
このページのスレッド一覧(全9089スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2019年4月28日 18:41 |
![]() |
6 | 0 | 2019年4月27日 23:14 |
![]() |
20 | 3 | 2019年4月23日 22:23 |
![]() |
46 | 18 | 2019年4月20日 10:51 |
![]() |
24 | 9 | 2019年4月17日 13:11 |
![]() |
41 | 14 | 2019年4月11日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
本日、ヤマダ電機Yahoo!店で実質(ポイント換算込み)で、27万円を切ってました。
これ見ちゃうと…
もう、Z 6 24-70+FTZキットを27万円以上では買う気しませんね。^^;(笑
書込番号:22624815 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

つうか、ポイント55,000円で何買うか?だよなあ。
俺なら本体価格29万、ポイント20,000になるまで
待ちたい。
書込番号:22625197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レス。
急いでYahoo!ショッピングに飛んだ方、残念でした。(^^;
すでに値段は上がっています。
ネット店あるあるですが、特にこのヤマダ電機Yahoo!店は、安い!と思ってもその時に購入してしまわないと、その後にべらぼうな値上げをする事が多いです。(^^;
しかも、取り寄せで2ヶ月以上待ちとか平気で書いて売ってます。(笑)
今回も上述の最安値から数時間後には、何と!369900円へと一気に約45000円も値上げしました。(スクショ参照。笑)
冷やかし半分に、「カートに入れて決済に進んだら値段が一気に跳ね上がったが、どういう事か?」とサイト内から問合わせると、「当店としましては、常に市場価格と照らし合わせ値段を…云々」と、予想通りのあるあるテンプレ回答が来ました。(笑)
45000円の値上げってさぁ…ww
さらに、文末に「元々の値段(32万円台)に戻すのだったら買う」と付け加えておいたところ、今度は数時間後に一気に335000円台へと値下げしました。(笑)
調子にのってるというか杜撰というか、商売人として本当に適当な事をしてますね。
しかも、デジモノで納期2ヶ月以上先とかです。(笑)
かつてヤマダのネット店(Yahoo!店では無くヤマダ電機ネット店)でも同じような事があり、同様の内容で問い合わせると、「今から値段を一時的に変えますのでお願いします(買ってください)。」とレスが返って来た事がありました。
勿論、他店よりかなりの安値だったので購入しましたけどね。(笑)
今回は実質27万円弱がこのキットの底値という事が判りました。
という事で、本日のお遊び終了です。(^-^)(笑)
書込番号:22625310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
ありがとうございます。
加盟店撤退の相次ぐオワコンのTポイントをもらっても…という感じはありますよね。(^^;
ファミマなんて行かないし、何ならnanacoポイントのほうが使えると…(笑)
私の場合は数万円までだったら、LOHACOでアウトレット品や食品を買って消化しますが、5.5万円ともなると…(^^;
値打ちの下がらない、発売から日数の経っていない初心者レンズキットでも買って、ヤフオク!に流して現金化が最良かも知れませんね。(笑)
書込番号:22625336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yahoo!ショッピングのヤマダ電機ですが、5のつく日に限り、
名前の通りの5倍のポイントの他に大幅にアップしていることを確認しています。
取り寄せの期日ですが、全く、あてにならないというのが正直なところです。
事実上受注生産に近いD810Aを注文したところ、その日に発送するとか
表記が当てにできません。
書込番号:22630796
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
Amazonにて
Z6 FTZ 224977円
Z6 24-70+FTZ 281851円
※カートに入れレジにて「NIKONZ2019」と入力すると割引適用
現在の最安値より1万円程度安く買えるようですね。
Z6がキャッシュバック対象、あるいはZ7が割引対象なら買っていたかもしれません...。
13点

>むちりさん
タイムリーな情報ありがとうございます!
うううう!
会社帰りの電車の中でスマホから思わずポチッちゃいました(´∀`)
これからXQDカード、予備バッテリーを揃え、その他レンズなど売却して資産を調達しないとなあΣ(-᷅_-᷄๑)
書込番号:22621373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きくりんぐさん
漢気!やりますね!
投稿時に在庫10だったものが現在7...
私も冷静を装ってはいますが本当は欲しいのです!
羨ましいです!
書込番号:22621414
2点

>むちりさん
実はちょうどFujifilm Xシステムを全て売り出し、来たるZ 6がお買い時に買えるのを待っていました!
しかし、思いのほか早くその時期が来てしまったので、準備が忙しくなってしまいました(^_^;)
GWにZ 6を持ち出せることを楽しみにしています!
書込番号:22621518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
皆様、楽しいご投稿ありがとうございます!
すでにご存知でしたら申し訳ございません。
キヤノンショールームでの体験後にEOS RPを購入すると、バッテリーがもらえるキャンペーン中のようです。
先日たまたまショールームに行って知りました。
キャッシュバックキャンペーンでもらえるバッテリー+SDカードセットとは別に、もう一つバッテリーがもらえるのでお得です!
バッテリー持ちが悪いという情報が散見されるので、情報提供させていただきますね^_^
自分は明日本体が届くので楽しみです!
無事にゲットできればバッテリーは5つ手元にあることになりますが、EOS M5との併用なのでバッテリーがあり過ぎて困ることは無いですね。
12点

遂にキヤノンも、大都市ユーザー優遇キャンペーン始めたか
オリみたいだな。
書込番号:22532791
3点

地方切捨てか?
書込番号:22533009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>春夏冬中さん
ビジネスモデルの転換期が来た、とCanonは捉えたんでしょうね。
Kissシリーズの様なエントリー機は量販店の店員レベルでも対応出来たんでしょうが、フルサイズのエントリー機をCanonがターゲットにしたステップアップ層に理解してもらうには、面着対応が1番効果的と言う方針なのでは?
おそらく、わざわざCanonプラザに来る熱心な方は、SNSでもシッカリと情報を伝えてくれるユーザーとターゲットにしたと思われます。
全包囲網を敷くCanonの必死さと本気度が感じられますね。もしかしたら案外夏場に次のキャンペーンが始まるかも?
書込番号:22533095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よく読んでみますと2回ショールームへ行く必要が有るようで。
一回見てこようかな?レンズの調整がてらでも。
購入する気はさらさらですけどね・・・
書込番号:22533118
0点

大都市優先どころか、都心偏重。
多摩都民にとっては、品川も銀座も遠すぎる…orz。
新宿を閉めよって…。ブツブツタラタラ
書込番号:22533150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私調べました、3玉地区にアコドンさん住んでるのですね♪(´・ω・`)b
書込番号:22533373
1点

>☆観音 エム子☆さん
> 3玉地区
私は東京都民です。( ̄▽ ̄)b
一応は…(・ω・`)
// 地域格差ネタを出されると返し方が…(~_~;)
// 新聞の地方版も、都内とは別だし。
書込番号:22533394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下にも書いたけど・・・
そのチラシ持ってます。
大阪に行く予定がねぇ・・・わざわざ行くのはアホですから・・・
行けたらもらいに行きます。
本人確認との記載が無いから・・・誰かに頼むのもありかもね。
書込番号:22533395
0点

お疲れ様です。
二回も行ったらそれでけで余裕でバッテリー買えそうです・・・。
日曜祝日も開けといてくれたらうれしいんだけどなぁ〜(泪
書込番号:22533410
3点

>siro tamanegiさん
> 二回も行ったらそれでけで余裕でバッテリー買えそうです・・・。
要するにそういうことだと思います。
廃人限定キャンペーンでは?
書込番号:22533421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新幹線で2回行ったらヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(b_ _)b アウチ d(#`Д´)b プンプン!!!
書込番号:22533481
3点

ネットのキャンペーンなら応募者全員が対象なので、確実!(購入期間6月30日まで)
https://cweb.canon.jp/eos/campaign/rf-lens/
書込番号:22533776
0点

皆様
ご返信ありがとうございます!
確かにこのキャンペーンのために2往復するのは、割りに合わない方が多いでしょうね…
このキャンペーン自体あまり知られていないように思いますし。。
>digital好きさん
確かにキヤノンの対人戦略かもしれませんね^_^
といことは、私はしっかりと観音様の手のひらで踊らされたことになりますね〜。
まんまと戦略に乗ってしまいました^_^;
書込番号:22535368
3点

こんにちは。
>キヤノンの対人戦略かもしれませんね
わざわざ有楽町までご足労いただいて、アンケートに応えてくれて、それで粗品に
タオル?1枚ではなんだと精一杯頑張ったものがたまたまバッテリーだった・・という
だけの話では?
おそらく面談ではそれなりの内容と思われますが、スレ主さんが行く場合
@RF28〜70と50F1.2はRでも小さ過ぎで、1D系級の大型ボディが必要。
A実質Rには24〜105と35の2本しか無い。
BRPにいたっては35しかない。
・・・との印象を持っております(笑)
勿論順次開発してくれるのでしょうが、おそらくRPの普及は大変なものと推測され
ロードマップのテコ入れで、RFレンズの小型版を是非・・出せば入れ食いのはず?
と言っていただけるとありがたいと思っております。
書込番号:22535496
1点

バッテリーのプレゼントかあ?それもいいけど、
元号が替わった1番目の人に特別にレンズをプレゼントとか、そいうの有ったらいいんだけど。
レンズと言っても50mmF1.8撒き餌とかではなくて
サンニッパ程度のレンズでいいからそいうのプレゼントしてくれるんなら狙っちゃうけどなあ(笑)
書込番号:22535685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無事にバッテリーを受け取ってきたのでご報告します。
受け取り時には特別なアンケートはありませんでした。
(最初の時もデモ機を試していただけで、特別な聞き取りはありませんでした)
購入後に、あのパンフレットと保証書+購入時のレシートをショールームに持って行き、
受付の方に「保証書とレシートのコピーを保管しても良ろしいですか?」と聞かれ、
購入時のレシートに受け取り済みハンコを押してもらって終了でした。
受け取るのにショールームでかかった所要時間は5分くらいでしたよ^_^
ご報告まで。。
書込番号:22539214
3点

こちらの情報のおかげでバッテリーを頂きました!
おかげでキャンペーンの方は迷わずにグリップの方で応募しました。
知らなかったら、バッテリーを追加購入していました。
貴重な情報に感謝です。ありがとうございました!
書込番号:22614087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




後継機出すならミラーレスだと思いますね。
Zシリーズを出したばかりなので、まだ先だと思います。
書込番号:22599045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

並木のとんさん
新型は出ないと思われます。
書込番号:22599120
0点

発売から5年5ヶ月程ですね。
特別なカメラだと思うので長く販売されて欲しいと思います。
Dfはデジタルのレフ機だという認識なので、仮にFM2ソックリのスリムなミラーレスが登場するとしたら、Df2とか名乗って欲しくない感じです…
書込番号:22599326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ、よく値崩れしないでここまで来たと思いますよ。
量販店の店員さんなんかも、なんで動画機能なしでこの値段なんだろう、てな事言ってましたから。
まあ、放置と言えなくもないんですけれど。
>ニコヒトさん
そうですね。
Zマウントなら造れそうです。
意外とZ6/7より格好いいモノが出来そうな気もします。
Dfが噂になった時に、コンパクトニコンと言っていたFM/FE系を想像していたので、実物を見てニコンEL2かよって思いましたし、手に取ってみて思ったより軽かったのでスカスカな印象を持ってしまったのを思い出しました。
他社にカメラ然としたデザインでスマートなものもありますけど、今のニコンにそれに対抗できるものは造れない気もします。
書込番号:22599522
1点

一瞬驚きましたが、店の名を見ると大黒屋さん1件のみ、続きを見ると問い合わせが続いています。
特殊な事情での価格設定と思います。 慌てることないと思います(かえって品薄?)。 さすがMADE IN JAPAN!
書込番号:22599948
0点

Dfの価格が下がると製品価値が下がった様で嫌ですが、私個人としての価値は下がりません。
ミラーレスは、一年から一年半使用すると購入した時どんなに気に入っていても買い替えてしまいますが、Dfは私にとって初めてのニコンでしす、また、始めてのフルサイズです。更にまたカメラに20万円以上出費したのも始めてです。壊れても部屋のオブジェにするかもしれません(笑)
書込番号:22606383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様へ
今日見たら間違いが二つ、そんなに酔っ払っていなかったのですが(恥)
私事を勝手に書き込んで、勝手に訂正させて頂きます。
スレを汚してしまい失礼しました。
誤)製品価値
正)市場価値
誤)Dfは私にとって初めてのニコンでしす、また、始めてのフルサイズです
正)Dfは私にとって初めてのフルサイズです
書込番号:22607843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
昨年の正月に本機を購入して、センサーゴミが目立つようになったので、本日清掃しました。
本機の少し後に購入したレンズの長期保証5年〈ワイド〉がかなり高額だったので、
50%OFF特典に目がくらんで、αあんしんプログラムの月額会員になってました。
会員限定で、αテクニカルアドバイザーによる清掃・点検サービスの事前予約が可能で、約1.5時間の待ち時間で完了します。
銀座ソニーストアで新製品を試したり、ギャラリーでプロの作品を観賞すれば、すぐに完了します。
驚いたのは作業料金で、本来はセンサー清掃のベーシックコースはソフトウェアアップデート込みで4,000円税別ですが、
αあんしんプログラム会員は、特別価格1,500円税別です。
しかも、αあんしんプログラムの月額会員は、半年毎に1500円の継続感謝クーポンが配布されており、
実質ゼロ円で消費税の120円のみ支払いました。
レンズの長期保証の半額を目的に、αあんしんプログラム会員に入っている人は、
センサー清掃の事前予約と実質ゼロ円(消費税のみ)を、大いに活用した方がいいと思います。
私も今後は、半年に一回通うつもりです。
ちなみに、清掃前と清掃後の画像比較で、作業結果を報告して貰えます。
余談ですが、ソニーの新製品では6400より6500が印象的でした。
値段が大差ないのに、6500は重量もグリップもEVFもフルサイズ基準でサブ機に最適でした。
バッテリーも共通なら、なお良いのですが。
12点

ソニーは高いなと思ったら、ニコンが清掃+点検で3000円、キヤノンが3000円〜4000円に値上がってますね。
一昔前は、無料か1000円だったことを考えると隔世の感があります。
なんでこんなに高くなったんですかね。人件費だけですよね・・・
書込番号:22582662
5点

>デジタル系さん
コメント、ありがとうございます。
ソニーも昨年前半までは保証期間中無料で、過去のカメラでは保証期間中にセンサーゴミが気になった事が無く、利用した事が無かったこともあり、本機では絶対に保証期間終了直前に一度清掃してもらうつもりでした。
それが、昨年後半に制度変更(値上げ)があり、非常にガッカリしていたところでした。
なので今回の抜け道(?)発見は本当に朗報と思い、情報共有させて頂きました。
書込番号:22582825
4点

α6500とα6400のファインダーは全く同じ物だと思います。
書込番号:22583235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一昔前は、無料か1000円だったことを考えると隔世の感があります。
無料の頃はピントチェックを兼ねて機材一式、レンズ買う度、ボディ変える度に点検に出す奴が居たからなあ。
また、それを得意げにスレ立てして拡散するもんだから、俺も俺もと必要無い人間まで真似してた。
本当に必要な客を待たせない為にも、有料化は仕方ないかも?
書込番号:22583659 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カメラや電化製品全般の利益率が下がって、サービスセンターやカスタマーセンターも独立採算を求められているから。
洗濯機や冷蔵庫利益率は絶賛工場中で、世界的にみて日本は異常な高額、高機能。
カメラのIoT化が進めば、ソニーやパナソニックは、違う一手が打てるはず。特に動画機能ね。
書込番号:22585255
2点

αあんしんプログラムは二年目からは年間6000円でしょ。クーポン券呉れるにしてもメーカーからすれば基本お金を吸って、吐いて、みたいなものだと思う。プログラム会員の全員が勤勉にセンサクリーニングに持ってくるわけじゃない、ってこともある。でもまぁ、レンズ購入や保証でのお得感もある。総合的にはユーザにとっても助かる。つうことで。
書込番号:22586171
4点

>休日常務さん
コメント、ありがとうございます。
本日(昨日)は、成田さくらの山公園の夜景と、吉高の大桜の夜景に行き、お返事が遅れました。
吉高の大桜は真っ暗ですが、長時間撮影のカメラマンが多数居ました。
そんな中で、セルフライトアップに挑戦していた勇者に遭遇。便乗させて頂きました。(感謝)
> αあんしんプログラムは二年目からは年間6000円でしょ。
私は月500円の月額会員(最初の一年間は契約解除不可)なので、最初から年間6000円でした。
入会金は無料キャンペーン中だったと思います。
SEL24105Gの購入時に5年ワイド保証が7500円割引になったので、
一年後に継続するか判断するつもりでしたが、今回の件で継続に傾きました。
ご指摘を受けて気付きましたが、丁度センサー清掃2回分の会員価格なのですね。
これはまさに、私のような行動を意図的した値付けという気がしてきました。
プロサポートは高額なので、センサー清掃だけが必要なプロにも最適かと思います。
> プログラム会員の全員が勤勉にセンサクリーニングに持ってくるわけじゃない、ってこともある。
私もソニーのミラーレスカメラは初代NEX-5からの愛用者ですが、センサー清掃は初体験でした。
それでも何年も使えばセンサーゴミは当然気になり出し、カメラ買い替えの後押し要因でもありました。
フルサイズでは、おいそれとカメラを買い替えられないので、今回センサー清掃をしてみた次第です。
個人的に即日対応を重視しており、ノートPCも予約制持ち込み即日修理可能なM社を愛用しています。
M社は埼玉にしかサービスセンターがありませんが、本件は全国4箇所のソニーストアで実施されているので、
利用可能な方も多いと思います。
書込番号:22587403
0点

プロではないので、メンテは、必要な時に行う、で良いような・・・・
ちょっと高すぎ・・・・・。
一般的には、センサーの清掃は、使い始めて3ヶ月くらいで行うだけ。
最初のセンサー汚れは、シャッター関連の油で汚れるので、どうしようもない。
もっとも、最近はあまり話聞かないから、性能がよくなったのかな?
無料だって、持っていくのは面倒。時間も取られる。
使い方が平均的で、ハードウエアの性能が良ければ、本来、メンテなんて
必要ないはず。少なくとも新品販売後1年間は、無料で行うべきだと思う。
これで収入増やそうって、いやな気分。ソニーに限った話ではないですが。
そういえば、ソニーの銀座ショールームに行ったら、おじさんが部屋の片隅で
清掃してました。別に清掃ルームがあるのかな? キヤノン、フジ、ニコンは
かなり立派なメンテルームがあります。オリとパナはお世話になったことが
ないので知りません。
書込番号:22588012
0点

>デジタル系さん
オリンパスとパナソニックは、カメラ内に清掃ルームが内蔵されていまして、多少のゴミは勝手に無償で清掃してくれます。
書込番号:22588438
1点

使用開始初期にシャッター関連の油でセンサーが汚れる、てのは過去の別メーカー機種でちょっと話題になった話でしょ。SONYα7系で実例報告あったっけ?自分が見聞きした限られた範囲では皆無だと思ってる。
でまぁ、クリーニング代一回1500円が高いのならいくらなら妥当なのだろう?単純な商売計算だと、必要になるスキル、最低賃金、保証責任のこと考えると、たとえばタダてのは難しそうに思う。定期的なセンサクリーニングが不要なミラーレス・レンズ交換式カメラが出てくれば良いのだけれどね。
書込番号:22588924
0点

>デジタル系さん
コメント、ありがとうございます。
(本日は水戸の桜に出撃しました。)
> そういえば、ソニーの銀座ショールームに行ったら、おじさんが部屋の片隅で
> 清掃してました。別に清掃ルームがあるのかな?
受付に清掃BOXのようなものがありました。
本当は作業を一部始終見たかったけど、やりづらいでしょうから席を外しました。
ちなみに、ゴミを確認し易い設定にされて戻って来たので、
作業に出す直前の設定をメモリーに登録して、作業後に設定呼び出しで復元した方がいいです。
別の口コミで、メカシャッターの連射でダスト多発と出ていたので、
気にしてサイレントシャッターを常用していますが、
最初の半年位はダストが全く気にならず、この調子なら数年大丈夫かと思う程でしたが、
やはり一年未満で気になるようになりました。
サイレントシャッター常用ですが、ダストの量は一年経過としては普通と言われました。
ダストが気になるか否かは個人差があると思いますが、本機のような高画素機では気になる人も多いと思います。
キャプチャーワンのダスト修正機能が何故か無くなってしまい、
レタッチで修正するにしても、高画素機では修正対象になる画素が非常に多くなり、
レタッチソフトによっては、一旦縮小しないと難しい場合もあります。
書込番号:22589011
1点

>オリンパスとパナソニックは、カメラ内に清掃ルームが内蔵されていまして、
初期の油ゴミは、ダスト清掃機能では取れませんよ。
わたしは自分で拭いたこともありますが(オリンパスの専用液で)、センサーが
曇った感じになったので、それ以降は、メーカーにおまかせしています。
専用液も、保存している間に、濃度が変わってしまうんじゃないかと思ってます。
揮発成分が含まれてますからね。
書込番号:22589758
1点

>デジタル系さん
>最初のセンサー汚れは、シャッター関連の油で汚れるので、どうしようもない。
>もっとも、最近はあまり話聞かないから、性能がよくなったのかな?
2年ほど前にソニーストアでセンサークリーニングをしてもらったときに聞いたら、
シャッターに油は使っていないと言ってましたよ。
全く油を使っていないのか、飛び散るような油は使っていないという意味なのかは
追究しませんでしたが…(^_^;)
物理的な可動部品があればダストの発生は仕方が無いのかも知れませんが、それよりも、
自宅部屋の中がホコリだらけ毛だらけなのでレンズ交換でブロアーは欠かせません。
>弱夫さん
>私も今後は、半年に一回通うつもりです。
ソニーストアが近ければ通いたい所ですが、交通費・時間が掛かりすぎて行くのが面倒で、
αあんしんプログラムの会員は期限切れのままにしました。
次にレンズ買うときに入ればいいかな…と思って。
書込番号:22589891
1点

安心プログラムでセンサークリーニングすれば半額になる。
カメラ3台で撮ってるから、年1回づつセンサークリーニングすれば、得した気分になれるのかな?
これからは毎年1回づつクリーニングに出そう。
書込番号:22595461
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





