
このページのスレッド一覧(全9088スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2025年3月31日 05:30 |
![]() |
27 | 23 | 2025年3月27日 20:03 |
![]() |
18 | 2 | 2025年3月21日 22:05 |
![]() |
6 | 3 | 2025年3月6日 07:29 |
![]() |
16 | 4 | 2025年3月5日 16:24 |
![]() |
3 | 0 | 2025年3月1日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット
【ショップ名】キタムラネットショップ
【価格】156,580円
最安値ではありませんが48回分割払いでもこの金額だけの支払いで買えるので実質的にはかなりお買い得です。
【確認日時】2025年3月29日午前10時
【その他・コメント】このカメラずっと狙ってたんですが、分割払いで破格の条件だったので、迷わず注文しました。注文から1時間もしないうちにローン審査承認のメールが来て、今は納品待ちのワクワク感に浸っています。納期は3週間とのことなのでGWには、間に合いそうです。カメラのキタムラありがとう。
4点

>ひかる2011さん
無金利で支払い回数を多く設定できるのは月々の支払いを減らせるので良いと思います。
まあ、一括で購入するのがベストでしょうけど物価高騰でカメラも高騰してますし、それぞれ生活がありますからショッピングローンを上手く利用すると買いやすくなりますね。
今だとマップカメラでもLINE友達登録、SMBC三井住友カード限定で60回までマップカメラ金利負担のようですね。
OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキットだと48回、初回6,180円で以降47回は3,200円。
シルバー在庫僅少、ブラックはお取り寄せなので条件は似た感じかなと思いますが。
書込番号:26127598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメント返信ありがとうございます。
60回無金利は制度上はキタムラでも表記がありましたが、無金利にできる条件として、月々の支払いが、3000円以上という縛りがあるため、本機購入に際しては48回払いまでが無金利になるというカラクリのようです。マップカメラでは、その縛りがないってことなんでしょうね。マップカメラ恐るべしです。60回払いで同じ金額で買える人が羨ましいです。
余談ですが、キタムラのマイページの注文履歴で見たところ、注文直後には在庫ありとなっており、注文から3時間ほど経過後には発送済みとなってました。実は夏にあるかもしれないキャッシュバックキャンペーンを待って、一括現金購入を考えてたんですが、それでは新緑の撮影ができないので、悩んでた所でした。
マップカメラでの最高条件での購入はのがしたものの、初回を除けば、月々3000円ちょっとで楽しい趣味の世界が広がるので年金世代には、キタムラの条件であっても夢のような美味しい話です。これでヘソクリが一気に減ってしまうというリスクも回避できましたし。
書込番号:26127627
2点

>ひかる2011さん
返信ありがとうございます。
マップカメラも月々3.000円以上なのでキタムラと同様ですね。
キタムラはSMBC三井住友カードだと60回のようですからマップカメラと同じですね。
違いはマップカメラだとJACCS、Oricoは12回までが無金利なのに対してキタムラはJACCS48回ですしOricoが24回。
選択肢は同じでもキタムラの方が利用しやすいように思います。
書込番号:26127814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうでしたか。詳しく教えて下さり、ありがとうございます。勉強になります。今後交換レンズの追加購入時の参考とさせていただきます。キタムラだけでなく、マップカメラも購入先の有力候補として認識できてよかったです。
そう言えばキタムラもマップカメラもyoutubeでOM5の分かりやすい解説動画を公開してくれてますよね。
昨日注文して、もう今日届く予定なので楽しみです。3週間待ちを覚悟していたので、即納は嬉しい誤算でした。
書込番号:26128193
0点

>ひかる2011さん
こんにちは。
>納期は3週間とのことなのでGWには、間に合いそうです。
GWが待ち遠しいですね!
書込番号:26129027
0点

>とびしゃこさん
こんにちは
コメントありがとうございます。実はもう手元に届いてしまいました。GWどころか満開のソメイヨシノに間に合っちゃいました。まだ使い方がよくわかりませんが、まあなんとかなるでしょう。
書込番号:26129078
0点

>ひかる2011さん
>実はもう手元に届いてしまいました。
ぶっつけ本番のGWよりもあれこれいじれる
期間があったほうがセッティングや慣れなど
ありますので、早くてかえってよかったですね。
書込番号:26129103
0点

>とびしゃこさん
まったくもってご指摘の通りです。
今は工場出荷設定のままの撮影しかできないので、今日から猛勉強し、GWには自分の好みの設定で撮影できるようになりたいです。これは年金世代の私の最高の暇つぶしになります。
昨日はレンズにプロテクト用のフィルターを装着し、ボディに取付けて、SDカード挿入、バッテリー充電、試しのぞきと試しズーム&オートフォーカスまでやったらつかれて、眠ってしまいました。
ファインダーが明るく精細で最近のミラーレス一眼は一眼レフ以上にきれいに見えるんで感動しちゃいました。
書込番号:26129559
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
R10とR50で夫婦で野鳥撮影していました。R50のデジタルテレコン(2倍)が画質劣化が少なく長宝しています。自分にとって、R10のR50に対するアドバンテージはカスタマイズ可能な電子ダイヤルの数が違うことぐらい。結局、R10を売却してR50の2台体制になりました。
2025年に、R7 mk2、R10 mk2が出る事を期待していますが、どちらにもぜひともデジタルテレコンを載せて欲しい。そうなら、R50からまた買い替えることを考えています。
デジタルズームでなくて、デジタルテレコンでお願いします。カスタマイズで動画ボタンにデジタルテレコン割り付けています。被写体を中心に入れてピント合わせした時点でワンタッチで2倍にできるのが便利です。
ただ、R50のデジタルテレコンにはいくつか制約があり、AFエリア:1点 AF(中央固定)になる事や被写体認識しないなどあります。この辺りの制約は取り除いて欲しい。
また、AFもデジタルテレコンにするとピント合わせできないケースが多いです。
デジタルテレコン4倍は画質劣化が大きく使い物にならないので、カスタマイズで2xに限定できるようにして欲しいです。
7点

>2ndartさん
EOS R7 Mark2は、積層型センサーが載るらしいので、お値段が2倍以上になり、EOS 7D Mark2の後継機になるらしいですよ。
>>R50のデジタルテレコンにはいくつか制約があり、
>>AFエリア:1点 AF(中央固定)になる事や被写体認識しない
上位機との差別化だから仕方ないですね。
ちなみに、自分の富士フイルムX-T50(裏面照射4020万画素)にもデジタルテレコン2倍ありますが、被写体認識は使えますし、AFエリアの制約はありません。
デジタルテレコン2倍だと、タムロン18-300mmが、X-T50では36-600mmとなり、フルサイズ換算912mmになります。
書込番号:26016506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乃木坂2022さん、こんにちは。
X-T50のデジタルテレコンは画素補間されないのでは?。
私の場合、デジタルテレコンはトリミング耐性を上げることなので、それだと意味ありません。
書込番号:26016513
5点

>2ndartさん
そうなんです。
X-T50ではデジタルテレコン1.4倍で2010万画素、デジタルテレコン2倍で1005万画素になります。
画素補間されるのはX-T100(2424万画素=GR IIIと同じセンサー)で、デジタルテレコン2倍でも2424万画素のまま。こちらも所有(カラーはブラック)しています。
https://kakaku.com/item/J0000027544/
書込番号:26016538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乃木坂2022さん、どうも。
2018年発売のX-T100が画素補間されるのに、2024年発売のX-T50が画素補間されないのは何故なのでしょうね。
4020万画素と高画素機なので、画素補間に処理時間がかかるからでしょうかね。
書込番号:26016573
0点

>2ndartさん
R50のデジタルテレコンは補間処理されているのですか?
書込番号:26016596
0点

>2ndartさん
2018年発売のX-T100が画素補間されるのに、2024年発売のX-T50が画素補間されないのは何故なのでしょうね。
フジと言えばX-Trans CMOSだと思いますが、入門機のX-T100は一般的なベイヤー式センサーです。
処理スピードや補間するのも処理などが簡単では無いのかも知れませんね。
書込番号:26016597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ補間処理は後処理で良いのが出てきてるてのも大きいかもね
僕もやるならカメラではやらずに後処理でやるでしょう
書込番号:26016668
1点

みなさん、こんにちは。
R50のデジタルテレコンは画素補間されます。
> カメラではやらずに後処理でやるでしょう
野鳥撮影では、遠くて小さくしか見えない鳥の場合、その場で何の鳥なのか確認することも重要なのです。
EOS R1/R5 Mark IIのカメラ内アップスケーリングが後処理でなく、リアルタイムでデジタルテレコン的に出来るのが理想です。高いCPU/GPU能力が要求されるでしょうから、すぐには難しいでしょうね。
書込番号:26016777
1点

2ndartさんへ
EOS R50所有です。R50のデジタルテレコンには画素補完機能が有るとの事ですが、どこにその機能が有りますか?
取説には見当たりません。(自分の見方が悪いのかな?)
デジタルテレコンの画素補完機能を有効にする方法を教えて下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:26026505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野鳥撮影では、遠くて小さくしか見えない鳥の場合、その場で何の鳥なのか確認することも重要なのです。
単写の場合、解像「力」が向上するわけでは無く、解像「感」のみですから、
過剰な期待をしても・・・(^^;
書込番号:26026549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> R50のデジタルテレコンには画素補完機能が有るとの事ですが、どこにその機能が有りますか?
設定に関係なく、デフォルトで画素補間されます。撮った写真の画素数を確認してください。6000x4000になっているはずです。ただ、最近のAIによる画素補間のような画質向上は望めません。
> 過剰な期待をしても
していません。
書込番号:26026596
3点

補足です。
画素補間という言葉は使われていませんが、
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r50/feature/drawing
のページのデジタルテレコンの説明に、以下のように書かれています。つまりデジタルテレコンを使っても、画素数は同じになるということです。
● [記録画質]の設定で画像が記録されるが、デジタル処理で拡大しているため、画質が低下する
書込番号:26026607
0点

デジタルテレコンの2倍は1/4の画素になるが、1画素を縦横1画素分同じデータをコピーして6000×4000の画素にしているということなのか?
Lightroomのスーパー解像度のように1画素分を上下左右に画素ずらしでデータを補完する方式の方が良い様に思います。ベーシック機のR50ではR5のIBIS機能の様な物までは難しいでしょうし、IBISは動くものには適用できないので、1枚のデータから画素ずらし補完機能(単なる画素コピーではなく、隣り合う画素の差の中間の値で埋める事で高精細データを模擬する)をカメラが持てるなら良いと思います。
デジタルテレコンで撮影した画像を後から選んで、カメラ内RAW現像の如くスーパー解像度化が出来れば良いと思う。それかDPPにスーパー解像度機能を持たせるとかも良いと思います。
書込番号:26028462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 補完
漢字変換では「補完」と出てしまいますが、画素「補間」ですね。
R50のデジタルテレコンの画素補間は、単純にコピーされているわけではありません。方式は分かりませんが、バイキュービック補間、バイリニア補間、最近傍補間のいずれかだと推測しています。
R50のデジタルテレコンで2倍にした画像の部分拡大を添付します。
ただ、いずれの方式でも光学テレコンに比べて画質向上は望めません。
EOS R1/R5 Mark IIのカメラ内アップスケーリングと同等な方式で画素数を上げることが望ましいですが、現在のカメラ用CPU/MPUでリアルタイムで処理をするのは難しいと思われます。
書込番号:26028720
2点

>2ndartさん
>EOS R1/R5 Mark IIのカメラ内アップスケーリングと同等な方式で画素数を上げることが望ましいですが、現在のカメラ用CPU/MPUでリアルタイムで処理をするのは難しいと思われます。
補間処理と何が違うのですか?
書込番号:26028766
0点

> 補間処理と何が違うのですか?
言葉の定義は分かりませんが、「EOS R1/R5 Mark IIのカメラ内アップスケーリング」も補間処理の方法の一つと考えられます。
バイキュービック補間、バイリニア補間、最近傍補間とは違う特殊な技術で、行っていると思われます。
最近作成した「画像アップスケーリング&シャープネス・ツール」に関するブログを先程あげたところです。興味あればご覧ください。
野鳥写真で、遠くて小さくしか撮れなかった鳥の画像を拡大する程度なら、単純な画素補間とシャープネスを上げることで見栄えの良い画像にならないかと考えて、JavaScriptでツールを作ってみました。
結果的には、やはり最近のAIツールによるアップスケーリング画像には負けました。
●JavaScript)画像2倍アップスケーリング&シャープネス・ツール作成。AIツール「Aiarty Image Enhancer」に負ける。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2025/01/08/092935
以前に以下のようなブログもあげています。
●「EOS R1 / R5 Mark II」カメラ内アップスケーリング(高画素化)とWindows高解像度化ツール「Aiarty Image Enhancer」「Upscayl」によるアップスケーリングを比較してみた。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2024/08/17/141230
書込番号:26028773
1点

少し古いクチコミにコメントすみません。ブログのほうも拝見してます。R50のデジタルテレコンを使われているとのことでお聞きしたいです。野鳥撮影で、おそらく止まりものは2倍でさほど問題ないかなと思っておりますが、飛翔のほうはいかがでしょうか。遠くで飛んでるチュウヒや、ハイスピードで飛んでるカワセミなんかはデジタルテレコンでは厳しいでしょうか。そもそも、R50では難しいものでしょうか。宜しくお願いいたします。
書込番号:26123244
0点

aimar_agueroさん、こんにちは。
野鳥撮影で、私の場合、森の中の止まりものはスポット1点AFを使っています。背景が空などスッキリしている飛翔では、全域AFで鳥認識に任せます。
残念ながら、R50のデジタルテレコンには以下のような制約があります。
『デジタルテレコン設定時は、[AFエリア:1点 AF](中央固定)、[サーボAF中の全域トラッキング:しない]、[タッチ&ドラッグAF:しない]となる』
なので、飛翔ものでは、全域AFで鳥認識を使うため、デジタルテレコン使っていません。
書込番号:26124709
1点

もう一点。
私は野鳥撮影用にR50を使っていますが、R50は温度上昇警告マークが表示されやすいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040677/SortID=25390239/#tab
夏場の野鳥撮影には向いていないかも。
書込番号:26125151
0点

キヤノンの Upscaling Tool を使うと、デジタルテレコンしなくてもトリミングした画像を画質を改善しながらサイズを4倍にできますよ。
書込番号:26125175
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 24-50 レンズキット
【ショップ名】ヨドバシカメラ
【価格】¥200,290(税込)
ゴールドポイント:20,029
ニコン NIKON Z 5 24-50 レンズキット
レキサー Lexar SDXCカード 128GB
マルミ光機 MARUMI PRIME レンズプロテクト 52mm
エツミ ETSUMI 液晶保護フィルム
の合計でした
【確認日時】2025年3月9日
【その他・コメント】
【カメラ数量限定お買い得セール】
2025年3月8日(土) から 3月9日(日)までの2日間限定で、お得なセールを開催中に当たりました
ニコン NIKON
Z 5 24-50 レンズキットが¥194,800(税込)
ゴールドポイント:19,480
ただいま充電中です
17点

>kiri919さん
購入おめでとうございます!
ちなみにですが、Z5がフルサイズデビュー機ですか?それとも、何かから乗り換え(買い増し)ですか?
暗がりと動きものを除けば、特に大きな弱点がないカメラだと思ってます。
書込番号:26116284
1点

D40 D90 D7000 以降のフルサイズデビュー機です
だいぶ以前はCANON FTbでした
何事も機器が手元にあるとやった気分の性分です
フルサイズ楽しみです
書込番号:26118626
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20250304
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/emon-shop/vn4gwcuz5f/
5点

先着3人以外はクレジットカードの情報含め
個人情報取られるだけか・・・
それが目的?
書込番号:26099672
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
その認識は間違っておられますね。
店舗側に送付先情報が渡るのは買えた人だけですよ。
購入できなかった人は、ただの「売り切れました」表示で決済画面までいけません。
決済情報については、今はクレカの場合は店舗側には情報行きませんね。
書込番号:26099685
0点

あと、ついでに言うと楽天の登録なんて名前は偽名、住所はは私設私書箱(あるいはバーチャルオフィス)、電話番号はコロコロ変えられる050で十分だったりします。
書込番号:26099690
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20250304
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/emon-shop/b9p6zw7mi8/
3点

安すぎると、逆に何かあるんじゃないかと不安になりますね。
書込番号:26098772
3点

>taka0730さん
何かありますとも。楽天スーパーセールというイベントでござい。
書込番号:26098861
2点

楽天のこういうの100%不可能。
価格.comで買えた人いるの?
書込番号:26098893
4点

>5g@さくら餅さん
はい!私、毎回目玉商品を何かしら買えてます!
前回の最大の戦果はコレでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001368190/SortID=25987635/
ついでに私のスーパーセール目玉商品の購入履歴の一部も晒しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001232560/SortID=24177846/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032990/SortID=24172743/
私以外では以下のような購入成功報告も。私の過去ログ漁ればまだまだあありますよ〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001387194/SortID=24779289/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001467937/SortID=25410175/
書込番号:26098973
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキット
格安店は棚卸しを一度買ってるところが多いので、1万円キャッシュバック対象外となる場合もあります。
今日ヤフーショッピングのジョーシンが7000円オフクーポンあったので買いました
パワーズーム付き148863円から7000円オフ
そこからPayPayポイント8500円分付いてで実質約13万5000円ほどでした
そこから1万円キャッシュバックがあります
Amazonは14万円ほどで意外と安くないですね
しかもAmazonもキャッシュバック対象外になる場合があります
書込番号:26094501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





