デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4311061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

お宝おジャンク道♪ 72

2024/05/22 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ボディ

クチコミ投稿数:2180件
当機種
当機種
当機種
当機種

桜の季節にカメラのナニワさんのジャンク箱から2000円でゲットしました。

状態ですが本体と液晶がかなりキズだらけでしてバッテリーもなく動作確認出来ない、親指のゴムグリップが取れてるというかなり怪しい感じでした。

でもアマゾンで互換バッテリーを入手したところ難なく稼働、しばらく桜スナップを楽しんでおりました。(^o^)

さてこのカメラですが正直欠点も多いよね・・

グリップがないので親指に負荷かかる。絶対それで取れたんだとわかります。

あとすべてにおいて質感に物足りなさを感じ、せめてトップカバーだけでも金属を使用して欲しかったですね。

まぁ形状から見るに長玉はアンバランスになるだけでレンズはキットレンズあたりで遊ぶのに適してるカメラだと思います。

良いところもあり小型で軽量持ち運びやすくパンケーキとかつけるとほぼコンデジサイズなので気軽に忍ばせておけるといったとこですね。

画質に欠点はなく不自然な発色や変な誇張も少なく、露出もカメラ任せにしても問題なしといったとこでした。

ただレンズのキレ(解像度)はニコンのレンズキットには敵わないかな?

1800万画素に問題あるようには思えないけど、D5300でAF-P DX NIKKOR 70-300mm f4.5-6.3で撮った時は凄かったなぁと・・・

2枚目のパンケーキ単焦点22mm f2は素晴らしいんですがその他、EF-M 55‐200mm f4.5-6.3 がちょっとね。

あくまで個人的な感想です。評価は高いレンズだそうです。

書込番号:25744537

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/23 00:08(1年以上前)

へえ
ナニワグループって他店ならジャンクな商品も普通に中古扱いで売ってるので

ジャンク箱にお宝なんて無いものと思ってました

びっくりです(笑)

書込番号:25744603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2024/05/23 00:26(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

京都店はたまにデジカメ置いてます。かなりボロですが(笑)

買ってませんがこの間GF7を見たかなぁ?

書込番号:25744620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/23 08:48(1年以上前)

>パプポルエさん
これはいい買い物だったのでは。
1800万画素もある意味ちょうどいいんじゃないでしょうか。

書込番号:25744869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2024/05/23 12:22(1年以上前)

>DAWGBEARさん

動けば勝ちです(笑)

コンデジがわりに使うので1800万画素で充分ですね。

書込番号:25745076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

30分で止まりましたを訂正

2022/02/12 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:193件

30分しか 撮影できず 困っていましたが
風邪などで 熱が出た時 おでこに貼る
熱冷ましを 貼ってみました
4K撮影で 先にアウトしたのは バッテリーでした
熱問題って こんなことで 解決できるんですか
誰か 教えてください

書込番号:24596194

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2022/02/13 03:28(1年以上前)

そんなもんじゃない。パソコンもファンが回転してるでしょ。

Amazonのヒートシンクはどうだったの?

あと、訂正したければ、もとのスレに書くべきでは?

書込番号:24596376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件

2022/02/13 10:46(1年以上前)

ヒートシンクは全くダメでした

書込番号:24596815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2022/02/13 19:44(1年以上前)

なんと 2時間 4K 24p ノンストップ撮影できました

書込番号:24598008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/02/14 07:16(1年以上前)

>熱冷ましを 貼ってみました
そういうことは、皆さん結構昔からやっていますよね
この機種じゃないけど・・・
でも今の時期にそんなんじゃ、先が思いやられますね。
ペルチェ素子を使った冷却装置なんかが役に立つかもしれないけど
一部だけ冷えて、こんどは結露の心配なんかがありますね。

書込番号:24598822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度5

2022/03/07 14:06(1年以上前)

>2時間 4K 24p ノンストップ

すごいですね。
ただ、一般的な熱さまシート的なものの温度低下の効果は、気化熱を利用したもののため2℃程度なので(体感的にはスーッとして熱が下がったかに感じますが)、そこではないような気もします。閾値ぎりぎりのラインなら効果があるかもしれませんね。シートタイプでも冷凍庫で冷やすタイプなら一定程度効果が期待できるかもしれませんが。。

先日、初めてこのカメラで4k/30で長時間録画する機会がありましたが、やはり30分弱で熱停止しました。
冬の室内で、気温は20℃程度と思います。
あれ? 6300の制限解除機はこの程度で止まらなかったような気もしないでもないですが、いずれにしても熱にはセンシティブなようですね。
いったんオーバーヒートすると4kでなくても、冷えるまで長時間の連続撮影が出来ず、オーバーヒートしやすくなります。

このカメラの用途として、動画よりも静止画ばかり撮っているので、自分の用途では問題ないですが、動画のときは気を付けないとと思いました。

最近は、α 7 IVのサブ機として持ち出すことが多いですが、静止画については同じAPS-Cモードで撮る場合は(IVはフルサイズ機ですがAPS-Cでも撮るため)、こちらのほうが雰囲気良く撮れることもあり(もちろん被写体や撮り方によりますが)、重宝しています。動画はAPS-Cモードでもα 7 IVのほうがずっと良く、ただし7 IVも熱問題やカードの選択がシビアだったり万能機はないです。

安い時に購入しているので、自分にとっては大変優等生カメラでした。そろそろ手放すタイミングかなとは感じておりますが。

書込番号:24637254

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2022/06/05 03:55(1年以上前)

私は昔から仲間内の趣味の発表会を連続録画しています。
ソニー機(α6400やα7RU・α7RW)ですが、APS-Cモードで動画撮影しています。これは動画の世界ではSuper35mmモードと呼ばれています。

さて、熱停止は昔は苦労しました。
解決策として、PC用の小型1インチ静音ファンをカメラ背面に置くだけで解決しました。
ファンは風の吹き出しをカメラ裏面に充てるように置きます。背面液晶を90度引き出して水平にして、その上に立てかけます。カメラ背面に傾けて置くと安定します。
PCファンは9V駆動ですから、モバイルバッテリーとは電圧が合いません。そこで9Vにする昇圧ケーブルを使ってファンを回します。モバイルバッテリーは100均の袋に入れて、三脚にぶら下げています。
ファンは静音を選びます。風量は問題になりません。少しの風量で十分ですから。

音は、カメラの上部に別売りマイクを取り付けると音質が良くなります。
マイクには必ず風防マフを取り付けます。マイクに付属していると思いますが別売でもあります。
音楽の発表会では、かぶりつきの席にプロ用録音機(ソニーで10万円程度)で録音しておき、編集時に音を置き換えます。これで音はずいぶんと良くなります。カメラは後部からの録画なので観客騒音が入りますから。
マイク席には「録音中」と大きく書いた紙を貼ります。座られないために必須です。
可能ならば、舞台直前にマイクを立てさせてもらいます(仲間内の場合だけ)。無論じゃまにならないように舞台の床スレスレの高さにします。

書込番号:24778368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/05/21 15:03(1年以上前)

1時間の犬の散歩を4k動画で撮影して20分を2回で区切ってみたら音声は普通ですが映像は頻繁にフリーズやガクツキがおきだしました。まさか熱暴走とは。
外気温20℃で強風の為にカメラ本体は熱く感じませんでした。

書込番号:25742983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

そこに薔薇とカメラがあるから…A

2023/05/14 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:51件
当機種
当機種
当機種
当機種

このカメラで

黄色い薔薇を

撮影するのは

苦労するのであります

今年もよろしくお願いします。

書込番号:25260493

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/05/14 22:07(1年以上前)

今年もよろしくお願いします
もう5月ですけどねぇ

書込番号:25260582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2023/05/15 12:17(1年以上前)

バラの作例 よろしくお願いします 勉強させていただきます。


現時点では、昨年のマクロで作例の方が好みですが、色々見てみたいです


※私は他社マウントなので、作例アップはいたしません(というか、最近、花を撮ることが減りました)

書込番号:25261149

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2023/05/15 14:13(1年以上前)

>れみちち 2さん

バラの写真って難しいですよね。

D90であればCCDのD80よりは撮影しやすうには思いますが、今となっては古いカメラなので大変なのは間違いないと思いますが。

黄色は良い感じに表現できてると思います。
3枚目のボケも面白いですし、図鑑ではなく作品として撮れてると思います。

自分も古いカメラで花の撮影しますが、バラは撮影することが少ないです。
バラ園なんかで腰を据えて撮影するなら良いかも知れませんが、限られた時間で撮影してるので難しいバラ敬遠してます。

>熟女事務員のミニスカート姿さん
今年もよろしくお願いします
もう5月ですけどねぇ

おそらく第一弾が2022年5月なので1年振りの登場ってことなんだと思います。
バラが咲くシーズンに撮影して年に1回スレ立ててるんだと思います。

書込番号:25261294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/05/15 14:52(1年以上前)

>れみちち 2さん

確かに、黄色で露出を合わせるのは難しいですね。

書込番号:25261342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2024/05/19 11:34(1年以上前)

当機種

>ポポーノキさん
>with Photoさん
>けいごん!さん
>熟女事務員のミニスカート姿さん

皆さま、遅くなりましたがコメントありがとうございます。

書込番号:25740519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

被写体認識乗り物 ハイビームに勝った

2024/04/07 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

被写体認識乗り物とAI サーボで電車のハイビームに負けず追従
レンズはEF100-400U
EOS 7D MARK II とEF70-200 U f2.8ではAF追従は無理だった
この時待ち時間7時間くらいで暗くてギリギリとAFがダメで泣いたけど
R6mark2 は見えない部分まで進化

書込番号:25690378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/04/07 17:51(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

 素晴らしいです。特に二枚目、電車のライトにうっすらと照らし出された桜になんと言えない風情を感じました。

書込番号:25690592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/04/07 18:52(1年以上前)

>狩野さん
コメントありがとうございました
JPEG撮って出しでカメラで撮れるようになりました

書込番号:25690655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/07 19:48(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

>被写体認識乗り物とAI サーボで電車のハイビームに負けず追従

撮影お疲れ様でした。 あっさりと書いてますが、これってすごいことですよね!  んっ、すごい。

書込番号:25690731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/04/07 20:47(1年以上前)

別機種

>ブラウンの香りさん
コメントありがとうございました
露出がファインダーでみれるし、ISO20000 手持ちのシャッター速度確保できてノイズがない
写真は条件が悪くなるなかでのかなり考えましたが7DUの時の限界
これ簡単に撮れるようになった

とにかく凄いです
自分は構図とシャッターボタンを押して電子シャッタ-で連写しただけです

書込番号:25690810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/04/29 15:52(1年以上前)

当機種
当機種

被写体認識の乗り物が運転席を捕らえた

書込番号:25718203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/04/30 17:58(1年以上前)

当機種

絞り優先でISO とシャッター速度を1/20

書込番号:25719353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2024/05/19 07:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

シャッター速度 1/6で追尾
FV モードほぼ絞り優先 
絞り18 シャッター速度1/6 ISO50 ND8

書込番号:25740298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1241

返信172

お気に入りに追加

標準

悩ましきOM-1U 買う?買わない?

2024/01/31 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2019件

https://www.youtube.com/watch?v=MQRHpXiK6Q8&list=PLeafF7znhdquRa_CAV-5u8e91L0bQRfcq

mk2発売の前情報では、今回の購入は様子見とほぼ決めていましたが、この動画を見て心がグラグラ
し出しています。



OM-Uの進化は、M1 → M1Uへの進化が再来したいう感じを受けています。

特に、鳥認識では鳥を認識した白枠が設定したAF枠を越えて不必要に動き回る傾向が
強かったので、飛翔シーンではほとんど使っていませんでしたが、mk2ではかな〜り
進化した感じを受けています。

その他、クマタカ・チュウヒなど連写しまくるケースでは、極端に読み込みがダウンする
バッファ不足も解消されると分かり、その他の進化を見るとOMDSも改善点を十分に
認識していて早めの発売に至ったと解釈しています。






