
このページのスレッド一覧(全56163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2025年7月14日 19:20 |
![]() |
2 | 0 | 2025年7月12日 08:41 |
![]() |
4 | 3 | 2025年7月12日 23:54 |
![]() |
598 | 170 | 2025年9月14日 18:19 |
![]() |
13 | 2 | 2025年7月10日 19:54 |
![]() |
17 | 6 | 2025年7月10日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ
巨人軍で活躍された、故長嶋さんの追悼記帳をしてきました。
同年代を生き抜いて来た人ですから。
帝国ホテルは建て替えられると聞き、思い出に宿泊してきました。
私の年齢では新館を見ることは難しいと考えたからです。
書込番号:26237352
4点

>酒と旅さん
お元気そうで・・・!
半兵衛在京中には帝国ホテルは今の新ビルに成る前の本館出入り口の玄関でした!
其の旧館の正面出入り口の玄関は現在犬山の博物館明治村に移築されています!
ヒマに是非一度ご覧に成って下さい!
暑さ厳しい折からお身体に気をつけ元気にお過ごし下さいますよう!
書込番号:26237396
2点

尾張半兵衛さん
ご無沙汰しています。
約半年間ほど価格コムから離れていました。
帝国ホテルは、本館にしか宿泊したことがありません。
毎日、猛暑が続きますが、ご自愛ください。
ありがとうございました。
書込番号:26237600
1点



夏の様な天気が続いています。7月になって降雨は4mmだけ (6月の雨量合計は 131.5mm)
雨が少ないです!
市内の上水道用ダムに 貯水量を見に行った帰りの画像です。
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T200 レンズキット
X-E5 の次に発売予定の新製品が、X-T300 またはX-T30 IIIという情報が舞い込んできた。
2610万画素のX-M5にEVFを付けただけなので、X-E5やX-T50よりだいぶ安く発売できそうだ。画像処理エンジンは最新のXプロセッサー5、ボディ内手ブレ補正はない。
https://www.fujirumors.com/breaking-this-totally-unexpected-fujifilm-camera-is-coming-in-2025-and-i-know-you-wont-believe-me/
書込番号:26235097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんなエスパーだよさん
ボディ内手ブレ補正ないなら、12万円のZ50 IIやEOS R10を買うでしょう。EOS R10はメカシャッター15コマ/秒とX-T5同等性能。
書込番号:26235423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズに手ブレ補正があれば
ボディ内手ブレ補正は不要
X-T5
八百富写真機店
268,000円
ニコンやキヤノンの倍以上
書込番号:26236033
1点

フジとしては15万前後のBCNランキングで常連になるカメラを出さないとまずいということでしょうね。
書込番号:26236133
0点



皆さん、こんにちは。
引き続きスレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>
【コメント投稿について(追加)】として、新たに項目を追加しました。
今一度、下記の文章に目を通して頂ければと思います。
このスレは
『写真作例 色いろいろPart296 ジャンル問わず何でも貼ろう大会16』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26176525/
●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【必ず作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)
●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。
また、撮影機材や撮影日の縛りも一切ありません。(過去写真でもOK♪)
アップ作例は原画である必要はありません。
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。
●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。
☆コメント投稿について(追加)
スレ主旨に反する投稿があった場合は、該当コメントに対して一切反応せず
運営側に該当コメントの削除依頼をしてください。
(スレ主も気がついた段階で削除依頼をするつもりですが・・・)
●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。
★お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりした場合は、全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
スレ主の【私は野鳥写真ばかり】ですが、【皆さんは気にせずに色々な写真】を投稿してくださいね♪(^_-)
前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)
9点

皆さまこんにちは。
昨日、富士登山閉山しました。今年は静岡県側は死亡者ゼロだった様で、登山料効果が出ているとのことです。
マイカー規制も終了なので、再びマイカーで5合目まで行かれる様になります。
大阪万博もあと1ヶ月。行きたいけど、こちらは予定が立つかどうか。。。
写真は今年富士山で出会った面々と万博の大屋根リング。
>スモールまんぼうさん
今日も通勤で河川敷を走っていたらチョウゲンボウ?に出会いました。車を停められない所だったので、あーっつって感じ。
まだまだ暑いけど、空気感が変わって来た感じがします。多くの渡り鳥が元気にやって来て欲しいですね。
書込番号:26287400
3点

みなさん、こんばんは。
今日は晴れで穏やかなお天気でした。
午後にヤマセミ&カワセミ偵察へ行こうか悩みましたが・・・カンカン照り過ぎて
暑そうなので諦めました。(^_^;
そう言えば・・・昨日、OMDSから50-200mmF2.8のレンズが発表されました。
店頭価格が41万円ちょっと。
なかなかのお値段でした。(^_^;
今のところ、購入予定はありませんが・・・。
アップ写真は5月23日分(ラスト)からです。
この日はキビタキに出逢うも、最初に見つけた若さま以外は鳴き声だけでした。
色々な場所に止まってくれました。
別の場所を覗いたら・・・やっとオオルリを見つけましたが、高い場所で囀っていました。
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>今年は静岡県側は死亡者ゼロだった様で、登山料効果が出ているとのことです。
確か登山料も結構していましたよね。
有料は抑止効果もあったのかしら。
来年以降も死亡者ゼロでありますように・・・。
>今日も通勤で河川敷を走っていたらチョウゲンボウ?に出会いました。
河川敷にネズミ等の餌がいるって事なのでしょうね。
車が止められない場所だったのは残念ですが、チェックポイントが増えたのかな?
>多くの渡り鳥が元気にやって来て欲しいですね。
そうですね。
今シーズンはどんな鳥さんがやって来るか?
注意深く観察・・・でしょうか。
書込番号:26287555
3点

みなさん、こんばんは。
あちゃ〜またミスっちゃいました。(-_-;)
アップ写真は5月24日分からです。
色々な鳥さんを求めてプチ遠征をしました。
まずは、草原フィールドで出逢った鳥さん達。(4種)
◆紅なっちょさん
写真のコメントを書き洩れていました。
すみません。<(_ _)>
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4070725/
落石防止のネットの上をアナグマが歩いている・・・のかな?
カメラ目線で様子を伺っていますね。
書込番号:26287561
4点

>スモールまんぼうさん
このアナグマ君、富士山5合目に向かっている途中に出会いました。4合目くらいだったか?。
道路をトコトコ歩いて横断していたので気が付きました。カメラを出して落石防護網を登っている時に撮影したものです。
静岡県側の登山道路は比較的交通量も少なく野生動物に出会う確率高いです。鹿の群れに会ったり、アオゲラが道に落ちていた事も。最初お亡くなりになっているのかと思って車降りて覗き込んだら一瞬で飛んで行きました。道路の真ん中で寝てたんか?
キジの親子連れやカケスとかも見かけました。ラッキーな事にイノシシと熊は出会った事ありません。
すいません明日は仕事が忙しいので来れませんm(__)m。明後日以降復活します。
白樺峠も天候を見て行きたいんですけど、最近雨が多くてなかなか行けません。(>_<)
そう言えば、白樺峠の林道も野生動物多いです。キツネと猿とか見かけました。ヤマドリの目撃情報も。。。
書込番号:26287661
3点

みなさん、こんにちは。
午後にカワセミ&ヤマセミの偵察へ行ってきました。
晴れ時々薄曇り・・・地味に暑かったです。(^_^;
カワセミが近くでダイブしたのですが、モズの水浴びを撮っているときで
見るだけで終わっちゃいました。(^_^;
ヤマセミもとりあえず出逢えました。(^_^)
アップ写真は5月24日分(つづき)からです。
そう言えば・・・クマゲラの様子はどうなったかなぁ?と覗いてみました。
巣は完成したのかな?
巣の中に入ったり、顔を出したりしていました。
その後、キビタキの囀りが聞こえたので探して・・・見つけたぁ〜。
このフィールドではそれ以上の収穫はなく・・・別フィールドへ移動しました。
そのフィールドではオオヨシキリが10羽くらいいるんじゃ?と思うくらい、あちこちから
囀りが聞こえたのですが、姿は見えず。(草むらの中で鳴いている)
時々イワツバメが飛んでいたので、遠かったけれど狙ってみました。(難しい!)
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>道路をトコトコ歩いて横断していたので気が付きました。
アナグマさん道路を横断中でしたか。(^_^;
引かれずに済んで良かった・・・。
山道を走っていると、思わぬ動物が横断している事がありますね。
>アオゲラが道に落ちていた事も。
あら、どうしたのでしょうねぇ?
車にぶつかって、脳しんとうを起こしていた可能性もあるかな?
飛んで行ったとのことなので、元気だったようで何よりですね。
飛ばれたときはビックリしたでしょう。(^_^ゞ
>なかなか行けません。(>_<)
こちらも週末になるとお天気が悪いんですよねぇ。(-_-;)
この次の3連休も土日は微妙なお天気ですし・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4070809/
足下を見ながら、金網の上を歩いているようですね。
流石に踏み外してズボッ!はしないかな?(^_^;
書込番号:26288262
3点







みなさん、こんにちは。
今朝は早起きしてタカ渡りを見てきました。
が・・・強風の影響か、殆ど鳥さんが現れずで終わりました。
もうぉ〜週末になるとお天気が悪くなるのは困りものです。
アップ写真は5月24日分(つづき)からです。
お昼ご飯を食べた後に夫を連れてコチドリ捜索です。
(夫が「コチドリを撮りたい」って言ってたので)
いるかなぁ〜いて欲しいなぁ〜と川を覗いたら・・・いました。(^_^)
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
怒濤の6投稿をありがとうございます。
>地元の溜池で、毎日オシドリ相手に遊んでいます。
オシドリがまだいるのですね。
こちらでも換羽中のオシドリがいたらしいのですが・・・タイミングが悪く
見に行けませんでした。(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4071028/
そうそう、こんな感じのオスがいたって写真を見せて貰いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4071033/
今日、チョウゲンボウが飛んでいましたが、遠すぎて写真を拡大表示してようやく
識別出来るレベルでした。(^_^;
書込番号:26289047
4点

☆ スモールまんぼうさん
こんにちは。
>オシドリがまだいるのですね。
図鑑では留鳥または冬鳥。
東北地方以北では、ほぼ夏鳥。
爺ちゃんの地元では留鳥ですね、1年中溜池で見る事ができます。
夏場には遊水池や川でも見かける事が有ります。
時折雨がパラつく中遊水池へ行って来ました。
そろそろ「秋ノビ」が入る頃なので…到着するなりノビ子さん1羽。
遠過ぎましたが、証拠写真は撮れました。
秋は1か月近く滞在し、大豆畑で青虫やトンボ食べてエネルギー補給。
ノビタキ探ししてたら、ミサゴが遊水池をスルーして川筋を下って行きました。
遊水池から河川敷へ移動して、下流域から戻って来るミサゴを待伏せ。
30分程でミサゴ戻って来ました。
証拠写真量産!…魚持っていたので。
鯰かも…。
ミサゴ待ちの間に蝶も撮りました。
書込番号:26289107
3点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4071250/
美しい鄙びた情景ですね、感動しました。
色のトーンも、エッジのしなやかさ、美しいです。
>スモールまんぼうさん
通りすがりに失礼いたしました。
書込番号:26289116
0点

|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今年生まれたものか、数羽のモズが見えるようになりました |
例年なら渡りの途中の猛禽類が夕方見えるのですが今年は全く…です |
サケの遡上もここ数年全くなくミサゴの姿も見えないですね |
こんなんでも探しに山にでも行かねば・・・ |
皆さん、こんばんは。すっかりご無沙汰ですが、田舎のほうではさすがにモズのたか鳴きが盛んに聞こえるようになりました。これまでならいそいそと撮影に出かけたのですが、手術後も検査があったりで、なかなか思うようになりません。10月くらいになればもう少し何とかと思いますが、それまでは相変わらず華のないもので失礼します。
それにしてもenjyu-kさんの怒涛の6連騰、そのパワーにただただ圧倒されています。昨日は田んぼでチョウゲンボウをと思ったのですが、チョウゲンボウは皆無、かろうじてノスリが山から下りてきているようで、撮影はできませんでしたが、多少は光が見えてきた感じです。ガビチョウは相変わらず元気ですが、最近はサンコウチョウではなくなんか意味不明な鳴き声を聞かせてくれます。
おっと、忘れるといけないので、こちらで孵化した3羽のコウノトリ、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、オスが1羽、悲しいことに感電死してしまったということです。残念です。
書込番号:26289268
3点

みなさん、こんにちは。
昨夜の雨は上がり晴れていますが、強風です。
故にタカ渡りを見に行けず・・・。
時間と共に風が落ち着きつつあるので、様子を見て覗きに行ってみようかなぁ?
アップ写真は5月24日分(つづき)からです。
コチドリが水浴びをして、脱水するようす・・・。(^_^ゞ
コチドリ撮影をしていて、初めて水浴びシーンを見ました。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>爺ちゃんの地元では留鳥ですね、1年中溜池で見る事ができます。
そうでしたか。
どうもオシドリって渡りのイメージが強いのですよね。(^_^ゞ
>そろそろ「秋ノビ」が入る頃なので…到着するなりノビ子さん1羽。
そちらに到着した個体がいましたか。
こちらでは、じっくり探していないのもあって・・・ノビタキの姿は見かけていません。
タカ渡りを見ているときに、たま〜に出没するレベルで、大半は渡っているのかもしれません。
>証拠写真量産!…魚持っていたので。
あはは・・・飛んで来たら連写しますからね。(^_^ゞ
毎度思いますが、意外と近い距離を悠々と飛んで行くのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4071252/
戦利品を抱えて飛んで行く姿はカッコイイですね。
◆レンホーさん
いらっしゃいませ。
すみません。<(_ _)>
こちらは作例スレなので、コメントの投稿時は写真を1枚は貼ってくださいね。
(スレのTOPに明記してあります)
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>モズのたか鳴きが盛んに聞こえるようになりました。
こちらでは、まだたか鳴きはあまり聞かれず・・・でも、ヒョッコリ姿を現しています。
たか鳴き・・・たか鳴きに混ざって、たまに「チュン」と鳴くときがあり、毎度スズメと
勘違いしそうになります。
>オスが1羽、悲しいことに感電死してしまったということです。
折角生まれた子供がそんな事故にあうとは。(T-T)
体が大きいので、電線に止まるときにショートするような形で止まっちゃったのかしら。(-_-)
こちらではローカルニュースで先月末くらいに、せたな町でコウノトリ3兄妹が現れたそうです。
足環の番号で調べたら新潟で今年生まれた個体だったそうです。
北海道にも希に来るようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4071281/
確かに若いモズのようですね。
幼い時期は兄妹で行動を共にしていますよね。
こちらもこれから、モズと遭遇する機会が増えてくるかなぁ?
書込番号:26289645
3点

>スモールまんぼうさん
トップ見ることなくコメントいたしましてお詫び申し上げます。
何時も鳥さんのお写真に癒されております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4069694/
スレが長く続くことを願っております。
写真ですが、たぶん自分は草が好きなのでしょう。
と言いながら、休みになると除草に励んでおります(爆
書込番号:26289755
3点

みなさん、こんにちは。
少し風が弱くなったので、ちらりと川フィールドを覗いてきました。
昨日の大雨&強風の影響がかなりあり、川の景観が・・・。
川の水が茶色&濁流は想像出来ましたが、一部の木々が倒れて無くなっていました。
もしかするとヤマセミの食休み場所がなくなったかも?(水量が多くてよく分からない)
川が落ち着くまで状況が読めません・・・。(>_<)
自然の力とは言え、これほどの変化があるとは・・・。
アップ写真は5月24日分(ラスト)からです。
午後にシギチを探しに出掛けてみました。
最初に出逢ったのが・・・キジバトの夫婦?(色が違いますねぇ)
仲良く寄り添っていました。
その後、元気に囀っていたオオヨシキリを発見。
問題のシギチさんは・・・?
夫と探しても見つけられず。
半分諦めかけたときに遠くにいる鳥さんを発見しました。
キョウジョシギ♪
夫を呼んで撮影をしたのでした。
キョウジョシギは石をひっくり返しながら、虫などを食べていたのですが、
そのひっくり返す石の大きさが・・・想像より大きい物でした。
首の力があるのねぇ〜。
◆レンホーさん
いらっしゃいませ。
>トップ見ることなくコメントいたしましてお詫び申し上げます。
ご理解頂きまして、ありがとうございます。<(_ _)>
>何時も鳥さんのお写真に癒されております。
楽しんで頂けて、何よりです。(^_^)
引き続き、色々楽しめる写真がアップ出来るよう、運営が出来れば・・・と思っています。
>ネコジャラシ好きですが
先端がふさふさしたヤツですよね?
私もあの手の植物を見ると、ウズウズして・・・触っちゃいます。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4071502/
石炭とか何かを運ぶ車両かしら?
書込番号:26290012
2点

皆さまこんにちは。
河川敷を散歩しても出会うのは、カルガモ、ヒヨドリ、セキレイ、ドバト、ムクドリ、雀くらい。(T_T)。と言う訳で雀アップします。
コウノトリ君最近見かけなくなりました、何処かに飛んで行った様です。またの出会いに期待です。
猫じゃらしが出たので、最近行った武田信玄公ゆかりの恵林寺で出会ったニャンコ。
>スモールまんぼうさん
あいかわらず野鳥豊富で良いですね。
>レンホーさん
恵林寺の猫貼りました。
>アナログおじさん2009さん
鷹の渡りネットワーク見ても今年は少ないですね。これからドット来るんでしょうか?期待だけはmaxなんですけどね。
>enjyu-kさん
怒涛の6連投お疲れ様です。
書込番号:26290065
1点

みなさん、こんばんは。
日中は暑いのなんの。
窓を開けていても、風があまり入ってこなくて・・・室内が暑いです。(>_<)
アップ写真は5月27日分からです。
懲りずに・・・お散歩エリアのコチドリ狙いです。
(義妹に頻繁に車を借りると、いい顔しないだろうから・・・(-_-;))
やっぱりオオヨシキリがお出迎えでした。
でも、時々低い場所に止まるんですよね〜。
さて、お目当てのコチドリは〜いました、いました。(^_^)
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>コウノトリ君最近見かけなくなりました
ついにどこかへ移動しちゃいましたか。
新たな場所で越冬するのかなぁ?
>あいかわらず野鳥豊富で良いですね
アップ写真は5月分ですからね。(^_^ゞ
鳥さんを求めて、あちこち行っての〜収穫ですよ。
これからも楽しみだったヤマセミ&カワセミ達は、昨夜の暴風雨で川の景観が
変わってしまい、今後見られるかどうか・・・心配です。(>_<)
中州にあった立派な木が根元から倒れていたりと、自然の力の凄さを実感しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4071618/
今年生まれのスズメですね。
嘴の付け根が幼鳥の象徴が・・・。(^_^)
書込番号:26290158
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
”今秋、ヨーロッパに行くのでカメラどうしよう。沢山あるので新しいのは要らないし。””そうだ、ニコ1があるじゃないか”
V2+1NIKKOR 10〜100はほぼ万能。1インチセンサーやけど記録写真なのでまぁ良いか。何時もはファインピクスS1やけど、昨年の旅行で調子が悪かったのでやや不安。今年は、V2とファインピクスXP70で行くことにします。あまり使っていなかったので、今朝は天龍寺のハスを撮りに行きました。旅行用としては充分かな。
このカメラ、いつもはFT1経由でAF-P70〜300DXを付けて野鳥を撮っています。やや白トビする傾向はあるけれど、手ぶれ補正もよく効くし、AFも早い。レンズ交換式カメラでこの大きさは画期的かも。写真はクリアで硬質です。ストロボ内蔵で旅行用には至れり尽くせりかな。
最近カメラが、ミラーレスでも大型化、高級化しているので、こう言うコンセプトのカメラがあまり無い。貴重な一台かも。
9点

>みきちゃんくんさん
>1インチセンサーやけど記録写真なのでまぁ良いか。
これは個人差があるのでなんともでしょう。
自分でOKと思うのならいいのではないでしょうか。
自分はV2ではなく、AW1のレンズキットですが、
手持ちのフルサイズミラーレスと比べると階調他どうしても違いが気にはなります。
まぁレンズの問題もあるとは思いますけど。
どうしてもiphoneよりに近い印象の絵になることが多い。
そこがせっかくだったらと思ってなかなか最近は使っていません。
書込番号:26233999
1点

V2の最大の欠点はバッテリーがV2専用ゆえに
純正がすでに入手不可能…
互換バッテリーもいつ無くなってもおかしくないということ
まあここに問題無ければ良いカメラだと思う
Zシリーズのベースになったデザイン♪
基準感度のISO160でなるべく撮るのを意識すべきかな
書込番号:26234244
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
東京駅 X-E1/MEIKE MK 28mm F2.8 |
本棚 X-E1/MEIKE MK 28mm F2.8 |
カレー屋 X-E1/MEIKE MK 28mm F2.8 |
新宿 X-E1/MEIKE MK 28mm F2.8 |
12年半ですかもう
HalfやE5の盛り上がりに触発されまして
この度 初Fujifilm機としてこちらのX-E1購入しました
ちょっと価格上がってますね メルカリで47,900円でした
思ってたよりとても綺麗な個体でお得な気分でした
EVFの見え方にはやや古さを感じますけどスナップにとても楽しいカメラですね
レンズは金属製のパンケーキMFレンズ E1にぴったりじゃないでしょうか
書込番号:26233644 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ほoちさん
購入おめでとうございます。
とは言え、12年前のX-E1が47,900円とは安いとは言い難いですね。
まあ、中古市場の値上がりや転売ヤーによるフジの高騰も影響してるように思いますが。
逆にレンズに関して言えば中華製レンズなんかも増えてますし、価格も手頃なのがあるので楽しめると思いますが。
古くてもアップした画像を見る限り、まだまだ現役で楽しめるなと思いました。
価格としては中古で3万程度が適正なのかなと思いますが、楽しめるのも今だと思うなら買いだと思いますし、良い個体のようですから良い買い物だったと思います。
書込番号:26233649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XE1は名機です。今の富士フイルムのカメラは大半が中国生産ですが、当時は国産でした。今日に至るまで数々のファームアップデートが行われていますので、レンズ、ボディ共々最新のファームウェアにアップデートされて使われることをおすすめします。
書込番号:26233812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
>12年前のX-E1が47,900円とは安いとは言い難い
ありがとうございますー
そうですね、もっと安く買えるイメージでした
転売ヤーでは無く、この分野の発展に寄与する業者さんや、写真やカメラを愛するユーザーさんの人気による価格高騰と信じたいですね
意外と中華レンズなどの選択肢も多いことに気づきました
書込番号:26234080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電量販店勤務さん
ファーム確認してみました 2.70 ほぼ最新ですね
これまでちょいちょい機能追加あったんですね
MF時のピーキングは便利で普通に使ってました
書込番号:26234083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕が買ったときが3万円弱
そのあと一番相場が下がった時で2万円切ったときがあったので
ずいぶん値上がりしたなと思いますねええ…
当時、ライバルのNEX-6とほぼ同時に出たのだけども
あのころはソニーが人気だったのか
E1の方がかなり安かった
今では完全に価格が逆転しているのが面白いところ(笑)
書込番号:26234086
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>一番相場が下がった時で2万円切ったときがあった
そう聞くとなんだか その時買っておけばなぁとも思うのですが
まぁブランド価値の上昇の比例分と思っておきます
今現在は、NEXよりFujifilmの方がオシャレでしょ
価格差分の益を得たのは、大事にこれを使ってたFujiユーザーさんと思いたい
私としてはE5買ってしまうかもの約22万円分の物欲を5万で満たせたので、大変お得でした
書込番号:26234107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





