
このページのスレッド一覧(全56168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2025年4月6日 11:44 |
![]() |
6 | 3 | 2025年4月15日 02:14 |
![]() |
10 | 5 | 2025年4月6日 11:59 |
![]() |
877 | 50 | 2025年4月10日 19:59 |
![]() |
4 | 2 | 2025年4月5日 09:41 |
![]() |
13 | 3 | 2025年4月5日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
それ以外の店舗でも在庫は今ありますね。
複数店舗で予約した人のキャンセル分でしょうか。
いずれにしても、早い者勝ちですね。
書込番号:26136761
2点



皆さん 今晩は
今日は久しぶりに青空が出たので 市内山間地に雪景色の撮影に
昨日現在の積雪は 1.48m・・・未だ雪に埋もれている集落です。
重いレンズは嫌なので 195g の 24-50 を持って行きました・・・年をとるとイヤだね〜
3点

Z5には、24-200mmと24-50mmを使い分けています。
24-50mmは、キットレンズとは思えない伸びやかな描写で良いですね。
4月に入って、高ェ芽生える雪国独特の良さを味わえる時季でしょうか。
書込番号:26136165
3点





デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
いろいろ撮影していて気付いたのですが、普段のシュチュエーションだと特に問題無いのですが、日中の窓際で強い光に照らされた人物を窓も入れて撮影する場合、AF-SモードだとAFが合焦しなかったりピントが合ってないのに合焦音がしたりする現象がありました。AEも気持ち不安定な感じがします。
ただAF-CモードだとAFもAEもバシシバ合います。瞳検出も百発百中でした。
検証はしていませんがもしかしたらAFSの時は常時プレビューの画像からコントラスト検出をしており、プレビュー時の画像が極端に明るかったり暗かったりすると合いにくいのかもしれません。
書込番号:26135719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なお、レンズ側(シグマ新24-70 f2.8)の制御の問題も考えられます。
書込番号:26135727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kagura03374さん
こんにちは。
>AF-SモードだとAFが合焦しなかったりピントが合ってないのに合焦音がしたりする現象がありました。
DFDの頃のパナのAF-Sは一級品でしたが、
像面位相差AFになりコントラストとの切り替えが
うまくいってないのでしょうかね。
書込番号:26135769
1点

同じ像面位相差AFのG9IIで先日フラッシュが必要なやや暗いシーンでAFCでは瞳にピントが合ったり甘かったりだったので、AFSに切り替えたら100%合っていました。
今回のケースは絞りは開放でしょうか?
書込番号:26135784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kosuke_chiさん
絞り開放で雰囲気を出すために明るめの露出補正をかけてましたね。
書込番号:26135932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kagura03374さん
S1RIIで再現できました。因みに、S5IIも同じ結果でした。
レンズも旧シグマですが、24-70 f2.8です。
室内で窓際に立ち、顔は真っ暗なのでフラッシュ発光です。
こういった極度の逆光ではAF-Cの方が良いのは、半押ししている間、常時演算をしているからでしょうかね。
一方、薄暗い環境(イベント会場内のモデルさん)などは、AF-Sの方が精度が高いです。室内で逆光にならない状況で薄暗く、AFが迷いなく合焦するケースです。
まあクセを分かっていれば、現場で焦ることはないので発見できて感謝です。
書込番号:26136777
2点



>生まれた時からNikonさん
ニコンのスタンダード機にありうるZ5Uに思いますし、かなり力を入れたモデルに思います。
確かにR6Uよりも少し重いですがグリップ形状など重さ感じさせない工夫をしてると思います。
ニコンはレンズもキヤノンのように小型化優先って感じでは無いですし、トータルバランスを踏まえてるように思います。
書込番号:26135469 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

z6無印ユーザーから見ても重いと思います。
なんでだろう?
書込番号:26135484 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ニコンは昔から、安い小さい軽いカメラが苦手
カタブツで商売が下手くそ
だからカメラが売れない
確か昨年度の利益がマイナス90%だったな?
たくさん売れる魅力的なカメラを希望
書込番号:26135503
11点

フルサイズの他社の売れ筋商品は
ソニー α7CU
キヤノン R8
重さは半分近い
値段もかなり安い
ニコンは企画が悪過ぎで売れないと予想する
書込番号:26135518
12点

うわ〜お、無印より25gも重いぜ。10円玉5枚ぐらいか。
Z5=Z6だね。外観も似ている。両方とも気に入ってます。
書込番号:26135522
48点

>生まれた時からNikonさん
こんにちは。
>700g地味に重くないですか?
他社のミドル、ハイエンド機並みですね。
連写もそこそこあって、ニコンとしては
ミドル機として再定義?しているのかな
と思います。
Z6IIIへの橋渡しがうまくいかなかったため、
実質的のZ6II後継機の位置づけというか・・。
500g台のZ3とか出すんでしょうかね。
書込番号:26135567
10点

大丈夫 R6IIより30g重いけど、パナS5M2より40g軽いから。
R6II のキャッシュバックキャンペーン中、早期にZ5IIを出したのは良いです。
R6IIの値下げ&キャッシュバック25.7万円に影響を受けたのか、
キヤノンがZ5II対抗でR6II&R8の値下げを仕掛けたのか、
どちらにしても、買いやすくなるのは良いことです。
書込番号:26135573
32点

>700g地味に重くないですか?
『誰にとって』と『何を撮るため』と言うキーワードが抜けてる。
テッチャン撮りやら夜景、船舶その他諸々撮るのに筆頭でD750を使っていて、そろそろZ50IIに買い換えようとしてる私にとっては、
軽い
D750がスッピンで750g、バッテリやら諸々入れると840〜50gになるらしい。
普段からアルカ互換金具入れてるともうチョイ重たいかな。
…と言う自分にとっては、『ああ結構軽いやん』
と言う評価です。
尤もPENTAXのAPS-Cも結構使っており、その重量はZ5よりは軽いだろうから重量比で言えば重くは感じるでしょう。
後は重量もさることながら、重心バランスによるハンドリングへの影響の方が大きいように思えます。レンズヘビーになり過ぎたり、左右バランスに偏重があると使い難い事この上ない。
と言う観点から販売直後に再度同じ疑問スレ建てると、結構反響内容に変化がある、に一票
書込番号:26135597
48点

>生まれた時からNikonさん
普通の重さという印象です。
持ち運びはラクだと思います。
書込番号:26135633 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

Zfより気持ち小さく10g軽いです
書込番号:26135685 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

Z5の後継機と言うより、Z6IIのマイナーチェンジと言う感じですね。重量も近い。
書込番号:26135767
10点

重いとか軽いとか感覚的なものは、人それぞれだと思います。
私はメインがD850なので、軽いと思います。
出る前に、「こんなスペックなら良いな」とかなら分りますが…
もう既に出てしまたカメラのスペックをどうこう言っても始まりません。
「生まれた時からNikon」なので面白くないかもしれませんが、軽いEOS R6mk2を買ってください。
気に入らないと文句を言うよりも、気に入ったものを買って使うのが良いでしょう。
書込番号:26135810
94点

断言できる事は重たい、高過ぎる、
600グラム以下、20万円以下なら買いたい
Z6V同様で売れず困った困った
書込番号:26135817
5点

今、Z6Uを使ってますけどね。
Z5Uとほぼ同じサイズで重さもほぼ同じです。
ちなみに値段もほぼ同じ。
僕はひそかにZ5UってZ6Uの後継機ではないかな?と思ってます。
要するに主力機というか。
Z6Vはちょっと高級路線?にいっちゃいましたから。
まあ円安のせいでそう感じるんでしょうけど。
ところで、R6mk2なんかと比べて、その重さの違い・・・感じます?
実際問題。
一気に100グラム以上違うとかなら感じるでしょうけど。
フルサイズの場合、つけるレンズの重さの違いのほうが大きいように思うけど。
それよりグリップの感触や全体の操作性の方が、感覚的な重量感への影響は大きいんじゃないかな。
まあ、どっちにしても、これぐらいの大きさ・重さは問題にならないですなあ僕は。
そのへん、人それぞれでしょうけど。
書込番号:26135880
41点

個人的にはSDカードのダブルスロットなところがZ5の後継機らしさを感じます。
Z5Uに限らず最近発売のZ機種は総じてカメラボディの奥行きの厚みが増しています。
書込番号:26135926
5点

個人的にはシングルスロットで良いので薄く軽くして欲しいですね。
高画素機と低画素機で上位機種が定着してきて、高機能が欲しい人の選択肢はあるので、良い加減、フルサイズは全部ダブルスロットじゃなきゃ、みたいな拗らせは治して欲しい。
書込番号:26135979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今急いで作ったようなアカウントから必死に投稿きててウケるねw
重量よりも、どのメーカーもどんどん分厚くなってくほうが気になるかな。NEXとかα7の初めの頃は薄くていかにもミラーレスって感じだったけど今みんな分厚いね
書込番号:26136001 スマートフォンサイトからの書き込み
42点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
暫く雨続きだったのですが、今晩は月齢6.6の月が良く見えたので折角なので撮ってみました。
少し風が合って、気流の状態が悪いのと夜になって気温が下降傾向で温度変化が大きいので35年前の古い屈折望遠鏡を使用しました。焦点距離が700mmなのでもう少し大きく写す為に1.4倍のテレコンバーター(Nikon TC-14A)を使用しました。正確な焦点距離は980mmです。口径は60mmなのでF値は16.3です。
2点

>空の星さん
こんにちは。
>正確な焦点距離は980mmです。
APS-C機で1470mm相当の画角ですね。
短辺の2/3程度の大きさで写りますので、
迫力がありますね。
書込番号:26135398
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
Z50II、Z5IIと新機種発売で影が薄くなりつつありますが、散歩がてらに持ち出しやすいサイズのZ fc 16-50 VR レンズキットで、地元の桜を撮ってみました。
8点

>空の星さん
こんにちは。
>地元の桜を撮ってみました。
桜の色がきれいですね。
書込番号:26135569
1点

>とびしゃこさん
>> 桜の色がきれいですね。
ピクコンをLS(風景)に設定したので、少し色が強調され気味かもしれないですが、正確な色だと桜は結構白っぽくなるので、これはこれでよかったかもしれないです。
書込番号:26136217
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