書込番号:25604524

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/31 10:28(1年以上前)

>岩魚くんさん

>OM-Uの進化は、M1 → M1Uへの進化が再来したいう感じを受けています。

鳥鉄にウケる進化、という事ですね。

書込番号:25604530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2024/01/31 10:36(1年以上前)

#岩魚くんさん
>鳥認識では鳥を認識した白枠が設定したAF枠を越えて不必要に動き回る傾向が強かったので、飛翔シーンではほとんど使っていませんでしたが、mk2ではかな〜り進化した感じを受けています。

これが本当ならさっさとOM-1のファームアップをして欲しいですよね〜。
バッファしかハード変更が無いのですから。

書込番号:25604541

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度3

2024/01/31 11:26(1年以上前)

ざっくり初代とmark2の差異を書き出してみました。

変更点
・手ブレ補正 ボディー7段→8.5段
・被写体認識  人を追加
       (新規)認識した複数の被写体から選択可能
        S-AFモードで撮影していても被写体を認識すると追尾してくれるという話
https://www.youtube.com/watch?v=Cr1tVzt1TU8&t=1658s 18分15秒ごろ

・連射    SH2に 12.5 16.7コマが追加
・連射コマ数 120fps時に 92コマ→213コマ
・ライブND 128が追加
・ライブGND 新機能(ハーフフィルター)

従来はC−AFのあばれっぷりだったので鳥撮影で、慌てて設定を切り替えたり
忙しかったですが、S−AFでも被写体認識したらC−AF的な動作になるなら嬉しいですね。

ライブGNDは風景撮影していると欲しいですね。今はハーフフィルターのソフト使っていますが
レンズ交換するときの付替えが非常に手間がかかるので日没後から残照とか短い時間の
変化の時に焦ります。ソフトで対応できるならレンズ交換も手間がかからないです。

初代のときも、発売前動画ではAF性能の向上謳ってましたが、実際には今ひとつ。
今回はどれだけ上がったのやら。。。実機を見ずに買おうとしてますが不安ですね。

書込番号:25604596

ナイスクチコミ!11


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/01/31 12:03(1年以上前)

>RYOU44さん
> S-AFモードで撮影していても被写体を認識すると追尾してくれるという話

これは良い改良ですね。
それに加えて複数のターゲットがあった場合に選択できる様になったのも良いと思います。

書込番号:25604649

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/01/31 12:22(1年以上前)

トラッキングそのものの性能はどうだろ
被写体認識よりも、そっちの改良が必要と思ってましたが

書込番号:25604680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/31 12:22(1年以上前)

各レビューをみてますが、相変わらずせわしない
被写体検出枠の動き・・・・
外さなくなったとしても、あれでOMデジタルの開発陣
は見やすいと思ってるんでしょうか?

唯一メリットがありそうなのが、
星景写真や夜景。手ぶれ補正とNDあたりぐらいが売りかと

書込番号:25604682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/31 14:23(1年以上前)

>岩魚くんさん
> mk2発売の前情報では、今回の購入は様子見とほぼ決めていましたが、この動画を見て心がグラグラ
> し出しています。

発売前のそれらの情報は、やはりメーカーからの情報、またはメーカーからの便宜を受けて出ているものが大半でしょうから、発売後の評判を待ってみてからでも遅くはないと思います。
その場合、カメラが売り切れてしまい、しばらく入手できなくなるリスクはありますが、今回それほど人気ができるのかは???
もちろん人柱になりたいとおっしゃるのであれば、みな歓迎だと思います(笑)

書込番号:25604827

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2019件

2024/01/31 17:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夕焼け空が弱〜い!

何か足らない感じ

部分的な明暗にしたかったー

もう少し手前のすすき穂を明るく、オレンジを濃く調整出来ればなー

>RYOU44さん



>ライブGNDは風景撮影していると欲しいですね。今はハーフフィルターのソフト使っていますが
 レンズ交換するときの付替えが非常に手間がかかるので日没後から残照とか短い時間の
 変化の時に焦ります。ソフトで対応できるならレンズ交換も手間がかからないです。

望むことは鳥撮り撮影仕様だけではなく、鳥撮りの合間に撮る風景用「ライブGND」に物凄く
惹かれています
以前、フィルターも検討したのですが、手間は掛かるし、色々とフィルターも揃えることを考えると
先延ばしになってしまいました。

書込番号:25605038

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/31 19:17(1年以上前)

OM-1のファームアップ事情を様子見してからで良いのでは?
ファームアップしだいでは初代買うのが賢いとなるかもしれん

書込番号:25605148

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/31 20:20(1年以上前)

>岩魚くんさん

こんにちは。

>悩ましきOM-1U 買う?買わない?

AFが進化したとの触れ込みですが、
新機種のプロモの写真家さんの作例が
どれも風景と花のクローズアップ写真で、
どの程度実戦で進化しているか不明です。

・〜小さなボディーで叶える革新的な新風景〜
・〜進化したコンピュテーショナル フォトグラフィによって多彩な写真表現を実現〜
・OM-1 Mark IIで撮る花写真〜美しいボケとシャープネスを両立する小型軽量システム〜
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1mk2/index.html

もう少し待たれてみてもよさそうにも
思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:25605228

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2150件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/01/31 22:24(1年以上前)

>岩魚くんさん

https://www.dpreview.com/reviews/om-system-om-1-mark-ii-initial-review <オリジナル
https://digicame-info.com/2024/01/om-1-mark-ii.html              <日本語紹介記事

によると、RAM容量の増加によって、新機能が追加可能になり、これまでの機能もより補強されているようですね。
OM-1では余裕が十分ではなかったということでしょうか。

書込番号:25605361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2019件

2024/01/31 22:25(1年以上前)

皆様のご意見は大方様子見がベターのようです。

オリンパス時代と違って、今はOMDS直販も含めて販売価格は横並び。
慌ててて買わなくとも、いつでもどこでも入手出来るような感じなので
引き続き情報収集していきます。

また、情報交換していきましょう。
ありがとうございました。

書込番号:25605363

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2150件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/01/31 22:32(1年以上前)

>岩魚くんさん

ちなみに、私は昨日ポチッとしてしまいました。

書込番号:25605369

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2024/02/01 09:54(1年以上前)

#YoungWayさん
おっしゃるとおりですね。
EM-1IIの時はファームアップでだいぶ改善した経験があったのでメーカーを信じていました。
それでOM-1の時、発売前の記事を信じて見事に騙されました。
そしてファームアップも無いまま新型発売。
この信用喪失はそう簡単には戻りませんね。
少なくとも予約購入はしないし、発売後の状況次第ではOMを切り捨てます。

書込番号:25605711

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/01 12:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ストレート

ストレート

高校生ドライバー

ダンロップコーナー

>岩魚くんさん
ご無沙汰しております。
お散歩の近くの川ですが、今年は鳥が少ないですね。

ご紹介頂いた「DxO PureRaw3」ですが、年末よりフォトラボ7を使い始めました。
ワークスペースですと琥珀気味になりがちですが、スッキリした仕上げになりますね。

さて>買う?買わない? 今回は、購入を見送り予定です。
評判が芳しくないAFですが、AFターゲットモードをSmallとCrossを使い分けて、一脚の
場合は、手振れをOFF、手持ちはONにして撮影を楽しんでいます。

OM-1は、画質が大幅に良くなったと思います。
もう少しOM-1を使い込んで、カメラに寄り添っていきます。
撮影の機会を増やして、撮影そのものを楽しもうと思っています。

50-250を期待しておりましたが、突然の150-600驚いていますが、気になります。
150-400とOM-1は、サーキットで発売前に見かけましたが今回は無かったです。

2月のCP+は、PASSを頂いたので実機を見てこようと思っています。

お目汚しの写真ですが、UPさせて頂きます。



書込番号:25605918

ナイスクチコミ!8


ため。さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/01 12:53(1年以上前)

買わない。
OM−1は、発売日に届く様に気合い入れて買ったら
1年ちょっとで壊れた。
ハズレを、引いた。
OLYMPUS銘だけが泣かせる機種ですからね。
OMDSの、なんかあんまり代わり映えしない機種。
今後は、ルミちゃんかな。
物凄く、おー!ってカメラ出したら
考えるかな。

書込番号:25605929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


赤7号さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/02/01 17:07(1年以上前)

予約しましたー。
OM-1のAFで特に困ってはないですが、AFのターゲットをフルフレームにしている時の挙動がよくなるなら買いですね。
枝の前被りも使い方だとは思うけど、何も考えずに合うようになるなら嬉しいかな。

書込番号:25606147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2019件

2024/02/01 17:50(1年以上前)

>とびしゃこさん
>ポロあんどダハさん



https://www.dpreview.com/reviews/om-system-om-1-mark-ii-initial-review

>新機能
>OM-1 Mark IIは、初代モデルから2年が経過し、既存モデルと比較して、大幅な仕様変更ではなく、
  一連の改良が加えられています。
>OM-1 IIは、オリジナルモデルと同じTruePic Xプロセッサを使用しており、ヘッドライン機能は基本的に
  同じですが、新しいバージョンにはより多くのRAMが搭載されており、これにより可能になった多くの変更が
  サポートされていると同社は述べています。

       ↓

特に@新しいバージョンにはより多くのRAMが搭載、Aこれにより可能になった多くの変更がサポートされている
この@Aの文言が気になります。

より多くのRAMが搭載、多くの変更がサポート・・・ということは
(情報処理の)作業台が大きく、或いは多くなった → 複雑な処理も根本的・物理的に向上し、
素早く的確な成果を導いている・・・という解釈かと思います。

とるならさんのテスト結果を見てからの購入がいいのか?
早く自分で撮ってみたい気持ちもくすぶっています。




                    




書込番号:25606194

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/01 18:08(1年以上前)

新機能は必要ないので、初代の不具合が直れば買いません。
放置ならマウント変更するかもしれません。 不具合はメーカーの落ち度なのに、それを直すのに20万近い散財とか馬鹿げています。
というか、初代の不具合が直っている保証は今の所無い訳で、直っていないものを買っても意味がないので様子見です。

他社製品で欲しいのがあればあっさり乗り換える所ですが、特にないので考え中。

書込番号:25606216

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2019件

2024/02/01 18:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手強いキクイタダキ 漸く満足のワンカットが撮れました

ちょこまか動き回るエナガ

カワセミ 近所の沼で

初めまして!とご挨拶 ニシオジロビタキ 

>Lola T70 MkIIIBさん



こちらこそご無沙汰しております。
高校生ドライバーは17歳のJNさんでしょうか?


>お散歩の近くの川ですが、今年は鳥が少ないですね。

地球温暖化による影響かもしれません。

毎年の「オオワシ」詣出、大きな湖に飛来していることは間違いないのですが、出現すべきところに
今年はいないんです。
昨年から雨不足で湖の水位が大幅に下がって遠浅になっているため、餌のマスが獲れないようです。

でも、小鳥撮りでは頑張っていますよ。
レーシングカーに対して、私は小鳥を載せますね。


>ご紹介頂いた「DxO PureRaw3」ですが、年末よりフォトラボ7を使い始めました。
m4/3機には特に相性が良いと思いますね。
カーレース中心のLola T70 MkIIIBさんに於いては、夜間撮影もあるでしょうからこのソフトなら
ザラツキ無いクッキリとした画になるかと思います。

書込番号:25606254

ナイスクチコミ!4


この後に152件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

まだまだ使いこなして無い

2024/05/09 10:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:37件
機種不明
機種不明
機種不明

岩国フレンドシップ2024に、R6markUで撮影に臨みました.このカメラでの戦闘機撮影が初めてで設定はまだまだですが、被写体認識は中々良い感じだと感じました。

書込番号:25728943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/09 20:40(1年以上前)

へえ岩国って米軍機も飛ぶんだ

ホーネットとスーパーホーネットやん♪

書込番号:25729456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2024/05/10 20:22(1年以上前)

軽くマッハ出して飛びます

書込番号:25730467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/05/10 21:30(1年以上前)

機種不明

>しんざん者ですさん
はじめまして!
私もフレンドシップデー行きました。

使ってるボディ一緒ですね!
レンズはどんなの使っていますか?

書込番号:25730564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tomcataさん
クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/05/14 23:25(1年以上前)

当機種
当機種

>しんざん者ですさん
気合が入った写真ですね。
俺も岩国FSD2024に行ってきました。地味ですがC-2A GreyhoundとF-2の写真を載せておきますね。
ところで、F-35Bの写真は撮らなかったのですか。

書込番号:25735300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/05/15 06:32(1年以上前)

おはようございます、レンズは500mmです、このカメラはボタン押すだけでクロップに切り替えられるので便利ですね

書込番号:25735478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/05/15 06:39(1年以上前)

おはようございます、F35は好きな機体なので気合い入れて撮りましたが、超高速パスはAFがどこかに遊びに行って肉眼シャッターで収めました(泣)

書込番号:25735483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/05/15 07:39(1年以上前)

>あゆひらさん
まだまだ投稿に慣れて無いのですいませんでした、レンズですがマントアダプターでEF500mm単焦点レンズを使用しています、クロップがボタン一つで切り替えられるのでとても便利ですね。

書込番号:25735522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/05/15 07:46(1年以上前)

当機種

>Tomcataさん
投稿に慣れて無いのですいませんでした、F35の離陸時まではAFは良かったですが超高速パスではAFが何処かに遊びに行ってしまいました、最大の原因はまだまだこのカメラに慣れて無い事と思います(泣)

書込番号:25735525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tomcataさん
クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/05/17 00:54(1年以上前)

当機種
当機種

>しんざん者ですさん
俺はクロップを使うよりもミラーレス機ではテレコンを使うようにしています。
クロップを使用するならトリミングで良いと思います。

>超高速パスではAFが何処かに遊びに行ってしまいました
AFが何処かにとか何かの拍子で誤動作に入いることも想定して、自分の基本データーをカスタムデータに書き込んでおいて電源ON-OFFで呼び出してやると簡単に復帰できます。

>あゆひらさん
レンズが気になりますか。
所有していませんがRF200-800mm F6.3-9 IS USMが良いみたいです。
但し、納期が半年ぐらいかかるみたいですが、リーズナブルに撮影するのはこれしかないです。

岩国の航空祭は会場から午前中は逆光で午後から順光なので、午後から曇りになったのが悔やまれますが雨にならなかったので良しですね。

書込番号:25737770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2024/05/17 10:29(1年以上前)

機種不明

>Tomcataさん
以前、EF1.4のテレコンを使用してましたがAFの遅さと当時7DmarkUなので800m mになるので必要無いと思い売却しました、それとRFレンズは良いと思いますがEFレンズ資産が有るので当分必要有りません。

書込番号:25738060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tomcataさん
クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/05/18 03:27(1年以上前)

別機種

>しんざん者ですさん
俺のレンズもEFロクヨンですよ。
テレコンの使用はミラーレスで使用すると遅くはなりますが一眼レフより速く感じます。
AFのピントは一眼ではAFユニットは別にありましたがミラーレスでは測距センサーをCMOSセンサーに埋め込んであるのでフランジバック等の影響も少なく良好です。
又、EOS R6 Mark IIにはAIプロセッシングユニットによる被写体検出が良好でこれがテレコン使用の
手助けになっていると思います。
尚、RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMとEXTENDER RF1.4xでも運用していますが、こちらは速いです。理由はデュアルナノUSMであると思います。
RF100-300mm F2.8 L IS USMがRF600-800mm F4-5.6 L IS USMで発売してくれると嬉しいです。
価格は考えたくありませんがね。

7DmarkUは、まだ現役で使用しています。
写真を一枚掲載しておきます。

俺の岩国は来年リベンジですね。午後の順光で撮影したいです。
それでは失礼します。

書込番号:25738970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/05/18 07:25(1年以上前)

機種不明

>Tomcataさん
当分経済的問題で現状維持です、クロップはレンズを素のまま使えるのでお気に入りです。

書込番号:25739050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング