デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4309632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信2

お気に入りに追加

標準

やっと出たね♪

2025/05/31 15:02(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/31 15:41(3ヶ月以上前)

>しんじ003さん

価格コムのご利用歴長いのに
「題名は具体的に!」はどこに?
https://s.kakaku.com/help/bbs_guide.html

今すぐ使えるかんたんmini
Nikon Z50II 基本&応用 撮影ガイド

書込番号:26196076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度2

2025/06/06 00:46(3ヶ月以上前)

技術評論社だかのこの手の本って、内容が浅く単なる取説っぽいよね。
ニコンの取説読めば済むだろと。笑
ぶっちゃけ、初心者にも不要とも思う。
中級者以上なら、まず不要。
このカネで、安価で安定しているmicroSDXCカード64GB(アダプター付き)でも買って、とにかく撮るほうが勉強になるよね。

書込番号:26201552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

暫くぶりのDf

2025/05/31 05:23(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

暫くぶりのDf、庭のバラやニッコウキスゲの蕾など、間もなくニッコウキスゲ(約20年前に購入した)が咲く季節です。

相変わらずのDf+180mm2.8でした。

書込番号:26195589

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1589件

2025/06/02 00:56(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨中のキスゲ

庭に無関心でいたら、ニッコウキスゲ咲いていました。

今年は茎が3本、蕾が計15個ほど、過去最高です。

通常、茎は高さ50cmくらいですが、大震災の翌年でしたか、高さが20cmくらいで驚きました(防衛策?)。

アップは撮って出しです。

書込番号:26197591

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2025/06/02 18:44(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大雪ダム湖〜満水にやや近い

肘折温泉近くの棚田

肘折温泉のループ橋

羽黒山の五重塔

一応使っていますが・・・

最近、撮影が進んでいないです・・・

Df用にVR24-120/4を買い戻すか思案中です。
Z8ようにZ24-120/4があるので不要のはずですが・・・

最近、東北方面に行ったので貼ってみます(最初の1枚は地元ですが)。

14-24/2.8Gにて

書込番号:26198263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1589件

2025/06/04 21:31(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ssdkfzさん

いつも別世界を感じます。羽黒山などは、お相撲さんがいましたね。

紫陽花と菖蒲の季節になりました。紫陽花はまだ2分咲き、菖蒲はまあまあ。撮って出しです。

書込番号:26200367

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2025/08/13 20:29(1ヶ月以上前)

当機種
当機種

利尻富士

サロベツ原野方向の雲

久々に使ってみました、Df。

撮るものは、いつも同じなんですが (^^;

レンズは懐かしのAF28-85/3.5-4.5S(F-501の頃のモノ)

たまたま、AFニコン暗黒時代?の機材をまとめてバッグに入れてあったので、そこからチョイス。
(F4,F-90X,AFED80-200/2.8S(初期タイプ),24-50/3.3-4.5Sなど)

書込番号:26262621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1589件

2025/08/14 15:27

当機種
当機種
当機種
当機種

レイク・ルイーズ

ペイトー湖

アバガスカ大氷河

モーレン湖

>ssdkfzさん

酷暑なので撮影はなかなか。少し涼しげな昔のポジ(KG版)をDfでコピーしました。

今から24年前の2001年8月、お盆直前にカナダ旅行、カメラはコンタックスG1(レンズは45mm2.8)、カルガリでバスツアー。

レイクルイーズ、ペイト湖、アバガスカ大氷河、モーレン湖など、フィルムはフジASA400でした。

(ケベックでは気温が15℃、ホテルのロビーにはスチーム暖房が入っていました。)

書込番号:26263196

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2025/08/14 16:10

当機種
当機種

貨物はまだ運行前・・・

回送列車

>ガジェットじいさんさん

当時、会社の会長がG1と45mm使っていました。

社内旅行のサービスサイズのプリントでも、写りの鮮鋭さを感じられ、驚きました。
立体感も・・・

それまで、f11まで絞ってパンフォーカス(土門拳の影響?広角の場合)が当たり前になっていましたが、絞りすぎもダメなんだなと実感しましたね。


気温15℃・・・
最近は北海道らしい気温になってきて、朝晩でも17℃程度はあります・・・
カナダは更に寒いんですね・・・


今朝の撮って出し
恒例のタマネギ列車はまだ運行前のようでした・・・
(お盆あたりに運用開始)

書込番号:26263222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1589件

2025/08/15 09:59

当機種
別機種
別機種

コンタックスレンズをZ5に

コンタックスG1

90mm2.8

>ssdkfzさん

訂正レンズは45mmF2でした。

コンタックスのレンズ、勿体ないのでアダプターを購入し、Z5で使ってみました。


書込番号:26263795

ナイスクチコミ!1


Russar2さん
クチコミ投稿数:30件

2025/08/23 11:40

当機種
当機種
当機種
当機種

Jupiter12

Jupiter12後玉

α7

35-200mmF3.5-4.5

>ガジェットじいさんさん
>ssdkfzさん

流石に暑くて外に出られないので、家の中でブツ撮りです。
拙宅にもBiogon(コピー ソビエト製)あります。JUPITER12、35mmF2.8、ライカねじマウントです。1989年製らしい。
恐ろしいのは後玉で、バルサムで貼り付けたレンズがそのまま剥き出しに。

これは今マウントアダプターを介してソニーαにつけてます。電子ビューファインダはピントの山がよく分からん。オートフォーカス前提なんでしょうかね。

で、これらを撮ったのがニッコール35-200mmF3.5-4.5マクロです。最近見ない直進ズーム。初めて持った時はすごい!と思って、子供の運動会などでは大活躍でしたが、今持つと、金属とガラスの塊で、見た目より重く感じます。

拙宅にはその他ゾナー(コピー)、トポゴン(コピー)あります。もちろんRussarもあります。

書込番号:26270738

ナイスクチコミ!2


Russar2さん
クチコミ投稿数:30件

2025/08/31 11:20

当機種
別機種
別機種

Orion15 28mmF6

作例1

作例2

>ガジェットじいさんさん
>ssdkfzさん
ブツ撮りその2。
トポゴンコピーと言われるORION15、28mmF6です。
アルミ鏡筒なんで傷だらけです。レンズはビー玉みたいに見えます。
対称形が効いているのか、歪が少ない感じです。周辺の光量落ちは見えますが。

Dfで使えないのが残念。Z買うか??

書込番号:26277979

ナイスクチコミ!2


Russar2さん
クチコミ投稿数:30件

2025/09/07 14:15

当機種
当機種
当機種
当機種

Triplet Elmar 90mmF4

Dfに装着

作例1

作例2

>ガジェットじいさんさん
>ssdkfzさん
ブツ撮りその3。
Leitz Triplet Elmar 90mm F4 一部ではカミソリエルマーとも呼ばれているようです。
このレンズはM型ライカではレンズ部分を本体ヘリコイドから抜き出してビゾフレックス(ミラーボックス)に装着して使用することもできます。
なのでビゾフレックス相当のマウントアダプターとビゾフレックス用のヘリコイドを使えばニコンFマウントでも使えます。

いいかげん涼しくならんかなあ。

書込番号:26283715

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2025/09/08 07:23

当機種

>Russar2さん

良い写りですね


いつもの石北臨時貨物ですが・・・
F-501時代のAF28-85/3.5-4.5Sです

こちらはお盆過ぎからガクッと気温が下がりました。
朝はちょっと寒いです。

書込番号:26284280

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ176

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 V ボディ

スレ主 GOLD-77777さん
クチコミ投稿数:8件

CANON R50 V

SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS
(RF MOUNT)

両方、発売が今月なので、
ほぼ同時に購入して、
上記のレンズをR50Vに
装着して使うことにしました。

上記のレンズは、購入済みで、
R50Vは、予約済みで、
明日、店舗で受け取ります。

両方で21万円くらいなので、
程よい感じの組み合わせです。

書込番号:26193849

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:67件

2025/05/29 11:59(3ヶ月以上前)

>GOLD-77777さん

このレンズはボディ側でのディジタル補正が出来たかな?

書込番号:26193862

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/29 12:12(3ヶ月以上前)

>GOLD-77777さん
>ファーストサマー夏さん

シグマのHPより
R50との対応表

https://www.sigma-global.com/jp/support/camera-compatibility/?maker=canon&type=mirrorless_aps-c&camera=eos_r50

ここの下の方に記載されていますね。
それによると

周辺光量・歪曲収差・色収差・回折の補正が可能です。デジタルレンズオプティマイザには非対応ですが、デジタルレンズオプティマイザの補正を標準または強めに設定した際は色収差と回折の補正が可能です。

とのこと

書込番号:26193872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:67件

2025/05/29 13:11(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
上記のレンズをR50Vに

補正するのはカメラ側ですよね。
シグマの情報に間違いありませんか?
EFの時も実は間違いでしたから、シグマは前科持ち
CANONに聞いたら出来ません、かもよ。

シグマはデジタル補正データを作れないのでそもそも補正データがありません。
ソニーもニコンもそうですがカメラ側の情報は社外秘で非公開ですから、
出来るはずがないと予想されます。

書込番号:26193930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/29 13:30(3ヶ月以上前)

>GOLD-77777さん

シグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OS をEOS R50Vで使うと換算25.6-480mmですから、良い組み合わせだと思います。

シグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OS の富士フイルム版のレビューを見ると、4000万画素でも絞り開放から見事に解像するようなので、2400万画素なら余裕でしょうね。

書込番号:26193945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/29 13:31(3ヶ月以上前)

>GOLD-77777さん

ファインダーレス機ですから
換算480mm近辺では三脚・一脚必須ですね。

書込番号:26193949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/29 13:43(3ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん

一眼レフ時代と違って、
キヤノンとサードパーティメーカーはライセンス契約を結んでいますが…

>シグマの情報に間違いありませんか?

シグマHPで記載されているのに、
どう解釈するのですか?

>ソニーもニコンもそうですがカメラ側の情報は社外秘で非公開ですから、

その情報はどこからですか?
ならその出所を示してくれませんかね。


>CANONに聞いたら出来ません、かもよ。

一眼レフの時代と一緒にするのですか?

もちろん
キヤノンに聞いてもサードパーティのRマウント用レンズであっても動作保証はしません。
するのは、サードパーティのメーカーですから。

書込番号:26193955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2025/05/29 13:49(3ヶ月以上前)

>両方で21万円くらい

ファインダーレスのAPS-Cミラーレスとサードパーティ製高倍率ズームで20万円オーバーかぁ、M6の頃を思えば高くなりましたねぇ。

高倍率も昔に比べればよくなってそうだし、これを機にRFでもサードパーティの参入が活発になって選択肢が増えるとよいですね。

書込番号:26193959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/29 14:47(3ヶ月以上前)

Eマウントの基本仕様開示に関して

ソニーより

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/e_mount/jp/detail.html

デジカメウォッチより

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/425647.html


Eマウントの基本仕様開示としていますね。
どこまでの情報を開示しているかは存じませんが…
契約したメーカーには情報を開示しているかと。

書込番号:26194010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/29 19:48(3ヶ月以上前)

まあ、R50Vは明日の30日発売ですからね…

シグマHPには
発売後早々にR50Vに対しての更新がされるでしょうね…

書込番号:26194281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/05/30 01:57(3ヶ月以上前)

今どきのミラーレスカメラはレンズの補正前提ですので、レフ機時代のリバースエンジニアリングと違ってキャノン、ニコン、ソニー、フジ全てレンズ情報を開示してますからサードのマウント合わせている最新のレンズで補正ができないは無いでしょう。

書込番号:26194591

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/30 03:05(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
どこまでの情報を開示しているかは存じませんが…

知らないならソニーやキヤノンに聞く。
開示しているのはαマウントの機械的寸法で電気的な仕様は開示していません。ってソニーの社員さんに聞きました。キヤノンも同様ですよ。ってキヤノンの社員さんに聞きました。その他メーカーは知らないし興味無い。

書込番号:26194608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/30 03:16(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
契約したメーカーには情報を開示しているかと。

開示はしていません。あるとして何の情報?
契約は勝手に製造販売しても知的財産権の侵害で訴訟はしないけど、金をくれ!だけ。
でもαマウントはフリーだからライセンス契約すら無い。あるのはニコンとキヤノンだけ、

書込番号:26194610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/30 03:50(3ヶ月以上前)

>しま89さん
キャノン、ニコン、ソニー、フジ全てレンズ情報を開示してますから

間違いです。全てレンズ情報を開示していません。
で、具体的に誰から誰に情報を開示するんですか?
妄想ですよね。
ソニーなんか撤去的に非純正を排除しているので、そんな3流のレンズ情報なんか仮に開示されても絶対に受け取らないはず。
ってソニーの社員さんに聞きましたが。

書込番号:26194617

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/30 04:56(3ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
 
サードパーティメーカーが言う
ライセンス契約をとは何でしょうね。


それよりも、
秘密保持契約って知っていますか?

社員に聞いた?
その社員はぺらべらと
あなたに情報を提供した。
信用ならん社員ですね。
それとも貴方は業界関係者ですか?
なおさら貴方は、簡単に情報を流すもっとも信用ならん方ですな。

書込番号:26194624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/30 07:31(3ヶ月以上前)

なんだかスレの本意とは若干異なる方向で賑わっている御様子で。

少し整理してみると、先ず『マウントの基本仕様』とは何ぞや?と言う共通認識ありきの会話か否か、です。
その基本仕様とは、何処までの事柄が記載されてますか?と言う基本的なお話。

マウントの機械的寸法、素材、強度にまつわる仕様が最低限かとは思いますが、ボディとレンズの電子接点に関する信号情報が含まれているのか否か?は少なくともネットで公開されている情報から読み取る事は出来ませんでした。
単に『仕様』としか書かれていないのです。

なので会社間で基本仕様公開について申請と受理が為されたら、それこそ会社間でしか『基本仕様』の中身の詳細が判らないので、この匿名版で屯している我々外野には『どこまで詳細な情報が記載されているのか』すら実は判り様がないのか、と思われます。


次にある会社の社員には、自社の会社に関する秘密と言うか知り得た諸々の情報をベラベラと口外してはならん、と言うお約束は確か『守秘義務』と言ったように思います。

『秘密保持契約』とは、A社さんB社さんが契約を取り交わす際に、お互いの会社の情報をやはりベラベラ口外しないよう秘密にしといてね、と言うお約束を交わしたものだと理解してます。


ここら辺をごちゃ混ぜにしてしまうと、どんどん話の流れが妙な方向になりますので、そういった点は認識しといた方が宜しいかと。

書込番号:26194689

ナイスクチコミ!3


スレ主 GOLD-77777さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 08:18(3ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

はい、TAMRON 18-300 より、広角端の数値が小さく、
TAMRON 18-300 は、RF MOUNT の発売が今年の夏に
なるようなので、個人的には、今のタイミングで、
先に SIGMA 16-300 が発売されて、よかったと
思っています。

TAMRON 18-300 は、X/E MOUNT を2021年8月に
発売し、Z/RF MOUNT の発売予定が2025年夏
なので、どんな意図があって、4年も開けている
のか、不思議です。

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/b061/

ちなみに、SIGMA 16-300 は、今のところ、
Z MOUNT の発売予定情報はないですね。

カメラ本体の掲示板なのに、レンズについて、
語ってしまっていますが、マウントの話でも
あるので、本体との関係ということで、
ご容赦ください。

書込番号:26194721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/30 10:44(3ヶ月以上前)

>GOLD-77777さん

シグマがレンズの補正データを持っておらず更にキヤノンのカメラに入れる手段が無い現状では
シグマのレンズをキヤノンのカメラに付けてもレンズのデジタル補正はされません。
だれでも知ってる基本的な事なのに、出来ると妄想している人がいますが、いったい何者でしょうか?
やはりシグマの関係者ですか?
知らないくせに持論を展開してますが知識が無いならキヤノンお客様相談室に質問すれば良いだけ。

補正するのはキヤノンのカメラなんだから聞くのはキヤノン、それをシグマに聞いてもナンセンス。
シグマは何も分からないし、平気で間違いを言うかもしれない。過去にも間違いを言っていた。
これも持論を展開してる人の特徴で本末転倒。キヤノンに聞きなさい。

書込番号:26194814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/30 11:15(3ヶ月以上前)

>GOLD-77777さん

と言う事でキヤノンに聞いてみました。
回答は
「非純正レンズはデジタル補正を考慮されてません」
次にシグマに聞いてみました。
「カメラの機種により出来ます」
そこで、補正データは?カメラに入れる方法は?て突っ込むと
「補正データって何ですか?カメラに入れる必要がある?」
とかなりシドロモドロとなり動揺が隠せない様子だが続けて
「カメラに付けるとデータを自動でカメラに転送してるはず」
と言うので、そんな事はあり得ないのでウソはいけませんと突っ込むと

その補正データとはレンズ名称の表示用のテキストデータだけでした。
つまり補正データをレンズ名称と置き換えて偽ってました。

シグマレンズのデジタル補正の為のデータはどこにも存在しません。

書込番号:26194848

ナイスクチコミ!1


スレ主 GOLD-77777さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 11:24(3ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

あの、何故、私宛てになっているのでしょうか?

私は、デジタル補正については、一言も発言して
おりませんので、そのような内容は、私宛てに
しないように、お願いいたします。

書込番号:26194861

ナイスクチコミ!15


kym25338さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 18:02(3ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

横から失礼しますが、シグマのLマウント用交換レンズの解説には下記のように記述があります

>カメラ内収差補正機能用データを搭載
>カメラ内収差補正機能(周辺光量補正、倍率色収差補正、歪曲収差補正)にも完全対応。レンズの光学特性に合わせた補正が、さらなる画質向上を可能にします。

これを否定する根拠はなんですか?

書込番号:26195175

ナイスクチコミ!10


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

Z5Uの画像などをWi-Fiでパソコンに転送する時。

2025/05/27 18:17(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:138件

皆さん不要かもですけれど…。
以前、Z50の掲示板で、『【ネットワークに接続中です】の後、【PCに接続中です】に移行するがその後、接続されていない感じ』として、回答をいただき、【タスクマネージャー】の【サービス】の【NkPtpEnumWT3】を左クリックで【再起動】すると良いと教えていただきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201316/SortID=23749432/
今まで、Wireless Transmitter Utilityがパソコンに入っていた人は、バージョンを最新にしないと、Z5Uに、対応しないようなので、アップデートをされてください。

余談ですが、NXstudioも、古いバージョンですと、Z5Uの画像を認識しませんでした。
また、NXstudioの場合、最新にアップデートすると、ニコンIDでログインしないと使えない仕様になりました。

書込番号:26192165

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

梅雨入り前の光景

2025/05/26 19:41(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス

スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:708件 風丸写真日記 

まだ五月晴れを楽しめた5月上旬

緑の発色がペンタを使い続ける言い訳かも

震災からの復興を祈念した宮城県牡鹿半島のWhite deer

同じ彫刻が紀尾井町にあって、感激しています

しばらく傘マークが続く湿りがちな東京のお天気予想です。
五月晴れを懐かしみながら梅雨入り前の撮影を楽しんでいます。
来月上旬には平年並みに梅雨入りしそうですが、
K-3Vのファインダー越しの束の間の撮影体験です。

書込番号:26191191

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/03 16:24(3ヶ月以上前)

風丸さん

はじめまして。
昨日、町田市の薬師池公園に行ってきました。
菖蒲、紫陽花まつり開催中との事だったんですが、ちょっと早かったようで咲き揃ってはいないものの、新緑が気持ち良かったですです。
下手な写真ですが、参加させて下さい。
Pentaxのカメラは本当に緑が綺麗に出ますよね。
全てリバーサルでjpg出しです。
(虫の写真のみ明るさ調整とトリミング、他はリサイズのみです)

書込番号:26199154

ナイスクチコミ!3


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:708件 風丸写真日記 

2025/06/03 19:34(3ヶ月以上前)

ガーデンテラス紀尾井町にて

本格的な梅雨に入る前のこんな撮影も快適な時期です

近所の薔薇もマクロで撮影すると別世界

紫陽花が見頃を迎えそうですね

>ずーぼーズさん
投稿ありがとうございます。
ペンタの発色、緑は特に良いですよね。私も大好きです。
最近はタムロンのマクロが着きっぱなしになっています。

書込番号:26199311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/06/04 00:21(3ヶ月以上前)

谷津バラ園DFA100WR

堀切菖蒲園FA77

堀切菖蒲園DA55-300PLM

堀切水辺公園FA50マクロ

>風 丸さん
お邪魔します。
千葉県在住なので、千葉県や茨城県、東京東部での撮影が多いです。
バラは谷津バラ園、花菖蒲は堀切菖蒲園と堀切水辺公園で撮りました。
通勤には憂鬱ですが花撮りには雨もまた良し、と思っていますが、
バラ園は曇天、花菖蒲は晴れでした。

書込番号:26199563

ナイスクチコミ!0


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:708件 風丸写真日記 

2025/06/04 19:03(3ヶ月以上前)

雨後の薔薇もいいですね

ペンタのグリーン

千葉には紫陽花の名所がたくさんありますよね

来週は梅雨入りでしょうか 青空を惜しんで

>kazushopapaさん
投稿、ありがとうございます。
千葉にお住まいなんですね。星景撮影の8割は千葉の沿岸にお世話になっています。
いすみの蛍を毎年撮りに行っていましたが、今年は無理みたいです。
薔薇は晴天より曇天が色がよく出て好きですよ。

書込番号:26200186

ナイスクチコミ!2


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 保管庫 -beatnews- 

2025/06/22 17:49(2ヶ月以上前)

>風 丸さん
>kazushopapaさん
>ずーぼーズさん
失礼します よろしくお願いします

梅雨前の写真ということで…
K1markUはほぼ防湿庫で、普段はKPを持ち出すことが多いです。
そして、昨年手に入れたFA50classicを多用しています

書込番号:26217400

ナイスクチコミ!1


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:708件 風丸写真日記 

2025/06/22 19:22(2ヶ月以上前)

>つよんさん
投稿ありがとうございます。
そうですね、私もKPの軽さとコンパクトさは正義だと思います。
50oの描写たまりませんね。
作例は梅雨入り前ギリギリの紫陽花と緑、最後だけが梅雨の中休みの空です。

書込番号:26217490

ナイスクチコミ!2


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 保管庫 -beatnews- 

2025/06/22 20:07(2ヶ月以上前)

モノクロで…

田舎なので、ネイチャーっぽいのが多くなります

DA21LimitedはK1markで使ってこそですけど…

>風 丸さん
コメントありがとうございます
魚眼、良いですね!

書込番号:26217525

ナイスクチコミ!1


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:708件 風丸写真日記 

2025/06/22 20:29(2ヶ月以上前)

>つよんさん
早速のお返事ありがとうございます。
魚眼は旧タイプのものですが、出動機会が増えています。
良いレンズ、被写体に恵まれていますね。

書込番号:26217538

ナイスクチコミ!2


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 保管庫 -beatnews- 

2025/06/23 08:43(2ヶ月以上前)

↑の投稿で、DA21はDFA21Limitedの間違いです??

書込番号:26217915

ナイスクチコミ!1


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:708件 風丸写真日記 

2025/06/23 16:47(2ヶ月以上前)

>つよんさん
画像データからそうだと思っていました。
訂正コメントありがとうございます。
作例は梅雨入り前のお遊び画像です。

書込番号:26218284

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

久々に和みました

2025/05/25 11:11(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 harry0311さん
クチコミ投稿数:42件
当機種
当機種
当機種
当機種

親ツバメにピントが合いません

見事な巣作り

立ち寄ったコンビニで、何気なく軒下を見上げると防犯カメラの上にツバメの巣があり、空の巣かなと思っていたら、親ツバメが戻ってきて途端ににぎやかになりました。

 急いで買い物を済ませて、店員さんに了解を得て撮影させていただきました。親ツバメは動きが激しいうえに、近距離でもあったためほとんどピンボケ。

 街中とはいえ、近場に餌を採取できる場所があるのか、3〜4分で頻繁に親ツバメは戻ってきました。
 
 店員さんに伺ったところ、巣立ったあと毎年巣は壊すそうですが、天敵も人の出入りが多くていないので、同じ場所に作るそうです。

 オーナーさんも糞害とかで苦情がありそうですが、撤去することなく暖かく見守っている姿勢にほっこりします。

書込番号:26189691

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/25 11:40(3ヶ月以上前)

>harry0311さん
いーですねー^^
ほっこりしますねー^^
ツバメちゃんの飛翔シーンとか難しくて撮れる気がしませんw

書込番号:26189722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/05/25 11:49(3ヶ月以上前)

うちの近くのコンビニも毎年巣づくりしてます。
コンビニの軒下は多い気がします。エサの虫が多いのかもしれませんね。
ツバメが巣づくりは金運上昇が言われるし、フンは困るけど追い払う人はほとんどいない気がします。
ほのぼのしますね〜(^^)

書込番号:26189728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harry0311さん
クチコミ投稿数:42件

2025/05/25 12:04(3ヶ月以上前)

>トヨタ整備士さん
 
 こんにちは!

 鳥さんの写真をUpされる方が多いですが、自分には無理です(;'∀')

書込番号:26189750

ナイスクチコミ!0


スレ主 harry0311さん
クチコミ投稿数:42件

2025/05/25 12:09(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

 こんにちは!

 金運アップ、そうなんですね。

 自分もあやかりたいですヽ(^o^)丿

 もう少し成長したら、また伺ってみようかと思います。

書込番号:26189753

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/05/25 12:19(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


harry0311さん、こんにちは。

雛鳥たちが元気に育って、立派に巣立ってくれると良いですね。

体が小さく、上下左右変幻自在にコース変えながら高速で飛翔するツバメは
動体撮影技術を磨くための、とても良い練習相手になってくれます。

これからも、ツバメたちが安心して子育てができるように
やさしく見守ってあげたいですね。

書込番号:26189765

ナイスクチコミ!4


スレ主 harry0311さん
クチコミ投稿数:42件

2025/05/25 13:50(3ヶ月以上前)

>isiuraさん
 
 こんにちは!

 お見事! すごい動体視力です。

 自分なら、カメラを振り回すだけでも目が回ってしまいそうです◎◎◎

書込番号:26189843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/25 15:32(3ヶ月以上前)

>harry0311さん

こんにちは。

>3〜4分で頻繁に親ツバメは戻ってきました。

子ツバメたちも懸命に大きな口を
一杯に開けていてかわいらしいですね。
(店主さんは大変でしょうけど・・)

書込番号:26189902

ナイスクチコミ!1


スレ主 harry0311さん
クチコミ投稿数:42件

2025/05/25 16:26(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

 こんにちは!

 こんな低い軒下で逆に心配になりますが、全ひな無事に巣立ってほしいものです。

書込番号:26189938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/25 16:38(3ヶ月以上前)

>isiuraさん
いーですねー^^
飛んでるところなんて、全然撮れやしないです
600mmのズーム?が出るとか出ないとか。
それが欲しくなります。

話逸れて申し訳ないですが。

書込番号:26189949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/05/25 17:02(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


トヨタ整備士さん、こんにちは。

私は、いろいろな動きの速い被写体の撮影を楽しんでいますが
飛んでいるツバメの撮影は、高速で不規則に移動する被写体を
ファインダーに捉え続けるための、良い練習になっています。

もしトヨタ整備士さんも、飛んでいるツバメの撮影にチャレンジされているのなら
ぜひチャレンジを続けて、ご自身の動体撮影技術を磨いてください。
きっと、撮影できる領域が大きく広がると思います。

書込番号:26189975

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング