デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4311010件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

標準

D500と,入れ替えました

2024/06/15 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:2793件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 
別機種

普段はZ6を,使っていますが、
時々レフ機も使います。

D500は高感度があまり良くないのと、
Dタイプのフルサイズレンズ用に
D780も検討したのですが、

価格的に断念。

D600は1.2xが無い、
設計が古め、
と言うことで、近所のカメラ屋さんに
そこそこの物が
中古で出ていたのでD500と,入れ替えました。
(今年の4月にメーカー修理されてラバーとかも
交換されているのも
ポイントです)

D500に比べてライブビューが実用レベルですね^_^
絞り制御がステッピングモーターなのは
予想外、でした。

三角環のプラスチックが無かったので、
買ってきます(汗

書込番号:25773207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/15 14:54(1年以上前)

よい買い物をされましたね。

書込番号:25773217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2793件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/15 16:43(1年以上前)

>私はとてもいいひとですさん

シャッター回数は5万くらいなのでまだまだいけますね(^^ゞ
(のわりに外板綺麗なのでもしかしたら交換したのかも?)

メーカー修理保証(残り4か月)とお店の一年保証もあるので
大丈夫かと思います

書込番号:25773366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件

2024/06/15 16:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D750 TAMRON 28-75mmF2.8 このレンズはとても相性が良かった

D750 旅カメラに最適

D750 TAMRON 28-75mmF2.8

D500 高感度でも吐き出す絵が良かった

私もD750は3?4年前まで使っていました。
とても良い機種でしたね。

Z6購入に際し手放しましたが、そこはレフ機、使い勝手自体はZ6より上でした。
旅カメラとしてと、仕事の集合写真撮影用、ポートレート撮影用としても最適でした。

私はシャッター音(レフ機の音の大きさ)が主な理由で、ミラーレスに完全移行の最中ですが、使い勝手的にはまだレフ機のほうが良い部分も多いと思っています。
最も重要なピントも考えたら、レフ機のほうが良いのは言うまでもなく…

D500も昨年まで使っていましたが、吐き出す絵が良かったですね。
高感度性能は良くはないのですが、何故か高感度でも良い絵になる、そこも含めて好きでした。
近年手放したカメラで好きだったカメラの筆頭がD500、次にD750、その次にZ6とD5500で、順番は「感覚で写真が撮れる」「良い絵が撮れた」順という感じです。
旅カメラとしてはD750が最高でした。(^-^)

高感度耐性や高画質だけを求めたら、時代が進めばキリが無い(フィルム時代よりずっとマシ)、しかし現在の時点であらゆる使い勝手を含め我慢できるギリまで自分の感覚に近いカメラを使う。
高感度を含めた「画質」自体はそこまで重要ではないというのが私の考え方かな。

次の理想の旅カメラが(出来るだけ安価に)出て欲しいと思っています。

書込番号:25773382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2793件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/15 17:18(1年以上前)

別機種

>REALTマークの四駆^^さん
D500も良かったのですが、
Dタイプレンズを,結構持っているので
買い替えました。

(D700は残留です(笑

フルサイズ一眼レフとしては軽量ですね^_^。

色々と部品交換されているので
修理保証中に動作確認しようと思います。

書込番号:25773403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/15 21:24(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん   はじめまして。
 
良さそうな個体をゲットされて何よりです。
D500はとても良いカメラでした(過去形・・・売っちゃいました( ゚Д゚))

>三角環のプラスチックが無かったので、
買ってきます(汗

釈迦に説法かもしれませんが、メーカーにより三角環の大きさが違うので、それに合うプラスチックの大きさも違うので購入時には確認を怠らないように(^^)/    

楽しまれてください。

書込番号:25773731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/06/15 21:48(1年以上前)

Expeedは、D500が後ですから、んまぁ〜英断で。
Dレンズ活用でのFXのメリットは大きいでしょうね。

書込番号:25773770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2793件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/15 22:04(1年以上前)

>Nikonのある暮らし2024_さん

Nikon純正が売っていたので間違いないと思います
やはりなくす方がいらっしゃるんですね(笑

(ニコンも修理したならつけてくれれば・・・むにゅむにゅ

書込番号:25773788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2024/06/15 22:09(1年以上前)

よい買い物をされましたね。2

書込番号:25773796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2793件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/15 22:10(1年以上前)

>うさらネットさん

あっそうなんですね(汗
D750が2014年
D500が2016年

買ってきてから気づきました(汗

DXレンズも一部残してあります(Z6でもアダプター経由で使えますし,S5も現役なので)
X1.2でも使えるDXレンズもありますね。

絞り制御は旧タイプかなぁと思っていたので嬉しい誤算でした(^^)。

DやGは中心部はZと遜色ないレンズも多いですし
メカニカルな魅力はD方が上なので、なかなか手放せません。

書込番号:25773797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件

2024/06/15 22:37(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

カラー

モノクロ

こんな機能も

過酷な富士山頂でも

こんにちは、おじゃまします。。。

私は、新品でD750購入して今でも現役で使ってます。いまだに故障無しなのは流石ニコンという感じ。。現在はZ8と併用して楽しんでます。

D750は面白い機能があるので手放せませんねー。電池の持ちも良いし、レフ機は撮影していて楽しいです。

書込番号:25773840

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2793件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/16 19:41(1年以上前)

当機種

40/2.8DX 1.2X

>YAZAWA_CAROLさん

ありがとうございます。

目当ての
1.2X 
結構良いですね(^^)

DXレンズも初期のものは割と大丈夫でした。

40/2.8は遠景でわずかに4隅が暗くなりますが
近接は問題なし

12-24は15mm以上は大丈夫

初期の55-200は中間で少しけられる、感じです。

書込番号:25775106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2793件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/16 19:47(1年以上前)

当機種

28-200 X1.2

>紅なっちょさん

発色は少し大人しめな感じですが
こちらの方が好みかもです

解像度はZだと思いますが
シャッターを切って楽しいのはDですね(^^)

書込番号:25775113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件

2024/06/16 21:32(1年以上前)

>シャッターを切って楽しいのはDですね(^^)

コレはそうとも言えなくなって来てるかなぁ。
それこそデジタル初期にも同じような事を思ったけど慣れたし、ミラーレス一眼になった時も、SONYは写真撮ってる気がしないとかも言われていましたね。
それも確かだけど、やはり慣れかな。馴れ。

Z6をメインにしばらく使ってて、ふとD500を使うと「やっぱ撮ってる感はD500のほうがあるなぁ」なんて事も思ったりはしたけど。
Z9は静かな「チッ!」ってシャッター音(デフォルト音)でも、「撮ってる感」はありますね。
むしろ、ワザとらしいシャッター音のZfcやZfのほうが違和感あるというか…
それが嫌でサブ機、旅カメラをZ50にしたくらいで。^^;笑

電子シャッター音なんだし、数種類じゃなくて10種類くらいから選べるとか、DLして設定出来ても良いのにとも思う。

書込番号:25775275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2793件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/18 17:55(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

Z6はサイレントにする事が多いです。

ローリング歪みとか、
フリッカーが出るので、
常にサイレント、とは行きませんが。

シャッター音はF100や
D300が良かったと
思います(笑。

D750はちょっと金属の擦れる様な感じが
しますね。

書込番号:25777608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件

2024/06/18 18:41(1年以上前)

と思ったら、Z6IIIでは私の上げていた意見もまた通ったのか(笑)、5種類のシャッター音から選べるようになりました。

書込番号:25777675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

動画の電子IS(手振れ補正)良いかも

2024/06/16 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:2516件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5 更新頻度・・・('ω') 

全く期待してなかったのですが、
電子手振れ補正が結構優秀な気がします。。

使用してるレンズが社外のマニュアルレンズなのでレンズ内にISはないですが、
電子補正のみの動画。。

https://youtu.be/VsPZg46On6g
(録って出し、色味調整、音量調整はしてません)
結構効いてる、内蔵マイクも音質いいかも、、

ただ、露出補正が難しいですが・・・

書込番号:25775361

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

実家に75mmレンズがあった

2024/06/16 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 ILCE-7 ボディ

別機種
別機種

自分の中では50/2.8が2本あると思ってたのだけども
こないだ見てみたら1本は75/4だと初めて気づいた

50mmも75mmもせっかくだから使ってみようと色々マウントアダプタ組み合わせて試行錯誤

50/2.8のほうはフランジバック?が短く
ヘリコイド付きマウントアダプタでもL-Eのしかつかえず
微妙なので保留…

75/4はEF-Eマウントアダプタで無限遠が出るので
それをベースに構築

ヘリコイド付きのEF-Eマウントアダプタ
EFマウント接写リング13mm
M42-EFマウントアダプタ
L39-M42マウントアダプタ2枚

オーバーインフをできる限り調整するためにこの構成
L39-M42アダプタ2枚にしているのも
できる限りレンズを前にするためです
(これだけやってもかなりオーバーインフで寄れません)

ほんとはEFマウントの接写リングの21mmがあればちょうどよいのかもと思いつつ
この接写リングはハードオフのジャンクでばら売りされてたもので
13と31mmしか買えなかった(笑)
現在21mmを手配中

書込番号:25773939

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11239件

2024/06/16 00:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


レンズの正式名称は

EL ニッコール 75mm F4N

引き伸ばし用のレンズね
一応6×6判用らしい

てなわけで作例

書込番号:25773945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11239件

2024/06/16 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

つづき

まあ普通に写る(笑)

注意点としては逆光耐性がとんでもなく弱いみたい
まあ逆光なんて想定しているわけもなく当然なのかもだが
前玉に直に光源からの光が当たると極端に全体が白っぽくなります

75mmになれるためにちょっと使ってみようかな
まあお手軽にならAPS-C機に50単付ければ早いとも思うが(笑)

75mmに慣れると使ってないタムロンの28-75を使う気になるかもしれんなと♪

書込番号:25773948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/16 07:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

札幌近郊石狩太美付近で。75o+延長筒1本使用。

EL-Nikkor135oに10pの延長筒噛ませて撮影。

EL-Nikkor135mmにPENTAXのベローズで撮影。

Fujinon105oにPENTAXのm42ベローズで事前調整中、の図。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


一番使いやすいのはEL-Nikkor 50o f2.8かな。 次に同じ50oのf4。で、75o、105oの順で135oも大変解像度が宜しかったです。

ただ、フィールドでこれら引き伸ばしレンズを使うには、事前にそれなりにエクステンションチューブ及びベローズの調達と取り回しに対する習熟が必要で、自分も相当勉強させて頂きました。

何せ0.1mm前後の違いで無限遠が出ない訳です。チューブ=環っかにも相当投資してしまいました・・・

素人が手を出すと火傷確実では御座いますが、使いこなせれば楽しいこと請け合いの引き伸ばしレンズ。

書込番号:25774132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラバッグを買いました

2024/06/10 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

郵便配達スタイル

収納はこんな感じ

レンズの収納

これだけのものを収納できています

M4 iPad Pro 11インチ を購入しました。それで、iPadとカメラを収納できるカメラバッグを探してました。

YouTubeとgoogleで探してみたところ、「とれるカメラバッグ」「Moment Rugged Camera Sling - 6L」「ビリンガム225 MK II」が見つかったが、店舗で実物を見て買うことができません。

そんなときいいタイミングでYouTubeにiPadとカメラを収納できるカメラバッグの投稿がありました。4つ紹介されてましたが、どれもヨドバシカメラで実物を見ることができそうなので、さっそく実物を確認しに行きました。実際に、iPadとカメラとレンズを入れてみて、peak design 6Lを購入することにしました。

正確には、肩にかけるカバンではなく郵便配達カバンです。後ろから左肩・胸の上・右脇の下と紐を通してカバンを後ろに背負います。そうすると鞄の重量が分散するので、楽ちんです。

書込番号:25767171

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/11 01:17(1年以上前)

日和ってボディを巾着に入れてからカバンに入れるので自分はだいぶ嵩張ってしまいます笑
Everyday Messenger使ってますが、はいるようではいらないような何とも言えぬサイズでして、、意外とこれの方が本体のサイズと入る量のバランスが良さそうかも、、

それにしても最近のPeakDesignはどうなんでしょう。メッセンジャーも改良前のV1は設計不良としか言いようがないところがあったり、改良後のメッセンジャーV1とかバックパックも内側の縫いがポロポロ抜けてくるっていう品質面でちょっとアレなんだけど...笑

ちなみにその黒い75はズミルックスですか?
M用中望遠が悩ましい...

書込番号:25768016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/06/11 01:44(1年以上前)

当機種

夙川の秋

>seaflankerさん
コメントいただきありがとうございます。
Peak Design 6Lは軽い素材ですが、剛性は高く頑丈です。YouTubeでおすすめしてたので迷わず買いました。
黒い75はズミルックスです。球面ズミルックス35mmと同様、悪口を言われがちなレンズですが、私は気に入ってます。
M型中望遠が、どう悩ましいのですか?

書込番号:25768022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/12 08:53(1年以上前)

>苦楽園さん
メッセンジャーだと大きすぎる時もあるのでちょっと検討したいです^^

中望遠は、元々レンジファインダーが向いてないからか、広角、標準より選択肢がだいぶ少なくて悩んでます。
アフターケア考えると現行で行きたいんですが、
現行だとNOKTON Vintage-Line 75/1.5、ULTRON 75/1.9、Apo-Summicron-M 75/2、Noctilux-M 75/1.25くらいかな?あと修理効きそうなのはTele-Tessar 4/85 ZMくらいか。ライカカスタマーケアに聞いたら、38万番台くらい以前のものはもう部品がなく修理受付できないそうです...

ファインダーがあまりにもつらくなりそうなので90はちょっと厳しそうです。アポズミもノクチも手が出るレベルではないので、実質ノクトン以外の選択肢がなさそうで...

球面ズミルックスとはやはりそういうものなのですかね。
75/35ではないですが、Summilux-M 50/1.4の3世代チタンカラーを使ってますが、前ピン抱えてるのとまた別に、像面湾曲が凄くてかなりのクセ玉でした

書込番号:25769299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/06/12 10:31(1年以上前)

>seaflankerさん
「中望遠はレンジファインダーではピント合わせがきつい、特に90mm以降は無理」ということなのですね。
確かにM11のファインダー倍率0.73では、75mmが限界なような気がします。

中古で探してみると、
Apo-Summmicron-M 75mm 50万円(カメラのナニワ)
Summilux 75mm 77万円(サイトウカメラ)
なので、NOKTON Vintage-Line 75/1.5 (125,000円)が現実的ですね。

Summilux 75mmの描写ですが、開放では少しボヤーっとした感じの中に、線が細く繊細に解像します。絞るとキリキリと曖昧さのない絵になります。これは、球面ズミルックス35mmも同様です。

NOKTON Vintage-Line 75/1.5のレンズ構成をSummilux 75mmと比較してみると、Summilux 75mmの最後の2枚をNOKTONは1枚の非球面レンズで置き換えた形です。

肝心のPeak Design 6Lですが、軽くて頑丈で小ぶりで可愛いです。Leica M8のときからずっとビリンガム・コンビネーションバッグMを使ってました。これも小ぶりで可愛いのですが、Peak Design 6Lの横幅はこれとほぼ同じで、縦に僅かに大きく奥行きが小さくなってます。現物を確かめてみてください。

書込番号:25769382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/14 09:24(1年以上前)

>苦楽園さん
Summilux-M 75/1.4ってそんな高いんですか...この前近場で少し外装くたびれてるとはいえ44万でしたから...
Apo-Summicron-Mは75と90は、50と35と違って銀塩時代のレンズなので、現行とはいえ値段的にちょっと基準としては古いかなあと。
コシナはじめサードも、中望遠は1、2種程度しかなく、Meyer Optik Görlitzとかも出してはいるものの距離計連動がないとか...
実質NOKTONくらいしかなさそうなのです。

私が使ってるSummilux-M 50/1.4の3rd、中央は全然もやっとせず開放でもかっちりタイプなんですが、
どうも像面湾曲が酷いのが難点です。
無限遠みたいな使い方なら明らかにSummicron-M 50/2 4thの方が良いです

ビリンガムのライカコラボのは一度現物見てきたんですが、日和って巾着に入れてカバンに詰めるタイプの自分にはちょっと小さすぎて...笑
ピークデザインの方が気持ち大きめですか。少し見てこよう

書込番号:25771577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/06/14 12:50(1年以上前)

当機種

沈胴Summicron50mm f2 + SOMKY

>seaflankerさん
私が2006年に新品で並行輸入品を買った時は30万円でした。77万円は今の中古の値段です。
中古ですが、SUMMARIT-M 75mm/f2.5が20万円前後であるようです。近場で見つかるといいですね。

沈胴Summicron50mm f2は、SOMKYというアタッチメントをつけると、48cmまで寄れます。曖昧さのないスッキリした写りです。作例を貼っておきます。

ビリンガムのカメラバッグは、サイドポケットに露出計・M3・フィルム、本体にM11, SuperAngulon21mm f3.4, 球面Summilux35mm f1.4, Summilux75mm f1.4, 光学ファインター21mmと35mm, SOMKYを収納してます。巾着がどんなものかわかりませんが、よほど分厚いのでない限り巾着をしたままでも収納できると思います。

書込番号:25771793

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/06/14 14:17(1年以上前)

別機種

M8 + Summilux 75mm

>seaflankerさん
第3世代のSummilux50mmのレンズ構成を見てみると、なんとSummilux75mmと全く一緒です。
M8でSummilux 75mmで撮った写真を添付しておきます。

書込番号:25771843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信2

お気に入りに追加

標準

最新バージョン検証しました。

2024/05/22 06:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件
当機種
当機種
当機種
当機種

過去が撮れます。

車をしっかり認識

秒間30コマで脚のいい形を

過去が撮れます。

最新バージョンをインストールしていざ出陣!!

  物凄いカメラになりも〜した。

 写真を確実にものにすることができます。

 皆さんも満足していらっしゃるとおもいます。

 もう一台追加します。

  動画の手ブレ補正も凄いことに

          注文つけます。 起動とプレビューをもっと早く

          あとカスタム登録C3の10項目登録できるのはいいけれども順序が変更できるようにしてほしい

  いいカメラになりました。流し撮りでも背景が斜めにならないのが尚いい!!

書込番号:25743597

ナイスクチコミ!28


返信する
スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2024/06/13 07:06(1年以上前)

当機種

ゲンジホタル

  山の小川のところです。 車のヘッドライトが差し込みます。

  14-24でマニュアルフォーカス無限でセット(フォーカスレバーをマニュアルにセット 無限マークの中心)

  コマンド ライブコンポジット    

  バージョンupと関係ないですが 機能を使った事がない人、挑戦してみてください

  でも長時間体制になりまので暇つぶしグッズやおやつのの用意も

 

書込番号:25770390

ナイスクチコミ!3


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2024/06/13 07:20(1年以上前)

 今年はホタルがよく出ています。

 去年は、シーズン前に豪雨でだめでした。

 追加 露光はコンポジットで10分ほどです。

書込番号:25770396

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

つい最近、今更も今更、なぜかZ50を買ってみたら、これが良すぎてたまらん。
価格なりの機能であり、発売年からして感動するほどのこともないはずなのだが・・・

まずは、軽いは正義を誰が唱えたかわからないが、何処でも持っていけるラクチンさは大きな武器。
ボディの軽さに比例して、心まで軽くなる感じがする。 旅行などには最適と思う。
しっかりとホールドできるグリップに、簡易とはいえ便利な内臓ストロボ(これ意外と重宝)、安くないボディの質感、右手側だけでほぼ操作できる操作性などetc・・・

価格なりの機種であり(コストパフォーマンス高いと思う)、改善を希望する箇所も当然のごとくあるが、後継機がでるなら現状のZ50がもつ軽量で気軽に使えるこの雰囲気を損なわないで欲しい。ガッツリと撮る時はそれなりの機材、機種を使えば良いと思うから。

後継機を望むNikonファンがちょっとした感想を書いてみた。  今更レビューでもないと思い・・・ 

一言で言うと、Z50を気に入ったということです(笑)     壊れるか、後継機がでるまで使い倒すぞ!   よし!

書込番号:25766565

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:84件

2024/06/09 20:46(1年以上前)

書き忘れた。追記する。

標準レンズとして、DX12-28を使用。 これが軽いし、解像感も最高! いいぞ、Nikon!!!

書込番号:25766574

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5

2024/06/09 22:05(1年以上前)

>Nikonのある暮らし2024_さん

はい。よ〜く分かります。

実は私、一度手放したのですが、この春、キャッシュバックを使って買い戻しました。

書込番号:25766694

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:84件

2024/06/09 22:36(1年以上前)

追記第二弾!   ちょっと物忘れが激しい、昨今(笑)

価格を考慮すると、他社の同価格帯の製品と比較しても、見やすさがピカ一のファインダーである。
見やすさは、使いやすさの大きな指標となる要素だ。    

褒めすぎて嘘っぽく感じる御仁もあろうかと想像するので、悪いことも一つだけ言及することにする。
暗いと、オートフォーカスが合わん!     愛嬌と思い、あばたもえくぼ状態(笑)
もし後継機がでるなら改善されるであろうから、あまり心配していない。  


>鳥が好きさん

独り言のごとき書き込みに返信いただき恐縮であります。  

>はい。よ〜く分かります。
だよね!  だよね!  だよね!    大事なことは三回言う癖がある自分(笑)

書込番号:25766723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度2

2024/06/10 03:16(1年以上前)

発売当初よりは何度かのファームアップで良くなったので(実はファームUPによる「改悪」も有り。注意)、最低限のスナップ機としては良い選択ではある。
Zの仕事スナップ機&プライベート機として、私も最近遅ればせながらダブルズームキットで購入した。
ただ、マイナス面はいくつもあるというのも事実。

例えば、小型化は良いとしてもグリップとレンズの間があまりに狭すぎて持ちにくい事、D5000シリーズより堅牢性や耐久性が劣る事(雨などに弱いという報告もあり)、D5000シリーズよりも落ちた内蔵ストロボ光量とポップアップの高さが低くなった事、背面液晶モニターの明らかなグリーン被り、ホワイトバランスの不安定さ(連続撮影でも途中の1,2枚だけWBが変わったりする)、日付け写し込み機能が廃止された事etc...使い勝手や性能が落ちた部分も多々ある。
私もかつて、ピンボケ写真が多く撮れるとreviewなどに書いたが、その原因は上記ファームUPによる“改悪”によるものだった。
(それについては、別の機会かスレ立てでもしてそのうち説明したい)

実際には、前機種相当のD5000シリーズ(D5500やD5600)のほうが実用面でも優れたところがけっこうあるという事は付け加えておきたい。


書込番号:25766881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件

2024/06/10 07:40(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

あくまで私個人の感想になりますが、10万前後で購入できる機種で、そこそこ使えるカメラ♪ として考えた時、この機種は良い選択肢だと思います。
たしかにイマイチなポイントもありますが、下手すると、コンデジでさえ当機より高いご時世ですからね(笑)
このカメラの良い部分を生かした使い方をしていきたいですね。

別スレで言及されていた親指AFでフォーカスが合わない件は気が付いていませんでした。
情報に感謝!

書込番号:25766970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度2

2024/06/11 15:31(1年以上前)

当機種
当機種

つまらない作例で失礼。Nikonの巨大な看板。これは…

総本山に戻って来るNikon本社のオブジェです。(工事中。7月下旬にオープンします。)

>Nikonのある暮らし2024_さん

他スレの私の情報がお役に立てたなら何よりです。

おっしゃるとおり、このカメラの良い面を活かして撮影する事が一番です。
個人的には背面液晶モニターの明らかなグリーン被りが、インスピレーションやモチベーションを削がれるので最も残念なんですが(何故かコレについて言及している人がほとんど居ないのが不思議)、Z50最大の特徴として小型軽量でストロボ内蔵、スマホやコンデジとはやはり全然違うという面を旅撮影などに活かしたいと思っています。
シャッター音の静かさも、D5600など(レフ機)では撮れないシチェーションでも撮れるというのも大きいですね。(私がZfcではなくZ50にした大きな理由の1つもこの静かなシャッター音。)

Z6Bが話題になっていますが、早い時期にZ50Aが(意外な程安価に)発売される日を楽しみにもしています。
(^-^)

書込番号:25768596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2024/06/11 19:31(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

>個人的には背面液晶モニターの明らかなグリーン被りが、インスピレーションやモチベーションを削がれるので最も残念なんですが>(何故かコレについて言及している人がほとんど居ないのが不思議)

推測ですが、撮影後のピント確認程度の利用と割り切ってるからではないでしょうか?
もともとメイン機種として利用している人よりも、サブかサブサブで利用している人が意外と多くて、改良希望点はあるものの、そこまでシビアに考えてないから言及されてないのではないでしょうか。  本当のところはわかりませんが・・・

自分的には、やはりこのカメラの最大の魅力は、小型軽量であることからどこへでも気兼ねなく持っていけることと、使う人も撮られる人も圧を感じない優しさを纏っていることかなと思います。


>Z6Bが話題になっていますが、早い時期にZ50Aが(意外な程安価に)発売される日を楽しみにもしています。

買うか買わないかは不明ながら、もちろんNikonファンとしては新機種の動向には興味がありますよね(^^)/ 

Nikon新社屋のお写真ありがとうございました。

書込番号:25768790

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング