デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4308988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

多品種は必要なの?

2025/08/28 21:22


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

生産台数も少なく、納期待ちなのに、さらに
多品種生産とは意味わからない。
X-T5が好きになれないからT6に期待してるんだけど
T4で頑張ってます。

書込番号:26275876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:619件

2025/08/28 21:40

少品種大量生産は数多く売れるときは利益は大きい

数が出るのが少なければ意図的に多品種にして、多品種少量生産ということで高値で売ることはできる

富士フイルムの経営層が言ったとか、言わないとか

書込番号:26275886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2025/08/28 21:42

>kumako18さん

さらに、X-T30Vまで出るそうです。フジはレンズに合わせてボディを出す方向に転換したのでは?

書込番号:26275888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2025/08/29 04:40

なんか利益第一主義っぽさが垣間見えて、気に入ってる富士フイルムさんを嫌いになってしまいそうなのがツラいです。
私もX-T4をとても気に入ってるんですが、最近なんだか持ち出す気にならないんですよね〜・・・

書込番号:26276040

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/29 07:46

まあ生産数が少ないというより、国内に回す数を絞ってますよね
高値安定させるために
海外では普通に買える

円安をうまく利用して便乗値上げで
宣言通りライカ的な価格に近付きつつあります(笑)

なので機種を増やしても増やさなくても
国内での供給不足が変わることはないでしょう

むしろ機種を増やすと供給不足の良い口実になるね

書込番号:26276112

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:89件

2025/08/29 09:58

>kumako18さん

それは逆にメーカー側が消費者に聞きたいでしょう^^

EVFの有り無しやその位置や、背面モニタの空き方や、画素数や連射数やスロット数や動画フォーマットの数、、、。

全体数は減ってるのに好みは集約されず、むしろこだわりのあるユーザーは残るのだから、作る方は大変でしょう。ラインナップ維持して、或いは増やして、価格を上げて対応するしか

> X-T5が好きになれないから

書込番号:26276213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2025/08/29 12:19

多品種展開と言いつつ、多様性はむしろ、絞られていると感じる。
今後、X-H、X-S系はどうなるのだろう?、完全に異端な感じだけど、レンズともども。
細々でも続けて欲しいけど?(・_・;

書込番号:26276308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/29 14:02

メーカーとすれば少品種大量生産がいいに決まっているけれど、既に消費者はそんなデジカメに付加価値を感じないから相当安くないと買わないので、メーカーは赤字になる。

フジはキヤノン、ソニーなどとの競合を避けつつ、いろんな付加価値を提案して消費者に買ってもらおうとするが、市場規模はニッチなので少量生産にしかならない。

フジの企業規模からしてはそんなニッチな市場を狙うようなメーカーではないけど、チェキで儲けているのでそんなビジネスができているのでは。
デジカメはフジにとっては貴重なB2Cでもあるし、フジの企業アイデンティティでもあるので頑張ってる感じはします。

書込番号:26276377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2025/08/29 14:12

>穿靴子的猫さん

> フジの企業規模からしてはそんなニッチな市場を狙うようなメーカーではないけど、チェキで儲けているのでそんなビジネスができているのでは。

ですね。もっとも、
今期に話を限ると、フジのデジカメ事業はチェキの影を出た、とか評価されているようです、マーケット関係者の皆さんから

書込番号:26276383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/30 16:46

>kumako18さん
言うほど、多品種じゃないと思うけど、
画像処理するプロセッサーはX-Processer5共通だし、センサはh2s意外は4000万画素と2000万画素のセンサを使い回だし。
ガワだけ変えてるだけで多品種に見せかけて、
そんなに開発コストをかけてない様に思える。
ちなみに、アルミの削り出しと言うのも、金型が要らない分少量生産には向いてる割に、高級なイメージを醸し出してるし、そしていつでもディスコン出来るし。
あの営業利益率からしたら、相当上手くコストカットしてると思う。

書込番号:26277337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2025/08/30 17:04

正にそんなふうですよね。
同じ台車でトヨタみたいに展開してるんですかね。
ユーザーとして何が違うのか良く分からない^_^。
それよりもGXはさておき、フラッグシップ機を
しっかり構築して欲しいです。

書込番号:26277344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/30 17:45

キャラで差別化出来てれば中身は同じでも全くかまわんが
今回E5が超絶メタボ化したことで差別化があいまいになったのは問題と思う

E4までとは全く別シリーズがスタートしたって感覚

高級路線は派生機のX-proシリーズでやってくれとしか思わん

書込番号:26277373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/31 13:17


>同じ台車でトヨタみたいに展開してるんですかね。

いずれにしても、「色々あるよ」と見せかけたいのでしょうね。

書込番号:26278066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

発売前は争奪戦になるとか言われましたが
フジフイルムモールではシルバーもブラックも普通に買えますね。X100VIの頃からX halfとかを出したから神通力が通じなくなってきたのかな。

書込番号:26275455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:183件

2025/08/28 13:28

全ショップで普通に買えますね。
レンズキットは発売していないようです。

書込番号:26275465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2025/08/28 14:39

X-E4が一桁万円で買えたことを覚えてる人は、E5が20万円超だとなかなか購入意欲が湧かないのでは?

書込番号:26275529

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E5 ボディのオーナーFUJIFILM X-E5 ボディの満足度5

2025/08/28 15:36

昨日午後にマップから再販通知が来たので黒ボディを購入しました。
銀のレンズキットは初日予約してあるので
これで家内と色違いで持つことが出来ます。

マップにキャンセルが出た為急遽売り出したですよね。
上手くそこにハマってよかったです。

書込番号:26275567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:183件

2025/08/28 15:37

ブラックは売れ切れのお店が多くなってきています。
発売日分がたった1日で完売というのは、やはり超人気のカメラだと思いますが。

書込番号:26275569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2025/08/28 15:53

>kosuke_chiさん

> レンズキットは発売していないようです。

キットレンズの(単体)発売予定が12月なので、フジはキットのバックオーダーを貯めたくなのでしょう。

ここのところのフジはボディをバンバン増やしつつ、レンズの追加・更新は他社と比べてチビチビした感じだと思います。ロードマップの更新はどうなっているのだろう?

書込番号:26275577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 16-50 VR レンズキット

スレ主 権現様さん
クチコミ投稿数:43件

Z50U買えばってことになるんですけど。山に持ってくには小さい方がいいので。デザインもZ30が気に入ってるので。すいません独り言です。

書込番号:26273015

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/25 20:25

ちょんまげEVFはどこも出さなくなってしまったからなあ…
(´・ω・`)

書込番号:26273043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 Z 30 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 30 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2025/08/25 22:16

Z50と使い分けできるかと思い購入しましたけど、あまり出番ないですね。
ニコワンのほうに取られてしまって。(^_^)

んまぁ、私のところはZ50元祖なので、
ティルト・バリアングルでLCDの違いを活かす使い分けかな。

書込番号:26273125

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/26 01:08

>権現様さん
最近のカメラはHDMIスルーになってきてるしUSBはCが標準ですので、どこかの部品屋さんでfpのEVFみたいに、HDMIとUSBーCのコネクター使ったEVFユニット出してくれないですかね。マクロ撮影でEVF直角ぐらいに動いてくれると楽なんですよね。

書込番号:26273236

ナイスクチコミ!1


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2025/08/26 07:13

本題か逸れてしまいますが、

>しま89さん
ローアングルのマクロ撮影用にと検討したことがあるのは下記のEVFです。

https://ja.aliexpress.com/item/1005008732920443.html

価格もこなれてきたので、そろそろかと思案中です。

書込番号:26273326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 Z 30 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 30 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2025/08/26 09:47

オリ・パナ機には、各々にチョンチョリンコを揃えて使っていますけど、
最近機種のLCDは輝度が上がったのか、採用されなくなりましたね。

取付・信号インターフェイス部のコストアップと、
たいして売れないチョンチョリンコ開発に疑問か。

書込番号:26273420

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/28 12:15

機種不明

焦点工房さんのサンプル写真お借りしました

>PAMdiracさん
そんな大げさなのはいりません。
張ったビューファインダーみたいな物にカメラからHDMIとUSBーCケーブル挿せば使えるのができるといいんですけどね、どっかで作らないですかね。

書込番号:26275392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

2012年暮れに購入

2025/08/25 17:29


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1842件
当機種
当機種
当機種
当機種

室内の片付けをしていたら孫娘が「じいじ」カメラと言ってEOS-Mの箱を持ってきた。
新しくカメラを買う時、老妻の目を気にして押し入れにしまっていたのだろう。

2か月ほど防湿庫に入れていたが、今日、EF-M22mmを付けて撮ってみた。このレンズはF2と比較的明るく、15cmまで寄れる優れものである。

私には画質も十分、しかもタッチシャッター付きである。オートフォーカスはジージーパシャンとのんびりしている。

最新機種もいいが、老人には昔の名前が懐かしい。
散歩写真は、これで決まり。

書込番号:26272905

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/25 17:38

いいすねえ♪
このレンズはコンパクトで似合うんですよね

初代Mはファームアップで劇的にAF速くなったけども
ファームアップしてありますか?

書込番号:26272913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 EOS M EF-M22 STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M22 STM レンズキットの満足度5

2025/08/25 19:33

初代M&EF-M22、気に入ってかなり使っていました。

AF性能は最近のミラーレスの比ではありませんが、あのゆったり感がゆるくスナップを撮るのにちょうどよかったんですよね。

また、ボディもレンズも金属で質感も高く、小径マウントでコンパクトなので携帯性の良さも抜群でした。

今はR10に入れ換えましたが、初代Mで撮った思い出も沢山残っています。
因みに、Mは姪っ子が「カメラはじめてみたい」と言うのであげたのですが、すぐに使わなくなったようです…。

私が買った頃はキャッシュバックキャンペーンもあってダブルレンズキットが実質5万円台前半で入手できました。今では考えられないぐらい安かったですね。

書込番号:26272997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:293件

2025/08/25 20:24

酒と旅さん

ハハハ、このセットいいですよね。
EOS Mシステムはこのレンズは28mmマクロなど、個性派レンズがそろっていて、
いいシステムなんだと思いますが・・・。

書込番号:26273041

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1842件

2025/08/26 07:37

ニュあふろザまっちよさん

ファームアップはしていません。
調べてみたら、最終ファームアップ2016年で2.03だそうです。

私のは2.02です。


えうえうのパパさん

>AF性能は最近のミラーレスの比ではありませんが、あのゆったり感がゆるくスナップを撮るのにちょうどよかったんですよね。

また、ボディもレンズも金属で質感も高く、小径マウントでコンパクトなので携帯性の良さも抜群でした。

そうですね。私は、ファインダーを覗く派です。このカメラを使わなくなったのは、ファインダーがない事が一因でした。
最近は、スマホで慣れたせいか、このカメラで散歩しようと思っています。


多摩川うろうろさん

えうえうのパパさんへの返信でも書きましたが、
私は、ファインダーを覗く派です。このカメラを使わなくなったのは、ファインダーがない事が一因でした。
最近は、スマホで慣れたせいか、このカメラで散歩しようと思っています。

書込番号:26273343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/26 07:42

2.02ならAF速度改善後のファームなので問題無いですね
キヤノンの場合、生産した時点での最新のファームが入れてあるので
買ったときにすでに最初のファームではない場合が多々あります

僕はM2だけども、このころのミラーレスはほんと良かった♪

最近のは動画の弊害でどんどんメタボ化してて興味が無くなった(笑)

書込番号:26273344

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1842件

2025/08/26 09:34

ニュあふろザまっちよさん

>2.02ならAF速度改善後のファームなので問題無いですね

ファムアップしょうか迷っていましたが、安心しました。

>僕はM2だけども、このころのミラーレスはほんと良かった♪

楽しカメラですね。ファインダーがあれば100点ですが。

書込番号:26273408

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1842件

2025/08/28 07:34

当機種
当機種
当機種
当機種

散歩道から

書込番号:26275138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信20

お気に入りに追加

標準

今度、買います。

2025/08/25 16:26


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II 24-200 レンズキット

別機種
別機種
別機種

こういう写真は変わらないイメージ

こういうのはもっと良くなる?

こういうのももっとキレイにボケるのかな?

初めてのフルサイズ機、買おうと思います。

今までのAPS-C機で十分に撮れてるから買わなくても良いんじゃないかと思わなくもないのですが、私のようにAPS-C機しか使ったことのない人間からするとフルサイズ機って後光がさしてるようなすごいものみたいな印象を持ってしまいます。

ネットで調べてみると「あんまり変わらないよ?」って言う人もいて分からないので買ってみる事にしました。
作例も見ましたが上手い人の写真はフルサイズだろうがAPS-CだろうがMFTだろうが上手いんでよく分かりません。

明るい日中であればAPS-C機と変わらないでしょうが、フルサイズが活きる場面ではいいんでしょうね。
以前はレフ機だったんで、使い勝手は良くも悪くも違うでしょう。
金額も金額なんで撮ってみたらあんまり変わらなかったらどうしよう、とちょっと恐れおののいています。

どうでもいい文章、すみませんでした。
何か感じることがあれば返信ください。

書込番号:26272860

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:293件

2025/08/25 16:47

ベビースター大好きさん

>ネットで調べてみると「あんまり変わらないよ?」って言う人もいて分からないので買ってみる事にしました。

これができたら一番ですね。
きっとなるほど、確かに違う!と感じるでしょう。
ボケはレンズによることが大きいですが、同じ条件ならやっぱりぼかすのは簡単です。

>上手い人の写真はフルサイズだろうがAPS-CだろうがMFTだろうが上手いんでよく分かりません

これは本当にそうですね。

書込番号:26272873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3834件Goodアンサー獲得:197件

2025/08/25 17:05

>作例も見ましたが上手い人の写真はフルサイズだろうがAPS-CだろうがMFTだろうが上手いんでよく分かりません。

『他人は他人、俺は俺』I am, what I am. You are, What you are. の精神で良いんじゃないでしょうか。

他所様と同じようなものを撮っても大して面白みもないでしょうから、

  自分ならこう撮る/こう撮りたい/こう撮るのだ

みたいな感じで『我が道を行くべし』で撮っておけば、先ず他人様と比べてどーたらこーたら、と言うどうでも良い悩み事から開放されます。


ついでに『フルサイズならどう撮るか?』を悩むよりは、

  『この機材でどう切り取るか?』或いは
  『どう表現したいのか?』

を悩みまくればセンサーサイズの縛り(しがらみかな?)からも開放されます。

書込番号:26272882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2025/08/25 17:14

フルサイズの良さは、ある時にアレ何か違う。ヌケかなぁ〜。

書込番号:26272893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2025/08/25 18:11

別機種


>ベビースター大好きさん


・・・「Z5II 24-200 レンズキット」だと、「Z5II のポテンシャルが活かせない」と思います。 ヘタをすると、「今まで以下の結果」となって「こんなはずではなかった」となるのがオチ。

・・・やはり、「28-75mmF2.8」とか「F1.4、F1.8の単焦点」が必要だと思いますよ。


・・・「Z」や「GT-R」や「スープラ」に、「エコタイヤ」なんて履かせないでしょ?


書込番号:26272926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2025/08/25 20:22

今のところ、「あなたの腕では撮っても変わりません」が出てきていないのでホッとしています。
嫁さんからは「カメラを変えても何も変わらないと思う」「カメラを変えるより構図とスキル」と言われました。
嫁さん、厳しいです…

書込番号:26273038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3834件Goodアンサー獲得:197件

2025/08/25 22:06

別機種
別機種
別機種
別機種

APS-Cでも、

フルサイズ、でも早々成果は変わりません。

まったく同じ立ち位置から、

別の年、別機材で撮りましたが、同じような構図でした。

>嫁さんからは「カメラを変えても何も変わらないと思う」「カメラを変えるより構図とスキル」と言われました。

凄まじい核心の突き方、ですな。
であれば、

  『カメラを換えても我が成果は何も換わらぬことを確かめたいのだ』

と開き直ってしまうの一手でしょう(笑)。
機材を換える都度、コロコロとアウトプットが換わるようでは、肝が据わっていない。…と腹を括る。

書込番号:26273120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2025/08/25 22:44

>くらはっさんさん

実際、同じ人が撮ると同じ構図になりがちですよね。
確かに毎年、桜を撮るんですけど毎年同じ絵です(爆)
お花畑に至っては何処でも同じ写真を撮ってしまいます

そう、肝はしっかりと座ってますので。(笑)

構図は変わりばえしなくても、作例で載せたイルミネーションとか水族館とかは失敗が減ったりより美しく撮れると良いなとは思います。
例えば
フルサイズ→高感度耐性が上がる→ISO感度を上げても失敗しにくくなる→失敗が減る、美しく撮れる
と理解していて、そういう要素が他にもいくつかあるんだろうなと思っているんですが、そこら辺がどう変化してくるのかが気になるところですね。
これだけ「フルサイズは良い」という情報が氾濫してるんだからブラセボ効果ではないと思うんだけどなあ。

書込番号:26273152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2025/08/25 23:08

別機種

APS-C最新機種とAPS-C最高性能のレンズ


>ベビースター大好きさん


・・・「ブラセボ効果」または「身内の贔屓目」は多々、あると思いますよ。

・・・「APS-Cを何年か使う」 → 「技術の進歩と新レンズ発売で高画質化」 → 「フルサイズを新レンズとのセットで買う」 → 「やっぱりフルサイズは違うねえ」となる。 実際は、このときに「APS-Cを買っても撮る写真の質が上がってる」


書込番号:26273169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2025/08/25 23:20

>最近はA03さん

そうかも知れないですよねぇ。

書込番号:26273177

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/08/26 00:27

>ベビースター大好きさん

個人的には画質はフルサイズになれば変わるですが、正直言えば
プリントをせず4Kモニタ(800万画素程度ですよ)鑑賞なら、ボケは
明るいレンズを使う、ノイズは感度やSSを1段以上下げる 、または明
るいレンズを使う事(ノイズ)で、差はかなり少なくなると思いますが、
フルサイズにする事での差は 確実に有ります。
その差が大きく30%違う!って人も居れば、5%位と言う人もいて、本当に
個々の感覚次第で、5%でも そこが大きいんだよーって人も居る。

表現で言えば、フルサイズでF1.2等の最大のボケ量をapscでは作る事は、
更なるF値の小さい物が必要なので再現出来ない事も多々有ります。
限界値のSSとF値と感度で撮る場面では必ずフルサイズには敵いません。

上げられた作例で言うなら、1枚目は光量もしっかり有る場面ですし、
ボケのコントロールも余裕が有りますから、おっしゃる通り違いが分かり
にくいでしょうね。

2枚目は、夜景なんで大きくノイズ耐性が変わりそうですが、SSに余裕が
有るので、F値は表現として変えず、感度を4000にしてその分1/30に落と
せばでパッと見同じ位、更に感度を1段落として1/15だったらapscの方が
綺麗かなと思います。

3枚目はボケの質に関してですかね?
ボケの量で言えば F4で撮られているので、それより明るいレンズを使えば
量は同等迄は持っていけますし、ボケの質は仮想フルサイズで使う同じレン
ズを使えば同じボケの質は得られますが、画角が違うので厳密に言えば周辺
の描写は変わってきます。
ただフルサイズレンズの周辺って結構光量も落ちますし、補正も掛かって来ます。
フルサイズレンズをaoscで使う方が均一性が高い絵が得られる利点も有ります。

夜景で明るさ(F1.いくつ)や感度(出来るだけ低感度)を願うとか、手持ちで
撮りたい等の希望が有れば、フルサイズで得られるボケや1段分の感度で恩恵は
大きいですが、SSとF値にまだ余裕が有れば、apscでも十分良く出来る部分がある
んじゃ無いかと思います。

写真の良さは、センサーサイズとは関係無いのでお互い精進精進です( ・∇・)b

書込番号:26273220

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/26 00:27

別機種
別機種
別機種
別機種

10年以上前の機種でこんな感じですね。
ちなみに、Z24-200は職業カメラマンが業務撮影時にも使用しているレンズです。

書込番号:26273221

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/26 06:40

フルサイズ原理主義

ググったら色々あった。
結構笑える。

書込番号:26273307

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1945件Goodアンサー獲得:107件

2025/08/26 10:06

フルサイズ機に画質を期待するなら、高画素機のほうが良いでしょうね。
理由はセンサーが色を判別出来ないからです。
画素が大きくてもノイズの軽減しか出来ないので、一つのピクセルが大きくても色の情報は得られない、
そのため高画素機のほうが諧調性が高くなりグラデーションがきめ細やかになり色が綺麗になるのです。
同じ画素数のフルサイズ機とAPS-C機だと差が分かりにくいというのもあります。
高画素機って扱いにくいイメージですが今出ている一眼デジカメや高級コンデジは6000‐6100万画素の物が多いです。
ライカも多く採用しています、画質を重視しているからです。
また、写真を撮るときは一定の光量が必要ですし、そういう観点からみると6000万画素程度だと画素はそんなに狭くはありません。
安価なコンデジやスマホのピクセルと比較するとかなり大きいですよね。

書込番号:26273431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4296件Goodアンサー獲得:151件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/08/26 10:52

フルサイズでなければ撮れない写真はないと思いますが、フルサイズだから安心して楽しく撮れるって
あると思います。

暗い場面でAPS-C機使っても、高ISOで背景の黒部分に色ノイズのっても、等倍に拡大して見なければ
いけちゃうでしょうし、RAWで撮ってノイス低減かければ、ディテールが少しつぶれますが、かなりきれいに
なります。

フルサイズにすれば、そのあたりが何もしなくても解決するって感じでしょうか。Z5IIの高感度耐性は
ニコンのミラーレスの中でもZfとならんでトップクラスだと思います。

ボディは少し重くなりますが、安心してZ5IIいっちゃってください。

書込番号:26273472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3834件Goodアンサー獲得:197件

2025/08/26 18:55

別機種
別機種
別機種
別機種

フルサイズの紅葉。やはり知恩院特別拝観。

APS-Cの紅葉。知恩院夜間特別拝観。

足利フラワーパークのイルミネ。フルサイズ手持ち撮影。

APS-Cイルミネ夜景。函館赤レンガ倉庫。

サクラもさることながら、モミジも秋になれば京都まで片道一時間ですのでここ数年程撮りに出向いてます。
しかし『みんな枯れ葉の一歩手前』な訳で、そこまで真剣に撮るものでも無かろう、と昨年は自宅のモミジを目玉で鑑賞に留めておきました。

…昨今は大陸系のインバウンドばかりで京都も奥ゆかしさがすっ飛んでいますからねえ…


>フルサイズ→高感度耐性が上がる→ISO感度を上げても失敗しにくくなる→失敗が減る、美しく撮れる

なるほど、そりゃ確認の価値が大いに有りそうですな。是非とも試して頂きたく。

因みに自分は夜景=山の天辺からの俯瞰も、有名処のイルミネも『機材の方式』による成功の可否の割合が多い、と踏んでます。

夜景の場合、当方にとっての一番のポイントがピントの追い込みです。次にシャッター押した際の反動を如何に抑えるか。

ピントの追い込みは明るめのヘリコイドが適度な感触のマニュアルレンズ、これに勝るものが無いと考えてます。
ミラーレスの場合はマニュアルアシスト時の拡大表示で画面のアチコチを飛ぶ必要があり、結構大変でした。

ミラーアップ/ダウンの反動を抑えるために、レンズが軽量でしかもマウント付近の『首根っこ』を左手の親指と人差しで押さえつける必要があります。明るめのレンズで大体ISO2000、SS=1/15が自分の手持ち限界です。

ミラーレスの場合、若干小さ目のボディだと逆に諸々の重量バランスなど考えると、三脚が入用になってしまってます。なので実はそれほど使ってはいない。食わず嫌いかも知れません。

今のところD750しかフルサイズ機を持っておらず、他に買い替える予定もないので逝ってしまうまではこれ一本に頼らざるを得ない。と割り切っております。

書込番号:26273756

ナイスクチコミ!1


kurou51さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 写実山景 

2025/08/27 12:43

>ベビースター大好きさん
こんにちは。

1/1.7インチ、1インチ、APS-C、フルサイズ使ってます。

山に行くのですが、夕暮れ時や朝焼けなど、空がグラデーションになるような時にAPS-Cの限界を感じて、フルサイズ購入しました。

フルサイズは上記のような際に破綻しないダイナミックレンジと、ボケの大きさが魅力ですがシステムがデカくなります。

なので結局用途に応じて使い分けしてますね。

ただ自分も同じようにAPS-Cしかもってなかった頃はどれだけレビューや写真を見てもフルサイズってどんなもんか?が分からなかったので、やっぱり買ってみました。

フルサイズはリセールバリューもそれなりにあるので、ご自身のご経験のためにも一度買って体験して、その上で必要なければ売却されると良いのではないでしょうか。

その際はセンサーサイズの違いを感じられるようになるべく明るめのレンズを選択されることをお勧めします。

ご参考になれば。

書込番号:26274442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/27 14:21

>ベビースター大好きさん
私が最初にフルサイズ機を使って、APS-Cとは違うなと思ったのは、ボケ具合と一部分を拡大した時の鮮明さです
APS-Cの時はf値を低くする事を気にしてボケさせてましたが、フルサイズはめちゃめちゃボケるので、逆に少し絞らないとボケすぎたりします

そして、Z5IIを使って感じたのは、AFの速さと暗所性能の高さです
今年出たばかりのモデルを買った甲斐があるなと思いました

書込番号:26274535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3834件Goodアンサー獲得:197件

2025/08/27 18:04

ついでな無駄話など。

時に撮影成果をどのように鑑賞するか?で御座います。一般には順不定ながらデジカメの場合はPC、スマホ、家庭用テレビ(ディスプレイ)での鑑賞が多いかと。次にプリントアウトも当然でしょう。ただ昨今はプリントアウトの頻度は少ないように思えます。

ではどの程度毎日『視る/観る』のか?
寝てる以外は見続ける、と言う人は相当少ないでしょう。

プリントアウトにせよ壁に貼ってるにせよ、オブジェとして存在してる場合も多々あり、ザックリ言えば数十秒〜数分/毎日も視てれば相当『眺めている』と言えるでしょう。

PCやスマホにしても壁紙にでもしない限りは、それこそ『思い出したように』その成果をブラウンジングして眺める程度で、何分〜何時間も凝視する、なんてことは滅多にしないに一票。


…と言う事を(悪魔的に)突き詰めていくと、実はカメラの解像度は2000万画素程度もあれば日常的な用途にはほぼ困らない訳で、一般的な用途であれば数回/数年程度の『高解像度光学系で、高精細出力による鑑賞』のために何千万画素+高額機材を揃えている、みたいな状況だと言い切っても間違ではないでしょう。

かつてこの掲示板でも、家庭用プリンタの大家("おおやさん"で無い方)が、必要以上の高画素高解像度機の不要論的な主張で賑わった事もありましたが(元気にされてるかな?)、

  完全否定される事でも無い

的なお話ではありました。…だからと言って個人的見解を正論として振りかざすのはどうなんだ、と言う話も御座いますがそれはさておき。


ビジネスとして状況や物的証拠を残すにはスマホの撮影機能で十分賄えており、むしろ『カメラと言う単機能専用機』を持ち運ぶ機会ロスを考えればスマホ一択、みたいな悲しい現実が視えてしまうのです。

或いは一般ユースで言えばその場でチャチャっとメンバー全員に情報共有出来てしまう、少々撮影の腕前が貧弱でもスマホ側で何とかしてくれる、と言うならスマホ一択でしょう。


ただ、トータルなパフォーマンスで言うと、現在販売中のダブルズームキット的な入門機クラスと言う奴でも、実はツボを押さえて使い込むと相当なパフォーマンスを発揮できてしまう、と言う具合に観てます。

…ただ撮影歴何十年の所謂ベテランが、入門機を振り回してパフォーマンスを出すと傍目にも『恰好が付かない』場合も多々あるでしょうし、なんせ売る側からすれば面白くは無いでしょうし(笑)、難しい目の撮影=超高速移動物体やら極端な光学環境やレンズの特殊性が要求されるような場面も含めると、

  それなりの貫禄を備えた中堅機以上の機材

を求め与える場合がこのギョーカイには多い、気がします。

書込番号:26274679

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:89件

2025/08/28 09:22

>ベビースター大好きさん

>明るい日中であればAPS-C機と変わらないでしょうが、フルサイズが活きる場面ではいいんでしょうね。

そうそう、しっかり1段分の差が出るシーンとそうでないシーンがありますね

正しく理解されてそうなので、期待が大きすぎることなくちゃんとフルサイズの恩恵を感じられるんじゃないでしょうか

書込番号:26275244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2606件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/31 18:10

機種不明

スタートブック

>ベビースター大好きさん

こんにちは。

新宿のビックカメラに、ニコンのフルサイズカメラSTART BOOKが配布されていました。

「光を余さず記録するフルサイズという選択」として、
・ボケ量(美しくとろける豊かなボケ感で被写体が引き立つ)
・暗所性能(夜や室内のわずかな光でも細やかに描写する)
・階調(滑らかなグラデーションで光と影を捉える)
・画角(その場のスケールをダイナミックに余さず伝える)
の4つの魅力について、コンパクトに解説しています。

Z50Uで70-200mm f2.8、100-400mm f4.5-5.6を使って動物撮りをしている時は、APS Cの望遠効果のメリットが大きいですが、最近は単焦点レンズで35mm f1.8、Plenaを揃えたので、フルサイズも気になっています。

書込番号:26278281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

GRW販売記念スレ♪

2025/08/22 20:15


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:11171件

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-4/spec/

潔い…
とにかく潔い…

GRシリーズ(APS-C)の素晴らしき伝統と思う

動画がフルHDまでなんだよね

これなら処理能力に余裕ができるので発熱の問題が生じない
つまりはとことん小型軽量化が追求できるということ

いまの一眼は鈍足撮影のスチルだけ考えるなら動画のデメリットが大きすぎると思う

もちろん動画を売りにしたカメラも大歓迎だけども
鈍足スチル重視のカメラもあって良いと思うんだよね
特にフルサイズではね

史上、フルサイズ・デジ1では小型軽量機が存在したことが無い

発熱に問題無いなら4K付ける方がより良いけども(笑)

書込番号:26270182

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング