意味ではもちろんフルサイズが圧勝なのですが、今回見たかったのは「星の写る量」です。
なので撮影自体はMFT・フルサイズ両方ともに本気で撮っています。

せっかくなので、最初に貼った3枚を全てDxO PureRAW2で処理し、若干明るく調整し直したものを貼付致します。
MFTに関して言うと、空の写りは手持ちハイレゾがそれは素晴らしく、50%拡大してS5の画像と比べても遜色ないです。
目を皿のようにして見ると、もちろんS5の方が星がたくさん写っています。
但し、手持ちハイレゾは地上風景がブレて厳しいので、一応MFTの名誉の為にワンショットの画像も載せていますが
ワンショットの空の画像はISO6400では少し粗が目立ちますね。(OM-1以前よりは圧倒的に綺麗になりましたが)

この掲示板でも、「MFTで星景撮影は厳しい」との話がよく出ますが、今回のような検証をしないと
実際にどれくらいの差異があるのかは本当のところはわかりません。
自分のような星空マニアはフルサイズ機を使用した方が幸せになれますが、そこまで思い入れのない人はMFTでも充分のような気がします。

書込番号:25386552

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/17 11:45(1年以上前)

M4/3がSAMYANG 12mm F2.0 なら確実に負けると思いますし、

→画角24mmでF2と暗いレンズなら、そうでしょうね……

シグマ14mm F1.4 DG DNならフルサイズの圧勝ですしね。

→画角1.5倍で明るいレンズだから、そうでしょうね…

焦点距離やF値など、ある程度条件を揃えないと、レンズの優劣はつけられないかと。

書込番号:25386557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/08/17 12:15(1年以上前)

>ほoちさん

ありがとうございます。
自分は等倍鑑賞派なので概ね>ほoちさんと同意見です。
等倍画質は圧倒的にフルサイズですね。

その上で、「なんだOM-1と9mm意外と頑張ってるじゃん」とか
「フルサイズもっと圧倒的な星の量が写って欲しかったなあ」とか色々複雑な心境です。

滅多にない比較なので、皆さん購入の参考にして頂ければと思います。

書込番号:25386581

ナイスクチコミ!21


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/08/17 13:22(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

LumixS5+Sigma 20mm F1.4

OM-1 + パナライカ 12mm F1.4 通常撮影

OM-1 + パナライカ 12mm F1.4 手持ちハイレゾ

画角とレンズ格付けの話題も出ましたので、
画角違いで比較という意味ではあまり正確性は期しておりませんが
せっかくなので同格レンズ(F値・価格帯)比較も貼付しておきます。

OM-1 パナライカ12mm F1.4 12群15枚(非球面レンズ:2枚、EDレンズ:1枚、UEDレンズ:2枚) 335g
S5 Sigma20mm F1.4 15群17枚(SLD2枚、非球面レンズ3枚) 635g

やっぱりパナライカ12mm F1.4は素晴らしいですね。Sigma20mm F1.4と同じくらい良いレンズです。
当面は画角違いのこの2本体制で星景撮影をしようと思っています。

S5は先程と同じ画像、3枚とも全てDxO PureRAW2で処理、プロソフトンクリア装着です。

書込番号:25386645

ナイスクチコミ!12


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/08/17 19:41(1年以上前)

>Seagullsさん

いろいろ検証画像ありがとうございますー見応えあります
9mm美しいですよね

さて
通常撮影の画像もなにかちょっと自然に見えない感じがありますねPureRaw2をぜんぜん知らないのですが強めのNRなどかけてますでしょうか?

カメラ内jpegでもこんな感じでしょうか、、OM Workspaceでの現像、OM WorkspaceでのAI-NR はもうちょっと自然でより美しいに違いない

書込番号:25387094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/08/17 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮って出しJPEG

OMworkspaceの通常現像(通常ノイズ除去)

OMworkspace AIノイズリダクション

>ほoちさん

リクエストにお応えしまして画像添付いたします。
パナライカ9mm F1.7のワンショット通常撮影の画像が元データです。

撮って出しJPEG ISO6400なので元々そんなに良くはないのですが、ちょっと今回のは特によろしくないですね。
OMworkspaceの通常現像(通常ノイズ除去)Lightroom調整 久しぶりにやった為かあまりよろしくありません・・・
OMworkspace AIノイズリダクション Lightroom調整 これは素晴らしいですね。

DxO PureRAW2はいつもあまり考えずにDeepPrimeという処理をしています。
OMworkspaceのAIノイズリダクションが素晴らしいということが今回初めて使ってみて分かりました。
ありがとうございます。
(AIノイズリダクションが使えるPCに買い替えたばかりなので)


書込番号:25387199

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/08/17 23:41(1年以上前)

>Seagullsさん

こんばんは。
とても有意義な比較をありがとうございます。

AIノイズリダクションはとても良いのですが、ほoちさんご指摘の通り、Lightroomの方は天の川の中にヘンな模様ができてしまうのが惜しいです。一方で、OM Workspace は調整のパラメーターや使い勝手がイマイチで。。。

なので「OMworkspace AIノイズリダクション Lightroom調整」はよくわかります。でも、RAWからストレートにしたいですよね。

書込番号:25387394

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/08/18 06:18(1年以上前)

>Seagullsさん
OMworkspaceのAIノイズリダクションの作例いいですね
OM-1に付いてだけですが、エンジンがいいのでOMworkspaceでOM-1のエンジン使ってノイズ処理した方が現像ソフトのノイズ処理よりいいと言われててましたから納得です。
検証ついでですが、S5はカメラ内現像はされて無のでしょうか、SシリーズはデュアルネイティブISO搭載ですので撮って出しでISO12800は平気で使えますがどうですか

書込番号:25387540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/08/18 10:02(1年以上前)

>Seagullsさん
>リクエストにお応えしまして画像添付いたします

おー!ありがとうございます!


撮って出しjpegもかなり頑張ってる絵ですね OM-1.
そしてOM Workspace のAI-NR 不自然な所がなく小さな星もちゃんと残したままノイズ減らせてますね
地上もきれいだし立体感あります

PureRaw2のDeepPrimeもAI系の処理みたいですね

書込番号:25387723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/08/18 13:15(1年以上前)

>Tranquilityさん

以前も星景撮影の投稿で「OMのAIノイズリダクションは良い」と教えて頂いていましたがようやくできる環境になりました。
なかなか良いですね。今後、MFTでの星景写真の処理はOMのAIノイズリダクションでいこうと思います。
OM-1のISO6400以上では粒状感が少ない代わりにミミズの這ったようなパターンが処理を問わず現れますね。
手持ちハイレゾの風景部分がブレなく合成できたら相当完成度高くなるのですが・・・


>しま89さん

ほんとOMworkspaceのAIノイズリダクションは想像以上に良かったです。勉強になりました。
S5のカメラ内現像も良いんですね?今度試してみます。
今回はさすがにISO12800では撮らなかったんですけど、もしISO12800が使えるなら露光8秒程度でいけるので助かります。


>ほoちさん

ご感想ありがとうございます。OM-1は目立つ機能以外にも色々と従来機より底上げされていてホント良いカメラです。
ご提案頂いた結果として色々試せてこちらも参考になりました。
PureRaw2のDeepPrimeは結構信頼していたんですけど、やっぱり純正ソフトは違いますねえ。しかもユーザーは無料なのがいいですね。



ちょっと関係ない話ですが、今AmazonでOM-1が¥203,878+ポイント4078で実質¥199,800で買えますね。
あと2台みたいですけど。

書込番号:25387969

ナイスクチコミ!7


longingさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:176件

2023/08/19 09:56(1年以上前)

>Seagullsさん

解説ありがとうございます。
確かにAiノイズリダクションは星を消してしまうリスクが有りますね。

私の場合、OM-1の手持ちハイレゾは風の影響が無視できず使いこなせていないです。

最新バージョンのPhotoLab6やPureRaw3の「DeepPRIME XD」やLightroomのAiノイズリダクションは、ノイズ除去と細部の復元性は改善して来ているので、試してみて頂ければと思います。

私も当初はOMworkspaceでノイズ除去→Lightroomで現像をしていましたが、PhotoLab6とLightroomの何れかで処理しています。
Lightroomはノイズリダクションの効果を確認しながら調整出来るのは良いですね。

今回は同じ土俵で比較して頂いているので、それぞれの欠点も良く分かりますが、単独で観た場合、Aiノイズリダクションの利点が勝っていると感じており、MFTを使う上では明確な武器になると思っています。

書込番号:25389039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/08/19 15:26(1年以上前)

>longingさん

こんにちは。
色々試されてますね。PureRaw3は2からグレードアップするか迷っていたのですが、
今回LightroomのAiノイズリダクションとOMworkspaceのAiノイズリダクションを比べてみて
こと星景画像については後者が圧倒的に綺麗に仕上がることが分かりました。
それにしても仰るようにAiノイズリダクションはMFTの弱点の一つを克服する術となりますね。

>私の場合、OM-1の手持ちハイレゾは風の影響が無視できず使いこなせていないです。

星景撮影での手持ちハイレゾはスタックによるノイズ軽減と高ISOでの露出秒数の短縮(全体的には長くなりますが)
という恩恵が有るので使っていますが、風景写真はロケーションや構図くらいしか気にしていないのでハイレゾは使わない派です。
ちなみに今回貼った手持ちハイレゾ画像はこれでも完成度が高い方で、普段はほぼ確実にブレて失敗します(笑


書込番号:25389406

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/08/20 03:34(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

LumixS5+Sigma 20mm F1.4

OM-1 + パナライカ 9mm F1.7

OM-1 + パナライカ 12mm F1.4

なぜ「星が写る量」にこだわって比較したかったかというと
画質なんかは他の人の作例を見ていると大体想像が付くのですが
「星の写る量」というのは撮影場所・天候・時刻・露出・現像方法によって変わってくるので
やっぱり自分で比べてみないと分からなかったからです。
フルサイズとマイクロフォーサーズの2台で星景撮影している人も少ないでしょう。

結果としては、S5の方が微細な星がたくさん写っています。拡大した方がわかりやすいので拡大してみます。
(言い換えると拡大しないと顕著な差が分かりにくいということです)
もしかしたらソフトフィルター外した方がもっと星が写るのかもしれませんが、面倒なのでこの手の比較は今回が最後です。
拡大すると9mm F1.7 と 12mm F1.4の実力差もわかって面白いです。

この比較を見て「やっぱりフルサイズでないとダメだ」とか「MFTでも全然充分じゃないか」とか
人によって色々な感想を持たれるかと思いますが、皆さんの機材選びの一助になれば幸いです。
自分は当分、両方併用していこうと思っています。

一応OM-1のスレッドなので、「OM-1上げ」をしておくと
星空AFとワイヤレスリモコンが死ぬほど便利です。セッティングの素早さと正確性と安心感が違います。
S5の方は何度もピントが合っているか不安になって20倍拡大でピント合わせしながら「これホントに合ってる?」
と思いながら撮影していました。

天の川核心部の拡大画像は以下のノイズ処理を施しています。
S5がDxO PureRAW2 DeepPrime処理
OM-1がOM workspace AIノイズリダクション処理


書込番号:25390104

ナイスクチコミ!18


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/08/22 10:27(1年以上前)

別機種
当機種

LumixS5+Sigma 20mm F1.4

OM-1 + パナライカ 12mm F1.4

せっかくなので地上風景(前景)も違う画像で比較してみましょう。
明るく写っていますが、21:20頃なので実際は真っ暗です。

露出オーバーで撮影して地上風景もきっちり写すよう心掛けています。
MFT機で大体いつも露出+0.7程度、今回S5は露出+1.0程度です。

そして相当拡大しているのですが(元画像は出しません)
S5は20mmからの拡大でこの精細さ、この画質が欲しくてフルサイズ機を導入しました。
OM-1は換算24mmからの拡大です。(ちなみに9mmF1.7の前景はもっと写りません)

G99・G9で星景撮影していた身からすると、このOM-1の前景画像でも相当キレイで
画像全体からすると自分的には星景画像としては一応合格のクオリティです。
前景を真っ暗で撮る人も多いので、そういう人にはあまり関係ない事かもしれません。

S5の画像はDxO PereRAW2でのDeepPrime処理
OM-1の画像はOMWS AIノイズリダクション処理
共にプロソフトンクリア着用です。(外せばもっとキレイに写るってことですね)

書込番号:25392581

ナイスクチコミ!12


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2024/09/10 20:23(1年以上前)

番外編です。
星景写真家の湯淺光則氏がOM-1を試用でα7CIIと比較した動画です。

https://youtu.be/eM-a_hYAeAM?si=qqRPZFpQo3QNciD0

内容は見て頂ければわかりますが、当方がこのサイトで「OM-1からマイクロフォーサーズの星景撮影は飛躍的に画質が上がった」
と言っている内容が裏づけられていると思います。

書込番号:25885716

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

中秋の名月

2024/09/18 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 NEO−ZEROの写真館 
当機種

中秋の名月

今夜は中秋の名月でしたので
仕事から帰ったら直ぐに撮影しました
出来るだけ大きく撮りたかったので
迷わず本機にFE200-600mmF5.6-6.3とSEL20TCを取り付けて撮影しました。

手持ち撮影でしたので画面の真ん中に捉えるのに100枚位撮影して
1枚だけど真ん中に月を捉えたのがありました
写りは流石最新のAFを持つので良く写ってますね
撮って大変満足しました
APS-C機材はまだ十二分に主力機材になれます。

書込番号:25894837

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/19 06:58(1年以上前)

当機種

中秋の月ではありませんが、私も同機材での月の作例を貼らせて頂きます。

本当にただ撮影しただけなのですが、超解像ズーム併用でフルサイズ換算3600mm相当となるためギア雲台を使用しないと雲台固定時のズレで画角内に月を収めれない感じでした。


■機材
α6700
FE200-600mmF5.6-6.3
SEL20TC
※三脚+ギア雲台(leofoto G2)


■設定
f13
iso800
シャッター速度1/800
超解像ズーム
※若干トリミングとシャープネス補正をしています。

書込番号:25896045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/09/19 15:41(1年以上前)

別機種
別機種

JPEG撮って出し

輪郭強調+コントラスト強

>neo-zeroさん
>ヒロ89523さん

 こんにちは。

 現在、SEL20TCの購入を検討しています。
 このカメラ・レンズ・2Xテレコンの組み合わせの画像がなかなか見つからないのでとても参考になります。
 多分、コントラストや輪郭強調等をされていると思います。をもしよければオリジナル画像を見せていただけると嬉しいです。

 私はα7RXを使っていますが、APS-Cクロップをすると2700万画素なので、FE200-600mmF5.6-6.3+SEL20TCで同じ解像感が得られるのではないかと思っています。

 レンズが違いますが、私の写真を載せます。
 α7RX+EF500mmF4.5L+2XエクステンダーはU型+3XエクステンダーはV型(テレコン二段重ね)です。

書込番号:25896465

ナイスクチコミ!2


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 NEO−ZEROの写真館 

2024/09/19 22:31(1年以上前)

>ヒロ89523さん
こんばんわ 初めまして
お写真ありがとうございます

超解像ズームを使用されてるのですね
私はまだ使ったことが無く
こんなにもクレーターが大きくシャープに写るのですね
目から鱗が落ちる様です。

それとギア雲台にも興味が出てきました
後で調べてみます。

書込番号:25896948

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 NEO−ZEROの写真館 

2024/09/19 22:48(1年以上前)

>エルミネアさん
こんばんわ 初めまして
それとお写真ありがとうございます

私の写真はRAWで撮影していまして
それをシルキーピクス デロッパースタジオ プロ11で
調整をしないで現像した物です
その時にシャープネス等がかかってるのと
RAWの原盤と現像して出てきたJEPGはPCのモニターで見た感じでは
若干コントラストが違う様です。

私もα7RXを所有しているのでクロップして撮影してみたいです。

書込番号:25896969

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 NEO−ZEROの写真館 

2024/09/19 23:13(1年以上前)

別機種

α7RXで撮影

自己レスです

α7RXをAPS-CにクロップしてFE200-600mmF5.6-6.3とSEL20TCを取り付けて撮影しました
JEPG撮って出しの画像です、α6700との比較に貼ります。

書込番号:25896996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/09/20 00:43(1年以上前)

>neo-zeroさん

 月の写真ありがとうございます。
 とても参考になりました。

 1200oで月の右周辺部のクレーターが、かなりクッキリと出ているのが良く分かります。
 この解像感なら、上弦の月では古いEF500oのテレコン重ねと遜色ない写真が撮れそうな感じがします。

書込番号:25897055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/20 14:29(1年以上前)

>エルミネアさん
お試しで撮影しただけでオリジナル画像は残してないので、近い内に撮影し直して見ますね。

書込番号:25897583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/20 14:33(1年以上前)

>neo-zeroさん
完全無加工のままですともう少しボンヤリとした写真になると思います。

しかしながらシャープネス強調はカメラ側でも設定できますし、専用編集ソフトなど介さなくても月面程度であればスマホ自体で行えるシャープネス補正でそれなりに解像しているようには(SNS閲覧程度であれば)なると思います。

私の月面写真でもGoogleフォトにて簡単なシャープネス強調だけはしてあります!

書込番号:25897590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/09/20 15:06(1年以上前)

>ヒロ89523さん

 よろしくお願いいたします。

 SEL14TCを持っておられればその画像も有ればお願いしたいです。

 JPEG撮って出しが一番ありがたいです。カメラ内加工OKです!
 その場合設定が有ればなお嬉しいです。
 人それぞれですが、撮影後人の手が入っていないのがそのレンズカメラの性能だ他思っています。

 現像を含め撮影後加工してしまうと、もう何でもありになってしまい写真ではなく絵になってしまうと感じています。
 日本のフォトコンテストの条件かな?

 楽しみにしています。

書込番号:25897621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/25 03:26(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

×1.4テレコン

×2.0テレコン

×1.4テレコン+超解像ズーム(換算2520mm)

×2.0テレコン+超解像ズーム(換算3600mm)

>エルミネアさん

中々夜が晴れず時間かかってしまいました。

■■撮影時の設定と機材■■
レンズ…SEL200600G
テレコン…×1.4 …×2.0

シャッター…1/100
ISO…400
F値…13
WB…オート
Dレンジオプティマイザー…オート
クリエイティブルック…ST
※未編集。撮って出し


三脚…Gitzo GT5563GS
雲台…Leofoto LH-40GR※ギア雲台
ワイヤレスリモコン…RMT-P1BT

月齢…21.0

撮影場所…神奈川県横浜市内
撮影時間…4/23 am2:30前後
レリーズリモコン使用

書込番号:25903391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/09/25 12:08(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

加工前

コントラスト増

>ヒロ89523さん

 写真ありがとうございます。

 この写真は、素晴らしい!
 シャープさでは1.4xのが良いですが、2.0xも後から加工すればかなりの物になります。
 これは・・・両方欲しいかも・・・10万越えか〜。

 この月の写真はとても価値あるものです。
 他の購入を検討している人達の、参考及び背中を押すことのできる資料です。
 是非とも、両テレコンのレビューを書いてください。あ、レビューポイントが貰える時で良いですよ。

 今考えると、新しい質問スレッドを私が立てていたらGoodアンサーを贈呈できたであろうと無念です。

 写真はキヤノンR10+RF200-800mm F6.3-9 IS USM+RF2xです。

書込番号:25903684

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

海外旅行

2024/09/22 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:2890件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5
当機種
当機種

X-S10 タムロン 18-300(B061)

X-S10 タムロン 18-300(B061)

福岡~イスタンブール 往復86000円
イスタンブール~ソフィア 往復13000円
福岡~バンコク 往復25000円
バンコク~香港 往復18000円 など、海外への航空券が安いので、高い国内旅行を敬遠して海外撮影旅行を楽しむ人が増えています。今日は、ブルガリアから美女の画像を2枚。カメラはX-S10、レンズはタムロン 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD (B061)です。

書込番号:25899818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/22 11:09(1年以上前)

>乃木坂2022さん
情報有難うございます。

福岡発はヨーロッパやアジアの格安航空券があって便利ですよね。仁川経由とかもありますよね。

ブルガリア!長寿の国ですね。
東欧旅行羨ましいです。
美女の画像、フジの色彩がとても合ってます。

書込番号:25899835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/22 11:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タイ バンコク スワンナプーム空港

タイ バンコク タクシー

スケールの大きな遺跡群のあるタイ アユタヤ地域

『アジアのサグラダファミリア』サンクチュアリ・オブ・トゥルース



最近は治安も良くなり、タイなんて、真夜中に肩から一眼ぶら下げて酔っ払って歩いたっておかしなのは一人も近寄っても来ないという(笑)

・・・空港からして「異文化」の雰囲気や香りが漂ってっるから、行かなきゃ損ですね。


α77ii
SONY11-18mmF4-5.6
SONY 16-50mmF2.8
SIGMA 50-150mmF2.8
SIGMA 18-200mmF3.5-6.3





書込番号:25899869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2024/09/22 21:22(1年以上前)

∠(^_^) グーチョキねえさん

いつもながらナイスなショットありがとう。
爺ころがしはしちゃだめよ (^_^) ねっ

書込番号:25900582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/09/22 22:41(1年以上前)

同じセット持ってます。
レンズがちょっと重いですが、性能と機動性か個人的に抜群ですね。
異国に行きたくなっちゃいました。

書込番号:25900710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2024/09/23 19:58(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
旅先にはXF35mm F1.4 Rも持参していますが、夜以外は出番がありません( ^ ^ ;

>最近はA03さん

パタヤのサンクチュアリ・オブ・トゥルースは未だなので、次回訪問したいと思います。

書込番号:25901769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/23 21:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パタヤ 船着き場

高速艇で沖の離島・ラン島へ

ラン島のビーチの食事処&バー

バーで飲む南国フルーツ生ジュース





>乃木坂2022さん

>パタヤのサンクチュアリ・オブ・トゥルースは未だなので、次回訪問したいと思います。


・・・オススメです。入るときのチケット売り場や、目的の建造物までの行程、スケールの大きさなど、私としては「ディズニー・シー」を彷彿しました。

・・・帰ってきてから分かったのですが、「パタヤ」では「ラン島ツアー」しかないような話だったのですが、「タイのタクシー」を半日貸し切っての「パタヤ市内の寺院巡り」も多くの撮影スポットがあるとわかり、次の機会があれば行きたいと思いました。


書込番号:25901881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリーの件

2024/01/08 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:11件

AliExpressで互換バッテリーが、出てました。発注しましたが、まだ到着してません。到着しましたら、レビューします

書込番号:25576356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ため。さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2024/04/18 20:16(1年以上前)

バッテリー問題は切実ですね。
ワタクシは、イマのところ、酷使せず
定期的な充電で何とかオリジナルが持ってます。

書込番号:25704745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/05/04 00:01(1年以上前)

再発送してもらったけれど、またまた税関以降行方不明状態、、、別の販売店からも買えそうなので、返金させて又発注し直そうかと思っています。

書込番号:25723198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2024/05/04 00:15(1年以上前)

>たろうかかくさん

Aliexpressで買ってはいけないと言われる理由は?
https://katosatoshi.jp/blog/knowhow/ariexpress/15162

コピペ禁止のようなので、リンク先から、「商品が届かない」旨などの箇所を読まれては?

書込番号:25723205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/05/21 14:45(1年以上前)

ようやくゲットできました。
今回、AliExpressを利用したのですが、最初の店舗への発注分が2度迷子になり、諦めて別店舗へ発注。
そちらの店舗への発注からは、3週間で無事に受け取れました。
 因みに、無事に購入できた店舗名は、「powertrust Official Store」です。
早速L-1に入れ、無事に起動!今回4個ゲットできたので、しばらくは安泰です。

書込番号:25742962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/09/16 17:52(1年以上前)

少し間が空いてしまいましたが、このバッテリーについて。

ALIで3個パックを注文しました。到着時に既に膨らんでいてスムースに入れられません。触ってもわかるほどの膨らみで、テーブルの上で回すと、見事にに回り続けます・・・。その後面倒な返金手続きを行いながら、別のデザインのものをバラバラに違うセラーで3個追加注文。そのうち2個届きましたが全く同じです。使い物になりませんね。大陸の製品づくりはまだまだこの程度かと。サイトはそもそも日本語対応していませんので、返金手続きも大変。追加分は、もう諦めました。既に使用されている方は、抜けなくなる恐れがありますのでご留意ください。

このため注意活気だけに、アカウント登録しました。。。

誰かまともなモノ、作ってくれないかなぁ・・・、EL-EN7も。

書込番号:25893231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/09/22 04:15(1年以上前)

残念でしたね!私のは普通に使えてますが、これが、中華の品質管理なんでしょうね!とりあえず今は、なかなか手に入らない電池だけに、大切に使っていきます。

書込番号:25899490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信9

お気に入りに追加

標準

中秋の名月

2024/09/17 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

当機種

外気温28℃

満月は明日のようですけど、とりあえず中秋ということで撮影してみました。
ファームウェアがVer.1.2にバージョンアップされ
・手持ちハイレゾショットの合成アルゴリズムを改善しました。
・動作の安定性を向上しました。
という事ですけど、ハイレゾは進化しているようです。

まだ月の高度が低く、ビルの間で条件的には良くないですけど、まあまあというところでしょうか。

書込番号:25894483

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2147件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/09/17 20:25(1年以上前)

当機種

外気温27.5℃ 湿度84%

月見酒ということで、無濾過純米原酒を80mlほどいただいて、再挑戦。
高度が高くなったので、周りに光源が少ない公園で撮影しましたけど、風が吹いてきた瞬間だけ、合成失敗。

書込番号:25894575

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/09/17 20:30(1年以上前)

機種不明

ググった作例

>ポロあんどダハさん

月だけ撮るのは芸がないですね。
お城とコラボするのがオススメ。

書込番号:25894580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/09/17 20:47(1年以上前)

ポロあんどダハさん

当地札幌からもよく見えとりますよ。。。
まぁ、札幌にお城はありませんがね。

書込番号:25894605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/09/17 21:08(1年以上前)

>ブローニングさん

城がなくても頭の使いようです。
↓2時間前にアップされ既に4000イイネ突破↓

https://x.com/Kfish1882/status/1835979653405913168?t=-ih07IHnObOkWBOTyu_e9g&s=19

↑写真で稼ぐ人は、機材うんぬん以前に腕が良い↑

書込番号:25894625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/17 21:23(1年以上前)

ここではカメラやレンズの性能などを見たいから月だけの写真でOK。

書込番号:25894643

ナイスクチコミ!24


Orchis。さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2024/09/18 07:45(1年以上前)

当機種

中秋の名月

おはようございます。
便乗して・・・神奈川県川崎市で撮った 月 です。
ハイレゾで撮れば良かったのかぁ・・・
何一つ弄っていない、SDカード から パソコンへ移しただけの 撮って出しです。

書込番号:25894968

ナイスクチコミ!7


R232さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2024/09/18 07:57(1年以上前)

当機種

M.Zuiko 150-400 f4.5とMC20で撮影。PureRawにて調整

わたしは天体ものは滅多に撮りませんが、いろいろな作品や構図のアイデアがあるようで、勉強になります。当日は、土星が月のすぐ近くにあったようです。
午後7時、多摩川付近で撮影しました。

書込番号:25894979

ナイスクチコミ!6


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:19件

2024/09/18 07:59(1年以上前)

芸がないと思うのは自由ですが、わざわざ言わなくても...
そういうのを余計なお世話と言うんじゃないでしょうかね。

書込番号:25894982

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2147件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/09/18 13:31(1年以上前)

当機種

10時過ぎには雲が…

>Orchis。さん

こちらは横浜駅から2.5kmぐらいの位置ですから月を見上げる角度は大体同じですね。
大気や光害の状態はこちらの方が若干悪いと思いますけど、28°程度の高度(仰角)だと光が通過する大気の距離が短くなりますから、午後7時前より大気の影響が少なく、色づきも少ないですよね。
ファームウェアがバージョンアップされてから、手持ちハイレゾの合成の失敗が少なくなっている感じですから、試す価値はあると思います。

>R232さん

18:50ですと、高度(仰角)は約17°程度ですから、大気の影響を受けて黄色っぽくなってしまいますよね。
大気の条件はそちらの方が良さそうですね。
換算2000mmともなると月をファインダー内に捉え続けるのも大変ですよね。

>ブローニングさん

札幌の方が緯度が高い分、高度が低くなると思いますが、大気は関東よりクリアーそうですね。

>ジャック・スバロウさん
>Tech Oneさん

城越しの月って、もはや陳腐ですかね。 <滝廉太郎
月の中をジェット機が通過というのも昔見たことがあります。 <ユーミン〜ソーダ水の中を〜

https://x.com/Kfish1882/status/1835979653405913168?t=-ih07IHnObOkWBOTyu_e9g&s=19
バツで幾ら儲かるんですかね?
アイデア勝負ですけど、腕はどうですかね?
ちなみに、たった2048×1365ピクセルの画像ですけど、月の直径が約400ピクセル、女性の身長が約500ピクセルですから、35mm判換算で約680mmのレンズで女性から10mちょっと離れた位置から撮影したという感じでしょうか。
OM-1mk2で撮るなら、12-100mm/F4の100m端でF8まで絞り、電波制御のコマンダー FC-WRで、モデルさんの近くに仕込んだエレクトロニックフラッシュ FL-900Rを発光させ、ベースの露光は月に合わせ、2048×1365ピクセル分をトリミングすればOKですね。
問題はピント位置で、写真の焦点が合っているように見える被写界深度にモデルさんを入れるには最長でも26mにピントを設定し、月に合わせるなら最短で42mにピントを設定する必要がありますけど、作例のように月の表面の描写云々は問題外の場合は、モデルさんにピンが来るようにした方が良いでしょうね。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710

https://keisan.casio.jp/exec/system/1239785915
で計算すれば、高さが判っている建物などのバックに月を撮し込むことはそれほど難しくはないですね。

書込番号:25895286

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:463件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ノイズ除去なし

JPEG撮って出し (ノイズ除去: 標準)

JPEG撮って出し (ノイズ除去: NR+標準)

DeepPRIME XD2s (輝度ノイズ設定: 40から30に変更)

DxOのカメラプロファイルにR5mk2が追加されたため、DxO Photolab6以上であれば現像およびDeepPRIMEなどのノイズ除去を使用できるようになりました。

またこれと同時にDxO Photolab8もリリースされました。DeepPRIME XD2sの対応、レンズプロファイルの補正アルゴリズム改良などが新機能として含まれているため早速アップグレードして写真を比較してみました。

比較対象は日の出前のゴイサギをシャッター速度1/25秒、ISO12800の設定でRF200-800で撮影した写真です。EVFのフレームレートが低下する状態になるような撮影条件です。
「ノイズ除去なし」、「JPEG撮って出し(ノイズ除去: 標準)」、「JPEG撮って出し (ノイズ除去: NR+標準)」、「DeepPRIME XD2s (輝度ノイズ設定: 40から30に変更)」の4つの現像済み写真を添付しています。

・現像時に露出補正+1.0。
・ノイズ除去なしの写真はカラーノイズも含めて除去なし。
・DeepPRIME XD2sがノイズ除去、色とディティールの復元に最も優れている。
・DeepPRIME XD2sデフォルトの輝度ノイズ設定=40だとノイズ除去をやりすぎるため30に変更。
・未添付の通常DeepPRIMEはキヤノンのノイズ除去:NR+標準に近いが、色の復元はDxOの方が優れている。

そもそも私はこのような劣悪な撮影環境でRF200-800を使って撮影することはほぼありませんが、そんな写真でもここまで仕上げることができるのであれば個人的にはとても満足です。

書込番号:25894804

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:47件

2024/09/18 00:17(1年以上前)

>yidlerさん

素晴らしいですね。
ここまでノイズ除去出来れば文句の付けようがありません。

書込番号:25894810

ナイスクチコミ!0


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/18 00:34(1年以上前)

>yidlerさん
素早いですね。
いつの間にか8になっていて驚きました。
また私が現在使用しているDXOPhotoLab6との操作性が結構違うので面食らいました。

30日間無料体験版も用意されいるようですので皆様も一度お試しください。
https://www.dxo.com/ja/dxo-photolab/

書込番号:25894822

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/18 03:41(1年以上前)

質問するのは恐縮ですが、R5mk2で設定できるサイズを落としたRAWデータ(MやSサイズRAW)をRAWノイズ処理することはできますか?
自分のsonyではモザイクデータが含まれないものになるので、カメラ設定でサイズを落としたRAWは通すことができません。他社のRAWノイズ処理ソフトでも同じです。

書込番号:25894874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:463件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/18 07:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Photolab8ではレンズプロファイルによるシャープネス補正が改良されてるアピールしていましたが、実際に高画質な大砲レンズで撮影した写真においてシャープニングをかけすぎてしまう挙動などが改善されているようです。

RF400 F2.8のような大砲レンズだとレンズプロファイルのシャープネス補正のデフォルト値+1.00だと不自然なくらいにシャープニングをかけていたため-0.40くらいにまで落としてましたが、Photolab8だとデフォルト値+1.00でもやりすぎず自然な感じになっています。これならレンズ毎に大きな調整をあまり気にしなくて済みそうです。

今後は一旦はDeepPRIME XD2s(輝度ノイズ=30)とレンズシャープネス補正(+1.00)で運用してみようと思います。

書込番号:25894948

ナイスクチコミ!3


スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:463件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/18 07:33(1年以上前)

>人形さん
人形さんから事前にR5mk2対応の日を共有してもらってましたが、さすがにPhotolab8も同時リリースするとは驚きでしたね。

>DAWGBEARさん
R5もR5mk2もRAWをM/Sサイズに設定して撮影することはできません。
公式の方では各社のsRAW, mRAW相当のRAWに制限があることを明記しているため、今後仮にR5mk2がM/SサイズのRAWに対応してもDeepPRIMEなどのノイズ除去などの適用はできないと思います。

https://support.dxo.com/hc/ja/articles/15478504627101-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%A8%99%E6%BA%96-RAW-%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%A8%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88-%E8%BF%BD%E5%8A%A0-RAW-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88-sRAW-mRAW-RAW-S-HE-HE-%E3%81%AA%E3%81%A9-%E3%81%AF%E5%B8%B8%E3%81%AB%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B

書込番号:25894959

ナイスクチコミ!4


スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:463件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/18 09:57(1年以上前)

当機種

DeepPRIME XD2s (輝度ノイズ設定: 30) + Topaz Photo AI v3シャープニング

最後にDeepPRIME XD2sで現像した暗所のゴイサギ写真に対してTopaz Photo AI v3のシャープネス補正を加えた写真を添付します。

若干粒状ノイズが増えて加工気味の画質にはなりますが、RAW現像の経験やスキルなどがそこまでなくても簡単にここまでノイズ除去とディテール復元を両立できるので良い時代になったものです。

書込番号:25895096

ナイスクチコミ!4


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/18 10:16(1年以上前)

>yidlerさん
早々に効果や設定テクニック等ご指導いただきありがとうございます。
どれも素晴らしいお写真ですね。
等倍で見させて頂くとR5Uのピント精度の高さが良く分かります。
特に目にガッチリピントが来ていて鏡の様に周りの景色がシャープに写っているのが圧巻でした。

DXOPhotoLab8もいろいろ出来そうなので楽しみです。
今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。

書込番号:25895110

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/18 10:17(1年以上前)

機種不明

>yidlerさん
わざわざDXOのアナウンスページ共有いただきありがとうございます。
このカメラ板の新しい投稿で、投稿者がSRAWと書かれていたので、
このカメラもサイズを落としたRAWが設定できるのかと勘違いしていたようです。

DXO含め、各社のRAWノイズ処理ソフトでは、先にも書きましたがモザイクデータがないと、
通すことはできないのですが、なかなかこのことを撮影の事前に知る可能性が低いと思いましたので、
質問させていただきました。またメーカーによってはモザイクデータを省略しない(可能なのか)場合もあるのかというところも、
興味があった次第です。
暗い会場でのスポーツバースト撮影で、上がりは小さなデータですむのなら、
サイズを落としたRAWでノイズ処理も考えるかなとも思いましたので、
またその場合ポストでの処理時間もサイズが小さい分、サクサクとなると考えがちなので、
それも小さいサイズのRAWを選択する動機になりがちかなと思いました。

ちなみにそのモザイクデータが残っているかどうかを知る方法としては、
一旦DNGに変換して確認しなければわからず、ちょっと面倒臭くはなりますが、
lightroom classicでは判別ができます(他のソフトでできるのかはわかりません)。
一旦RAWをDNGに書き出して、メタデータ項目でDNGを選択するとモザイクデータがあるかないかが分かります。
この話を出した手前もあり、一応以下に画面該当部分を貼っときます。







書込番号:25895112

ナイスクチコミ!1


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/18 13:13(1年以上前)

EOSR5UのRAW現像がDXOPhotoLabやDxO PureRAWにも対応され早速処理前後の画像を検証されていらっしゃいます。

私が驚くのはこの方は RF200-800mm F6.3-9 IS USMと言う暗めの望遠レンズでカワセミの飛込をガチピンで撮影されている事です。
撮影データを確認すると、1/2,000秒F9やF10。ISO2,500こんな条件で羽毛解像!!とても信じられない思いです。アンチも含めたくさんの方にご覧いただきたいと思います。またISO2,500〜10,000まで使用してRAW現像ソフトの効果も提示されています。
R5Uやはり只者ではありません。

https://www.oumineko.com/archives/27041

書込番号:25895272

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング