デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4309697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ224

返信50

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:250件

関西万博2025より『夜の地球』

同じく万博よりモナコパビリオンのアート作品

スペイン館内部

GW半ばの平日、小中高の遠足で人は多かったですが会場も広いためほぼ問題なし

皆さん、こんにちは
本来のスレ主【スモールまんぼうさん】のWEB接続トラブルが長引いているとのことで、わたくし【森のエナガ】が(仮)スレ主として『写真作例 色いろいろPart294 ジャンル問わず何でも貼ろう大会15』を開設させていただきます。<(._.)>

(仮)スレ主は、スモールまんぼうさんのような素敵なコメントと数多くの作例は出せませんが、本スレ主さんのお戻りまで、皆さんで楽しんでいきましょう!^^)/
以下、前スレのトップにある注意事項をそのまま掲載いたします。



このスレは

『写真作例 色いろいろPart293 ジャンル問わず何でも貼ろう大会14』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。
また、撮影機材や撮影日の縛りは一切ありません。(過去写真でもOK♪)
アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOK)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。

●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。

★お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりした場合は、全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
スレ主の【私は野鳥写真ばかり】ですが、【皆さんは気にせずに色々な写真】を投稿してくださいね♪(^_-)


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:26169611

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:635件

2025/05/05 10:44(4ヶ月以上前)

>森のエナガさん スレ立てありがとうございます。
このスレ凄く気になってました。
スモールマンボウさんに憧れて参加して、育てて頂いた恩は忘れていません。野鳥の恩師です。復帰してくれる事を心から願ってます。

>森のエナガさん
本当にありがとう。
最近撮った中ではお気に入りのチュウシャクシギ貼ります。


書込番号:26169621

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/05 13:17(4ヶ月以上前)

出帆30分前の係留中のシーニックエクリプス。

右舷スラスター吹かして微速後進。時間通り出航。

後進転舵中に夕日をギラリと浴びる瞬間を逃しませんでした。

夕日を浴びてフェリーと交叉。ボンボヤージュ。

お邪魔します。

最近は船舶ばかりが被写体になってます。
とにもかくにも『楽』。

相手はプカプカ波間に浮かんで取り敢えずは航路通りに移動する。
撮影場所は結構広くて場所取りなんて何処の世界の話なんでしょう?みたいなノンビリ感覚。

被写体の船はウオータージェットやモーターボートで無ければ原付とどっこいどっこいなスピードが普通。
そして何よりロケ地までは鉄道、地下鉄やバスでの移動で済みますし、なんなら現地に休憩施設はじめ屋根付きの設備が豊富で場所によっては遊園地やホテル、夕刻後は夜景も撮れたりと結構お得な感じなのです。

後は季節によりお天道様の加減を視つつ、光線の具合を図りながらチャンスを探す。
移動に1時間半、スタンバイ30分〜1時間、撮影30分、撤収1時間半、で片せます。


そんな中、スレ主さんと同じ日に神戸中突堤NAKA−BCからカッコいい船が出る情報があったので撮ってきました。
…まるで007シリーズに出てくるようなフォルム。これは外洋に出ると結構飛ばすタイプかな?

フェリー基地に戻ってくるフェリーや遊覧船とのコラボも楽しめました。

書込番号:26169730

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2025/05/05 19:52(4ヶ月以上前)

再生する家族となったエナガ・・・梅の間をうろちょろして結構ムズイです

その他
家族となったエナガ・・・梅の間をうろちょろして結構ムズイです

新規開店につき慣れない我が家のシャクナゲなど

二ホンサクラソウ、レンゲショウマと並んで我が家で繁殖するエビネ・・・結構希少

同じくもう森にはない山ツツジ(品種不明)

既出の霧島つつじにやっと来たアゲハ・・・これでも霧島は100年超でよろよろ

森のエナガさん、スレ主代行ご苦労さまです。と、書いては見たものの、これまでの価格コムのいろいろなスレを拝見させていただいて、森のエナガさんなら余裕かなとも思っています(^^)。

最近、キビタキが盛んに鳴いている森があるのですが、下草があまりにひどく、農作業前にアルバイトをする気が起きないので、鳴き声を聴いては畑に直行です。余裕があrませんね。


そんなわけで、ネタも毎度の、今やファミリーの一員となったコゲラくらいで、あとは作物の報告という、華のない話ばっかりで失礼します。前に森のエナガさんがアップしてくださった、虫を加えた画像でもあればいいのですが、こちらのエナガはまだ抱卵中のようです。


本日は開店祝いにつき、実家の庭にある、ちょっと地味な野草の花でご容赦。サシバは最近来訪せずで、抱卵+見張りで忙しいようです。ではでは、またこちらでよろしくお願いします。それにしても、スモールまんぼうさんのところのトラブル、ネット始めて30年以上になりますがびっくりです。連休明けが復帰の目安かな?



書込番号:26170041

ナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/05 21:42(4ヶ月以上前)

初見のミゾゴイ

こちらも初見のコルリ

久しぶりのコマドリ

こちらも久しぶりのオオルリ

森のエナガさん、皆さん、こんばんは。

>森のエナガさん
新しいスレ開設、ありがとうございます。PCのグラボが故障したせいでRAW現像ができない状況であったため投稿できずにおりましたが、GW中に何とか新しいPCを組み上げて使える状態まで持っていけましたのでまたボチボチ投稿させていただきます。

新しいPCではグラボをちょっと奢ったので今まで2000万画素のデータでも1分程度はかかっていたAIノイズリダクションが5秒程度で済むようになり至極快適なのですが、これを機に画像編集ソフトも新しいものに変えようとしたところなかなか自分の感性に合ったものがなくて試行錯誤中です。

ですので今回の作例はちょっと思い通りには仕上がっていないのですが上げさせていただきます。

書込番号:26170142

ナイスクチコミ!5


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/06 01:45(4ヶ月以上前)

(1) 『サモトラケのニケ』。

(2)

(3)

(4)

>スレ主様、みな様 スレの継続おめでとうございます。

えっ、拙作例になにか違和感を感じる? ヘレニズム彫刻のうしろに仏像が・・・
ようがす、ちくっとご説明いたしましょう――
カーナビをたよりに、三重県は津市の山中を走っていました。とつぜん、野生の猿が
飛びだしてきたのでした。
とんでもないところに来ちゃったなと、思ったのでしたが、とにかく『ルーブル彫刻
美術館』に到着しました・・・

で、ややこしい話は抜きにします。拙作例の被写体は、実物大のコピーです。しかし、
 「パリ・ルーブル美術館美術部の技術陣が作製した復刻作品で、実物より直接型取り
  している」
ので、観賞や撮影には適していたのでした:
パリの実物はそうとう高い所にあるので、パースペクティブをゆがめることなく撮影する
のは、むずかしいです。コピーのありがたさですね。

なお、 「サモトラケ」は、この像が発見された島の名前です。「ニケ」は、「(勝利の)
女神」を意味するそうです。



書込番号:26170292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:250件

2025/05/06 09:51(4ヶ月以上前)

皆さん、こんにちは
このスレの方々はバラエティに富んでいてとても素晴らしいですね。
この調子でどんどんいきましょう \(^o^)/


●紅なっちょさん
チュウシャクシギ、かっこよく撮れていますね!
私の守備範囲にも毎年チュウシャクシギが寄ってくれるところがあるので、見に行ってみようかと思います^^

>復帰してくれる事を心から願ってます。
スモールまんぼうさんはお元気なのですが(いえ、私も姿を見たことはありませんがたぶん)、ネットの世界だけでの繋がりだと、回線が繋がらないということは怪我や災害に近い出来事かも?と思ってしまいました。尊敬されるお気持ちすごくわかります。早く回線接続して戻ってきてほしいですね^^


●くらはっさんさん
大型客船、ロマンがありますね〜
>場所取りなんて何処の世界の話なんでしょう?
これはうらやましいですね。飛行機は空を飛んでいるのに結構たいへんですよね?


●アナログおじさん2009さん
お忙しい中開店祝いのきれいなお花をありがとうございます。
>スモールまんぼうさんのところのトラブル、ネット始めて30年以上になりますがびっくり
ほんとにです。連休中なのも不運だったのかもしれませんが、ネット社会は結構危ういものの上に成り立っているのかもと不安にもなります^^;


●krivakさん
ミゾゴイの美しい姿を見せていただきありがとうございます。遠目には茶色一色のようで、頭から首、背中側、腹側と模様が違っていて、なんておしゃれな鳥さんなのでしょう。


●nTakiさん
『ルーブル彫刻美術館』、こんなところがあるなんて知りませんでした。大塚国際美術館には行ったことがあるのですが、機会があればこちらもぜひ訪れてみたいです。ご紹介ありがとうございます。


※今回の私の作例は、3月に毎年恒例となっているカワガラスの子育てです。たくさん撮って全く整理しておらず、とりあえずの連続写真です。


書込番号:26170497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/06 11:07(4ヶ月以上前)

何時もの通り微速後進後に転舵前進。コスタ・セレーナ。

ほぼ真横に来た際に15oレンズで。

向こうのお山は淡路島。

>森のエナガさん

こんにちは。
>※今回の私の作例は、3月に毎年恒例となっているカワガラスの子育てです。

カワガラス、山間部の渓流で釣っているとしょっちゅう目にする鳥です。
と言うか、凄いスピードで川面スレスレに飛んで行きます。

飛び回るのでサカナが散るので嫌いだ、と言う人も居ますが、渓流魚にしてみれば何時もの事なのでまったく気にしていない筈です。単に釣りが下手な人の言い訳かな(笑)。

で、ジックリ子育て写真を拝見したら、口に咥えた虫は黒川虫=ザザ虫=ヒゲナガカワトビケラ、ですね。
伊那地方でザザ虫と呼び信州のハチノ子と並んで佃煮の珍味として重宝されてます。

水底に蜘蛛の巣的にネットを張り巡らせて川底を安定させてます。芋虫な外観に関わらず結構動作が俊敏なのです。サナギを経て水面からパタパタと蛾みたいに飛んでいきます。

…と言うことはカワガラスは水中でこの黒川虫を獲って我が子に与えてるのでしょう。

時に一番衝撃的な川虫は『マゴタロウ虫(孫太郎虫)』です。
何が衝撃的かって外見はそのまんま川ムカデ。体長はなんと5cm!。
それが成虫になると頭そのまんまの緑色のデカいトンボになります。…花の蜜や花粉を食すそうです。



神戸の数日後にまたまた大阪南港でコスタ・セレーナと言う11万トン客船を撮ってきました。他所のおじさんと船の撮影にまつわるお話を10数分交わしてきました。

書込番号:26170562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/06 12:18(4ヶ月以上前)

XT−5+XF500mm) 止まりもの

同左) もう少し近づきたいですが・・・

同左) 接近!でもクロップがかかっていて安定せず

若様とのからみもありましてが、はるか沖での出来事

森のエナガさん、皆様こんにちわ。
 本日は生憎の空模様ですので自宅待機中。
 お昼ご飯食べて、晴れ間が見えてきたら出かけるつもりです。

 >森のエナガさん
     スレ主代行、ありがとうございます。本当に助かりました。
     子供の頃から感想文とレポートを書くのが苦手でして、
    大人になって興味のあることなら余裕で何ページでも
    書けるんだ!などと思っていた過去の自分を叱りつけたい気分です。
     それはともかく、よろしくお願いいたします。

 >くらはっさんさん
     クルーズ船のあの優雅なフォルムには惹かれますね。
     初めてダイヤモンドプリンセス号を見た時は、感動で少し身ぶるいしたのを
     思い出しました。撮るのも良いけど乗ってみたい!
     でも今はサンフラワーの方を先に乗船予約したいところです。

 >nTakiさん
     フムフム、メモメモ、っと。日本で見れるというところが
    ありがたいですね。ご紹介感謝します。

 >アナログおじさん2009さん
     前にスレでのリクエストにお応えします。
    あまり手ごたえの良いものがなく、有料現像ソフトの力を
    借りようとしたのですが、レンズに未対応なので、とりあえず、です。

    と、ひとまずこの辺にて。お、晴れてきたみたいです!

書込番号:26170631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3128件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/06 16:13(4ヶ月以上前)

池の縁にカワセミがいた!

お魚捕ったど〜

ちょっと休憩中

次の獲物探しています

森のエナガさん、みなさん、こんにちは。

ようやくネット回線が開通しました!(^o^)
いやぁ〜長かった。
超待たされました。
色々な事が悪く重なって、時間がかかってしまいました。
主たる原因は、以前使用していたプロバイダの接続が切れるタイミングが
異なっていたためでした。
原因が特定するまでに時間を要したため、長らくネットが出来ない状態が続いてしまいました。

あまりにもネット接続が出来ない状態が続いたため、森のエナガさんが代理スレ主を
名乗り出て頂けたので、お願いしました。
森のエナガさん、ありがとうございます。<(_ _)>

本当は私のネット回線が回復したと同時に、新スレッドを立ち上げる予定でしたが、
私のPCの組み替え作業が早ければ今週末あたりに行うため、一連の作業が落ち着くまで
このスレッドを使用したいと考えています。
(一部、現在のPCから部品を外すため、稼働出来るPCが無くなる)
それまでの間、森のエナガさん・・・よろしくお願いします。<(_ _)>


本来なら前スレッドのレスをしたいところですが、件数が多いため・・・
今回は省略させて頂きます。<(_ _)>


アップ写真は3月2日分からです。(過去写真と化してますが)
これで何度目でしょうか?(^_^ゞ
越冬カワセミを撮影でプチ遠征をしました。
この日は上流側に向かうも、カワセミの姿ナシ。(>_<)
もう少し待たないと駄目かしら?と思っていたら、以前撮影をご一緒した
カメラマンから「10分くらい前に下の方で見かけましたよ。もしいなかったら〜」と
カワセミがいる率が高い場所を教えてくれました。
お礼を言って、早速下の方へ移動。
いない・・・。(-_-)
次に良そうな場所へ・・・いた!(^o^)
発見時は遠かったので、撮影しながら少しずつ距離を詰めていきました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:26170857

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/06 16:49(4ヶ月以上前)

間もなく月に到着

あ! 通り過ぎるかも

>森のエナガさん、皆さんこんにちは。

ペンタックスK-1にレンズはsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
このレンズ、20年ほどなり2年ほど前から内部が曇って来ました。その為コントラストを+1にしています・

書込番号:26170897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2025/05/06 20:07(4ヶ月以上前)

ネタ切れでこればっかりの我が家のコゲラ

一昨年5月にいきなり飛来のヒレンジャク…今年も来てくれるといいのですが

今年もここで鳴いていますが下草が伸びすぎてまだ行ってません

黒川虫つながりで使いまわしの地元のヤマメ・・・原発事故以来ご無沙汰です

森のエナガさん、スモールまんぼうさん、皆さんこんばんは。

こちら本日雨で、一日中、農作業は中止。ジャガイモもインカのめざめの紫色の花が咲き始め、初夏到来とイン感じですが、キビタキは鳴き声のみ、サンコウチョウはまだ自分は鳴き声も聞いてはいません。古いHDDを見ていたら、2023年の5月初旬にブルーベリー畑に?レンジャクの群れがやってきたという記録が。思わず、明日期待してしまいますね(昨年も期待して空振りだったんですが)。

☆MasaKaseifuさん 

こちらのチュウヒ撮影地でも話題になっていた、若様の写真、ありがとうございます。涸沼はすっかり、オオワシ様がお見限りで、さびれてしまいました。振り返るとオオワシの集客力はすごかったですね。今年はいよいよ琵琶湖かなと妄想たくましくしています。よろしかったら、平城京跡の燕の写真もお願いしますね。森のエナガさんの作例ともども、Fuji機にちょっと関心を持っています。野鳥撮影の方は少ないようですが、こちらまだ手にしたことがないので、一度ぐらいはと物欲が頭をもたげています。


☆森のエナガさん

川ガラスの写真、懐かしく見させていただきました。イワナ釣りに打ち込んでいるころ、ヤマセミともども若様を捕獲したことがありますが、親の飛翔は高速なのに、若様はやっぱりどこかぎこちなさが残っていまししょた。黒川虫の解説、くらはっさんがなさっていましたが、自分も黒川虫にはとりわけヤマメ釣りでお世話になりました。前回のコメントで、コゲラの話なのに、いきなりエナガという単語になり、意味不明な文、失礼しました。加齢で、ますますシナプスが混戦しているようです。スレ主代行もお世話になっています。


☆スモールまんぼうさん

復帰ご苦労様です。ネットに関連してもいろいろあるんですね。何はともあれ、無事復帰され何よりです。ネット関連の当方のトラブルといえば、1999年のJCOの臨界事故の時、まだ固定電話の回線でネットをやっていて、職場から出社に及ばずという連絡があったのに、情報収集に夢中になってこれに気づかず、車が一台も走らないゴーストタウンのような街を走って職場に行ったという自慢にもならないネタくらいです。結構不気味な光景でしたが。

何はともあれ、またよろしくです。森のエナガさんとの連携プレーすごいですね。かつて、ムシクイの写真をお二人にアップしていただいたことを思い出しました。


ではでは、そんなわけで、一昨年の思わぬ時季外れのヒレンジャクの記録、家族のコゲラ、そして餌を加えた、期待のサンコウチョウなどで失礼します。






書込番号:26171123

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3128件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/06 20:08(4ヶ月以上前)

この場所でジッとしていたので・・・この後浮気を(^_^ゞ

浮気相手はシマエナガさん

私だけシマエナガさんを撮っていました(^_^ゞ

「エッヘン!」って見えるポーズ

森のエナガさん、みなさん、こんばんは。

今年のGWはお天気に恵まれず・・・さらに本州の親戚が来たこともあり、
例年より鳥撮りに出掛けるチャンスが少なかったです。
でも・・・なんとか色々撮影してきました。
GW中にコマドリ、オオルリ、キビタキ、コルリ、センダイムシクイ、エゾムシクイなど
夏鳥がど〜っと入って来ました。
一部の鳥さんは、例年より遅れて飛来していたかも・・・。


アップ写真は3月2日分(つづき)からです。
私達がカワセミを撮影していたら、2名のご婦人がやって来ました。
カワセミの存在に気がついたようです。
離れた場所から撮影していました。
そして、私達の様子に気がついた人がドンドン集まって来ました。
幸い、皆さんマナーが良く、一定の距離を保って撮影をしたおかげで
カワセミは同じ枝で長い時間滞在したり、たまに狩りをしたりしました。
そんなときに後方から・・・シマエナガさんの鳴き声が聞こえたぁ〜。
カワセミの動きがないため、ちょっと浮気してみました。(^_^)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆森のエナガさん
バタバタしてDMでお話が出来なかったので・・・こちらに。(^_^ゞ

さすが大阪方面は夏鳥の渡りが早いですね。
北海道より1ヶ月〜3週間くらい早く入っているような気がしています。
上に書いた通り、北海道もGW中に色々な夏鳥が入ってきました。
オオルリは例年より入るのが遅れました。
今シーズンも残念ながら、渡り直後の祭りには出逢えずでした。(>_<)
今朝、ダメ元で訪れたポイントで少し低めな場所でオオルリが撮れました。
盛んに囀っていたので、写真は口パッカーンが多いです。(^_^ゞ

>楽しめるのはむしろ今の時期でしょうか・・・
そちらは夏になると暑すぎますものね。(>_<)
北海道でも暑くなるとガクンと鳥さんの姿が無くなります。
きっと涼しい場所に移動しちゃうのでしょうね。

>最近機材を新調しました。FUJIの機材にほぼ統一
ついにパナソニックからFUJI機に統一されたのですね。
ボディはX-H2Sですか。(私は手放しちゃいましたが(^_^;)
レンズが単焦点の500mm。
見たことないと思ったら、新しいレンズだったのですね。(^_^ゞ
色々撮って楽しんでくださいね♪(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4034331/
良い雰囲気の場所に止まりましたね。
シャッタースピードがなかなか攻めた値ですね。(^_^ゞ
FUJI機の手ブレ補正もそれなりに強いので、意外と止まりますよね。
X-H2Sを使っていて一番驚いたのは、中央に鳥さんを捉えて連写していても
大幅に位置がズレなかった事です。
OM-1mkUは連写優先で撮ると結構ズレているのですよね。(^_^;

書込番号:26171124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3128件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/06 20:31(4ヶ月以上前)

シマエナガさん撮影後に戻ると・・・ほぼ同じ場所にいました

お魚掴まえた〜(ダイブシーンは撮れていません)

この場所でかな〜り長く止まっていました

獲物はイトヨでしょうか?

森のエナガさん、みなさん、こんばんは。

今日も午前+午後に撮影したので、写真の撮影枚数が4000枚。
設定をミスってブレ写真量産しているので、何枚残るでしょうか。(^_^;
でも昨日の撮影分もまだチェックが終わらずです。
頑張ってチェックしなくちゃ。(^_^;;;


アップ写真は3月2日分(つづき)からです。
浮気相手のシマエナガさんが飛び去った後にカワセミの場所に戻ると・・・
ほぼ同じ場所にいました。(^_^ゞ
カワセミ撮影再開です。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
ありゃ・・・投稿が入れ違いになりましたね。(^_^ゞ

>ネットに関連してもいろいろあるんですね。
えぇ、そうみたいです。
新規はスムーズに進むのだと思いますが、業者切替は色々厄介みたいです。
まぁ、これ以降は他社に乗り換えはしないので・・・大丈夫かな?(^_^ゞ
通信速度も今までよりは早くなりましたが、体感は・・・不明です。

>車が一台も走らないゴーストタウンのような街を走って職場に行った
確かに不気味な光景ですね。
普段沢山走っている車が一台もいないなんて。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038202/
コゲラさん、営巣しているでしょうか?
私のフィールドでもコゲラが営巣していたそうです。
しかし、巣にいたずら?をした人がいて、コゲラが営巣を放棄してしまったようです。

書込番号:26171140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/06 21:11(4ヶ月以上前)

今年は出会いが多い感じです

ヒトの方が多かったです(笑)

この子も今年は多い気がします

出会いは突然に...

みなさま こんばんは

>森のエナガさん
はじめまして。新スレ立ち上げありがとうございます

>スモールまんぼうさん
復活おめでとうございます

GWが終わりました。今年のGWは飛び石ながらまずまずの天気だったのでどこも人出が多かったですね
息子や娘は長い休みが終わって明日からは仕事なのでちょっと憂鬱な顔です
今や自由人の私はようやく明日からまた静かな日常が戻ってくるという感覚でまずはしばらく行くのを
遠慮していたカワセミの川に行ってみるつもりです

GW中は人出を避けた地元の小さな森でビギナーズラックに助けられオオルリに出会えました
今の処在所の夏鳥は好調のようです

期待していたフクロウは山菜採りの方が森の中を歩き回ったので姿を消したようです。無事に巣立ちが
終わっているのを願うばかりです





書込番号:26171182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:635件

2025/05/06 21:42(4ヶ月以上前)

考える人

皆さまこんにちは。
カメラ持って川沿いを歩いていたら偶然カワセミの飛び込みに遭遇しました。メチャ遠くて大トリミングですが。

>スモールまんぼうさん
祝 復帰おめでとう御座います。とにかくホッとしてます。
私もパソコンでまだ悩んでいまして、物色中です。今まではWindowsだったけど、次はMacBookにしようかな。

>森のエナガさん
もう、感謝感謝です。
カワガラスって、早いし動き回るし撮るのが大変ですよね。

>krivakさん
ミソゴイ、コルリ、コマドリ、オオルリってレベル高い!凄いです。

>アナログおじさん2009さん
5月にヒレンジャクってビックリですね。こちらでは真冬に見れるかどうかです。

>MasaKaseifuさん
大鷲でしょうか、迫力のショットですね。

>くらはっさんさん
豪華客船て迫力ありますネ。乗った事は無いけれど、その大きさには圧倒された記憶があります。

>nTakiさん
上野の国立西洋美術館にはロダンの考える人の本物が飾ってあります。

書込番号:26171224

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/06 21:43(4ヶ月以上前)

いつの間にか新しいスレが立ってる。

暫くのリリーフ、そして開設ありがとう御座います。>森のエナガさん、

>スモールまんぼうさん
えらく長引きましたねぇ。複雑なネットワークを作られてるのかな? 私もノートPCが壊れまして。メーカーに修理に出したらMBが逝ってるってなり修理に7万円の見積もり。もうエエわってなりました。

M4コアになったMacBook Airにしようかと揺れたんですがWinでしか走らないソフトが複数あるのでWin機にしときました。週末には届きます。



先日、フジが満開って事で春日大社の界隈を歩いてきました。広大な奈良公園でも春日大社のあたりには足を伸ばす事がないのでこんな所だったのかと新鮮でした。

神域に想像以上にフジがそこらじゅうにあってさすが藤原氏のお社です。


GFX100SとGF63mm F2.8R WRで撮ってます。

書込番号:26171225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/06 22:53(4ヶ月以上前)

春日大社の続きです。

あらためて観察すると奈良はフジが多い所で野生のヤマフジがいたる所にあるようです。棚に咲くもんだという思い込みがありましたが春日大社の自由に伸びた巨大なフジを見てはじめて気づきました。


大阪から生駒山を駆け上って奈良に至る阪奈道路っていう幹線道路があるんですが道路沿いによく咲いてるんですよ。
花が咲かなきゃわかりませんもんね。



Z8とZ24-120mmF4Sで撮ってます。

書込番号:26171292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/07 10:23(4ヶ月以上前)

森のエナガさん
みなさん

森のエナガさん! 仮)スレ主にての開設ありがとうございます。
私は、風景スナップをメインで撮影しておりまして時々当スレにお邪魔しておりました(;^_^A
今回は、このゴールデンウィーク期間中に都内の「舎人公園」、奥多摩「鳩ノ巣渓谷」へ
行きスナップした写真をアップします(;^_^A
よろしくお付き合いください。

書込番号:26171571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3128件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/07 11:26(4ヶ月以上前)

頂きま〜す

この場所で長くフリーズ状態に

この場所でも長いこといました

飛んで行った方向と逆方向なのに、何故いる!?

森のエナガさん、みなさん、こんにちは。

雨が降ってきそうな曇天ですが、雨は降らずです。(^_^;
大物の洗濯をしたかったのですけれどねぇ。

今日は影のスレ主として登場・・・。(^_^ゞ


アップ写真は3月2日分(つづき)からです。
微妙に止まり木を変えてくれたカワセミ君。
人が増えると前に出る人が出てくるわけで・・・カワセミが下流に飛んでいきました。
沢山撮ったので、キクイタダキを探すことにしました。
さてと・・・と歩いていたら、あれ?
歩いていた先にカワセミ君がいるではありませんか。
下流に向かったと見せかけて上流に飛んできた!?

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆hukurou爺さん
いや〜長らくお待たせしました。(^_^ゞ
ここまで長引くとは思わずでした。

>遠慮していたカワセミの川に行ってみるつもりです
カワセミの営巣、どうなったでしょうね。
穴なのでチビちゃんは巣立ち近くまで見えないイメージかしら。

>小さな森でビギナーズラックに助けられオオルリに出会えました
それはラッキーでしたね。(^_-)
こちらもオオルリが入り、入った直後は祭り状態そうです。
残念ながら、私は祭りには出逢えずでしたが・・・早朝にオオルリに出逢えたので
まずまずの距離感&囀る姿が撮れました。

>期待していたフクロウは山菜採りの方が森の中を歩き回ったので姿を消したようです。
あらま・・・それは残念。(>_<)
チビちゃんが巣立った後なら・・・ですが、本州だと営巣タイミングが分かりませんねぇ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038243/
良い雰囲気の中でオオルリが囀っていますね。


◆紅なっちょさん
>祝 復帰おめでとう御座います。
ご心配お掛けしました。
業者乗り換えでこんなことが起きるとは・・・でした。
こんなことなら、早めに新スレッドを立ち上げておけば良かったです。(^_^;;;

>私もパソコンでまだ悩んでいまして、物色中です。
そうですか〜次はMacにチャレンジ?かお悩み中ですか。
私の方は使い慣れているWindowsで、夫が自作で組んでくれます。
部品が相次いで発送されたので、週末には部品が揃うのでは?です。
夫に「今度はメモリ幾ら積むの?」と聞いたところ、「将来性を考えて64GBにした」と言われました。
私のPCのビデオカードは、夫が現在使用している物を使うことになっています。
ゲームをしたり、RAW現像をすることもほぼないので・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038249/
ピューン!
グッとタイミングでしたね♪(^_-)


◆大和鹿丸さん
>えらく長引きましたねぇ。
えぇ〜もう不便で困っていました。(>_<)

>複雑なネットワークを作られてるのかな?
いえ、家庭内のネットワークは基本的に既存の物で、変わったのは今回の通信速度に
対応したWi-Fiルーターくらいです。
用意したルーターはカスケードしているのですが、こちらは回線切り替え前に
問題なく動作していたので大丈夫でした。
光回線を他社に切替するときに、乗り換え前のIPoEの切断タイミングが
遅すぎたため、乗り換え後の作業がエラーで弾かれてしまい、次のステップへ
進めなかったのです。
これが分かるのにかなり時間を要しました。

>メーカーに修理に出したらMBが逝ってるってなり修理に7万円の見積もり。
あらま〜MBとなると確かに修理費用が高いですよね。
そうですか、新しいWindows機に入れ替えですか。
新しいPCは嬉しいですが、ソフトのインストールやら設定やら・・・面倒ですよね。(>_<)
私の場合は、確か・・・ケースと電源、HDD、システム以外のSSDをそのまま移植、
CPU、メモリ、システム用SSDが新規、ビデオカードは夫が現在使用している物を移植
するみたいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038241/
藤のツルが伸び放題ですね。(^_^;
満開一歩手前のようですが、周囲は良い香りに包まれていそうですね。


◆ts_shimaneさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038387/
ネモフィラですね。
沢山咲いていると見応えがあって良いですよね〜。

書込番号:26171605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2025/05/07 14:45(4ヶ月以上前)

初めて見たときは卵がふたつ

次の日には3つ

次に見に行くと4つあるように見えます

おとうさんとおかあさんで交代制かな?

皆さまこんにちは
スモールまんぼうさんが復帰されてよかったです^^
実は皆さんお気づきかもしれませんが、このスレッドはタイトルの番号をミスってしまっていて、スモールまんぼうさんには落ち着かれたら新スレをたちあげなおして番号を正しくしてもらうようお願いしています。
しばらくややこしいタイトルで申し訳ありません <(_ _)>


●くらはっさんさん
あの画像で獲物の種類がわかるとは驚きです。教えていただきありがとうございます。
孫太郎虫、検索してみました。ほんとにムカデみたい。本来の足ではないあの突起はなんのためにあるのでしょう??
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038048/
海のギラギラが印象的です。


●MasaKaseifuさん
私も感想文は苦手でした(笑)
山本山のおばあちゃん、見てみたいけどなかなか^^;


●スモールまんぼうさん
おかえりなさーい (^o^)
毎日のように画像の処理と、長文のコメント、私には信じられません。
どなたもスレ主を名乗り出られないのは納得です。
どうぞ落ち着かれるまでは『影のスレ主』でよろしくお願いします^^

X-H2Sについてはいろいろとお話お聞かせいただいてありがとうございました。
スモールまんぼうが使われていたXF150-600は、長さと重さで断念しましたが、500mmは単焦点でしかも短い軽いで、購入を決断しました。
たしかに手ブレ補正はよく効いている感じがします。一連の連写をトリミングする際、ほぼ同じ位置でいけますね。


●常にマクロレンズ携帯さん
常にマクロレンズを携帯されているのですね^^
私もこれからの季節、マクロレンズを活用したいと思います。
100mmのレンズで飛行機と月、なんか真似してみたくなりました。


●アナログおじさん2009さん
今年はレンジャクを見てません。当たり年とはずれ年があるようですね。
FUJI機にご興味がおありですか? ぜひお仲間になりましょう\(^o^)/


●hukurou爺さん
はじめまして、どうぞよろしくお願いいたします。
オオルリ♂お目々パッチリ、鮮やかですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038243/


●紅なっちょさん
スモールまんぼうさん戻ってこられてよかったですね^^
カワセミの飛び込みナイスです!!


●大和鹿丸さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038273/
フジの甘い香りが漂ってきそうです。


●ts_shimaneさん
はじめまして、よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038388/
なんだか不思議な写真です。両サイドがボケているのはどういう仕組みですか?


※今日の作例は、コチドリの巣です。卵と石が見分けにくいので、大トリミングしています。5/5に久しぶりに見に行ったらコチドリはいなくなっていて、卵もありませんでした (T-T)


書込番号:26171748

ナイスクチコミ!4


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ155

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

2025 春 シロハラ

2025春 ツグミ 上を見上げる仰角が大きいと レンズ筐体が自重で下がる(-_-;)

このレンズは直進ズーム操作ができる利点もあるが、自重で位置ずれがあるのに気付いた

枝の込入った場所ではAF/MFでピント合わせしたが、ちょっときつい

ニコンファンの皆様

 D300Sを防湿庫から引っ張り出してスレタイのレンズと組み合わせ、2025年春の桜の頃からD300Sのシャッター感覚を楽しんでいます。

 シグマレンズ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM は亡義兄の愛用していたレンズで、姉から使ってくれと頼まれ有り難く戴いてきた代物です。手に取るなりそのずっしりした重さに驚きました。日頃はこのところ、NIKON1とかCOOLPIX P1000とかしか使ってきておりませんので、組み合わせるカメラD300Sと一体化しますと軽く3Kgを超えており、その重さに慣れていなかった為です。
 
 カメラ、レンズとも数世代前のもので見るからに頑丈さと重さを感じさせるシステムですけど、写真を楽しむには重さを除けば別に問題無い筈。このところ時間が許せば連日持ち出して、50-500mmという10倍レンズの味を探っています。
 
 シグマのHPでカメラと組み合わせるレンズ群の対応表の紹介がありますのでそれを調べてみましたら、D300Sとこのレンズとの組み合わせの可否についての情報はありませんでした。実際に装着して使ってみましたらAFも連写も利くので、組み合わせて問題なしと判断して撮影を開始しました。
  https://www.sigma-global.com/jp/support/camera-compatibility/?maker=nikon&type=slr_aps-c&camera=d300s

 今はミレーレス機がメインとなっていることですし、この世代の旧いレンズにご興味をお持ちになっておられる撮影ファンの方はあまり居られないだろうとも考えますが、とにかくこんな絵が撮れていますという報告するためにのスレッドを設営させて貰いました。

 ここ数年、NIKON1やCOOLPIXで野鳥をメインターゲットにしてきております。D300S/50-500mmシステムでも野鳥メインでとしたいところですが、近辺では最近めっきり野鳥の数も種も減ってきており、探鳥もままなりません。それでスレッドとしては面白みを欠くものとなりますが、どうぞお付き合い下さいませ。

【撮影時に感じたこと】
 直進ズームが可能だが、仰角が深いとき、特に真上を見あがるとき、レンズ筐体が自重で下がるのことに気付いた。ロックボタンはあるが、操作がしずらく、小さい部品なので頼りない感じ。

 カメラのファインダーの大きさもあるが、少し離れた場所の野鳥が込入った枝に位置取るとAF後のMF微調整がやり難い。
AFで仮合わせして、まずそうなら一度少しピント環を動かし再度親指フォーカスを繰り返すなどで合わせたが、もともと視力が弱ってきていることもあって判然とせず、エイや!的な撮影となってしまった。これがミラーレス機なら拡大フォーカス機能があるので、少し楽に撮れるのだが・・・。

 でも一眼レフ機D300Sのシャッター感覚は撮っている感がありすぎて楽しい(笑)

書込番号:26169341

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:9635件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/04 22:42(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 草花

2025年 春 草花

2025年 春 草花

2025年 春 草花

ニコンファンの皆様

 このレンズは50o〜500oとズームレンジが広いことが特徴。
 
 撮影最短距離も望遠ズームレンズとしては短いので、探鳥する傍ら道端の草木を撮影するのに便利かもと考えています。望遠レンズ特有の圧縮効果と柔らかなボケが手軽に得られるなら、儲けもの?! (笑)
 

書込番号:26169347

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9635件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/04 22:54(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 アトリ (トリミング)

2025年 春 アトリ (トリミング)

2025年 春 コゲラ (トリミング)

2025年 春 コゲラ (トリミング) 

ニコンファンの皆様

  頭上の枝に渡り鳥(旅鳥)アトリが来てくれました。高さ5m〜程度ですが、500oレンズで捉えるファインダー内の像は小さくて、親指フォーカスでの数コマ連写撮影となりましたが、ピントがきちんと来ているかどうかはPCで拡大してみないとわからない状態でした。
アトリの絵を含めて、トリミングを入れて拡大しています。

 最後のコゲラの写真は、枝が込み合う中で、コゲラの手前に小枝がある場面。これはAF仮ピンのあと、AF/MFでピント環を触り、一旦フォーカスを外し再度親指AFかシャッター半押しAFで調整したものです。まあ、自分的には何とかピントが来ていたと判断します。

書込番号:26169357

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9635件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/04 23:06(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 シュモクレン

2025年 春 菜の花

2025年 春 ツツジ

2025年 春 ツツジ

ニコンファンの皆様

 探鳥の合間の草木花です。このレンズはこの手の撮影の方が向いているのかな?と感じました。ボケもきれいですし。
この感想となりましたのは長年Nikon1の810oとP1000の3000oレベルの超望遠に慣れてきてしまっており、そのため野鳥を撮るには(今や)500oでは少し短いとの感覚に慣れてしまったからだと思います。

 10m内外での小鳥、距離があってももう少し大きな野鳥などなら、トリミング追加を条件に入れれば問題なく使えるレンズなことは間違いないとも感じています。唯一手持ち撮影には少し重すぎるという短所を除いて。

書込番号:26169368

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9635件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/04 23:20(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 高枝の野鳥 カワラヒワ

2025年 春 花桃

2025年 春 花桃

2025年 春 雑草タンポポ

ニコンファンの皆様

 頭の真上の枝にカワラヒワが来ておりました。
 
 レンズ筐体の自重によるずれを気にしながら・・・リミットボタンスイッチで何とか止まるのでは?と考えて、撮影しながら指でごちゃごちゃやってみましたが、スイッチが固くて、無理に動かすと壊れてしまってもまずいので手で支えながら撮りました。
 
 

書込番号:26169377

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9635件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/04 23:39(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 コシアカツバメ?

2025年 春 アオサギ

2025年 春 カワウ

2025年 春 カワウ

ニコンファンの皆様

 500oレンズですが、APS-C機D300Sなので換算750o相当の焦点距離となる。となればやっぱり期待の本命は野鳥ということに個人的にはなりますが、実に所、撮り手がこのカメラ/レンズシステムに習熟しておらず、もたもたしていてあまりスカッとした野鳥の撮影には成功していません。特に飛翔野鳥のそれに悪戦苦闘しています。

 最大の悩みは、空抜けが多いこと。
 手持ちで中央一点で追いかけていますが、なかなかすっとフォーカスしてくれないんです。

 原因は撮り手の不出来で中央一点で追い続けられていないからだと思っています。AFポイントを増減したり、AF-C時のフォーカス/レリーズ優先順位をいじったり、AF枠そのものを変更したりと、まだまだ五里霧中の状態に近いです。
 NIKON1の迅速なAFに慣れてしまっていたり、P1000の大写しに慣れてしまっていたりで、小さなシルエットでしか写せないD300Sカメラのファインダーの動きに慣れず、それを重すぎるカメラレンズシステムが自由な動きを妨げているからだと感じています。

 AF速度はともかくとして、これは慣れるしかなさそうですので、しばらくはあれこれ模索しながら撮影機会を増やしていきたいと考えています。D300Sは腐っても鯛な筈と信じていますので(笑)

書込番号:26169395

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9635件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/04 23:43(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 トビ (トリミング)

2025年 春 ホオジロ (トリミング)

2025年 春 シラサギ

2025年 春 アオサギ

ニコンファンの皆様

 鳥撮りの続きです。

 

書込番号:26169399

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9635件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/04 23:48(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 ツバメ

2025年 春 ツバメ

2025年 春 ツバメ

2025年 春 コシアカツバメ? (4枚ともトリミング)

ニコンファンの皆様

 止まっている野鳥であれば撮れて当然ですが、距離にもよりますけど、近距離であれば、そしてシステムの重たさに耐えられれば、しっかりした野鳥の絵が撮れて満足です。

書込番号:26169405

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9635件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/05 00:08(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 菜の花に来たモンシロチョウ

2025年 春 菜の花に来たモンシロチョウ

2025年 春 菜の花に来たモンシロチョウ

2025年 春 菜の花に来たモンシロチョウ

ニコンファンの皆様

 零れ種の菜種の花に チョウが絡んでおりました。このカメラ/レンズシステムだと、楽に撮れました。

  7コマ/秒での連写コマから一部抜粋   明るく現像しなおしています。

書込番号:26169413

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9635件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/05 00:36(4ヶ月以上前)

再生する2025年 春 シラサギ飛翔 トリミングしたファイルのスライド動画

その他
2025年 春 シラサギ飛翔 トリミングしたファイルのスライド動画

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 シラサギ飛翔 連写コマ抜粋 トリミング

2025年 春 シラサギ飛翔 連写コマ抜粋 トリミング

2025年 春 シラサギ飛翔 連写コマ抜粋 トリミング

2025年 春 シラサギ飛翔 連写コマ抜粋 トリミング

ニコンファンの皆様

  大空を飛ぶ野鳥以上に魅力的な野鳥撮影はないといつも感じています。

 いつもですと、サシバの渡りがその格好のターゲットとなるのですが、今春は諸事情あってバタバタしていてサシバとの遭遇の機会を逃がしています。

 サシバには敵いませんが、シラサギ飛翔で飛びもののお茶を濁させて頂きます(-_-;)

書込番号:26169426

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9635件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/05 01:08(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 ウグイスを追って-1 トリミング

2025年 春 ウグイスを追って-2 トリミング

2025年 春 ウグイスを追って-3 トリミング

2025年 春 ウグイスを追って-4 トリミング

ニコンファンの皆様

 春から初夏にかけての野鳥といえばウグイス。

 川原の草原でウグイスの鳴き声を頼りに目を凝らして探しましたら、20m〜40m程度離れた位置にある木立を次々に枝移りしていました。手持ち撮影にて、芥子粒程度の大きさのウグイスを追いかけて撮影しました。

 最後の最後はウグイスがこちらの執念に音を上げてかすぐ近くに竹藪に陣取ってくれましたのでハッピーエンドだったのですが、それまではシルエットが小さすぎて屋外での背面液晶画面ではピントがまともに来ているかどうか判然としませんでした。PCで見直しましたら、連写コマ数枚に一枚程度はなんとか使えるものがありましたので、それを等倍トリミングしてアップしています。

書込番号:26169437

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9635件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/05 01:16(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 ウグイスを追って-5 トリミング

2025年 春 ウグイスを追って-6 トリミング

2025年 春 ウグイスを追って-7 

2025年 春 ウグイスを追って-8 トリミング

ニコンファンの皆様

 ウグイスの追っかけ記録で本日のご報告を終わります。

 野鳥のサイズと距離にもよりますが、数十メートルの距離の小鳥でも、それを風景の一部的に捉える感じなら、APS-C機D300S/50−500oの組み合わせは十分に使えるシステムだと思います。

 大空を飛ぶ野鳥の撮影についてはこれからの(自分の)課題です。重さに耐えて追いかける習熟がまず先決と感じています。
 

書込番号:26169440

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9635件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/06 00:03(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 撮影できる野鳥の姿が殆ど見えず・・・GWの人混みを嫌って退散した?

2025年 春 堤防の土手に咲くアザミ

2025年 春 川の流れの中の竿に器用に上がった亀親子

2025年 春 滅多に撮らないスズメだけどこの日は逢えて嬉しかった

ニコンファンの皆様

5月4日 GWまっただ中なことを失念して、お手軽な山道で探鳥を目論んだら、人が大勢詰めかけていて野鳥は木陰で枝移りしながら餌を探すヒヨドリ以外は姿を見せてくれませんでした。

 気を取り直して、河川の堤防づたいに歩きましたが、ここでも殆ど収穫はありませんで、亀の親子が甲羅干ししているだけでした。
惨敗。

書込番号:26170245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9635件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/06 01:01(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 クマタカ飛来 大幅トリミング(4288px→640px)

2025年 春 クマタカ飛来 連写3コマ目 トリミング条件は@に同じ

2025年 春 クマタカ飛来 連写5コマ目 トリミング条件は@に同じ

2025年 春 クマタカ飛来 トリミング条件は@に同じ

ニコンファンの皆様

 D300Sは今や旧世代のカメラとなってしまってますが、快適なシャッター感覚を楽しめるカメラで今でも大好きです。このカメラを鳥撮りに向けるとき唯一懸念していましたのが、トリミング耐性でした。

 シグマ50-500mmレンズを手にするまでは、望遠レンズと呼べるものは AF-S NIKKOR 70-300mm VRレベルでしたから、鳥撮りで遠方のものを狙い、それを大幅にトリミングするなんてことはまず考えもしませんでした。

 本日、焦点距離距離500mm(カメラベースで換算750mm)のレンズをD300Sと組み合わせて、大空遠く飛来するクマタカを狙いました。得られた写真の中のクマタカのサイズは如何にも小さくて、このままの現像サイズでは面白くありませんでしたので大幅にトリミング現像処理しましたが、トリミングしたからと言って解像度が上がる訳でもなく、欲張った言い方をすればもう少し高画素のカメラで、もう少し長い焦点距離のレンズで大きく引き寄せて捉えることができたらなぁ、ということでした。

 D300S/50-500mmカメラシステムでは、野鳥それ自体を大きく撮影して鑑賞するという目的であれば、対象となる鳥の大きさ、鳥との撮影距離によっては無理な場面があるとの現実を感じました。

書込番号:26170273

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9635件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/06 01:26(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 オオルリ サイズ縮小 4228px → 1960px

2025年 春 オオルリ  4228pxから1024px相当部分を等倍クロップ 

2025年 春 オオルリ 1024px相当部分を等倍クロップ

2025年 春 オオルリ 1024px相当部分を等倍クロップ

ニコンファンの皆様

 クマタカとの遭遇はラッキー!そのものでした。お陰様で懸案事項となっていた飛びものへの適応性について現場検証ができました。レンズのAF速度は爆速ではない感じですが、クマタカ程度の飛翔速度 (と言いましても遠くを飛んでいるので目に映る角速度的はそれほど早さを感じませんが) 程度であれば、追随できそうだということでした。

 この日の狙い目は季節の鳥、サンコウチョウとオオルリでした。でもサンコウチョウは鳴き声だけを聞きに行ったようなもので会わずじまいでした。

 オオルリは100m程度離れた位置の高い杉のてっぺんに飛んで来てくれたました。オオルリも遠すぎたので大幅トリミングして格好をつけましたが、あまり面白くない画像ではありません。でもこればっかりはオオルリの勝手なので仕方ないです(^0^)

書込番号:26170283

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9635件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/06 09:00(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−2

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−3

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−4

ニコンファンの皆様

 2025年GWも最後は雨模様。昨夜から結構雨が降り続いています。
 雨がなかったら、昨日のラッキーなクマタカとの出会いが忘れられず、柳の下の二匹目のドジョウ狙いで山間にでたところですが、雨に出端とモチベーションを挫かれました。

 野鳥狙いでターゲットを探すにせよ、このカメラ/レンズシステムだと、小鳥なら20m以内のものでないと迫力ある単体写真は無理な感じがしています。それで、小さな、あるいは遠い野鳥だけを狙うのでなくて、自然の草木もターゲットに加えるのがいいのかな?と自問自答しています。

 なにせこのレンズは ワイド側が50mmから始まっており、かつ撮影可能最短距離も結構短いので身近なもの何でも狙えるからです。このれんずを手にして最初に撮ったヤマツツジのアーカイブから連投します。

書込番号:26170450

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9635件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/06 09:10(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−5

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−6 ちょっとピンずれ!

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−7

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−8

ニコンファンの皆様

 ヤマツツジのアーカイブから蔵出しです。

 早春の午後の山陰で撮っていて気づいたこと。この(カメラ/)レンズシステムは意外に逆光にも強そうだということでした。
加えて、カメラレンズシステムが重いことと、レンズの手ぶれ機構の優秀さにD300Sの優れたシャッター機構の効果が加わって、手持ちでブレにくいと感じました。

書込番号:26170462

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9635件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/06 09:14(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−9

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−10

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−11

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−12

ニコンファンの皆様

 ヤマツツジのアーカイブから蔵出しレポート 続きです。

書込番号:26170465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9635件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/06 09:16(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−13

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−14

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−15

2025年 春 ヤマツツジ アーカイブから−16

ニコンファンの皆様

 ヤマツツジのアーカイブから蔵出し最終レポートです。

書込番号:26170469

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9635件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/06 20:59(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

堰堤のある河川にてシラサギの飛翔−1

堰堤のある河川にてシラサギの飛翔−2 (続きコマから抜粋)

堰堤のある河川にてシラサギの飛翔−3 

堰堤のある河川にてアオサギの飛翔

ニコンファンの皆様

 これまでD300A/Sigma 50-500mm のセットは全て手持ち撮影で済ませてきました。自分の探鳥&撮影のスタイルがずっと手持ち撮影だったからです。
 でもこのセットは3Kgを超す総重量で頸にストラップを掛けていると結構肩首が疲れます。それでこの日は、家を出るときにチャンスがあれば使ってみようと三脚を車に積んで持ち出しました。この日の最後に自分がこれまでやってこなかった三脚利用の野鳥撮影に初めて挑戦しました。

【三脚利用撮影の感想】

 重いカメラセットを持たなくていいので、超楽ちん。 操作していて安定感がある。
 飛ぶ鳥を追いかける際、三脚に慣れないためか、多少ぎこちなく勝手が悪い
 水平方向以下を追うのはそれほどでもないが、仰ぎ見る角度のものは三脚のセットが悪いためか、不自由
 定点での撮影となりがちで、場所を移動するのが億劫

 これは余談ですが、撮影を終えて三脚を仕舞う際に操作ハンドル締結ネジを緩めすぎてしまい、折りたたんで持ち運んだ時に伸びた雑草が密集する草原に落としたことに気づかずに車に戻りました。最後の点検で三脚のパーツが足りないことに気づき、再度荒れ地に戻りました。どこで落としたか分かりませんので、通ってきたであろう踏み分け路を30分程度行ったり来たりしながら探す羽目になりました。

 なれないツールは思いついてすぐに使うものじゃないなと自分に文句を言い聞かせてましたが、何とか探し当ててほっとしました。なにせこの三脚も亡義兄の愛用品だったからです。

書込番号:26171168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9635件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2025/05/06 21:07(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

堰堤のある河川にてアオサギ連写 −1

堰堤のある河川にてアオサギ連写 −2 (続きコマ)

堰堤のある河川にてアオサギ連写 −3

堰堤のある河川にてアオサギ連写 −4

ニコンファンの皆様

 初めて三脚にカメラを固定して野鳥撮影を行いました。このカメラレンズシステムでの飛翔野鳥に慣れることがメインの課題でしたが、三脚での撮影は、楽な反面、動きに不自由さも感じました。単なる慣れの問題かもしれません。


 なお、アップファイルは画像品質を60%程度に落として ファイルサイズを下げています。

書込番号:26171179

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

テープ貼って隠してみました

2025/05/04 15:08(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件
別機種
当機種
当機種
当機種

「OM-D」ロゴ、テープでマスキング

夏鳥のバン

縄張り争いの小競り合い

百発百中は無理ですが、撮れない事は有りません

カメラ前面の白い「OM-D」ロゴ、視えない方が見栄えが良い様な気がして…。
隠してみました!。
モニター背面の「OLYMPUS」ロゴの様に白ペイント無し仕様であれば、目立ち過ぎずに気に
ならなかったのですが。
個人の好みの問題です。

被写体認識やライブND等の「飛び道具的機能」は有りませんが、自分には不満を感じさせない
スペックと好みど真ん中のデザイン。
新品かと思わせるような状態の良いカメラをリーズナブルな価格で購入出来て満足です。

書込番号:26168889

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:71件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4
別機種
別機種

去年9月に新品購入して使っていましたが、今年春にセンサー付近に
ゴミらしき物があるのを見つけて取ろうとしましたが、取れない為ピン
セットでつまもうとしましたが、完全にごみとは違いました。
購入時には付いていないと思いますので、皆様のご意見をお伺いして
修理に出すべきか決めたいと考え投稿致しました。

書込番号:26168649

ナイスクチコミ!1


返信する
foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/04 11:27(4ヶ月以上前)

>ナメルドさん

これは酷い、製造不良です。
しかし、それを証明するのが難しい。
OMDSに送付しても、厄介扱いされるかも?

まずは販売店に相談です。

書込番号:26168674

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/05/04 11:30(4ヶ月以上前)

>ナメルドさん

オイル類でもないのですね?

母材が鉄系金属であれば、(画像を見た感じでは) 赤錆みたいな感じですね(^^;

書込番号:26168678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/05/04 11:36(4ヶ月以上前)

>foto-fotoさん
私も販売店に相談したいのですが、20年くらい前は
キタムラで購入していたのですが現在はネットでお安い
所から購入しているため、自分でOMDSに送付しなければなりません。

書込番号:26168687

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/05/04 11:37(4ヶ月以上前)

なお、一般用途の茶色系の接着剤の多くは天然ゴムや天然素材系の樹脂などを使っていますが、
天然ゴムなどを使うと経年劣化が早めになるので、カメラ用途に使うとは思いたくないです(^^;
(茶色系の合成樹脂などであれば、別です)

書込番号:26168688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/05/04 11:41(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
オイル類では無いです、接着剤がはみ出しているような感じで
硬いです。
センサー付近ですので、あまり触りたく無いのですがブロワー
等では取れるような状態では有りません。

書込番号:26168692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/05/04 13:20(4ヶ月以上前)

>ナメルドさん

オンラインでの対応可になりました。

連休中は、メール・チャットなどが可能です。

https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/info/2025/04/gwsch/index.html


https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/contact.html

書込番号:26168792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/05/04 13:26(4ヶ月以上前)

>ナメルドさん

メールが安全ですね。

https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/contact02.html

書込番号:26168796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/05/04 14:14(4ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
ご回答ありがとうございます。
そのような方法があるのですね!
知りませんでした、問い合わせしてみますね。
ありがとうございました。

書込番号:26168841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/05/04 15:21(4ヶ月以上前)

これ左右に糸状のモノも出てるんです?
接着剤に付着したほこり?
最初はなかったんですよね?
どちらにせよこんな現象は初めて見ました。

書込番号:26168902

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/04 16:19(4ヶ月以上前)

>ナメルドさん
一枚目の写真だと問題箇所は削れて毛羽だっている様に見えますし、その右端も茶色に見えます。
この写真を添付してメールで問合せるのが良いと思います。

購入時に無かったとコメントされておりますが、レンズを着ける時にぶつけた記憶があるのでしょうか?
無ければ、購入時に無かったとのコメントはされない方が良いと思います。
コメントされれば非は所有者として無償修理は難しくなるでしょう。

書込番号:26168941

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/04 16:37(4ヶ月以上前)

ナメルドさん こんにちは

確認なのですが 太陽にカメラを向け撮影したことは無いですよね?

内部が溶けたように見えたので 確認の質問です

書込番号:26168954

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2025/05/04 18:17(4ヶ月以上前)

>ナメルドさん

接着剤と言うよりも、もとラボマン 2さんも書いてますが溶けた感じに見えますね。

原因は不明でしょうが、メーカーに点検に出すのが良いと思いますね。

書込番号:26169041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/05/04 19:01(4ヶ月以上前)

私もセンサー外周フレームが溶けたのかなと思いました。
同様の事象について、購入したキヤノン機で経験あります、ソニーやニコンでは発生したことがありません。
キヤノンはカメラ内手振れ補正が後発なので発生したのかなと思いましたが、
OMDS、オリンパスは実績があるのでどうなんでしょう、
ちなみにフレームがダメージを受けてる場合センサーも焼かれている可能性があります。
(見た目では分かりません)

書込番号:26169099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/05/04 19:54(4ヶ月以上前)

>hunayanさん


たくさんのご回答ありがとうございます。
私もフォーサーズ時代のE-510からE-5、
E-m1とメーカーから購入して15台くらいは経験しておりますが
初めてです。
センサー付近の清掃はブロワーで吹き飛ばすぐらいで、ごみ問題
はフルサイズ7c2の様にゴミに遭遇することは皆無です。
レンズ交換などは十分に注意していますし、太陽光を直接撮影などは
一度もございません。
メーカーにメールで問い合わせ致しますが、正直に原状を伝えます。
新品購入時は電源を切って本体を横に傾けてセンサー付近を見たことは
無かったので最初から付いていたのか、その後付いたのかはよくわかりませんが、
メーカーの検査で見つかるはずなので、最初は無かったと思っています。
 皆様、いろいろなご意見有難うございます。
結果報告を行いますので、お返事はこれにてご遠慮させて頂きます。
ありがとうございました!

書込番号:26169153

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:71件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/05/16 11:22(4ヶ月以上前)

別機種

本日、商品が戻って来ました。
最初の問い合わせで、OMDSの返信メールを受け取ることができずに
再度問い合わせをしてしまったため、日数が掛かってしまいましたが、
清掃作業完了して戻ってきました。
問題の付着物除去は無くそのままの状態でした。
*撮像素子清掃後は当社規定の範囲内で、撮影への影響かない事を確認しております。
 との内容でした。
取り除かないのは、撮影に影響を及ぼさない事をメーカーから確認が取れたと私は認識し、
このまま使っていきます。
 実際に使っていて何の問題もなく撮影していますので、安心して使って行きます。
以上報告です。

書込番号:26180457

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/20 07:10(3ヶ月以上前)

>ナメルドさん
原因についてはコメントがありませんか?

書込番号:26184504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/20 09:31(3ヶ月以上前)

>hunayanさん
キヤノンはカメラ内手振れ補正が後発なので発生したのかなと思いましたが、

本当ですか?その根拠はありますか?
妄想はいけませんよ。

書込番号:26184624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/05/20 09:48(3ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
>Kazkun33さん
全く付着物に対してのコメントはありません。
私は最初から付着しているものと考えていますが、
画像も確認してもらい、点検に出して欲しいとの
回答を受け取り修理依頼致しました。
補償期間なので無償点検となっております。
私は付着物は気にしていませんので、このまま使って行きます。
特に問題にしておりません。

書込番号:26184637

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/20 20:43(3ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
>私もセンサー外周フレームが溶けたのかなと思いました。
同様の事象について、購入したキヤノン機で経験あります、ソニーやニコンでは発生したことがありません。
キヤノンはカメラ内手振れ補正が後発なので発生したのかなと思いましたが、

キヤノンの手振れ補正は優秀ですね。
撮影者の不注意でセンサーを焼く状況でセンサーを避けているのですから!

書込番号:26185256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

老体には丁度良いB

2025/05/04 09:52(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

クチコミ投稿数:1257件
当機種
当機種

モッコウバラ

アップ

水路沿いのモッコウバラが咲き始めました。

引き籠り部屋からの撮影です。

ところで皆さん RAW画像の現像ソフトは何をお使いですか?

普段は他のカメラ (SONY、FUJI 等) でも利用出来る SILKYPIX Developer Studio Pro を使っていますが

今回はニコンの Capture NX-D で現像してみました。

慣れないせいか 使い辛らかった・・・慣れが必要かな? 老体は物覚えが悪いのに!

書込番号:26168603

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/05/04 13:53(4ヶ月以上前)

トゲも無ければ香も無い異端児なバラですな
うちにもあります(笑)

現像レタッチは25年以上フォトショップ系でやっているので
他は使い難くてしょうがないです(笑)

書込番号:26168823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2025/05/04 14:12(4ヶ月以上前)

カメラにお任せJpeg撮りで、たまにフォトショップでガンマ補正とか---。

Z50元祖のほうで、十二分に満足しています。

書込番号:26168838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/04 23:17(4ヶ月以上前)

>もつ大好きさん
Lightroom Classic と Photo Shop です

書込番号:26169375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2025/05/05 16:19(4ヶ月以上前)

Capture NX-Dはサポート終了間際まで使っていました。
サポート終了してからはNX Studioを使っています。

NX Studioは慣れの問題でしょうか、最初は使い辛さを感じましたが、
徐々に慣れてきました。

書込番号:26169853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度2

2025/05/12 13:37(4ヶ月以上前)

タイトルを読んで来てみたけど、内容が(あまり)関係無くて何だか...です。


書込番号:26176656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

Z5II 通常価格でもポイント10%還元

2025/05/03 18:02(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:4150件 「M」→『M』 

何故だか ジョーシンWEBで 会員限定
ニコン ミラーレス全般 10%ポイント還元中ですね。
Z8は在庫ないけど CB込みだと すごい還元でした。

新製品Z5II も還元中ですから、気になる会員様はどうぞ。

https://joshinweb.jp/camera/21863.html?MKN=%83j%83R%83%93

書込番号:26168086

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/03 20:59(4ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

お取り寄せばかりですが、本当に1ヶ月で届くのでしょうか? 公式に↓な書き込みがあります。

https://faq.joshinweb.jp/faq_detail.html?id=1629

書込番号:26168236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング