
このページのスレッド一覧(全9089スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年7月19日 11:43 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月18日 17:38 |
![]() |
0 | 16 | 2004年7月19日 20:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月17日 19:04 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月17日 21:47 |
![]() |
0 | 12 | 2004年7月18日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


やっと今日レンズキットetc購入して来ました。
結局望遠はもう少し悩みます。
多分AF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mmを購入すると思います。
今日購入した物はレンズキット サンディスクウルトラU512MB ケンコ−MCプロテクタ− ハクバブロア− キャプチャ−4 リモコンで合計 \16500税込みにて購入しました。
今から色々いじって見たいと思います。
取りあえず子供とわんこの撮影明日チャレンジしてみます。
返信して下さった皆さん本当に感謝しております。有難う御座いました。
0点



2004/07/18 18:22(1年以上前)
>合計 \16500税込みにて購入しました。
訂正合計 \165000税込みにて購入しました。
です。一桁間違えた(汗)・・・
書込番号:3044519
0点

こんです1さん、はじめまして。
購入おめでとうございます。
せっかくですから、もう一押しします。(笑)
夏の青い空がきれいですよ。
C-PLフィルターなどは、いかがですか?
書込番号:3046519
0点

望遠レンズの選択に、一言アドバイスです。
VR70-200はいいレンズですが、いかんせん値段が高いですよね。
望遠レンズにも単焦点のいいレンズがたくさんありますよ。
中古でよければ値段も安いし、お奨めですよ。
たとえば、85mm/F1.8やED180mmで\60000円。。
あと、DC135mmが\70000程度です。
ついでに300mm/F4も格安ですよ。
私自身、望遠はすべて単焦点ですが、とてもいい写りですよ。。
参考程度にどうぞ!!
書込番号:3046606
0点

補足です。
85mm/F1.8やED180mmで\60000円。。
↑は2本の合計の値段ですよ。
書込番号:3046614
0点


2004/07/19 08:52(1年以上前)
こんです1 さん 購入おめでとうございます。
ひょっとすると、レンズ欲しい病にすでに感染しているかも。
私からも悪魔の囁きを。(笑)
マイクロ(マクロ)レンズも面白いですよ。
キットのレンズは最短撮影距離がちょっと長めなのでお勧めです。
シグマ70-300mmをお持ちなので私としては、こちらをお勧めします。
やはり、明るい単焦点はいいですよ。
dp4wd さん 飛行中のトンボの写真すごいですね。
昨日、公園に行ったらトンボがいたので撮ろうとしたのですが、以外に動きが早くて私には無理でした。
dp4wd さんのすごさに、あらためて感服いたしました。
書込番号:3046690
0点



2004/07/19 09:26(1年以上前)
xiangqi さん dp4wd さん 返信有難う御座います。
しかし・・・望遠レンズの件はもう勘弁してってくらい悩み過ぎて望遠を後回しにしました。
ほぼAF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mmにするつもりですが確かに単焦点レンズもありますね!
しかし被写体は今の所子供メインの愛犬ロングコ−トチワワとかですので70〜200mmのレンズ又VR機能AF-S機能が欲しく僕の腕では機能に助けてもらわないとブレブレの写真になるのが怖いです。
子供は年々大きくなるし今の時期は、二度と無いと思い高くてもその位の金は出そうと思ってます。
本当は別の自分の趣味の物購入の為に貯めているお金ですがやはり子供の成長は残したく自分の物は後回しにするつもりです。
超親バカ親父です。
一眼は銀塩使用していましたが、オ−ト撮影ばかりでしたので今回デジなのでフイルム代気にせずバシバシ色んな設定で撮ってみたいと思います。
今後とも初心者質問すると思いますがその節はどうかお手柔らかにお教え下さい。
書込番号:3046783
0点



2004/07/19 11:43(1年以上前)
ぽるみん さん 返信有難う御座います。実はシグマ70-300mm義理の妹にあげる事になりました。
数日は使ってみますが手元から無くなります。
銀塩Uとセットで譲ります。
マクロも欲しいですが魚眼が欲しいです。まだまだ購入は出来ませんが・・・
本当に皆さんレンズ大好きっすね(笑)
欲しい欲しい病には犯されてますね僕も(汗)
今日は子供の撮影しようと思ったら二人とも遊びに行っちゃいました(涙)
仕方なく愛犬を少し撮ってみましたがさすが一眼!!綺麗ですね!
Fuji F700 とは全然違いますね。
それとココ今サ−バ−がおかしいのかな?
返信しても返信画面でしか更新されてませんね?
書込番号:3047153
0点





デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


http://www.japanet.co.jp/CGI/home/shopping/shopping.cgi?proc=1&item_id=W0005-39140F
このレンズセットは、当レンズキットと同じでしょうか。
また、20回払いで購入するなら非常にお得な気が致しますがいかがでしょうか。月々数千円と思うと、買いたくなってしまいます・・
本当はA1が第一候補なのですが、みなさんの書き込みを見ているとこの機種D70にたどり着いてしまいまして・・
ご意見お待ちしています。
0点

>このレンズセットは、当レンズキットと同じでしょうか。
全く違います。調べればすぐわかるはずです。
>20回払いで購入するなら非常にお得な気が致しますがいかがでしょうか
考え方次第でしょう。少なくとも現金で買うならかなり割高です。
もし宣伝のつもりでしたら逆効果ですので、やめましょう。
書込番号:3042205
0点


2004/07/18 01:30(1年以上前)
金利がないから ボーナス併用20回払いでいっちゃれいっちゃれ
わしも年金で買うかのぉ こりゃ明日でも申し込みますじゃ。
書込番号:3042227
0点

直前の方、相当サクラっぽい文面ですよ。
宣伝かどうかは別として、普通に考えても、初心者にこのセットはお勧めできないでしょ。28mm(42mm相当)からではつらい。コンパクトデジカメだって、40mm相当からなんてのないですよ。後から広角レンズ買えば、余計にお金がかかります。それなら、最初からNikon純正のキットや、本体+レンズメーカーの18mm〜あたりのレンズを買ったほうがお金はかかりません。
じゃあ、どんな人がこのセットを買うかというと・・・思いつかないですね。広角は絶対使わないと想定している人???
書込番号:3042346
0点

別に、時計 さんを擁護するわけではありませんが、
>広角は絶対使わないと想定している人???
これって、不思議な発言に感じられます。
ちょっと前、銀塩写真が一眼レフカメラでは当たり前だった頃、
標準レンズと言えば50mm、ポートレートの標準と言えば85mmでした。
そんな時代、80-200mmというズームが飛ぶように売れ、
これが当たり前でした。
300mmF2.8が、羨ましく見えた時代でした。
しかし、ここ数年、カメラ雑誌でも急に広角がもてはやされ、
広角一色になってしまっています。
20年もカメラを触っていると、流行が変化していく様を感じます。
確かに、ほとんどのデジカメでは、見かけ上の画角が、
D70ではあれば1.5倍になります。
しかし、画角が1.5倍になるだけで、
広角独特の湾曲まで1.5倍になるわけではありません。
・・・というか、要は18mmで銀塩で撮っていた画角の、
中心部分だけを切り取った写真になっているわけで、
18mmが27mmに化けているわけではありません。
この広角独特な湾曲が好きになれない私は、
今でも28mmからのズームで十分だと思っていますし、
実際にポートレートを撮っているときは、
50〜70mmあたりを多用しています。
そういう意味で、
「広角は絶対使わないと想定している人???」
っていうのは、極論である気がします。
ちなみに私、レンズは10本くらい所有していますが、
広角側は28mmが最低で、今回のレンズがリリースされたときも、
18mmの湾曲が気になって、買いませんでした。
そんな人も、私は多々いると思うのですが。
※コンパクトカメラと、レンズの焦点距離を比較するのは、
ナンセンスではないかと思います。
「標準」と言われる画角の焦点距離がそもそも違いますから。
書込番号:3042463
0点

擁護とか反論とかではないのですが
私も換算42mmからというのは使いにくいと思います。
普段使うには長すぎるのでは?換算であったとしても。
湾曲をどこまで受け入れるか別にしてもキットレンズぐらい
広角から始まっている方がバリエーションある写真が撮れると思います。
湾曲が気になって広角を使わない、っておっしゃるしまんちゅーさんの
ような人はある程度ご自身の写真が見えておられますよね。
時計さんの場合、(失礼ながら比較的初心の方とお見受けします)
キットレンズの方がやはり無難だと考えます。
書込番号:3042522
0点

>しまんちゅーさん
しまんちゅーさんご自身も含め、おっしゃられているような方々は「広角は絶対使わないと想定している人」に含まれると思ったのですが、私の表現がおかしかったでしょうか。
そんなことよりも、気になっているのが「広角独特の湾曲」と書かれている部分です。これは、どのようなものを想定されていますでしょうか。
画角が広いとパースがかかったり(表現、あってますかね??)、ズームレンズの広角側は樽型に曲がったりしますよね。これらとは、別のお話でしょうか。
私は、キットレンズでは広角側を多用するので、しまんちゅーさんの書き込みを読んでかなり気になってきました。もしよろしかったら、教えていただければ幸いです。
これが気になって、文字通り、夜も眠れません・・・というのは嘘で、たまたま目が覚めてしまいました。これから2度寝します。失礼いたしました。
書込番号:3042571
0点


2004/07/18 09:13(1年以上前)
「広角は絶対使わないと想定している人」
なにごとも物事を決めつけることは良くないと思いますがいかがかな! まだ世間知らずの坊やか?
書込番号:3042921
0点


2004/07/18 09:51(1年以上前)
焦点距離を広くカバーできた方がよいのは当たり前ですが、人物や花などの写真が主なら換算後50mmからでも問題ないと思います。距離を稼げない室内の撮影や海や山などを広く写し込みたい場合には28mmからあると便利ですね!
とりあえずって場合に限らず、金利手数料なしならかなり魅力的ですね。ただ、ノイズの少なさなど、画質面ではD70が上ですが、同じ投資額ならマクロから広角、望遠、手ブレ補正までついたA1の方が作品の幅は圧倒的に広いと思います。個人的にはA2なんかもお勧め、というか、欲しいです(^^;
書込番号:3043037
0点


2004/07/18 09:55(1年以上前)
ジャパネットたかたのレンズセットの「28−80」と、レンズキットの「18−70」の両方を所有しています。
「18−70」を購入してから「28−80」を使う事が無くなりました。
それほど使い勝手では、圧倒的に「18−70」が上です。
超音波モーターでEDレンズを使用しちょっと明るいです。
なにより、望遠の10mmはたいした差はありませんが、広角の10mmは凄い差があります。
多少、高いですが「18−70」のほうがお勧めです。
書込番号:3043045
0点

どのレンズを使うかは、ユーザーの勝手ですが、私の場合はズームセット
(28-80、70-300)の70-300Gのみ購入しF80(銀塩)につけてサギの飛んで
いるところを撮影しましたが、AFではレンズが収縮を繰返し、使いものに
ならず、鳥が静止しているときにMFで焦点を合わせ、飛び立つ時に写すと
いう方法しかできませんでしたので、され以来、このレンズはオクライリです。
やはり入門用レンズでは、すぐにあきると思います。
書込番号:3043110
0点


2004/07/18 10:23(1年以上前)
安物キット+18mm単焦点レンズ の選択肢もありますじゃ
用途に合わせて使ってくだされ
わしの経験から 18mm単焦点が一番使用する機会が多いしかも、写りが良いですじゃ
望遠は、運動会位でほとんど出番がございません
書込番号:3043142
0点

ご自身のHPも「たかた」ってことは
サクラさんですね。
売るためにはあの手この手ですねぇ。
なりふりかまってられませんね。
>このレンズセットは、当レンズキットと同じでしょうか
と有ればとりあえずURLクリックしちゃいますものね。
ますます「たかた」さんでは買いたくなくなりますね。
書込番号:3043380
0点

こんにちは。
私の最初の書き込みは、以下のような考え方が元になってます。
・初心者にとって → 一般的に広角側が足りない
・撮影シーンを限定できるような経験者
→ そもそもこのようなセットは買わないのでは?
換算20mm〜40mmあたりの画角を使わない撮影スタイル自体を否定したわけではありませんでした。
あまりに広告っぽかったので、ちょっと書き方が雑になってしまいましたが、誤解された方がいらっしゃったらすいません。
えころじじいさんのような書き方をすればよかったですね・・・
書込番号:3043634
0点


2004/07/19 06:24(1年以上前)
しかし、まいどこの店の名前を出したレス元さんて、返信されま
せんよね。書式も似たような感じだし。
こうたびたび目にすると、嫌悪感しか出てこないなぁ。
書込番号:3046464
0点


2004/07/19 20:32(1年以上前)
このスレずっと以前に私が立てたものと同じような内容ですね。レンズを買うのは考え方の相違でいろいろな意見があるようです。
20回払い云々よりご当人がそのレンズで満足するか?という点です。いろいろな方のご意見を参考にしながら本当に欲しいものかを価格コムで研究して、ご購入なされてはいかがでしょうか?
もしこのスレが、「さくら」だとすれば、こんなえげつないことは止めていただきたい。(間違いであれば大変失礼!)何故こんなことを書くかというと、ここでは(ジャパネットたかたのパソコンのオークション)色々なオークションをやっていますが、出品された品物は、一度撮影なんかに使われたものを扱っています。しかし、パソコンの値段がここを見て研究(パソコンのサイト)すれば明らかに損だという値段の
つけられ方をしているのです。あくまで売っている品物は中古の旧モデルなのに現在(オークション会場を覗いてみてください)13万円の
価格がつけられています。(富士通の品物)いかに、オフィス2003(マイクロソフト社のワード、エクセルなどのソフト)が付いているからって13万円の値段つけるほうもつけるほうだし、売るほうも売るほうです。オークションという形は立派な商行為ですが、消耗品のパソコンですよ。13万ていえば新品のパソコン(場合によってはオフィス付きのもの)が買えちゃう値段ですよ。売るほうは「こんな値段で買ってくれちゃっていいの?」みたいな良心のとがめみたいなのは存在しないのでしょうか?一度ここにはメールで注意したことがありますが、未だに続けています。私はこんなえげつない所からは買いたくありませんね。また価格コム自体まだこういう人たちに広がってないのが残念でなりません。皆様もここをたびたび訪れていいものを安く買おうではありませんか。諸先輩方々のアドバイスもいただけるし、親切に教えていただけるこんなすばらしいサイトがあるのを皆で広めようではありませんか。
書込番号:3048732
0点


2004/07/19 20:54(1年以上前)
お手軽キット? 28−80付き を買ってしまった iekhod です
今度は 18−70 を 買っちゃおうと
企んで おります
桜の情報との カキコあり
また シミジミと考え方を積み上げた カキコあり
いずれにしても
騙されず 惑わされず
自分で スペックを 調べてー
カタログ
価格.comを 使って
より良い 製品を手に入れて ください
あとは どこかの店員さんと
一度膝詰めで お話 したほうが
良いと 思います
(自分の 反省を 込めて… (*^-^) )
書込番号:3048838
0点



カメラのナニワ通販で下取りセール実施中。
下取り2台でE-1ボディ¥158000。
ttp://www.rakuten.co.jp/naniwa/423326/508803/525370/490343/
0点


2004/07/17 15:30(1年以上前)
ボディだけですからね、そんなもんでしょう
レンズセットで198000円くらいかな
セットで18−19万でキタムラで買えると思います。
書込番号:3040150
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


ヨドバシカメラで期間限定でクーポン持参で¥5000OFFですね。
特価:¥134,800 (税込) ポイント10% −\5000で¥116,320
ってことでしょーか。これってお買い得?
0点

こんばんは。
ここ(価格.com)での最低価格が102,800円ですから、お買い得となると、
最低でも、110,000円を下回りたいですね。
まあまあってとこじゃないですか。
書込番号:3037113
0点


2004/07/16 23:10(1年以上前)
ビックも下げましたね。
126,800円+10%=114120
ちなみに近所のキタムラでは7月中は114800円でやると言っていました。(銀も黒も。)
同時購入でCF20%OFF。ハギワラVの512が12000円。
私は雰囲気で一眼カメラがほしい人なので,
この値段でもなかなか購入に踏み切れません。
(カメラはいける範囲の店で買いたい人なんです。)
デジカメほしい病が始まったときにはすでに例の爆安が終わっていました。
あの価格をみてしまうとなかなか今の値段では・・・・。
その程度の情熱なんだろうなと,どこかにさめた自分がいます。
書込番号:3037827
0点


2004/07/16 23:36(1年以上前)


2004/07/16 23:49(1年以上前)
すぱいだまん さん 細かい話ですが、計算違ってます。
134,800−5,000*0.9=116,820だと思います。
駄レスで失礼しました。
書込番号:3038071
0点


2004/07/17 21:47(1年以上前)
クーポン持参とは何ですか?
カメラ持参下取りと併せて値引きできます?
書込番号:3041327
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

2004/07/15 20:46(1年以上前)
まだ続いているのでしょうか...?
書込番号:3033866
0点


2004/07/15 20:57(1年以上前)
続いてるようです。もしかしたら誰かがキープしてたのが解放されたのかもしれません。完全になくなると、完売しました、になるはずですよね〜。
書込番号:3033900
0点


2004/07/15 21:00(1年以上前)
私も、この数日間ずっとチェックしてました。
62,790円、安いですよね。
たった今、注文して23台になっておりました。
http://shop.kitamura.co.jp/detail.asp?ctgr1=5&pc=4953170136443
書込番号:3033916
0点


2004/07/15 21:25(1年以上前)
私も先日注文してすでに届いています。E-10ユーザーでしたので新鮮味には欠けますが、何と言ってもプレビューが常識的な速さになってくれたのが嬉しいです。倍率を下げるとき、一気に等倍率に切り替わるのもGOODです!これ以上完成度の高いレンズ固定一眼はありませんね。
書込番号:3034014
0点

会員の地区によりメールの配信時間がちがうのでしょうか?
7/16の9:31にメールが来て10時過ぎに見たら、「現在の在庫ゼロ」って
何の為の案内やら?(ブツブツ・・・)
書込番号:3035732
0点


2004/07/16 13:06(1年以上前)
まだ諦めてはいけません。
突然在庫が復活することがあるからです。
ブックマークしてこまめにチェックしてみましょう。
書込番号:3036034
0点


2004/07/16 15:22(1年以上前)
私はメルマガをPCと携帯、両方で登録していますが、
PCのメルマガは午前中、携帯のメルマガは午後に配信でした。
その関係で一旦在庫が0になっても、携帯の配信時間には
数が復活するのではないでしょうか?
ちなみに今見たら12個でした。
書込番号:3036318
0点


2004/07/17 00:57(1年以上前)
DIGIFLUSHさん 教えてください。私もE-10ユーザーなのですが、E-20が気になっています。E-20になってプレビュー表示がそんなに改善されているのですか?それほどストレスなく再生できるようになったと考えてよろしいのでしょうか?だとしたらますます欲しいです!
書込番号:3038404
0点


2004/07/17 18:54(1年以上前)
PE-36さん、こんにちは。
再生時の操作感はとても良くなっています。
E-10ですと、左右ボタンを押してコマ送りすると、まず真ん中にファイル名などが表示された青い帯が出て、その間にせっせと読み込んでいますよね。その青い帯が出ないんです。そんなもの出る間もなく切り替わる感じです。具体的にはボタンを押してから次のコマに切り替わるまで1.5秒位でしょうか。1/8圧縮からTIFFまで、速度は殆ど変わりませんでした。もちろんフルサイズ撮影です。
あと、4.0倍までのクローズアップですが、これまた劇的に速くなっています。E-10では、どうしても確認したい時くらいしか使う気にならなかったクローズアップが、さくさく切り替わってくれます。ジョグダイアルを回すと、ほぼリアルタイムに切り替わるといっても過言ではないくらい速いです。前にも書きましたように、戻る方向は、一気に通常倍率に戻ってくれますので、その操作性の格差はかなりのものです。
撮影時の書き込み速度などは測っていませんが、これは感覚的には殆ど違いを感じません。
再生スピードでご不満でしたら、買い換えを検討するに値する差があると私は思います。
ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:3040762
0点


2004/07/18 04:40(1年以上前)
foo001さん、DIGIFLUSHさん 早速のお返事ありがとうございました。
的確な表現で改善された具合がとてもよく伝わってきました。
いままで、E-10とE-20の違いについて、色々と調べたつもりでいたのですが、再生速度がここまで改善されているとは全く知りませんでした。
一番知りたかったことを知れて嬉しいです。ありがとうございます。
書き込みスピードは気にならない撮影スタンスなので、買い替えを検討したいと思います。決心がつきました。
書込番号:3042512
0点


2004/07/18 12:37(1年以上前)
PE-36さん
そうですね。E-20発売当初、私も興味津々で色々な専門雑誌など読み漁りましたが、あまり詳しく再生スピードについてレポートされた記事を見た覚えがありません。それより画素数以外何も変わっていないといった記事が殆どだったような気がします。
私の場合、ノイズリダクションとピクセルマッピング機能が付いた事が手に入れる決定打になったのですが、再生スピードがこんなに改善されて、タナボタと言いますか、とても得した気分になりました。まあ、現代のデジカメでは出来て当たり前の事なんですけれどね。是非ご購入検討ください!
書込番号:3043550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





