デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4309466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29091スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

本日ようやく仲間入り

2025/07/18 23:59(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件
別機種

嬉しくて購入記念に投稿してみました(^^)
皆さんの仲間入りです。
同じく最近Z8を購入された方の感想も是非聞いてみたいです♪

先日の大型ファームウェアのバージョンアップで、
購入のひと押しになった方も多いのではないでしょうか?…

大幅に進化し続けるZ8、、本当に恐るべしです…

キャッシュバックキャンペーンに大型アップデートが重なり、Z8がまたかなり売れているそうです。

私はZ7Uを4年ほど使用してきましたが、AFと自動露出に不満を抱くことがとても多く、
以前に何度かZ8を買おうとしたことがあります。

しかしながら、一眼レフカメラの大型ボディからのZ7Uのコンパクトボディの取り回しやすさに慣れていたせいか、Z8のボディの大きさがどうしても受け入れ切れませんでした (><)

月日を重ねるに連れて、ピンを外したりして、いい瞬間を撮り逃したくないという想いが募っていき、
性能随一のZ8にこの度ようやく辿り着きました??

AF性能は段違いです??
そして、ボディの剛性感と所有感はもっているだけでワクワクが止まりません。

でも、最後に、欲を言えば、
やっぱもう少しひと回り小さいボディでZ8Uを発売して欲しいなと思います。。Z7Uまで小さくとは言いませんから…

Z8最高です!!!

書込番号:26241346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/07/19 00:37(1ヶ月以上前)

おめでとうございます!

発売時から使って大満足してますし、ファームの進化には腰抜かしてます (^^)。

お好みのボタンに、幅広く機能を割り振れますので、設定からイキナリ楽しいですよ。

使い倒して、存分にお楽しみください。


書込番号:26241364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2619件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/19 01:48(1ヶ月以上前)

>saeko.70さん

ご購入、おめでとうございます。

EXPEED 7からは、AF性能が段違いに向上したので、不満は少ないと思います。

年末には、Z9Uの発表という噂も有り、EXPEED 8を搭載するらしく、どのような性能になるのか興味が有ります。

書込番号:26241390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:76件

2025/07/19 19:30(1ヶ月以上前)

>saeko.70さん

私も、キャッシュバックキャンペーン初日に入手し、Z7IIから乗り換えました。
早速ファームのアップデートを実施し、猛暑にもめげず撮り歩いています。

当初、心配していたAF性能ですが、十二分に満足し、鳥などの動きモノに対して、構えることなく気楽にシャッターを切れます。腕はとにかく、写真を撮ることが一層楽しく感じます。

Z7IIも解像度や発色に不満はなく、十分綺麗な画を楽しめましたが、どうしても動きモノに対するAF性能でストレスを感じることが多かったので、開放された気がします。

私の場合、Z8の大きさ、重さは、更に大きく重い望遠レンズを付けることが多いので、気になりません。しかし、旅行などでは、やはり結構かさ張るので、Z50IIで出かけるようにしています。

まだ、Z8の多くの機能を使いこなせてはいませんが、この先も楽しんで付き合っていこうと思います。

書込番号:26241964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/07/20 13:47(1ヶ月以上前)

>saeko.70さん

こんにちは!Z8ご購入、本当におめでとうございます。

私もZ8を愛用していますが、とても楽しいカメラだと感じています。最近はこういった剛性感のあるカメラが少なくなってきているので、手にしたときの満足感もひとしおですよね。

個人的に気に入っているのは、メカシャッターがないことです。シャッター音も好きなんですが、電子シャッターなら耐久性を気にせず撮影できるので、つい手に取る機会が多くなっています。

私はもともとEマウントのレンズを使っていたので、アダプターを使ってZ8でも活用しています。そのため、純正レンズは2本だけ持っている状態です。

機能面もかなり安定してきており、普段使いでも全く困ることはありません。AFも、使いながら調整してきたおかげでだいぶ安定してきました。

Z8での撮影、ぜひこれからも思いきり楽しんでくださいね!

書込番号:26242591

ナイスクチコミ!3


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2025/07/23 18:29(1ヶ月以上前)


皆さま、リプコメントありがとうございます。
連休中にZ8を初登板させましたが、
AFスピードと精度が格段に上がりました。

ビシバシとAFが決まる感じで、以前のZ7Uと比べて、ストレスほぼありません。
ちなみにレンズはZ 70-180mmf2.8で、想像以上のコンパクトさと性能の高さに驚いています!
しばらくはつけっぱなしレンズになりそうな感じです。

ボディはやはりZ7Uに比べて、かなり大きく成り、ミラーレスカメラの小型軽量のメリットは感じませんが、
握ったときの剛性感と高級感が伝わってきます。

NikonのZレンズは大きいので、それに合わせたボディサイズ設定ということもあるのだと思いますが、
もう少し小型軽量化したZ8の後継を望みます!

書込番号:26245290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

ファームウェアVer.3.01

2025/07/16 14:36(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 D1xからさん
クチコミ投稿数:18件

ファームウェアVer.3.01がアップされています。

一部のレンズが正常に動作しない事の修正の様です。

書込番号:26239088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2619件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/16 16:32(1ヶ月以上前)

>D1xからさん

ニコンのサポートに聞いたところ、タムロン製のレンズが正常に動くように対応したそうです。

書込番号:26239156

ナイスクチコミ!4


HRHさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/16 17:47(1ヶ月以上前)

>D1xからさん

ありがとうございます!
帰ったら適用してみます!

書込番号:26239200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2025/07/17 14:50(1ヶ月以上前)

タムロンレンズに対応なのだろうけど、

すでに対策済みの、ETZ21P は逆に動かなくなったりしないのだろうか?

Z8 Ver3.01 で、ETZ21P Ver1.42 誰か試されましたか?

書込番号:26239997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2619件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/18 11:47(1ヶ月以上前)

>くちだけさん

私がニコンのサポートに確認したところ、今回のタムロン・レンズの正常動作ためのファームアップは、あくまでも特別な対応で、今後、同様な対応が出来るか保証できないそうです。

ライセンス契約は、他社製レンズの正常動作を保証しているものでは無さそうです。

ニコンと協業関係が有るメーカー以外の、他社製のレンズやアダプターは、それぞれ、自社の技術で対応するしか無さそうですね。

こういう煩わしさから解放されたいと思ったら、全て、カメラ・メーカー純正のレンズやアダプターを揃えるのが良さそうですね。

書込番号:26240745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/07/18 12:03(1ヶ月以上前)

OEM供給して貰っているメーカーのレンズに対して
純正マークが付いただけの高価なレンズを売りたいが為の回答に見えるのは私だけ?
※シグマは知らんけど

書込番号:26240764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2619件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/18 13:08(1ヶ月以上前)

>よこchinさん

AI等による被写体検出技術は、これからも技術開発は進むだろうし、精度が高い被写体検出は、カメラ本体と純正のレンズの組み合わせが不可欠になるかもしれません。

レンズ・メーカー等による、互換製品の開発販売というビジネス・モデルは、無くなるかもしれないと、思っています。

書込番号:26240812

ナイスクチコミ!4


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2025/07/21 12:01(1ヶ月以上前)

z8用ファームウェア 3.01にてマウントアダプタの動作確認してみました。

・Megadap ETZ21 f/w 1.42
・Megadap ETZ21 PRO f/w 1.42
AF正常、レンズ内手振れ補正は不明(レンズ内手振れ補正のレンズがないので)

・Fringer FR-NZ2 F/w 2.10
AF、レンズ内手振れ補正ともに正常でした。

書込番号:26243338

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

未だ撮影可能です♪

2025/07/17 16:33(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 potekitiさん
クチコミ投稿数:171件 ぽてきち/写真雑記2 
別機種
別機種
当機種
当機種

光学系は綺麗

ピントリングとグリップのゴムは張替

広角側

望遠側

デジカメの寿命って何年なんでしょうね?
SONYのF505とか2000年モデルが25年物(笑)
E-10は 単三4本 記録メディアはCFと暫くなんとかなりそうです。
専用バッテリーの供給と記録メディア問題が何とかなるカメラギブアップ
(デジタルマビカとかFDDが読めない(笑))
2004年くらいからのデジイチ多いのですが、、、専用バッテリー問題が心配ですね。

書込番号:26240072

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/17 17:12(1ヶ月以上前)

オーディオの世界だと電解コンデンサーの寿命で使えなくなることが多いですねえ

うちの30年以上前のアンプも使えない…
初期のCDプレーヤーやMDプレーヤーも電解コンデンサー交換したら直ったという話は多い

カメラは確かにバッテリー問題が深刻ですが
近年のオールドコンデジブームで復活した互換バッテリーは結構ありますよ

ちなみにうちのマビカはFD読めます(笑)

書込番号:26240104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/07/17 18:49(1ヶ月以上前)

うちで使えないのはオリのコンデジC-3030Z。スマメ全滅で使えましぇ〜ん。
防水ハウジングPT-005も道連れね。

他の2000年頃の奴はCFなので充分な予備を用意。xDピクチャも大丈夫。
ちょいと前から、ペンタの単三レフ機には単三形コンバータ内蔵リチウムを採用して長持ち。
ニコンD100の一部は液晶表示不具合の出ている物があります。

話それて、50年近く前のパイオニアSA-6700プリメインは現用中。
サンスイAU-111(6L&GC-PP)なんてのも温存中。

書込番号:26240173

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2025/07/17 19:36(1ヶ月以上前)

撮影枚数が少なすぎて実用になりません・・・・E-10,E-20を持っています。

書込番号:26240214

ナイスクチコミ!0


スレ主 potekitiさん
クチコミ投稿数:171件 ぽてきち/写真雑記2 

2025/07/17 21:05(1ヶ月以上前)

ニューあふろザまっちょ様>
コンデンサ、、、大きいのは特にありそうですね。 互換バッテリーはパナのLC1系シグマDP1が絶滅
マビカ。。。。★ FD読めるのは良いですね♪
うさらネット様>
SMは読み書きはギリギリ可能ですが絶滅寸前ですよね。。。
ジャンク品で多いのは液晶不良(黄色化/ドット欠け) 手振れ機能部故障xD読み込みエラー
杜甫甫 様>
E10/20の重カメラ感良いデスよね★ マビカ。。。4枚記録 時代を感じます♪

書込番号:26240309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/17 23:00(1ヶ月以上前)

DMW-BL14は一時期完全になくなってましたが
近年のコンデジブームの影響で復活してますね

https://ja.aliexpress.com/item/1005005532343745.html?channel=twinner

BP-31もあります

https://ja.aliexpress.com/item/1005004573894775.html?channel=twinner

アリエクスプレスは結構利用しているけど
いまのところトラブルはありません

書込番号:26240420

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/18 01:34(1ヶ月以上前)

>potekitiさん
家電品ですと電解コンデンサの劣化で電源周りですが、メディアは結構長く残ってるので、カメラの寿命はバッテリーが購入できるか否かのほうが大きいと思います。
コンデジはメーカー間で同じバッテリー使ってるから結構持ちそうですが、一眼カメラが1番やばいのかも。そういう意味では乾電池のカメラが1番長持ちしそうです。

書込番号:26240476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/18 09:18(1ヶ月以上前)

バッテリー問題で一番怖いのは、1機種しか採用してないバッテリー

けっこう長い間、CONTAX U4Rの専用であるBP-1100Sの互換電池が市場から消えてた
近年のオールドコンデジブームで復活したけども

今後一番やばいのはもしかしたらNIKON 1 V2専用のEN-EL21かもしれない(笑)

そういえばいつの間にかNIKON D1とかのEN-4が無くなってたけども最近買えますね

書込番号:26240612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/07/18 10:31(1ヶ月以上前)

ニコワンの電池は他にも、J4/S2用のEN-EL22がWellsky製しか見当たらず。
予備無しに気付いて急遽先月に入手。
ニコワンは例のギア系を採用しているレンズも、予備を手当てしておかないとですね〜。

EN-4 (Ni-MH) は10年前にROWA製を手当てした後、市場から消えてましたが、
近年に他メーカの物が出たようで。
ただ、当方のD1Xは近年撮像系不具合で---シクシク。

書込番号:26240671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/18 11:33(1ヶ月以上前)

スマートメディアはオールドコンデジブーム前の1番下落していた時期にストック揃えてます

スマートメディア最初期に存在した5Vのもカードリーダー含めてストック済♪
フジのクリップイットシリーズとディマージュVにしか使わないけど(笑)

書込番号:26240727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 potekitiさん
クチコミ投稿数:171件 ぽてきち/写真雑記2 

2025/07/20 07:47(1ヶ月以上前)

別機種

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
アリエクスプレスは知ってますが未利用なので、、、、(汗)
スマートメディアもストックしてますが、、、xDとかもレア品に。。。。
>うさらネットさん
ニコワン、、、、そういえば有りましたね。 リコーのアレとか絶滅したシリーズはイズレ、、、★
>しま89さん
乾電池最強っすよね。。。♪ 

書込番号:26242326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/20 12:17(1ヶ月以上前)

オールドコンデジマニアとしては今後アリエクスプレスは利用するしかないと思いますよ

デジカメ黎明期の2台巨頭だったオリとフジなのに
オリとフジが採用したメディアは絶滅するという流れなのが面白いところ
スマートメディアからのxD採用メーカーですからね

両社ともxDで一気に勢いを無くしたと思う
僕は当時、xD採用カメラは無いものとして全くチェックしてませんでした(笑)

このあたりは早い段階でメモリースティックとSD共用スロットにしたソニーとは違った

ちなみにオリは史上最悪のメディア、iD PHOTOにまで手を出しているセンスの無さ(笑)
対応カメラが1機種しか出ないで終焉した規格…

ちなみに後に僕はxDもメモリースティックも多数ストックして
オールドコンデジはなんでも使える環境にしてます
iD PHOTOのカメラも持ってたりします(笑)

書込番号:26242516

ナイスクチコミ!0


スレ主 potekitiさん
クチコミ投稿数:171件 ぽてきち/写真雑記2 

2025/07/20 21:53(1ヶ月以上前)

別機種

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
SANYO iD-Shotですか? レアな物を♪
まあMOもMDもLDも絶滅危惧種ですから光物は足が速いっすね。
オリもフジも何とか残ってますが確かに当時は勢い有りました★

書込番号:26242985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/20 22:08(1ヶ月以上前)

>potekitiさん

まあメディアは最終的には必ずフラッシュメモリーに行きつくので
メモリーが安くなりさえすれば他を使うメリットは無くなりますからね

もうフラッシュメモリーになるのがわかりきってた時代にiD PHOTOは頭がおかしいとしか思わなかった(笑)
CDマビカの時代とは違うのだよ(笑)

まあカメラ業界あるあるでもあるのだけども
ビデオがすでにデジタル化されてた時代にAPSフィルム…
長く普及するわけが無い規格なのに出した

当然短命に終わり、古いライカ判が当たり前に現存(笑)

書込番号:26242995

ナイスクチコミ!0


スレ主 potekitiさん
クチコミ投稿数:171件 ぽてきち/写真雑記2 

2025/07/21 07:29(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
APSフィルム、、、、(懐)
35oフィルムとかブローニーも古メディアで細々ですがフォトラマACE用のインスタントフィルムが絶滅してて置物になってたり(笑)

ライカは凄いですよね、、、いまでもフィルムカメラ出してますから♪

書込番号:26243159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

条件は悪いですが。。。

2025/06/23 12:34(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S II ボディ

スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:682件
機種不明
機種不明

蛍列車 上り

蛍列車 下り

Gマウントのお手軽ズーム、GF35-70mmF4.5-5.6 WR にて「蛍列車」を撮影してみました。

レンズが暗いし、ノイズを嫌ってISO感度もそう上げていないので、蛍もバリバリに写った訳ではありませんが、程よく捕えられていると思います。
また、水面の列車のリフレクションを含む画角内に映ったそれぞれの質感、立体感は、流石一億画素機という感じでした。

サンプル画像はモニター画面全体表示させるため、16:9にトリミングしてあります。

中判レンズは暗いものが多く、開放F値ではどうしてもフルサイズ機のレンズに後してしまいますが、他社製の中判レンズ、フルサイズ機のレンズも試しながら今度は姫蛍も撮ってみたいと思っています。

中判デジタル機は、Pentax が最初に出してから、本機まで約14年間に渡り使って来ています。
フルサイズ機の長足の進歩でメイン機はそちらがこなしていますが、ここぞという時には中判の出番が来ます。

書込番号:26218073

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/23 22:57(2ヶ月以上前)

>銀写さん

こんにちは。

>蛍もバリバリに写った訳ではありませんが、程よく捕えられていると思います。

とても心が落ち着く風景ですね。
ちょっと暗めなのがまた良いですね。

書込番号:26218681

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:682件

2025/06/24 08:54(2ヶ月以上前)

とびしゃこ さん
ご感想ありがとうございます♪

このカメラの可能性を追求して行きたいと思います。
バッテリーは持ちませんが、中判としては小型軽量であることは美点です。

書込番号:26218918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/16 22:06(1ヶ月以上前)

当機種

私モスキート蛍を撮って来ました。
レンズはシグマの105mmです。

書込番号:26239489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ174

返信14

お気に入りに追加

標準

他社とは異なるタイプのフラグシップ

2025/04/03 16:47(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

クチコミ投稿数:800件
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO12800

野鳥撮影の仲間でキヤノンユーザーのほとんどの方はR6UやR5Uを使用してます
R1を購入しない理由は価格と画素数のようです
また他社のフラグシップも4500万とか5000万画素と画素数が高いのがあたり前のようになってきてます
もちろん高画素のメリットもありますがそれを活かすにはそれなりのレンズも必要となります
私も所有してますが高画素のカメラは明るい単焦点レンズと暗いズームレンズの差が非常に大きく感じます
最近出たばかりのズームレンズであってもテレ側は画質も甘くなりAFの追従性能もかなり落ちます
R1は画素を抑えて高感度耐性、AFや連写のみに特化したカメラと思ってましたがちょっと暗いズームレンズでも画質もAF性能も非常に良く感じました
高画素カメラでのトリミングに頼らずに画素数を抑えたカメラでもその分超望遠ズームで大きく撮るのもありかと思います

書込番号:26133504

ナイスクチコミ!31


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/03 18:46(5ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん
>高画素カメラでのトリミングに頼らずに画素数を抑えたカメラでもその分超望遠ズームで大きく撮るのもありかと思います
レンズのことならそこが大きさや重さ、金額的に難しくなって、限界があるところでもあり、
またデジタル的なズームや画素補塡によるものだとしても許容出来る限界はあるだろうし、
それなら高画素の方がいいとはなってくるところもあるのでは。
素晴らしいカメラだとは思いますが、
スレ主さん的には結局ここが引っ掛かっているとしか読み取れないです。

書込番号:26133622

ナイスクチコミ!7


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2025/04/03 19:14(5ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん

初めまして。
ピントバッチリで素晴らしいお写真ですね。
画素数で引っかかっている方が多いのではないかと私も思います。
恐れ入りますが画像をお借りしてTopaz Gigapixel AI と言う物でアップスケーリングを試させて頂いても宜しいでしょうか?
投稿された画像の画素数が1024X683の様ですのでこれを6144X4098にアップスケーリングすることが出来ます。
ご許可を頂けるようでしたら結果を投稿させて頂きたいと思います。


書込番号:26133655

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/03 20:43(5ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん
野鳥撮影の仲間でキヤノンユーザーのほとんどの方はR6UやR5Uを使用してます。R1を購入しない理由は価格と画素数のようです。

確かに自分のまわりもR1よりもR6UやR5Uが多いですね。理由は性能的に充分で不満が無いからみたいです。
ソニーはαワンツーしか見ないけと、理由は使えるのがこれしかないから、
ニコンに至ってはZ8Z9を見るが、理由は不満はあるがニコンが好きだから、
最大の理由はAFとトラッキングで、明るい順光以外ではソニーやニコンではとにかくピントが信用できない。特にカワセミのホバリングではMFを多用してるようです
これがキヤノンのR6UやR5UだとAFが爆速高精度だから、価格の高いR1は不要らしい。
またハイアマチュアからすると、高画素機信仰が無く、逆に低画素機のメリットを享受できるR1を使うようです。
アップスケールなんて不自然になるだけで不要なんじゃないのかな、

それから、高画素機にズームレンズを使うと解像感がかなり厳しいので、そんな時は低画素機が万能になります、
R5Uに200-800なんかでは望遠端がかなり苦しいが、これがR1ならバッチリです。
スレ主はかなりの上級者と察します。

書込番号:26133776

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/04 00:15(5ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん
もちろん高画素のメリットもありますがそれを活かすにはそれなりのレンズも必要となります

さすがです。巷にはこれが分からない「俄」さんが非常に多いです
例えばR7にはズームレンズは無理で640か428の使用になります。同様にR5みたいな高画素機にもズームレンズは無理で640か428の使用になります。100-500や200-800のズームレンズを使いたいならR1やR3しかありません。

これが理解出来ないならキヤノンを使う資格がありません。

書込番号:26133939

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4件

2025/04/04 13:14(5ヶ月以上前)


初心者さんほど高画素機が大好きですからねぇ

書込番号:26134432

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:35件

2025/04/04 13:40(5ヶ月以上前)

>BlackCameraさん
遠い被写体を撮って、トリミングで大きく伸ばしたいのでしょうね。遠い時点で、空気の層が邪魔をするので、遠い被写体はスルーしましょう。近くであれば、低画素センサーの方が写りがいいし。鳥とか戦闘機とか、決して近くを飛ばない被写体は論外です。撮影の価値ありませんから。

書込番号:26134457

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4149件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/04/04 19:06(5ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん

RF200-800mm には2400万画素、それもR1がベストチョイスですよ。
キヤノンは2400万画素機が多いので、200-800 は組み合わせやすいですね。

書込番号:26134764

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/04/05 07:13(5ヶ月以上前)

レフ機時代の各社フラッグシップ機はあえて2000万画素位に押さえていたように思えます。まぁ、それなりの理由と使用目的の違いがあるのでしょうが、そのくらいの画素数が扱いやすさと画質のバランスが取れていて、実用上充分と判断していたのでしょう。確かに高画素機になるほどレンズが重要だと思います。今更画素数論議でもないのでしょうが、最近の機種は売らんがための高画素化菜ように思います。数字で示さないと売れないのでしょう。連写枚数然り、高感度性能然りのように思いますが。

書込番号:26135255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/05 16:05(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

こんな状況で撮影しました。

明るさ調整しました。

EOS R1で、レンズはRF200-800で撮影しました。

その時、多くの方は、AFの働きが、悪いと言っていました。

私の感覚では、AF性能は、R3,1DXM3,1DXM2の順で、R3が、一番悪いと思います。
もちろん、R1は、ずば抜けて良いと思います。

明るい環境は、当然ですが、暗い環境でもそしてズームレンズでもなんとかなりそうです。

書込番号:26135772

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:800件

2025/04/06 13:47(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私がR1を選択したのは高精度なAFと高感度であっても高画質であるという事です
まだまだ入手してから日が浅いので試行錯誤しながら撮影しております
今回はISO25600でカワセミの撮影をしてきました
RAWで撮りノイズ処理を行ってますがおおむね満足いく結果となっております
AFもファインダーで追うことが出来ていればはずす事がない感じです

よくスペックだけでカメラを評価する方もいらっしゃいますが実際に使ってみないと分からないことも多くあります
今後は並行して使用している他社機との比較などもしていきたいと思ってます

書込番号:26136883

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/13 13:13(5ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん
>よくスペックだけでカメラを評価する方もいらっしゃいますが実際に使ってみないと分からないことも多くあります

全くその通りです。

>AFもファインダーで追うことが出来ていればはずす事がない感じです

凄いです。

書込番号:26145009

ナイスクチコミ!6


珈琲天さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/17 20:00(2ヶ月以上前)

野鳥撮影目的ならピントとシャッターチャンスが最優先で画素数は二の次のはずですけどね。

書込番号:26212968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:800件

2025/06/19 00:05(2ヶ月以上前)

当機種

ISO40000

ISO40000で撮りましたけど中々使える絵になりました
野鳥撮りには最高のカメラです
報道用だけではもったいないです

書込番号:26214114

ナイスクチコミ!6


gataro63さん
クチコミ投稿数:21件

2025/07/13 23:28(1ヶ月以上前)

画素数がどうのこうのごちゃごちゃ言う人は、この機種買わないの!

書込番号:26237001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

R8 + 600mm/F11で、アカショウビン

2025/07/12 13:28(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

1.6倍クロップ(960mm相当)、JPEGノートリ

同左

FULL(600mm)、JPEGノートリ

2L判プリント用にJPEG編集

自宅からクルマで15分程の低山(標高123m)にアカショウビンが数日前に渡来したと、知人から
教えて貰ったので撮りに行って来ました。
到着してからアカショウビンを見つける迄30分程掛かりましたが、何とか見つける事ができました。
日中でも薄暗い林間でF11固定のレンズには厳しい条件下でしたが、7分間同じ枝に居続けてくれた
ので有難かったです。

作品撮り等ではなくお気楽な記録写真撮影なので、初撮りが叶っただけで満足です。

書込番号:26235656

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/12 18:47(2ヶ月以上前)

>enjyu-kさん
日中でも薄暗い林間でF11固定のレンズには厳しい条件下でしたが

カメラの高感度耐性がアップしたので大丈夫です。

書込番号:26235883

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2025/07/13 18:47(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

☆ BlackPanthersさん
レス、ありがとうございます。

>カメラの高感度耐性がアップしたので大丈夫です。
だと思いますが、私は「ISO感度オート」で上限設定「12800」に止めています。


今日はピーカンで感度気にせず、カイツブリ親子に遊んで貰ってきました。
野鳥撮影以外興味ないので、600mm/F11以外にレンズは所有していません。
F16になっても、結構使えるので1.4倍テレコンは重宝して居ります。
ボディーはR8のみです。

書込番号:26236719

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング