
このページのスレッド一覧(全9089スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 12 | 2020年12月19日 21:59 |
![]() |
260 | 48 | 2022年10月25日 14:43 |
![]() |
22 | 11 | 2020年11月17日 22:48 |
![]() |
27 | 2 | 2020年11月17日 08:53 |
![]() |
7 | 1 | 2020年11月12日 21:44 |
![]() |
58 | 11 | 2020年11月14日 03:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
現在、キタムラだと何でも下取り値引きで、さらに \10,000 お値引!になりますね。
https://shop.kitamura.jp/%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%91%e3%82%b9%20OM-D%20E-M1X%20%e3%83%9c%e3%83%87%e3%82%a3/pd/4545350052621/
下取り可能な製品(壊れたカメラ、レンズ等)
https://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_shitadori_index.html
11点

つうか。価格崩壊がここまで進むと「フラグシップ」と位置付けた事が却って裏目に出たよなあ。
書込番号:23798210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

人柱で発売当日に買った自分の立場ないよ。スマホからの転換組もE-M1Xを買えよ。
ボディ性能高いから、実はレンズは安いものでもキッチリ写るよ。でかいボディに小さなレンズも有りですよ。
書込番号:23798326
18点

この安値の真相は如何に
1. 売れなくて倉庫代がかかりすぎるから処分
2. E-M1Xユーザーを落胆させてオリンパスに見切りを付けさせるため
3. E-M1Xユーザーにもう1、2.台買わせる魂胆
4. オリンパス機を持っていないユーザーに買わせてパイを広げる撒き餌カメラ
5. オリンパス機を持っていない ユーザーの名簿をゲットするオトリカメラ
6. 資産の現金化のための苦肉の策
7. BCNランキングで、安売りで1位を獲得するため
8. 単なる話題作り
9. とにかく数出荷して、ハイエンドカメラのシェアが高いとみせるための工作
10. やぶれかぶれ
書込番号:23800089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぎたお3さん
新しいスレッドでよろしく。(^.^)
書込番号:23800096 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

このスレッドは昨夜削除依頼しましたが。。。
>横道坊主さん
つうか。「フラグシップ」だから、新規購入の立場からすると、良い(購入意欲が出る)とも言えます。 クラウンって、良いよね。
>ねこねこちゃんさん
私もかつて、予約宣言して買ったFUJIのX-H1で同じ思いをしました。。。 (最初から仕切値さげてくれって)
しかしながら、今はEM-1 MARAK Vも持っていますが、たとえ半値にされても腹が立たないです。
多分、使用時間の問題だったかもです。
新機種が出る兆しかも知れない...
でも、「今がどうしたいか」が大事ですから。 その時になって考えれば良いと思っています。
1年後、2年後、自分はどうしているか分からない。 キヤノンを使っているかも知れないし。 ソニーかも...
書込番号:23800434
3点

この価格改定はちょっと普通ではないと思います。自分が挙げたものは全部があたりではないにしても半分くらいは、価格改定に至った理由ではないかと思います。
正直大きいカメラ、重めのカメラが嫌いではない自分は、40-150 F2.8と併せて買って見ようかと思いました。
ただしスペックで一点気になるのは236万画素のEVFです。α7Uを使っていて気に入らなかった点の一つが236万画素のEVFでしたから。
自分的にはZ6等が採用している369万画素EVFが最低ラインと感じています。
書込番号:23802162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぎたお3さん
意識しなければ気にならないことも注視したら気になるものですから止めておいた方が良いと思いますよ。
スペック上既に最低ラインを超えていないと判断されているのならなおのこと。
書込番号:23802261
5点

>You Know My Name.さん
良いスレ立てをありがとうございます。
うっかり釣られてポチってしまいました。
マイクロフォーサーズはたいしたレンズも持っていないのに、身の程知らずにも…(^_^;)
フォーサーズマウントのレンズを復活させるきっかけにします!
書込番号:23802297 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ぎたお3さま
ファインダーは現物覗いてみてはいかがでしょう。
広大で精細で良いファインダーだった記憶がおぼろげに・・・。
出た当時の印象なので、その後の他社の進歩を反映していない
感想である可能性もありますが、当時は、想像していたよりも
大幅に良いなと感じたように記憶しています。
それにしてもいきなりずいぶん安くなりましたね。フやジパナですと
1年くらいのうちに半値近くなることも多々ありますが。叩き売りなら
悲しいですが、mk2が出る予兆ならうれしいです。
書込番号:23804942
1点

今回150mm〜400mmのプロ用レンズが発売されます。
そのレンズを売るためではないでしょうか。
150mm〜400mmのプロ用レンズには、OM-D E-M1X ボディがお似合いです。
重量バランスが良い。
そのためにレンズを売るために、ボディーは大幅値下げに踏み切ったのだと思います。
レンズで儲ければ、ボディーはそんなに儲けなくても良いと言うことなのでは。
それに元々の値付けが高すぎました。
それにしてもOMD1EMVよりも価格が安くなるとは。
バッテリーグリップをつけて撮影する人なら、最初からバッテリーグリップのいらないOM-D E-M1X ボディのほうが圧倒的にお買い得です。
カメラ部門は身売りされて、もうフラッグシップ機なんて、高価格の値付けをしている場合ではないと言うことでしょう。
でもこれでカメラ初心者にはお勧めのカメラになりましたね。
書込番号:23814348
1点

それから、新機種の後継機が出るから値下げしたのではないかと言うご意見もあるようですが、メーカーがフラッグシップ機として発売した機種をわずか2年でたたき売って後継機を出すでしょうか。
もちろんないとは断言できませんが、もしそうならこの機種がよほどの失敗作だった場合です。
確かにフラッグシップ機としては、発売当初の価格設定なら、進歩の著しい液晶ファインダーが、旧態依然たる236万画素の解像度とはお粗末にすぎる感が無きにしも非ずでした。
ただ他の高精細なファインダーを知らなければ、特に問題にするほどのものではないことも事実。
メーカーとしては、将来の価格低下を見越して、あまり高価な部品は使いたくなかったのでしょう。
何しろカメラ部門は黒字化が至上命題だったので。
そのために、なるべく価格のこなれた部品で組み上げていたので、今回の大幅値下げも実現できたのではないでしょうか。
そうすると、発売当初の価格は高すぎたと言うことにもなりますが。
書込番号:23814393
0点

とうとう下取り1万円で実質価格が166220円のカメラのキタムラよりも、下取りがなくても他社販売店の価格のほうが安くなりました。
このところ価格の下落が急ピッチです。
カメラの初心者にも買って欲しいこの価格と言うことになってきました。
私の持論ですが、カメラの初心者だからこそフラッグシップ機を買うべきなのです。
いろんな意味で失敗写真が少なくなるからです。
にもかかわらず、カメラ初心者はローエンド機と言われる一番失敗写真ができやすい機種を購入し、プロと言う撮影技術も熟知した人たちが一番撮影が楽なハイエンド機を購入していると言うのが現実です。
今のスピードで値下がりが続けば、150000円台に下がるのも時間の問題となってきました。
オリンパスは映像事業の事業譲渡が迫ってきたので、OM-D E-M1Xの在庫減らしのために在庫を吐かそうとでもしているのでしょうか。
事情はともかく、フラッグシップ機がこんなに安く入手できるなんて、マイクロフォーサーズのファンには嬉しい限りです。
新会社の社名が何になるかしれませんが、OMDなんてなるかもしれませんね。
新会社で映像事業は続けられて行くので、レンズやカメラの新機種はこれからも発売されていくことでしょう。
なお、この後継機種には、SONYが最近開発した最新のマイクロフォーサーズ用のセンサーが搭載されることになると思います。
ただし黒字化のために大幅な人員整理も行われるので、規模が縮小し、開発にも時間がかかるようになることが予想されます。
書込番号:23858511
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
【ショップ名】公式またはその他のショップ
【価格】公式価格;195,800円 フォトパス会員+ポイントマックス使用時:139,507
【確認日時】11/17
【その他・コメント】
価格改定みたいです。
フォトパスポイントMAX使用で14万円切ります。em1mark3の公式で最大ポイント使用時+キャッシュバックよりも安いです。
30点

オリンパス唯一、鳥AFに対応する機種がこんなに安く手に入るなら鳥撮りが飛びつくかも。
安いなあ・・・欲しい。
150-400mmも発表されましたね。補正効果は最大でシャッタースピード8段分なんだとか。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1289370.html
でもこっちは税別100万円か・・・・。
書込番号:23794339
7点

☆ YuuKiSP2さん
安いですね。
しかし、キタムラやマップの買取価格も¥108000と安い! (;´Д`)
これだけ安くなると、MARKUの登場も近いのかなと...
☆ ここにしか咲かない花2012さん
あ。 8段分は、150m(300mm相当時)ですね。 400×1.25(1000o相当時)は6段ですね。
フードは同梱だけど、単体売りだと、8万円!(カーボンファイバー)
書込番号:23794381
5点

事業譲渡で負債を少しでも減らすのに、なりふり構わず、在庫減らしに入ったんでしょうね。
今回の価格改定分は、IRに掲載されテイル400億円以上のじぎょうっ譲渡に伴う費用に含まれてるんでしょうか。
まあ、いろいろと事情を知理解した上でなら、お買い得ですね。
しかし新規ユーザーが増えるとはとても思えないけど。
書込番号:23794426
14点

オリオンに見に行きましたが、売り切れになっていました。
そりゃ安いもんなぁ。
3ヶ月前に中古品を18.5万円で買ったのですが。。。
ちょっと複雑です。
書込番号:23794467
11点

なりふりかまってられないのもあるだろうし、新しいのの可能性もあるよね。
僕的には…迷ってる予備軍にXを安く売って、白いレンズの郷西に繋げたいんじゃないかな?
書込番号:23794504 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>YuuKiSP2さん
情報ありがとうございます。
ポイントの使いみちがなくこれを買おうか迷っていたところでこの価格改定は嬉しい限りです。
ところでそんなに安くなりますか?
プレミアム会員ですがお客様価格からポイントが18%(33482)しか使えず152,528円にしかならないんですけど?
書込番号:23794505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GF1から今さん
プレミア会員限定販売アイテムでは、25%対象となっています。
私はポイント残が無いし、売り切れとなっていて購入できませんが。
当価格コムの販売店リストのお店(ムラウチ)で、午後8時位にはバッテリー2個追加で1個分程度のお値段上乗せのセット販売がありましたが、日付が変わるころ見ると『販売終了』となっていました。
本体のみは取り扱っていますが、山ほど在庫があるのか不安になってきました(^^;)
書込番号:23794522
3点

20万を切る値付けをした量販店で聞いた話ですけど、一時的な値下げではなく仕切りが下がった扱いじゃないかな?てな事を言っていました。
しかし、E-M1mkIIIより安いってのは‥‥。
事業譲渡に関係あるのかは分かりませんけど、設備の減価償却の評価をやり直したりした結果なのかもしれません。しかしオリンパスの値付けは正直すぎるようにも思います。
値下げ直前に買った人は御愁傷さまとしか言いようがありません。
M.ZD75-300がマイナーチェンジで大幅値下げした時も感じましたけど。
書込番号:23794587
13点

MarkIII買うときにXとかなり悩みました(過去ログ参照)が、やはり実際に手に取ってみると、その大きさ重さは私には合わないと感じMarkIIIにしました。
長玉を常用されるような方向けのボディと感じました。
ただ縦位置グリップは欲しいなと思うシーンはありますね。一応MarkIIIにも外付けがありますが、これはMarkIIからのものですから、マルチセレクターに対応してないのですよね〜。MarkIII専用のものを出して欲しい物です。
書込番号:23794634
4点

GF1から今さん
【プレミア会員限定ポイントアップ】 OM-D E-M1X ボディー (ブラック)
を選択しますとポイント25%使えます。
レンズの方も(18%と25%) 2パターンあるので、注意が必要です。
書込番号:23794656
5点

うわ。欲しいなぁ。
E-M1mk3との性能差は少ないし(使い方によりますが)、小さい方が高いのは普通ですよね。
PCだってオーディオ製品だって、性能を高めるには大きくなってしまい、同じ性能で小さくすれば高くなります。価格改定は、ある意味で当然です。
なぜかカメラは、大きい方が高くて良いというような思い込みがありますね。
Xの価格を下げないとE-M1mk3との価格整合性が保てないってくらい、E-M1mk3が素晴らしいんだと思います。
このスレとは無関係ですが、E-M5mk3の金属ボディとか、同じ性能のPEN-f mk2が出たら、高くても買います。真鍮ボディとか切望します。
性能差は少ないと書きましたが、望遠で使う方には良いのでは?
私はアクションカメラのようにE-M1mk3を使ってて、ハンドストラップだけで走り回って撮っていますから、XよりもE-M1mk3が適していますってだけです。肩凝りがひどくて、首や肩にカメラを掛けられないのでXは見送っています。が、、、、欲しい〜。
書込番号:23794665
6点

自分が入手したモノの価格が変動することに抵抗を持つ考えからは脱却しないとね。
モノの価格は時価ですよ。時価。
むしろ皆が買いやすい価格になってユーザー仲間が増えることを歓迎しましょう。
ところで、
OLYMPUS OM-D E-M1X Firmware Upgrad Ver. 2.0 「鳥認識AF」
https://www.youtube.com/watch?v=NLWVvpUF7yI
OLYMPUS 写真家 菅原貴徳 × M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
https://www.youtube.com/watch?v=2JrvsHsoRuQ
これから関連動画どんどん増えそうです。
私の周囲もさらに乗り換え組み続出しそうです。
スポーツや野鳥分野ならそれこそ鈍重なパワーだけの車に対し、フォーミュラーカーのような軽快で圧倒的な性能を持つ兵器になりますからね。
書込番号:23794710
11点

>YuuKiSP2さん
>mosyupaさん
>You Know My Name.さん
通常品とプレミア会員限定ポイントアップ品とで商品が分かれていたんですね。
無事にポイント25%使用で購入手続きが出来ました。
ありがとうございました。
機動力〜キャンペーンの対象機種になってなくて残念に思っていたらそれ以上のことが起きました!
価格改定前だとポイント不足もあって24万円でしたが10万円も安くなって迷わずポチりました。
書込番号:23794794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売直後、清水の舞台から墜落したからものとしては今回の価格下落はショック。Mark3より安いのはな。鳥認識のバージョンアップの時期にやるとは。
電池の持ちが良いのは有りがたいし、カードスロットの切り替えも簡単です。
これだけ安くなるとは、次世代機が近いのでしょう。 PEN-Fで20M Live MOSセンサーを導入してからそろそろ五年。次期センサーを使ったカメラが発売される日が近いでしょう。
フルサイズメーカーが性能を活かした商品を出していないので、望遠に強いOMはまだまだ生き残るでしょう。
画質云々ならフルサイズメーカーより、APS・中判のフジが一番手強いと思っている。
書込番号:23795160
6点

PEN-FとE-M1mkII/III/Xのセンサは違うから何とも言えない。
E-M10mkIVのセンサがPEN-Fと同じものかどうかは知らない。
書込番号:23795196
1点

>事業譲渡で負債を少しでも減らすのに、なりふり構わず、在庫減らしに入ったんでしょうね。
>今回の価格改定分は、IRに掲載されテイル400億円以上のじぎょうっ譲渡に伴う費用に含まれてるんでしょうか。
違うと思います。
他の機種は下がっていませんから。
E-M5 Mark IIは、9月下旬に4割くらい下がっています。
書込番号:23795286
9点

>WBC頑張れさん
ところがどっこい、他の機種はキャッシュバック
キャンペーン中なんです。
キャッシュバック対象は若干値段をあげるのがパターンです。
なお、突然の価格改訂による大幅な値下げは、
販売店から滅茶苦茶嫌われます。
店舗が持っている在庫の価格を下げざろうをえず
被ることになるんです。
オリンパス側で何らかの補填を入れるでしょうかね。
それを含めての特損450億円かな。
書込番号:23795365
7点

まぁ、既存の購入者には悲しい値下げということにはなりますね。当然中古価格も下がるでしょうし、、、
特にここ数ヶ月以内に買ったかただと尚更でしょう。でもこれはある程度は仕方の無いことですね。カメラも昨今は進化が早く性能の劣化が激しくなって久しい状況ですが、PC関連機器はさらに顕著です。
つい最近の例でいうと、ビデオチップのメーカーでNVIDIAというのがありまして、そこが9月頃に出した製品の中でフラッグシップのモデルは1499ドルというグラフィックカードだったのですが、ライバルのAMD社がつい最近出したモデルは、ほぼ同じ性能で999ドルという値をつけて登場してます。500ドルもの差額をつけてきてます。フラッグシップ以外はこれほどの差はつけてません。
つまりメーカー的には強烈なインパクトを出したいという戦略でしょう。
今回のXの値下げも単に在庫を処分したいというだけでなく、新型のレンズとセットで買わせたいってことじゃないですかね。
値下げやキャンペーンで喜ぶ人もいれば、泣く人もいる。これはしょうがないですね〜。基本は新製品はいち早く手に入れていち早く使い倒すってとこですかね?使い倒す気持ちが強くなければ買うのは待ちましょうってとこなんですが、なかなか欲しくなったら手が出ちゃいますね。
書込番号:23795381
9点

価格改定では店頭在庫が安くなるから、在庫金額がさがるので喜ばれるのが普通かと。当たり前だけど補填もはいりますからね。
書込番号:23795812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

色んな要因があって価格設定されるわけですし、こういう事を含めて常に悪く考える輩が湧いてきますね。
何しに来てんだろ、て思います。
書込番号:23795937
14点



【ショップ名】ヤマダ電機paypayモール店
【価格】268400円
ポイント39%付与とのこと。
55524ポイント付きます。
実質約212000円ほどでしょうか。
【確認日時】
2020/11/15 2:01
【その他・コメント】
Softbank限定だと思われます。
書込番号:23788463 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


これで買えたらお買い得ですね!
ちなみに「超PayPay祭」は11/16 1:59まで。
ご紹介のヤマダ電機ではお取り寄せになってます。
いくつかのPayPayモールでは同条件で在庫あるようです。
注意点はPayPayポイントもTポイントも手に入れる事ができるまで、結構時間がかかる事です。ヨドバシ.comのように買ってすぐなら良いですよね。
書込番号:23789178
1点

>JA777さん
ご案内の
ヤマダデンキpaypayモール店は、お取り寄せ、納期1ヶ月以上となってますね。
売れてニコンが、元気になると良いですね。
書込番号:23789333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Josin web PayPay店も同じ価格のようです。
僕の場合すでに他の買い物をしてしまっているため
ポイントの最大適用はないのですが注文を入れてみました。
書込番号:23790303
0点

>JA777さん
PayPayボーナスライトの上限は1か月5,000円相当までという規定がありますよ。
キャシュレス還元のときでも20,000円相当までだったので、表示は絵に描いた餅ですよ。
書込番号:23791692
0点

>PayPayボーナスライトの上限は1か月5,000円相当までという規定がありますよ。
それって各キャンペーン毎の付与上限ではないです?
キャンペーンによっては付与上限1000ポイントまでとかもあると思いますけど。
なので39%付与ではあるんだけど、明細の数字を見る限りでは268400円に対して55524ポイントと、21%弱のポイント付与になるのでは?
書込番号:23791843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シルビギナーさん
詳しくは分かりませんがここのwebサイト説明だと複雑な計算で
https://hoyaza.com/yahoo-shopping/bonuspoint-limit
表示された金額は貰えないようです。
書込番号:23791881
0点

購入月ごとの上限ですから、これが今月の初めての買い物であればこの金額はもらえますよ。
書込番号:23792027
5点

>@youminさん
ヤフショで11月初注文ならポイントは表示分貰えますよ。
付与上限があるのは確かですが、それは商品ページのポイント還元額の上限まで付くよう考慮されています。
11月注文確定分が既にある場合は、各付与キャンペーンの獲得上限ポイントに応じて減るので話は変わりますが…。
書込番号:23793697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とにかく、Yahooショッピングのポイントは種類も多く難しいですね。
上手に使うとお得ですが、ポイントの有効期限などを考えると果たして?
って感じです。
同月内の高額な買い物は特に注意するべきでしょう。
書込番号:23794335
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
【ショップ名】
Yahooショッピング Joshin PayPayモール
【価格】
239000円
【確認日時】
11/15
【その他・コメント】
超PayPay祭で最大27%ポイント獲得出来ます
書込番号:23788383 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

各キャンペーンの合算で最大 25 % のようですが、それぞれのキャンペーンに上限があるので、このカメラに支払う金額の 25 % にはまったく届きませんね。
このカメラに関して計算すると、13.7 % 程度になり、それほど大したポイント還元率ではないようです。
100,000 円ぐらいの買い物が一番恩恵を受ける感じですね。
書込番号:23788659 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ぽぽぽ本舗さん
自分も騙されそうになりました
Yahoo!ショッピングは高いポイント還元率が魅力ですが、1ヶ月に獲得するポイントに上限が設けられており、それがリンクを辿っていかないと分からないような仕組み(つまりわかりにくい)になっています
何年か前に数十万円の買い物をして、かなりポイントが付くだろうと思って期待していたら5,000ポイントぐらいしか付いていなくて閉口しました
ポイントありきの買い物をしたので、かなり損をした気分でした
その後は買いすぎないように気をつけています
このカメラも、計算すると27%も付かないようになっています
「27%ポイント還元」とか書いてあるのに、実際の還元額が違うのです
みなさんも気をつけましょう
書込番号:23792839
8点



【ショップ名】
カメラのミツバ
【価格】
339,934円
※PayPayキャッシュバッグ相殺
※Tポイント相殺
【確認日時】
2020/11/11
【その他・コメント】
PayPayキャッシュバッグとTポイントを相殺した金額です
のこり数台のようでした
書込番号:23781449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヤフーショッピング 2020/11/12
カメラのミツバ 19%還元
398,200円
Paypay -53,820円
Tポイント -7,964円
実質 336,434円
ヤフーカードとかプレミアム会員など条件ありですね。
ヤフーショッピング派の方なら良いかと思いますが、あくまで契約は398,200円ですのでご注意を。
書込番号:23784071
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c201106a/index.html
書込番号:23772937 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

少しは売れれば良いですね。
秋〜年末商戦は、新製品は100万円級の望遠ズーム
だけ、辛い状況が続きますねえ。
書込番号:23772950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

100-400の品薄状態が気になりますね。
今回のキャンペーンには含まれていませんが、、、いつになったら安定供給されるのでしょうね。
書込番号:23773569
7点

12〜45mmF4かぁ…
書込番号:23774295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12〜45mmF4だなあ。
けっこうなキャッシュバックキャンペーンだなあ。
書込番号:23774829
5点

12-40mm F2.8 PROって単体価格は定価13万なんですね。自分で持ってて驚いた。
価格コム最安値でも9万円。
でもこれってセットレンズでよく売られてましたからね。持ってる人多いと思います。
初代E-M1はこのレンズとセットで16〜18万円くらいでしたから、ボディは激安だったのですね。
それ考えると現行は高値だなぁ、、、
で12〜45mmF4ってのは12-40mm F2.8 PROに変わるセットレンズってとこなんですかね?いまいち存在意義がわかりかねるレンズです。軽量コンパクト安価ってとこが売りなんですかね。
書込番号:23776216
2点

KIMONOSTEREOさん
あくまで個人的に感じた事をお答えします。
Q: で12〜45mmF4ってのは12-40mm F2.8 PROに変わるセットレンズってとこなんですかね?
A: じゃないと思います。 よりコンパクトで高性能を望む声に開発されたズームレンズだと認識しています。
他社のレンズでもF2.8ズームとF4ズームがあったりしますよね。
Q: いまいち存在意義がわかりかねるレンズです。
A: 12-40mm F2.8 PROとの価格差が少なかった時は私もそう思いました。
大きさにこだわりが無ければ特に。今の価格差だと追加で単焦点(F1.8)が買えそうですね。
Q: 軽量コンパクト安価ってとこが売りなんですかね。
A: 特徴としてはズーム全域で(広角でも)最大撮影倍率0.25倍(35mm判換算0.5倍)を達成している事でしょうか。
ちなみに12−40PROは望遠端で0.3倍 (35mm判換算0.6倍)
発売当初はあまり割安感が無かったのですが、以前からのEM-5 MARK Vのレンズキットのキャンペーン及び
今回のキャンペーンによる単体での割安感
(プレミア会員でポイント使って、ギフトカードもらうと実質¥36000程)リセールでも買値以上に。
そんな訳で買っても良いかな、損はしない価格になってはいるので注目されているのだと思います。
書込番号:23776579
5点

12-45 F4はまず小型軽量が1番の存在意義。
このレンズ単体での購入が多いと思います。
もうひとつの理由に、12-100F4の存在があります。
12-100 F4はこれ一本で色々撮影できるうえ、
描写もすばらしいです。
でも、ちょっと大きく重い。
同じくらいの写りで、
小さく軽く、となると12-40 F2.8では中途半端。
そこで、12-45 F4の出番となるわけです。
反対に12-45 F4から入ったときは、
12-100 F4が欲しくなるという、
販売戦略ではないでしょうか。
3本とも使っていますが、
12-40 F2.8は売ってしまう予定です。
書込番号:23777433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

暫くソニーに浮気してましたが、このキャンペーンで戻って来ました。
鳥撮影にはソニーα6400は使いづらかった・・・
高いなぁと思っていたE-M5Mark3が、12-45Proレンズ付で実質105,000円で買えました。
このキャンペーンはレンズキットがお得ですね。
書込番号:23782558
9点

いやいや、僕の場合…MZD14〜42mm3.5/5.6UR…電動じゃないタイプの一番小さい標準ズームの置き換え狙いで注目してきました。
普段使いで、より軽く…あるいは望遠主体の被写体での保険レンズ…前出のレンズを多用してきました。
ただ、めちゃくちゃ寄れるでもなく、広角は14mm止まりでF5.6…悪くはないけど褒められるほどでもない画質…僕の個体は外観ぼろぼろ。
14mmまで使えて…望遠端でもF4の寄れるタフな軽量レンズ…魅力的でしょ(^O^)
書込番号:23783432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12-45 F4 て絶妙ですね。
MFTの場合、ISO感度上げれないからf2.8って暗所も強く無い、ボケも弱いから
逆に日中屋外はf4スタートでOK、暗所屋内はf1.7以下の単焦点になってしまいますね。
f4にしてサイズを大きくせず、手ぶれ補正頑張ってISO感度確保するっていうオリンパスの思想は好きです。
でも12-100持ってるから買わないですけど・・・
書込番号:23783492
3点

で、結局私はキャンペーンに乗って8ミリフィッシュアイを買いましたとさ。
これまたコンパクトですね。
書込番号:23786432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





