デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310581件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

たどり着いたのは此処。

2025/07/14 14:29(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

機種不明
機種不明

ニコ1V2スレで”暗所のファインダーノイズについて、あまりにひどいので使い物にならない”と言う件で多くの書きこみを頂きました。解決策無しと言う事で、旅行用に手持ちのカメラで考えると、行きつく先はマイクロフーサーズ機。この機種は、結構優等生で、ファインダー付きのマイクロフーサーズ機では最小だし、こと静止画では撮れる写真は上位機種と遜色ないので、後はレンズをどうするか?高倍ズームが欲しかったので、色々ググって”LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH/MEGA O.I.S. H-VS014140”を購入。古いレンズですが¥20000以下で手に入るとなると選択の余地なしでした。F4.0始まりですが、感じさせないです。結構高級感もあり、ズームもスムーズでファインダーノイズも解決。少し重いけど良い組み合わせでした。ニコ1でアドバイス頂いた皆さんありがとうございました。

書込番号:26237393

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:38件

2025/07/14 15:31(2ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
M10Uは長らく使っています。
使ってみてこのカメラのポテンシャルの高さに感心しました。
私も中古で2万程度で購入しました。
手振れ補正の強力なのとレンズの交換が可能なミラーレス機で交換レンズも豊富なのも良い点ですね。
一番驚いたのは良いレンズを使うと良い画像が得られる事を実感した事です。
万能なズームレンズが便利ですが、単焦点の程度の良い明るいレンズを一度使ってみていただきたいですね。
そこら辺の高級一眼が不用に思える程の良い画像が得られます。
お勧めはルミックスバナライカの15mm F1.7です。明るいレンズなので夕方や室内でも安心して使用可能です。
M10Uはストロボ内蔵ですが、このレンズではそのままでも大丈夫ですね。
望遠も軽量なので色々なシチュエーションで楽しんでみて下さい。

書込番号:26237428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件

2025/07/14 16:56(2ヶ月以上前)

古いレンズですが、しっかり造られてます。カメラは本当に優等生ですね。

書込番号:26237499

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

東京へ

2025/07/14 13:15(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

浜離宮庭園

久し振りに東京へ行きました。

初めて行った、浜離宮は見事な公園で菖蒲がとても奇麗でした。

書込番号:26237345

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2025/07/14 13:19(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東京大学を見学してきました。

秋の銀杏並木を見てみたくなりました。

書込番号:26237347

ナイスクチコミ!3


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2025/07/14 13:29(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

中二階の大時計

ロビーの花

巨人軍で活躍された、故長嶋さんの追悼記帳をしてきました。
同年代を生き抜いて来た人ですから。

帝国ホテルは建て替えられると聞き、思い出に宿泊してきました。
私の年齢では新館を見ることは難しいと考えたからです。

書込番号:26237352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/14 14:35(2ヶ月以上前)

>酒と旅さん

お元気そうで・・・!

半兵衛在京中には帝国ホテルは今の新ビルに成る前の本館出入り口の玄関でした!

其の旧館の正面出入り口の玄関は現在犬山の博物館明治村に移築されています!

ヒマに是非一度ご覧に成って下さい!

暑さ厳しい折からお身体に気をつけ元気にお過ごし下さいますよう!

書込番号:26237396

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1859件 ライカM11 ボディのオーナーライカM11 ボディの満足度5

2025/07/14 19:20(2ヶ月以上前)

当機種

尾張半兵衛さん

ご無沙汰しています。
約半年間ほど価格コムから離れていました。

帝国ホテルは、本館にしか宿泊したことがありません。

毎日、猛暑が続きますが、ご自愛ください。
ありがとうございました。

書込番号:26237600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

梅雨 真っ只中ですが

2025/07/12 08:41(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

クチコミ投稿数:1261件
当機種
当機種
当機種
当機種

ダム近くのアジサイ

同 アップ

麓集落のラベンダー畑

小桃ちゃん

夏の様な天気が続いています。7月になって降雨は4mmだけ (6月の雨量合計は 131.5mm)

雨が少ないです!

市内の上水道用ダムに 貯水量を見に行った帰りの画像です。

書込番号:26235428

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

X-T300 またはX-T30 III

2025/07/11 20:36(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T200 レンズキット

X-E5 の次に発売予定の新製品が、X-T300 またはX-T30 IIIという情報が舞い込んできた。

2610万画素のX-M5にEVFを付けただけなので、X-E5やX-T50よりだいぶ安く発売できそうだ。画像処理エンジンは最新のXプロセッサー5、ボディ内手ブレ補正はない。

https://www.fujirumors.com/breaking-this-totally-unexpected-fujifilm-camera-is-coming-in-2025-and-i-know-you-wont-believe-me/

書込番号:26235097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/12 08:35(2ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん

ボディ内手ブレ補正ないなら、12万円のZ50 IIやEOS R10を買うでしょう。EOS R10はメカシャッター15コマ/秒とX-T5同等性能。

書込番号:26235423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/12 21:31(2ヶ月以上前)

  
レンズに手ブレ補正があれば 
ボディ内手ブレ補正は不要

X-T5
八百富写真機店
268,000円

ニコンやキヤノンの倍以上 


書込番号:26236033

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/07/12 23:54(2ヶ月以上前)

フジとしては15万前後のBCNランキングで常連になるカメラを出さないとまずいということでしょうね。

書込番号:26236133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ662

返信193

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

囀るノゴマ

夏羽のベニマシコ

ハイタカの幼鳥(多分)

霧の中で囀るシマセンニュウ

皆さん、こんにちは。
引き続きスレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>
【コメント投稿について(追加)】として、新たに項目を追加しました。
今一度、下記の文章に目を通して頂ければと思います。


このスレは

『写真作例 色いろいろPart296 ジャンル問わず何でも貼ろう大会16』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26176525/

●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【必ず作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。
また、撮影機材や撮影日の縛りも一切ありません。(過去写真でもOK♪)
アップ作例は原画である必要はありません。
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。

☆コメント投稿について(追加)
スレ主旨に反する投稿があった場合は、該当コメントに対して一切反応せず
運営側に該当コメントの削除依頼をしてください。
(スレ主も気がついた段階で削除依頼をするつもりですが・・・)

●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。

★お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりした場合は、全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
スレ主の【私は野鳥写真ばかり】ですが、【皆さんは気にせずに色々な写真】を投稿してくださいね♪(^_-)


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:26234937

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に173件の返信があります。


クチコミ投稿数:3138件

2025/09/16 13:04

コムクドリが近くの枝に止まりました

水を飲んだ後に葉を咥えて行きました

なかなかツーショットにならないコチドリ

暑くてモズも水浴びしていました

みなさん、こんにちは。

今日も秋晴れ〜♪(^_^)
3連中中もこういうお天気だったら良かったのになぁ。(-_-;)
次の飛び石連休も穏やかなお天気でありますように・・・。

左親指のばね指・・・痛み止めを飲んで痛みが落ち着いたなぁ〜と思ったら、
指が完全に真っ直ぐにならなくなりました。(>_<)
よく見ると・・・指が太くなっている。(腫れている)
かかりつけ医の受診時に話したところ「諦めて整形外科を受診しなさい」と
言われた(説得された)ので、先ほどテニス肘で受診した整形外科に電話をかけてみました。
その結果・・・「明日午前11時なら空いています」と言うので、予約を入れました。
さて、治療は痛み止めと装具で様子を見るのか、ステロイドの注射を打つのか
どうなるでしょうか。


アップ写真は5月27日分(ラスト)からです。
コチドリ撮影を色々していますが、マンネリになるかなぁ?と省略気味に。(^_^ゞ
コチドリを撮影していたら、近くの枝にコムクドリが止まりました。
様子を見ていたら、川に降りて水を飲んだり、何かを咥えて飛んでいきました。

お天気が良くて暑かったのか?
モズがやって来て水浴びをしていました。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>鷹の渡り速報見ると結構飛んだみたいで、後悔。
鳥さん、あるあるですね。
でも、長距離の移動ですから、できる限り条件が良いときに行った方が良いでしょう。
ここは我慢、我慢。
こちらは、ハチクマの渡りが続いていますが、数が思った程・・・らしいです。
3連休中はお天気がパッとしなかったのもあってか、お天気が回復した月曜に期待して出掛けましたが、
遙か彼方を飛んだり、既に高度が高い状態で飛んだりと撮影には向かずな状態でした。
何とかピークの日に行けると嬉しいなぁ〜と思っています。(^_^;
ハチクマが終わると小タカ類とノスリに変わります。

>そこまで分かるとは!
意識的に観察するようにすれば、「あれ?普段と違うな?」って気がつくようになります。
今時期は幼鳥が多いので、分かりにくいかも知れません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4071953/
>これはキアシシギ?
はい、正解♪(^_^)
群れを作って行動する率が高いシギさんです。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>OMDSから2本目の「白レンズ」出ましたね。
出ましたねぇ〜。
値段もPROレンズだけあって良い値段でしたね。(^_^ゞ
予約開始2日くらいでしたっけ?初回ロット分完売になったのは・・・。
何本用意していたのかは分かりませんが、待っていた人が多かったって事ですね。
私もちょっと悩みましたが、出番が少ないかなぁ?と思って踏みとどまりました。
作例が増えてから、再度悩むことにします。(^_^ゞ

>ニコン使いでは無い爺さんですが、メチャ気になるレンズで…。
あらま・・・Z400mmF4.5が気になるレンズですか。
夫が持っています。(^_^;(中古で購入)
少しAFがもたつくときがあるような話をしていましたが、ボディ側の影響なのかは不明です。

>確か「紅なっちょさん」がZ8でこのヨンヨンゴ使って居たっけ。
そうですね。
ここら辺の感想は、使用者に聞くのが一番・・・って、これじゃ悪魔の囁きかな?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4072055/
ミサゴの狩りを生で遠くから見たことがありますが、本当にドボンと水に入りますよね。
一般的に猛禽は羽が濡れるのを嫌う(水浴び以外)ので、ここまで大胆に水に入る
猛禽さんはミサゴくらいなのかしら。
オジロワシでもここまで水に浸からないかも・・・。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>昔は今ほど暑くなかったのか、あちこちうろうろしていたようです。
昔もそれなりに暑かったと思いますが、真夏日は何日か続いたとしても
猛暑日は殆どなかったのでは?と思います。
今年は昨年以上に半端ない暑さが続いていますから、撮影するのも条件が厳しそうです。(>_<)

>電柱になんとサシバが止まっていました。
渡前のご挨拶でしょうか・・・。
また出逢えるといいですね。(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4072063/
彼岸花・・・はっ!(*_*)
このお花は本州とほぼ同じ時期に北海道でも開花しているので・・・
思い出させて頂きまして、ありがとうございます。<(_ _)>
昨年は6本の蕾が出ましたが、今年はどうかなぁ?
葉の出具合からすると球根は増えているので、あとは蕾が出来るレベルまで球根が
育っているかどうかですよね。

書込番号:26291753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:648件

2025/09/16 16:47

皆さまこんにちは。

猛暑復活。
ネタ切れで何度も同じ写真ですが。一枚目はテレコン無し。

>スモールまんぼうさん
>アナログおじさん2009さん
>enjyu-kさん

新潟県の山本山は鷹の渡りネットワークに載っていて有名な所ですね。人混みが苦手→私も人混み好きでは無いけど、万博やディズニーランドくらいは行きます。
最悪なのは激混みで殺気だっている所。。そんな所は私も絶対に行きません。
白樺峠の攻略法は、夜明け前に到着して前方の階段状の席を確保する事、無料でスペースたっぷり、極上の席を確保出来ます。あと周りも人に恵まれれば夢の様な時を過ごせます。ちなみに昨年の体感としては東京ディズニーリゾートを超える夢の世界!周りの人達にも恵まれて鷹のワンダーランドに突入しました。

Nikon Z8と400of4、5
野鳥撮影のミラーレスはこのセットしか持っておらず、比較が出来ません。
実際の使用は1、4テレコンとクロップして840of6,3で使用してます。
本当は、Z8 600of6、3にしたかったけど、レンズが高すぎて買えなかった。新宿のニコンプラザに何度も見に行って現物確認。Z8 400of4、5が持ち歩ける限界のセットでした。比較出来ないのでオートフォーカスはこんな物と割り切ってます。
やっぱり焦点距離が長い600of6、3には解像度でも勝てないでしょうね。でも400oは軽くて身体に優しい、持ち歩く気になります。画像も自分では合格点。欲を言えば色々ありますが、とにかく軽いので楽です。

ちなみに、いちばん欲しいレンズは400of2、8 かな。クロップすれば600of2,8になりテレコン使えば840of4になって夢のようなレンズに。。。
三脚必須なのが敷居が高いですが。野鳥の飛んでいる写真撮ってみたいです。(高くて買えませんが)


サシバと言えば、白樺峠でも今年は数が少ないみたいですね、これからドッと飛ぶかもですが、今のところ例年よりはるかに少ない感じ。

ばね指では無いですが、私も左手の中指は真っ直ぐ完全に伸びません。もう諦めてます。

書込番号:26291903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2025/09/17 06:18

苦しい時の百里頼みでなんと古すぎるファントム

今年も出かけられなかったツツドリ撮影・・・鳴き声で同定がやっと

こちらのホトトギスとの区別は爺さんは今でも鳴き声のみ

歴代で一番精悍だったトビの飛び姿

皆さんン、お早うございます。

ペースメーカー装着以来、何かにつけ慎重になっていますが、最近も病院と畑の往復で、野鳥観察の世湯がありません。なんでも徐脈の原因を確定するのに1時間くらいじっとしていなければならない検査があるとかで、すでに2名のドクターから「じっとしていて」とか「動かないで」とか言いますのでよろしくと言われています。子供のころから落ち着きがないとよく通知表にかかれていた爺さんなので、ここ1週間くらい生活です(^^)。

さて本題のほうですが、enjyu-kさんの励ましありがとうございます。すでにコガモが入ったとか・・・・何度か書いていますが、コガモは大好きで、東大寺見物の折も南大門前の池でコガモ撮影をしていた時間のほうが多いくらいです。

紅なっちょさんの猛禽類の渡りの情報、サシバはやはり少ないのですか。この時期は大体がピークだと思うのですが、京都も猛暑日が60日ってやってるくらいですから、鳥さんも迷ってしまいますよね。


相変わらずのネタ不足なので9年前のHDD見ていたら、やっぱり今頃は、苦しい時の百里頼みでした。早くenjyu-kさんのところのように、こちらの葦原にもネタがやってくるといいのですが。

それでは本日も虫干し必須のアーカイブで失礼します。



書込番号:26292274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9654件Goodアンサー獲得:81件

2025/09/17 08:43

再生する2025年9月半ばのトビ飛翔  全シーントリミング

再生する2025年9月半ばのトビ飛翔−2 全シーントリミング

作例
2025年9月半ばのトビ飛翔  全シーントリミング

作例
2025年9月半ばのトビ飛翔−2 全シーントリミング

2025年9月半ばのトビ飛翔−1 @1400mm +トリミング

2025年9月半ばのトビ飛翔−2 @1000mm +トリミング

2025年9月半ばのトビ飛翔−3 @800mm +トリミング

2025年9月半ばのトビ飛翔−4 @800mm +トリミング

スモールまんぼうさん

皆さま、もうじきお彼岸というのに相変わらず日中は暑くてやりきれません。小さな雨台風が1,2個来てくれると大地が冷やされて秋へと進むのでしょうけど、最近は台風も寄ってくれない(半分は贅沢な悩みです)。

 皆さまのホットな撮影情報に目を輝かせつつ、まつわる身近な情報を接しているうちに、ああ、皆さまどなたも同じで、少しずつ不自由さを囲うようになれれるのだな。それにもめげず好きな道を歩まれているのだ、と失礼ながら同類哀んだり、勇気を頂いて感謝したりでした。

 ばね指や指の変形のご指摘があっていますが、私も同じ状況にあります。症状はひと様々でしょうけど、

1.朝起きたら両手の指まわりが腫れぼったく、うまく曲がりません。力を入れて無理に曲げるとばね指と化した右手薬指は戻らなくなり、戻すときには痛みを堪えて左手で関節周りを圧迫しながら戻す手助けが要ります。何とも不都合。

 この原因の自己推定は、いつも重たいカメラを右手で抱えて移動していますが、その際に、(撮影時も同じですけど) 薬指メインでグリップをひっかけたり、握ったりしている癖があるからと考えています。

2.右手、人差し指も少しばね指気味です。

 これは明らかに、長年に渡るカメラのシャッターの押し方が不味いため?と、PC操作時のマウスの使いすぎと考えています。
 指をほぼ伸ばした状態で、シャッターを押したり、マウスをクリック&保持したりするためで、ノートPCの浅くて硬い文字パレット操作も若干悪さしているのかな、と思っています。

3.左手は中指が特に気になります。真っ直ぐに伸びず、もとより後に反らすこともできません。

 これは原因が明らかです。義兄の愛用品として姉から委託された50-500mm望遠レンズがあり、それまで本格的な望遠レンズを手にしたことがありませんでしたので、義兄への思いもあり連日連夜これをD300Sにつけて、習性となっている手持ちスタイルで数ヶ月使った際に、痛めたものです。

 それまではCOOLPIX P1000の1.5Kg が最大重量だったものが一気にその倍になりました。手持ち撮影時の、これも習性化している左手中指を伸ばしてレンズ筒先を支える、これに指の関節と筋が堪えきれなかった。しかも本格望遠レンズで、レンズに三脚に設置するための台座がついており、これを左手手のひらで保持しつつ、無理な形で中指を伸ばして筒先を支える格好で撮影していましたので、筋肉・関節が悲鳴を上げたのだと確信しています。

 クリニックで診療を受けて投薬が続いています。塗り薬は血行改善のヘパリンを含む、ステロイド系消炎剤ですが、塗った方が良さげだけど、あまり効いてもくれない・・・ので、膝用に貰っている鎮痛消炎貼付剤を6等分して寝るときに指に巻いて寝ています。

 横道の話ばかり書き綴ってしまいました。膝も指も不自由で、視力もこれまた情けないですが、やっぱりカメラ操作は止められず、どうあっても撮れるうちは楽しんで参りたいと決めています。暑いので野鳥の声も姿も殆どありませんが、こいつだけは居てくれる、有り難い野鳥トビを、渡ってこないサシバに代えて練習用にカメラを向けました。

書込番号:26292344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3138件

2025/09/17 14:50

低い場所で熱唱中のオオヨシキリ

花絡み!と慌ててカメラを向けたけど・・・ピントが微妙な感じ(-_-;)

花びらの絨毯とはいかず・・・なコチドリ

鏡映し〜なコチドリ

みなさん、こんにちは。

整形外科を受診してきました。
既に言われていましたが・・・ばね指とのこと。
触診と発症からの経過から、痛み止めと安静では回復は無理と言うことで・・・。
「それじゃ、注射打ちましょう」となりました。(^_^;

エコーを使って薬の投入位置を見ながら、指の付け根に注射されました。
新シロチョウザメが好きさんが「とても痛い」と話されていましたが・・・
想像以上の痛さでした。(T-T)
針を刺した時も痛かったですが、腱?付近に針が刺さった瞬間に指先まで電気でも走ったかのような
痛みを伴い、薬を注入し始めたら何処が痛いのか分からない位の激痛。
注射はまだ終わらないのかぁ〜と思うくらい長く感じました。
処置中に医師も「ちょっと処の痛みじゃないけど頑張って」、看護師さんにも
「頑張って〜」と励まされながら、1人悶絶していました。(T-T)
注射が終わり、医師が「痛かったでしょ・・・お疲れさまでした」と言って診察室に戻り、
看護師さんが後処置をしながら「この部位はどの患者さんも痛がるのよね」と言われました。

処置後は指全体が痺れていて感覚がありませんでしたが、1時間ほど経過してようやく指の感覚が
戻りましたが、テニス肘の時の注射時のような痛みはないものの、違和感がある状態です。
5週間後に確認の診察をしますが、痛みが消えて欲しいな。
そうじゃなかったら、手術になっちゃう。(-_-;)

注射後後の違和感がまだあるので、レスは省略させて頂きます。<(_ _)>
ゴメンナサイ。


アップ写真は5月28日分からです。
飽きもせず、コチドリ撮影に出掛けました。(^_^ゞ
撮れる時に撮るってヤツですね。
歩いて行けるので空振りしてもダメージが少ないし、気兼ねなく出掛けられるのが
良いところですが、やっぱりたまには違う鳥さんにも出逢えたらなぁ〜ですね。(^_^;;;
同じような写真を大量撮影しているので、はしょり気味に・・・。(^_^ゞ

書込番号:26292613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2025/09/17 19:57

ん、このシルエットはサシバではなく・・・

いったん奥へ退避しましたが・・・

2時間後サシバも期待して出かけるとさすが電柱の友ノスリ 腹巻もお見事

可能性は少ないですが希望としては葦原でまずはズグロ

スモールまんぼうさん、ばね指の件、お大事にお願いします。それにしても、指が痛いのにスレ主作業、ただただ頭が下がります。

こちら農業につき、草むしりが必須なので、同居人はしばらく前からばね指で、もはや治療は諦めていますが、なかなか大変そうですね。じいさんは草刈り機専門なので草むしりはあまりしませんでしたからばね指とは無縁でしたが、今回の件で、草刈り機は厳禁となってしまいました・・・充電式の頼りない草刈り機は使っていますが、とにかく頼りないです。

指への負担を考えると、キーボードもちょっと負担になると思いますので、マイペースでお願いします。長年コメントを拝読させていただくと、皆さんご承知の通り、大変几帳面なので、この几帳面さが心配でもあります。どうぞ、ご自分で調整なされ、無理だけななさいませんようにお願いします。

本題ですが、今日サシバを探しに田んぼに出かけたら、いつもより手前の電柱にノスリが止まっていました。一昨日の猛禽類は尾翼の横縞からサシバに間違いなかったと思うのですが、サシバレポができず、残念です。まあ、ぜいたくは言えませんので、本日のノスリの写真で勘弁してください。

書込番号:26292805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9654件Goodアンサー獲得:81件

2025/09/18 11:03

2025年9月 彼岸花が咲いた−1

2025年9月 彼岸花が咲いた−2

2025年9月 彼岸花が咲いた−3

2025年彼岸花の咲く頃に

スモールまんぼうさん、皆さま

 所用あって他県近くの山間まで行きましたら、彼岸花が咲き始めていました。

 どこに行くにもお供させているP1000を取り出して撮影開始・・・とスイッチを入れましたら、記録メディアが入ってない。

 またちょんぼしたとクルマにとって返し、ダッシュボードをあせくったら古いTOSHIBA製8GB@4のSDHC Memory Cardが見つかりほっとしたのもつかの間、カラスアゲハが曼珠沙華に乗ったのでこれを撮ろうとしてシャッターを切りましたら、何と何と書き込み速度が遅くて、じりじりだらだら・・・やむなく連写は止めて一コマずつ撮ることに。それでも書き込み速度が遅いのでなんか昔に戻った感じでした(^0^)

 一応撮れるようになったので歩きながら曼珠沙華を見つけに行きましたが、しばらく撮っていたら今度は電池切れ。いつもはポケットに予備電池を数個忍ばせて出るのですが、この日は撮影が目的でもなく惰性的にP1000を持ちだしただけでしたので、予備電池が一切無く・・・肝心の場面では撮ること叶わずでした。

 記録メディアのスペックの大切さと予備電池確保、これを学んで帰った次第です。初心者コースそのものでずっこけました。

書込番号:26293304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3138件

2025/09/18 16:48

片足上げたまま、ピョンピョン跳ねて移動してました(*_*)

ケガをしているのかと心配したら・・・大丈夫でした(^_^ゞ

モフりたい・・・

花びらがあるときに撮りたかったぁ

みなさん、こんにちは。

今日は朝はドンヨリ曇り空でしたが、時間と共に秋晴れへ。
動けば暑いですが、ジッとしていれば心地よい風が入ってきて過ごしやすいです。

さて、アナログおじさん2009さんが過去写真で彼岸花をアップしていて、
そう言えば我が家の花壇の彼岸花はどうなっているだろう?と思いつつ、
バタバタして確認を失念。(ゴメンナサイ)
新シロチョウザメが好きさんが彼岸花の写真をアップして、今日こそは確認せねば〜と
思いつつ用事足しで失念。(^_^;
返信作業をしようとして、今度こそ!と返信作業前に見てきました。
うわぁ〜。(*_*)
もう少しで咲きそうな蕾がありました。
さらに今年は・・・花芽が13本!(うち2本はつい最近出てきたようで小さい)
去年が6本?
ググってみた・・・あ、7本でした。(^_^ゞ
約倍の花芽になりました。(^-^)
間もなく開花しそうですが、昨年は9月25日に開花が始まっているようなので、
今年は少し開花が早くなるかも?です。
一昨年、昨年と彼岸花が終わった後に、肥料と牛糞を球根近くに撒いたお陰かしら?
この調子で増えてくれると嬉しいなぁ。(^o^)

アナログおじさん2009さんと新シロチョウザメが好きさんのお陰で
彼岸花の開花前の状態が確認出来ました。
ありがとうございます。<(_ _)>


さて、注射後のばね指ですが・・・テニス肘の時のような激痛はありませんが、
指の付け根付近を圧迫する動作(茶碗洗い、タオルを絞る等)やキーボードを打つと
痛みが出てしまいます。(注射前は痛くなかったんだけど)
指の動き案配は、今のところ大幅な変化はありません。
気持ち指が垂直近くまで動くようになったかな?でしょうか。
1週間くらいすれば、多分変わってくると思います。


アップ写真は5月29日分からです。
この日もコチドリ三昧?(^_^ゞ
なかなか良いシーンにならず・・・。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>ばね指の件、お大事にお願いします。
お気遣いありがとうございます。<(_ _)>
左親指なのでキー入力には影響がないはずなのですが(変換は右親指ですし)、
左人差し指を使う時に親指が微妙に動く関係で、痛みが出てしまうようです。(^_^;

>同居人はしばらく前からばね指で、もはや治療は諦めていますが
ばね指は放置していると、指が動かせなくなったりして不自由になります。
「暫く前」とは、どのくらいの期間を指しているか分かりませんが、
腱鞘と腱が肥大化しすぎると手術すると改善されるようです。
私も今回の注射で改善が認められない場合は、手術した方がいいと言われました。
担当医の話では「腱まで肥大化させる前に手術(腱鞘を切る)をしておくほうが
経過が良好な事と再発する可能性が低くなる」と言われました。
詳しくはネットでググると各種病院のHPにヒッとします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4072378/
電柱ノスリですね〜。
おぉっ、SSが随分攻めた値になってる・・・。(^_^ゞ


◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。

>スイッチを入れましたら、記録メディアが入ってない。
おぉう・・・それはなんというハプニング。
でも、車にSDカードがあって良かったですね。
次は万が一に備えて、書き込み速度が早いSDカードを・・・でしょうか。(^_^;
書き込み速度が遅いとイライラしちゃいますね。
私も古いSDカードがありますが、今使ったらイライラしちゃうのかな。(^_^;;;

>しばらく撮っていたら今度は電池切れ。
うぉ〜また何と言うハプニング。(>_<)
普段からバッテリーはギリギリまで充電されないのですか?
でも普段なら予備バッテリーを持ち歩いているとのことですから、あの日だけ・・・
何故かいつもと違う行動をしちゃったって事なのですね。
残念。(>_<)

>記録メディアのスペックの大切さと予備電池確保
た、確かに・・・。(^_^;
私は撮影後にカメラからメディアを取りだしたら、即予備のメディアをボディに入れます。
バッテリーは撮影後に残量にかかわらず、満充電した予備バッテリーと交換して、即充電です。
撮れ高が多いと残量が限りなく0%に近いですし、撮れ高が少なくても望遠鏡変わりに使ったりするので
80%くらいになるので、次回まで持たないな〜って。(^_^ゞ
現在、OM-1mkUに縦グリをつけていますが、予備バッテリーは常にウエストポーチに1本入れてあります。
撮影していなくてもバッテリーを持ち歩いている状態とも言えます。(^_^;;;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4072535/
蝶とコラボ、いいですね〜。
赤と黒、栄えますねぇ。
我が家の花壇の彼岸花にもモデルさん来ないかなぁ。


◆ALL
気がつけば、スレッド件数が180件を超えました。
次のスレ主を募集します。
一応、190件まで様子を見ます。

書込番号:26293592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3138件

2025/09/19 10:55

やっと見つけたノビタキ

「ジョッピンカケタカ」と囀るエゾセンニュウ

葉の隙間から・・・モズを撮影

みなさん、こんにちは。

昨日、今年の彼岸花は13本!と書きましたが・・・今日改めて見たら14本でした。(^-^)
カウントするときに1本見落としていたようです。(^_^;
花芽の育ちはバラバラなので、開花期間はいつもよりは長くなりそうです。
今日はまだ開花せず。
明日の夜から朝方までは荒れたお天気になる予報なので、開花は嵐が過ぎ去ってからだといいなぁ〜って思っています。

しかし、先週の土日も大荒れのお天気だったので、2週連続になるとは。
先週みたいな大雨にならないで欲しいなぁ。


アップ写真は5月30日分からです。
コチドリばかりも・・・と久しぶりに1人でお出かけしました。
が・・・地味に暑い。
そして、鳥さんの気配が殆どない。(>_<)
撮れ高少しな日でした。

でも、この日は写りは悪いですが収穫はあったのです。
いつも鳴き声は近くから聞こえるのに、なかなか姿を見せてくれない・・・
エゾセンニュウを撮る事が出来ました。(^o^)(証拠写真だけど)
距離もかなりあったので、よく見つけたなぁ〜って思います。

書込番号:26294153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:648件

2025/09/19 18:23

ユリカモメ

???

サギ

彼岸花 三分咲き

皆さまこんにちは。
ネタ切れで今日もアーカイブ。

久しぶりに激暑の日から解放されました。河川敷にもサギがやって来て空気の入れ替わりを感じる1日でした。
野鳥はかろうじて見かけるものの、本当に少ない!かろうじてカワセミくらい?キセキレイも居ない。。。
天気は強風、大雨、カラッと晴れと忙しい。近未来の天気が心配です。

地元の鷹見の丘では初のサシバが飛んで来てホッとしてますが、まだまだ数が少ないそうで。時期がズレているのか?数が減っているのか?温暖化か分からないけど心配ですね。

書込番号:26294466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3138件

2025/09/20 14:16

あぁ〜逃げちゃう・・・コクガン

やっとこ見つけたキビタキ

クロツグミ・・・この場所がソングポストだったようです

多分、ミヤマカラスアゲハかな?

みなさん、こんにちは。

今日は少しだけタカ渡りを見てきました。
う〜ん・・・空振り。
比較的近い距離を飛びましたが頭上を通過するのみで、ほぼ旋回無しでした。
しかも、小鳥類も数が少なく・・・どうなっているの?な状態です。
移動が遅れているのか、数が少ないのか・・・判断出来ません。

今夜は発達した低気圧&前線の通過で北海道は荒れた天気になる予報です。
念のため物干し竿を片付けておきました。
荒れた天気にならないといいな・・・。

タイミング悪く、彼岸花が2輪開いてきました。
お天気が回復してから咲いて欲しかった。(>_<)


アップ写真は5月31日分からです。
鳥さん求めてプチ遠征するも・・・さっぱり鳥さんがいません。(>_<)
海岸エリアでは遠くにコクガンの群れを発見したくらい。
公園エリアではキビタキを少し撮っただけ。
最後に立ち寄った山エリアではソングポストから全く動かず囀りまくっていたクロツグミと
ツツジの蜜を吸うミヤマカラスアゲハ?を撮ったくらいでした。

ん〜撮れ高が少なかったです。(-_-;)


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>久しぶりに激暑の日から解放されました。
良かったですね。(^_-)
天気予報ではまた暑くなる予報はあるようですが、激暑までではないのかな?
それにしても、暑い日が続きすぎて大変でしたね。

>地元の鷹見の丘では初のサシバが飛んで来てホッとしてますが
サシバが移動し始めましたか。
鳥さんの移動が始まると、季節が変わり始めているって実感しますね。
こちらも鳥さんが少なくて、どうなっているの?な状態になっています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4072886/
>???
足の形と後姿から、オオバンじゃないかと思います。

書込番号:26295087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:648件

2025/09/21 22:50

300人は居たかも

遊びに来ていたチョウゲンボウ君

皆さまこんにちは。

>スモールまんぼうさん
白樺峠行って来ました。結論から言うと空振りです。数は飛んでいるものの、めちゃくちゃ遠い!8倍双眼鏡では全く歯が立たないほど遠くを飛んで???よく見えない。もちろん写真も点しか写らず、、、。
昨年は、近くを飛んでとても楽しかったけど。今年は昨年と状況が異なる様で。。。
今年の猛暑が悪いのか?気流が変わったのか?それとも想像もしていない何か?

ひとつだけ、人生初のクマタカに遭遇したのが良かったけど、やっぱり遠い遠いめちゃくちゃ遠い。。。写真写ってるか明日チェックしてみます。

前回のオオバンですかね?なるほど。そんな気がします。

書込番号:26296485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/22 01:09

遠い

雲の中...

近くても...(>_<)

近くても...U(>_<)

>スモールまんぼうさん

みなさま こんばんは

情報をもらって何回か出かけたのに観られなかったので困った時に頼りにしている探鳥会に参加してみました
ハチクマを中心に3時間で50羽ほど...考えていたより高くて遠いところを飛んでいくのと低い雲の中から出たり
入ったりでした。なので見慣れたトビやノスリだと思って見過ごしていた可能性が大です

今回2xテレコンを付けてましたが画角が狭くて追いきれないし空に露出を引っ張られてダメダメです。なんとか
撮れているのも解像感なさすぎでどれが何やらよくわかりません

テレコンなしの方が良かったかもしれないです。今回はAF頼みだったのでそもそもピントがあっているのか.etc
飛来方向、飛行コースは解ったので明日から数日通っていろいろ試してみるつもりです

>紅なっちょさん

>>300人は居たかも

凄いヒトですね。でも目が多いと確認できますね。昨日は参加していた中学生の女の子が誰よりも早く見つけて
くれたのでとても助かりました。今日からたぶんまた独りぼっちなので見つけられないかもしれません

>>数は飛んでいるものの、めちゃくちゃ遠い!

在所は数も少ないし遠いし...それでも数羽近くを飛んだ個体がいましたが上手く撮れてません

今回のは全てノートリです(トリミングするには解像感がなさすぎる)。さて今日も飛んでくれるか?






書込番号:26296567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3138件

2025/09/22 14:10

お目当て探して移動中に出逢ったイカル

お目当ての鳥さんのエゾフクロウの幼鳥

寝ちゃった・・・

なんと、親が近くにいました

みなさん、こんにちは。

今朝は快晴で冷え込みがきつく・・・秋が来たなぁ〜って実感しました。
飛び石連休と言うこともあり、夫が休みを取ったのでタカ見へ。
本日は・・・なかなか飛ばず。(>_<)
1ヶ所目は2時間半待って、ハチクマ×2、ツミ×5。
2ヶ所目は1時間待って、ハチクマ×1、ツミ×1、オオタカ幼鳥×1、ハイタカ×1、
ハヤブサ×1で、こちらは全て遠い状態でした。
空振りが続いています。(>_<)


アップ写真は6月1日分からです。
ある鳥さんを求めて・・・プチ遠征をしました。
色々鳥さんの囀りは聞こえるのですが・・・姿が見えない!(>_<)
遠くにイカルを見つけました。

さて、お目当ての鳥さんはど〜こ〜?
このフィールドは2度目のため、今一つ地理感ありません。(^_^;
幸い、お目当ての近くに多くのカメラマンがいたので概ねの場所は分かりましたが、
鳥さんの場所が分かりません。
周辺のカメラマンに声をかけようかと悩みつつ、レンズを向けている方向を
何気に見ていると・・・あっ!いた!
メッチャ遠いけど。(^_^ゞ


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>白樺峠行って来ました。結論から言うと空振りです。
ありゃま〜。(>_<)
それでも数が飛んでいましたか・・・。
風の向きが悪かったのかなぁ?(>_<)

>人生初のクマタカに遭遇したのが良かったけど
それは良かったですね。
あとは写真が撮れているといいですね。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4073426/
沢山人がいますね。
流石有名なタカ見ポイントだからなのでしょうね。


◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。

>ハチクマを中心に3時間で50羽ほど
数は名所ではない場所と考えると、まずまずでしょうか。
そうですか・・・高くて遠い場所を飛んで行く感じでしたか。
そう考えると、別の場所から移動してきた感じですね。

>今回2xテレコンを付けてましたが画角が狭くて追いきれないし
焦点距離、攻めましたね。(^_^ゞ
2倍テレコンを付けていても、レンズの焦点距離を抑え気味にしていれば、
状態に応じて調整出来たかも?ですね。

>空に露出を引っ張られてダメダメです。
曇り空とかだと、露出が空に引っ張られますよね。(>_<)
分かります、分かります。

>今回のは全てノートリです
そうなのですか。
近くを飛んだとしても、意外と距離があるようですね。

>今日からたぶんまた独りぼっちなので見つけられないかもしれません
タカ達を見つける事が出来たでしょうか?
遠いと見つけにくいですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4073446/
これでお天気さえ・・・ですよね。
お目々も見える状態なので、まずまずの距離ですよね。

書込番号:26296951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:648件

2025/09/22 16:11

クマタカ 親子かペアかは不明

クマタカ 遠すぎて。。。

クマタカ

ハチクマ

皆さまこんにちは。

とりあえず、クマタカとハチクマめちゃ遠くてめちゃトリミングしてます。
今年は秋晴れにならず、しかもめちゃ鷹が遠い。温暖化なのか違う原因なのか分からないけど厳しい観察が続いてます。

>スモールまんぼうさん
エゾフクロウ可愛い。いいなーーー。

>hukurou爺さん
今年は鷹の渡りが遠いです。昨年はもっと近くてよく見えて楽しかった。

書込番号:26297043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3138件

2025/09/22 20:11

人が側にいるのに・・・逃げる様子はありませんでした(ノートリ&リサイズ)

色々な角度から撮影しました(^_^ゞ

遠くにいたノゴマ

ツーショット

みなさん、こんばんは。

彼岸花が咲き進んでいます。
週末の悪天候にも耐えてくれました。
綺麗にお花が咲くのが楽しみです♪(^_^)
また、お花が終わったら肥料と牛糞を入れなくちゃね。(^_-)


アップ写真は6月1日分(つづき)からです。
エゾフクロウの幼鳥は遠く、寝て動かないため、親をせっせと撮影しました。
まさか、近くにいるとは・・・でした。

その後、撮影フィールドを移動して、ノゴマを探しました。
お天気が良すぎて陽炎が・・・。
草原エリアは早い時間が一番なのでしょうね。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>クマタカとハチクマめちゃ遠くてめちゃトリミングしてます。
遠くても高画素機のお陰で、何とかなっていますね。
これ、画素数が少なかったら厳しいです。(^_^;

>エゾフクロウ可愛い。いいなーーー。
エゾフクロウのヒナを初めて見ました。
来年はもう少し早い時期に見に行けたらなぁ〜と思っています。
まさか親が近くにいるとは思わず。
発見した人は凄いです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4073561/
おぉ〜クマタカ!
カッコイイですね〜まだ私は見たことがありません。

書込番号:26297266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2025/09/23 07:28

チュウヒのねぐらは風が吹くばかり・・・

思わず空を仰げば鉄の鳥だけ・・・

ちょっと遠いのでトリミング

稲刈り後の田んぼは楽園のようで毎年のルーチンですが

皆さん、お早うございます。やっと涼しい朝が戻ってきましたが、日中はまだ暑さが残っています。それでもノスリやチョウゲンボウといったおなじみの猛禽類が姿を見せるようになりました。しかしお目当てのチュウヒの様子を見に行くと、葦原は風が吹くばかり。時折姿を見せるのはアオサギやトビくらい。チュウヒはまだのようです。

☆紅なっちょさん

白樺峠のレポ、ありがとうございます。撮影距離が遠いのは残念ですが、こちらでは幻になったクマタカが写せただけでもすごいですね。それにiphone16で撮影したチョウゲンボウ、あまりのクリアさにびっくり、しかもスマホなんて・・・・。昨日Canonの200−800で撮ったこちらのチョウゲンボウを見てしばしう〜んです。


☆スモールまんぼうさん

同居人での気遣い、ありがとうございます。もう10年くらい罹患していて、最初に出かけた病院では明確な診断はされなかったようです。先も長くないので、まっ、いいかと、相変わらず草むしりに精を出しています(^^)。野鳥のほうは、上に書いた通りすこしづつ出てきたので、次回のスレでは、なんとかにぎやかしをと思っています。



書込番号:26297668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/23 21:38

タカ柱

トビではないと思いますが...

トビと一緒に

みなさま こんばんは

白樺峠の速報を確認すると22日3636羽、23日が423羽!!光景が目に浮かばないほど凄い数ですね

で、在所のポイントは独りぼっちだった22日は10羽ほど、今日は友人と探鳥会にいたスーパー中学生
参入のおかげでほぼ探鳥会と同数の約50羽。十数羽ほどながらタカ柱を観る事も出来ました

>スモールまんぼうさん

>>そう考えると、別の場所から移動してきた感じですね

在所は全くいないわけではないけれど猛禽類は少なくて撮れるのは主に渡りシーズンの秋が多いです
標高1260mにある牧場の丘からの撮影でタカ類は東方向からやって来てこの丘の近くで上昇気流を
つかまえて上昇してさらに西方向へ飛んで行きます

昨日は1.4xテレコンを付けてみましたが今ひとつの感じだったので今日はテレコンなしで1段絞りf9で
露出補正+2で撮っています。相変わらず高くて遠い場所を飛ぶので大きくトリミングしてます
まずまずかな

さらなる解像感を求めて高画素機使用となると手持ちはZ7Uになります。ピント合わせに不安がありますが
大きく横移動せず旋回してくれる個体ならばMFでいけるかもしれません





書込番号:26298420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件

2025/09/23 22:32

ルビア君

皆さまこんにちは。

今日も白樺峠にご出勤しました。
常連さんの話だと、昨日の21日は鷹が低く飛んで、最高の1日だったとか。数も多く今のところ今年のナンバーワンDAYだったみたいです。

今日は曇天ながら、鷹柱も多く出て楽しめました。私の感じだと500ー800以上は飛んだ気がしたのですが、思ったより鷹の数が少なくて以外です。
疲れているので、明日以降アップして行きます。

>スモールまんぼうさん
エゾフクロウ可愛いです。親は近くで見守っているんですね。

>hukurou爺さん
なかなかいい感じで撮れてますね。
白樺峠、面白いですよ。300人以上は来てます。鷹見の達人たちが飛んでいる場所を教えてくれます。

>アナログおじさん2009さん
このチョウゲンボウはルビア君と言って飼われている個体です。白樺峠のアイドルだとか。なのでスマホで簡単に撮れます。

書込番号:26298493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9654件Goodアンサー獲得:81件

2025/09/24 00:30

2025年 彼岸花 −1

2025年 彼岸花 −2

2025年 彼岸花 −3

2025年 彼岸花 −4

スモールまんぼうさん、皆さま

 今晩は。雨と共に涼しくなってきました。このまましっとりした秋に向かうといいですね。

 季節の花彼岸花、曼珠沙華を愛でに終日遠出しましたのでアップします。 少し盛りを過ぎてしまったようで、一部枯れたり退色したりしている株がありました、残念。
 

書込番号:26298588

ナイスクチコミ!0


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

V2があるじゃないか!

2025/07/10 10:45(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

”今秋、ヨーロッパに行くのでカメラどうしよう。沢山あるので新しいのは要らないし。””そうだ、ニコ1があるじゃないか”

V2+1NIKKOR 10〜100はほぼ万能。1インチセンサーやけど記録写真なのでまぁ良いか。何時もはファインピクスS1やけど、昨年の旅行で調子が悪かったのでやや不安。今年は、V2とファインピクスXP70で行くことにします。あまり使っていなかったので、今朝は天龍寺のハスを撮りに行きました。旅行用としては充分かな。

このカメラ、いつもはFT1経由でAF-P70〜300DXを付けて野鳥を撮っています。やや白トビする傾向はあるけれど、手ぶれ補正もよく効くし、AFも早い。レンズ交換式カメラでこの大きさは画期的かも。写真はクリアで硬質です。ストロボ内蔵で旅行用には至れり尽くせりかな。

最近カメラが、ミラーレスでも大型化、高級化しているので、こう言うコンセプトのカメラがあまり無い。貴重な一台かも。

書込番号:26233906

ナイスクチコミ!9


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/10 13:08(2ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
>1インチセンサーやけど記録写真なのでまぁ良いか。

これは個人差があるのでなんともでしょう。
自分でOKと思うのならいいのではないでしょうか。
自分はV2ではなく、AW1のレンズキットですが、
手持ちのフルサイズミラーレスと比べると階調他どうしても違いが気にはなります。
まぁレンズの問題もあるとは思いますけど。
どうしてもiphoneよりに近い印象の絵になることが多い。
そこがせっかくだったらと思ってなかなか最近は使っていません。

書込番号:26233999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2025/07/10 19:54(2ヶ月以上前)

V2の最大の欠点はバッテリーがV2専用ゆえに
純正がすでに入手不可能…
互換バッテリーもいつ無くなってもおかしくないということ

まあここに問題無ければ良いカメラだと思う
Zシリーズのベースになったデザイン♪

基準感度のISO160でなるべく撮るのを意識すべきかな

書込番号:26234244

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング