
このページのスレッド一覧(全9089スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 5 | 2024年7月30日 00:17 |
![]() |
22 | 15 | 2024年6月23日 18:31 |
![]() |
35 | 14 | 2024年6月23日 18:27 |
![]() |
14 | 3 | 2024年7月13日 15:25 |
![]() |
5 | 3 | 2024年9月24日 19:28 |
![]() |
17 | 7 | 2024年6月12日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おおっ、D780&D850が、なんと5万円のキャッシュバックだZ!
(Zじゃねぇけど、)
今現在の約¥225000-なら実質\175000-で買えることになる!!
最後のチャンスか!!!
9点

だけどZ50&Z30は、キャッシュバック対象外!
初心者はニコン使うな!ってか?
書込番号:25786767
1点


22万のカメラで5万のキャッシュバックは大きいね。
D780はユーザーが少ないので価格の板では盛り上がりに欠けるけど、私は歴代のレフ機ではNo. 1に使いやすいカメラだと思ってます。
書込番号:25786802
4点

>ヲタ吉さん
D780 買おうかなと思ってたところに、背中押すキャッシュバック!!
良い情報あざざまーっす!
書込番号:25830708
2点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ
今回はボディー単体購入でのキャッシュバックは対象外の様です。
てか、ボディーはキャッシュバックしない事を意味していますね。 いやいやこれは想定外でした。
https://jp.omsystem.com/campaign/c240621a/index.html
2点

買い取りメール来ました。
OM-1 OM-1II です。
書込番号:25781582
2点

☆ さすらいの『M』さん
あの下取り額では... あまり推せないです。
例えばですが、フジヤカメラの買取額 E-M1X(良品の場合)\66000 今だけ10%UP \72600 下取りだと\75900
OM-5 の下取りは \95450 です。
OMストアでの購入のメリットは3年保証でしょうか。
書込番号:25781668
0点

うーむ…
あたりまえですけれど、M.ZUIKO 150-400mm F4.5 TC1.25x や M.ZUIKO 90mm F3.5 MACRO は対象外ですね。
他に必要そうなモノは、M.ZUIKO 300mm F4.0 くらいですが…
噂の 50-200mm F2.8はどこへ行ってしまったのか。
書込番号:25781788
3点

☆ YoungWayさん
>>M.ZUIKO 150-400mm F4.5 TC1.25x や M.ZUIKO 90mm F3.5 MACRO は対象外ですね。
そうですねぇ。 キャッシュバック有るから買おうって乗りのレンズでもないからでしょうね。
>噂の 50-200mm F2.8はどこへ行ってしまったのか。
どうなったんでしょうね、テレコン合体で結構魅力的なズームになったかもですけど。
書込番号:25781896
1点

買取価格が渋いっすね〜。
まぁ、キタムラでも似たような価格なんで、下取りはこんなもんですかね。
ちなみに2020年3月購入のE-M1 Mark IIIを今年の春先にヤフオクに出したら約11万で売れました。
程度はかなり良いものだったと思います。ヤフオクは出品手数料がかかるので、手元に入ったのは9万くらいでしたかね〜。
売れたお金を元手にOM-1MarkIIを購入しました。
春先にあった90マクロのキャンペーンの時に買っとけばよかったなぁ、、、ってちょっと後悔。
書込番号:25781973
1点

>You Know My Name.さん
金額見てからレスすべきでした。
期間中に、ジョーシンでセールが重なるのを待ちます。
300mm最後のチャンスかな?
書込番号:25782150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さすらいの『M』さん
> 300mm最後のチャンスかな?
えっっ???
実は300mm F4.0は欲しいのですけど、たぶん単焦点超望遠は使いこなせない(もちろん予算もないです)ので、なかなか購入に踏み切れないでいたのですが、最後かもとなると気になってきました。。。
書込番号:25782211
0点

>YoungWayさん
12-100PROも40-150PROも OM SYSTEM 銘になったので
望遠系PRO最後の1本も まもなくOLYMPUS 銘を終わらせると思います。
値上げされると実売45万円くらいになるかも知れません。
150-600よりも高額になると予想しています。
そうなると 高嶺の花子さんです。
見送って 50-200mmF2.8PRO を待つのかですね。
書込番号:25782256
0点

>You Know My Name.さん
キャッシュバックって、郵便小為替かと思ったら
VISAギフトカードなんですね。知ってました?
書込番号:25782352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さすらいの『M』さん
> 値上げされると実売45万円くらいになるかも知れません。
言われてみると、そうですね。
300mm F4.0はこれまでも何回か値上げされていますし。
手元のメモを見てみると M.ZUIKO 40-150mm F2.8は16万円ちょっとで購入して、OM-1発売記念キャンペーンのキャッシュバックが 1.5万円。
今回はOMDS銘の M.ZUIKO 40-150mm F2.8は198,000円くらいで 3万円のキャッシュバックと、キャッシュバックの額はかなりがんばっていますが、レンズ自体の値上がりが大きいので、 カバーしきれていません。
昨年50-200mm F2.8のうわさが出た時期に、おそらくOMDSから来ていた販売応援の方が量販店にいらっしゃったので、40-150mm F.2.8は20万円以下なので50-200mm F2.8は焦点距離がのびる分とIS代を足して、30万円以内でお願いしたいなどと勝手な要望を述べたのですが、このご時世ですと、もし発売されたとしても30万円台は確実、場合によっては40万円を超えてきてもおかしくないですね。
そう考えると、300mm F4.0は確かに最後のチャンスかもしれません。
購入するつもりはまだないのですが、処分する機材との差額を計算したりもしています(^^;
書込番号:25782590
0点

☆ 乃木坂2022さん
初めまして。
お気遣いありがとうございます。
私の場合は過去に4万円、5万円、1万円をVISAギフトカードで受け取りましたので、知ってました。
メーカーによっては指定口座に振り込んでくれる場合もあるのでその方が良いですけどね。
書込番号:25782729
0点

>You Know My Name.さん
>YoungWayさん
>さすらいの『M』さん
300mm/F4って、35mm判用の600mm/F4をマウント口径80mmにして設計した物を2倍の精度で製品化したレンズですから、200万円の1/4の50万円だったら十分バーゲンプライスなんじゃないでしょうか。
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR Sの周辺減光は-1EVですから画面周辺のF値はF5.6、
Canon RF 600mm F4 L IS USMの周辺減光は-1.4EVですから画面周辺のF値は約F6.7、
Sony FE 600mm F4 GM OSSの周辺減光は-2EVオーバーですから画面周辺のF値はF8よりちょっと暗いわけで、
300mm/F4の周辺減光がわずか-0.3EVですから画面周辺のF値はF4.5よりちょっと明るいというのは凄いことなんですけど、35mm判用のレンズの愛用者の方々は日の丸構図のど真ん中がぼかすのが好きなんでしょうね。
それにしても、50-200mm/F2.8は、いつ頃出すんですかね。
40-150mm/F2.8にMC-14を付けて56-210mm/F4として使うとイマイチなんですよね。
余剰在庫が無くなるまでキャッシュバックキャンペーンを続けるだけで、新しいレンズを出せないとしたら、販売戦略的にはどうかなという感じです。
フォーサーズ時代に重宝していた望遠ズームは、35-100mm/F2、50-200mm/F2.8-3.5、50-500mm/F4-6.3でしたから、150-400mm/F4.5 TC1.25xを入手できた以上、後は35-100mm/F2と50-200mm/F2.8が欲しいです。
書込番号:25783283
0点

ソニーAPS-C機とレンズを買取してもらい、キャッシュバックキャンペーンで購入しました。
いつもはしないのですが、シャッター数ゼロの貴重な画像を残しておりたいと、調べましたところ、シャッター数50でした。
電源は何回か入れましたけど、シャッターは押していません。
新品でも、メーカーで何らかのテストを行っているということでしょうか。
有名カメラ店購入ですけど、箱は簡単に開けられますし、疑うわけではないですが。。。
書込番号:25784314
4点

☆ 迷走カメラおじさん
OM SYSTEM OM-1 Mark II ご購入おめでとうございます。
>新品でも、メーカーで何らかのテストを行っているということでしょうか。
ご心配なく。
新品でもカウントゼロということはありません。 私は68でした。
これでも少ないくらいで、テストが簡素化されてきているような気もします。
オリンパス時代は150ショットオーバーぐらいが多かったと記憶しています。
OM-1(初代)発売時購入の時は1000超えてたので、これはこれで、やりすぎではと思いましたが。
書込番号:25784344
4点

>You Know My Name.さん
ありがとうございます。
安心しました。
以前は、もっと多かったのですね。
書込番号:25784358
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III 24-120 レンズキット
みなさん、どこのお店で買うのがおすすめですか?
ポイントとか、保証とか、どこのお店がよいですか?
やはり、出たばかりなので、どこも特典差がないし、おんなじですか?
今、おもっているのは、2年保証で、分割できる、マップカメラかな?
もし、お勧めSHOPあれば教えてください。
当方、広島ですが、通販気にしていません。
5点

>umisoraaoさん
・僕は新型予約購入はいつもヨドバシドットコムです。
・ポイント還元分を差っ引くと、何処で購入しても同額です。
・延長保証がサービスされる小売店はイイですね!
書込番号:25780664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>umisoraaoさん
zfはここでした
https://item.rakuten.co.jp/nikondirect/vok130zj/?s-id=ranking_PC_child_genre_level01
書込番号:25780704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>umisoraaoさん
マップカメラも良いと思いますし、ヨドバシも初期不良対応など問題ないと思いますので良いと思います。
ニコンダイレクトも3年保証のようなので延長保証追加することを計算して価格が見合うならメーカー直営なので良いと思います。
予約が多いでしょうから、予約全てが発売日当日に渡らないと思います。
予約開始日に申し込み、数としてはヨドバシなんかは多いように思います。
書込番号:25780756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨドバシとかのポイント還元って全然安くないんですよ。
もしポイント100%だったと仮定しましょう。
10,000円のポイントは10,000ポイントです。
20,000円分の買い物に対して支払い金額は10,000円です。
では100%値引きだったら
20,000円の買い物に対して支払い金額は0円です。
つまりポイント還元後の金額が同じならポイント分ができるだけ小さい方がお得になります。
これがポイントビジネスのからくりです。
書込番号:25780804
4点

>umisoraaoさん
私は下取りの有無で変えています。
今回はZfと入替えるのでマップです。マップは予約品到着後1週間以内に発送する先取り交換と、査定額に変動が無いのが安心です。勿論綺麗な状態で出すからですが。
下取りない時は三星カメラです。ここは予約すると何番目かを予約完了メールで教えてくれるので楽しいです。
話は違いますが、今回は供給不足で納期遅延とかのアナウンス出てませんね。週明けにも出るのかな。予約したのが20日朝だったので。発売日に届けば大相撲名古屋場所観戦のお供に持って行こうと思っています。
書込番号:25780872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>umisoraaoさん
>今、おもっているのは、2年保証で、分割できる、マップカメラかな?
さんせ〜い(^^)/ マップがいいと思います。(けっしてマップ関係者ではありませんが(笑))
書込番号:25780959
0点

>本当に好きな事はさん
お得じゃないことを伝えるのに分かりにくくてわろた。
ヨドバシとマップを比較
ヨドバシで10万円の商品はマップで9万円で売っている。ポイント利用を考えて3つ買うと考える
ヨドバシ
➀支払額10万円 ポイント1万
➁支払額9万円(10万-1万円ポイント)ポイント9000
合計支払額 19万円 ポイント残 9000
マップ
➀支払額9万円 ポイント0
➁支払額9万円 ポイント0
合計支払額 18万円
つまり、ヨドバシはポイント還元が10%の場合、
ポイントがついた10%分だけポイントがつかないので、
現金換算すると、1万ポイント→9000円の価値になってしまい、10万円-9000円で9.1万円で買ったことになる。
マップ 9万円と ヨドバシ換算9.1万円だと、
マップの方が10万円の1%だけ安いですね。
ヨドバシがポイントアップしている人だと
1%=11000ポイント→9790円 (×0.89)
2%=12000ポイント→10560円 (×0.88)
となり、2%を超えると、実際マップカメラよりもお得になりますね。
だからマップカメラの方が安いという場合は、
ポイントが11%まだで購入している時ならばと限定になりますよ。
書込番号:25781014 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ポイント還元率早見表(支払い金額が10万円の場合)
10%=1万ポイント→0.9万円 実質9.1万円
11%=1.1万ポイント→0.979万円 実質9.021万円
12%=1.2万ポイント→1.056万円 実質8.944万円
13%=1.3万ポイント→1.131万円 実質8.869万円
9万円より安くなるのは、12%からですね。
ポイントは次も購入する必要があるのでそのあたりはネックですがね。
書込番号:25781027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新品購入はいつもヨドバシかマップかおぎさくですが、今回はマップカメラで予約しました。
どのお店も間違いの発生する率は少ないですが、下取りが絡むならマップカメラでの取引が楽ですかね。
あくまでも経験談ですがm予約品が早く手に入るのはヨドバシが一番の様な気がします。
書込番号:25781378
3点

ヨドバシで高額な買い物をするのであれば,ゴールドポイントカードプラス(クレジットカード)だとポイントが「11%」になります(年会費は不要なはず)
1%分は少し遅れて追加されますが…
カメラバッグとか三脚とかその他アクセサリー類(縦グリやフィルター等)とかは,なんだかんだでヨドバシが最安な場合も多いんですよねー
あっ!決して回し者ではございません!
(信用されなくても仕方ないかな)
書込番号:25781613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はニコンダイレクトで予約しました。直販の3年延長保証の安心感と、おまけのバッグインバッグが悪くなさそうだったので。
初期ロットだと万が一何かあったらと思って、つい延長保証は欲しくなってしまいます。実際の所2年目以降に不具合出る事も稀でしょうし、気休め程度と思ってますけどね。
ご自身のお好きな所で買うのが宜しいかと思います。
書込番号:25782237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合は、入荷数が多く不具合交換などを考えて、手に入りにくい商品はヨドバシですね!
ヨドバシドットコムでは厳しいですが、Zfの時は、マップカメラの値段を伝えると、5%現金値引きしてくれましたけど?
ダメ元で言ってみても良いのでは?ビックカメラがお勧めですけどね?新宿なら。
書込番号:25783100
1点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
mapカメラで、予約しました。
ありがとうございます。
書込番号:25784352
2点



こんな感じです。(^_^;)
https://shop.nikon-image.com/campaign/z6_3/index.html
書込番号:25778689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フジヤカメラ、マップカメラも下取り増額やってるのでリベートが入ってそうですね
書込番号:25778776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不景気、円安、物価高...
1300兆円の国債を背負う無気力な若者
ほんま日本心配です。
Z6IIIの購買層やいかに
書込番号:25779353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3A ボディ
【ショップ名】
カメラのキタムラ
【価格】
238,000円、なんでも下取りで6万円引き。
【確認日時】
2024年6月08日
【その他・コメント】
在庫処分価格
書込番号:25765220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミノルタ CLEさん
どこのお店ですか?
画像があるとなお良きかな。
オンラインショップは「完了商品のため購入できません」
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4548736128378
書込番号:25765697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
長野・川中島店で購入しました。
長野・高田店に6月9日には在庫限り(1個)でありました。
同じく「何でも下取り」で6万円引きでした。
多分本店から在庫処分の指示があったのでしょうね。
全国の「カメラのキタムラ」で「在庫」があれば同じ条件で販売されていると思います。
書込番号:25767812
1点

【ショップ名】
カメラのキタムラ 長野・上田店
【価格】249,800円、なんでも下取りで6万円引き。
【確認日時】
2024年9月21日
【その他・コメント】
在庫処分価格 9月30日まで
書込番号:25903017
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
【ショップ名】マップカメラ
【価格】284,130円
【確認日時】2024年6月7日 14 時30分
【コメント】
レンズ単体99,000円のXF16-50mm F2.8-4.8 R LMが、実質62,370円で買えるマップカメラ独自のレンズキットです。
https://www.mapcamera.com/item/4547410548204
書込番号:25763754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>乃木坂2022さん
XF16-50mm F2.8-4.8 R LMって30mmマクロみたいに鏡筒の一部がプラ製ですかね?
書込番号:25763764
1点

>乃木坂2022さん
結局、マップカメラさんが、海外キットと同じものを出してくれたのですね。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000044763/SortID=25737386/
書込番号:25763768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>首都高湾岸線さん
他店でも同じブラックキットがあるので、富士フィルムの企画ではないでしょうか。
一つのパッケージ箱なるのか、カメラとレンズの箱は別々なのかどちらでしょうかね。
書込番号:25763778
5点

マップ独自ではありません、富士フイルムの限定企画です。
キタムラ、ヨドバシ、フジヤなど多くのショップで予約販売されています。
早いもの勝ち販売のマップが、他社同様の予約方式に変更したのは驚きです。
但し、マップは受け取りが発売日かそれ以降か分からない(キタムラは予約終了、ヨドは当日表示)ので、多くの予約数を獲得する手法をとったのでは?と思いました。
書込番号:25764312
3点

>hassariさん
>kosuke_chiさん
>他店でも同じブラックキットがあるので、富士フィルムの企画ではないでしょうか。
他店でも出してるのですね。了解です。
まあ、海外と足並み揃って良かったですね。
書込番号:25764760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きっと
X-T5でもキット販売されるはずですので、
そちらの方がお得に感じます。
書込番号:25765574
2点

>hassariさん
>>マップ独自ではありません、富士フイルムの限定企画です。
キタムラとマップカメラでは、X-T50/XF16-50mm F2.8-4.8 レンズキットは売り切れになりました。
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4547410548204
書込番号:25769818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





