
このページのスレッド一覧(全56168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
163 | 23 | 2025年4月6日 16:31 |
![]() |
401 | 200 | 2025年9月14日 23:04 |
![]() |
68 | 14 | 2025年4月6日 15:31 |
![]() |
6 | 4 | 2025年4月5日 14:16 |
![]() |
21 | 1 | 2025年4月5日 14:41 |
![]() |
47 | 13 | 2025年4月14日 05:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これで、良いんだよ。
ちょうど良いんだよ。
というのが欲しいと言われて、ずっと待ち続けられたカメラでしたね。
バリアングルモニターは仕方ないのかな?
書込番号:26135030 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>天の川太郎Uさん
物価高で、この価格ならZfZfにします。Zf、あるので静観します。Z50_2のような予約集中になるや?
書込番号:26135203
2点

>カメラlife復帰さん
私は、初めにこちらが出てれば、ZfCは売却せず、Zfは買わずだっただろうなあと思います。
私もZfを持っていますから、Z5Uは買う理由が薄いので買いませんが、Z5Uは長い事待たされて、ようやく出た感がありますね。
Z5Uは表面センサーのままでエクスピード7にして20万円くらいではダメだったのでしょうかね?
書込番号:26135207 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

5年も待たされて価格が2倍になってる
買いません
書込番号:26135393
6点

>From Photoさん
ニコンダイレクト比
Z5 18万
Z5A 25万
2倍2倍(笑)アバウト過ぎるよ!
書込番号:26135408 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>天の川太郎Uさん
僕もZf持ちだからZ5Aは直ぐには買いませんけど
主力レンズがZ24-200なんで不本意ながらスモールリグ社の延長グリップを付けて使ってます
Z5Aの素晴らしいのは野外使用でZf比3倍の輝度差のEVFとAF-Aが使える点
何よりも縦位置グリップが使えるのが嬉しい!
Z5Aに望遠系任せてZfは革のジャケット着せて
24ミリとか35ミリとかの単焦点レンズ主体で運用したいもんです
お金貯めたら買うと思います
書込番号:26135411 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコンって光学性能に特化して大マウント採用したのに、Z8や9のようなデカい高額機以外は2400万画素、Z7は更新がない、ってどうなんだろうと。
おそらく、3300万のセンサーはSONY自身の需要でばんばん入り用だから安価じゃ売ってもらえないんでしょう。まあ安けりゃ2400でいいって人がいるのも分かりますが。
書込番号:26135413 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

このカメラは値付けに失敗しました。
ソニーに完敗です。
書込番号:26135482
4点

>天の川太郎Uさん
こんにちは。
>ちょうど良いんだよ。
ちょっと大きく重いですが、
Nikonで使うなら自分なら
これがいいかなと思います。
書込番号:26135572
4点


>The_Winnieさん
あっそうだ ニコンイメージング会員は10%引き
ですね それにSDカードサービスとかもあったはず!
ますますお買い得
書込番号:26135676 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>From Photoさん
アバウト(笑)!
書込番号:26135804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カリンSPさん
マジでそこなんですよね。
Z6Vが3300万画素で出ていれば、誰も文句なかったと思います。
書込番号:26135806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デザインはZfは好きだけど、少し飽きてきたし、画質だけ取るならのZ7Uを買い直すとか考えたんですけど、デザインがZ5UとZ50Uは似てるので、Zfを買い換えちゃおうかと思ったら大量のオールドレンズの使い道が…。
定年しちゃって、原資が足りない。
書込番号:26135813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンプラザ東京で見てきました。
第一印象は、Z50UのFXフォーマット版という感じで、サブセレクターが有るので、AFを合わせやすいですね。
認識機能やAF追従性能も優秀で、Z50Uと同じレベルのように思いました。
あと、仕様には記載が有りませんが、メカシャッターの耐久回数が20万回とのことで、Z50Uの2倍有るそうです。
100-400付けても、重さが気にならず、ちゃんとホールド出来ました。
10%オフだし、次期ロットは数ヶ月待ちになるのかな?
その間、値上げが有るかもしれないし。
うーん、悩みますね。
書込番号:26135839 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

初めて買ったカメラがZ5で今日まで2年と5ヶ月間(たぶん)愛用しており、これが最初で最後のカメラだと思っていましたが、Z5Uに強く惹かれております。
バリアングルモニタは賛否両論あり、自分にはなんかよく解らないけど「ちょっとズレる」が気になっていたけど、チルトモニタをガシャッと引っ張り出して使ったことはこれまでほんの数回しかない。(5回あるかどうか)
基本的にボディにくっ付けたまま写真専門で撮ってる自分にとっては、バリアングルでもチルトでも結局一緒なんだろうなぁと思っています。
超望遠レンズを買うことは結局やめましたが、Z5Uは在庫が落ち着いたころにきっと買うでしょう。Z5を下取りに出せば17万前後の出費で済みそうですし…。
書込番号:26135847
9点

>The_Winnieさんのリポートって、具体的で分かりやすいですよね!!
いつもありがとうございます。
書込番号:26135906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>浮雲半兵衛さん
Z5は、遅い事と暗所は検出もノイズも辛いというのはありますが、光があると本当に綺麗な写真が撮れますよね。
私、あのまま表面センサー(多分D750のセンサーですよね)使ってくれるのかと、少し期待してたんですが、前述の弱点と在庫残量との兼ね合いもあったんですかね。
Z5は買い増しに、すると良い様な気がします(という私は、レンズの下取りにしましたが)。
表面センサーでエクスピード7だとどうなったんでしょうかね?
書込番号:26135928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天の川太郎Uさん
100ー400を付けて撮ったサンプルです。
画質や色味はZ50Uと同じようですが、暗所だとFXフォーマットの違いが出てきそうです。
カワセミの模型はISO11400で、これもFXフォーマットのおかげで、私にはノイズは気になりませんでした。
プロフェッショナル機種という位置づけでは有りませんが、普通に、あらゆる被写体に対応する万能カメラのような感じです。
このカメラが、10%オフで232,200円の価格設定なので、コストパフォーマンスが高いと思いました。
書込番号:26136148
7点

>天の川太郎Uさん
こちらが先に出ていたら
Z6IIIの売り上げが落ちたかも知れませんね。
ほとんどのアマチュアはZ5IIで十分な気がします
書込番号:26136178 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>天の川太郎Uさん
>表面センサーでエクスピード7だとどうなったんでしょうかね?
ニコンの開発スタッフはきっと試しているのではないでしょうか。(自分なら最初の試作機はそれで行きます)
そのうえで裏面照射型が答えだったのだろうと、自分は考えます。
Z5は売らずに持ってた方が良いですかね? まだ先は長いのでじっくり考えます。
>The_Winnieさん
>100ー400を付けて撮ったサンプルです。
100−400は旅に持っていけないからとあきらめたのに…ひどいよ姉さん ('ω')
書込番号:26136212
2点



このスレは、ニコンのカメラ製品およびサードパーティレンズ、などの新製品情報に関する、情報交換をするものです(元々は40Dさんが立ててくださった、出て欲しい新レンズに関する妄想を交換するスレでした。今も、妄想の提案も大歓迎です)。
なお、タイトル通り、情報、その後のフォローもしたいと思います。
皆さん、よろしく、お願いします。
なお、前スレは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25898536/
です。
書込番号:26134325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とりあえずボディだけ買います(何の?)(レンズはDXかレンタル)
書込番号:26134898
4点

ろ〜れんす2さんもZ5IIご購入ですね。
書込番号:26135137
3点

>40D大好きさん
Z6から全ての面でアップしている様なので^_^。
価格も妥当ですし
予約初日に予約出来れば発売日に来そうな?
書込番号:26135626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ろ〜れんす2さん
>予約初日に予約出来れば発売日に来そうな?
初期ロットをアメリカに集中させて、関税がかかる前に倉庫に山積みして売りまくる説をとなえましたが
今回も日本国内向けは日本語メニューのみで別枠のようですね。
なくなり次第終了のSDカード同梱キャンペーンも日本だけで実施するようです。
ニコンさん、ありがとう。
図々しいことを言えば、SDXC UHS-IカードじゃなくてUHS-II規格にしてほしかったけど、コストが…ですね。
キヤノン系YouTuberの西田航さんがNIKKOR Z 24-50mmを絶賛されていたので、今回は24-50mmキットが
バカ売れするんじゃないかと危惧しています。
書込番号:26136210
4点

任天堂はニンテンドースイッチ2 のアメリカでの予定受付を9日から始める予定をキャンセルした。
関税の状況が不明のためとしている。
ニコンはZ5Uのアメリカ発売はこのまま強行して大丈夫なのか、ちょっと不安。
書込番号:26138460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

経済戦争の勃発って感じですね。株価の暴落は年金に備えたNISAの運用にまで及んでいますからね。
英国の自動車会社ジャガーは年間40万台生産して10万台を米国に輸出しているけど、一時販売を停止
するとか。
国によって交渉する国と対抗措置で関税を上げる国と反応もいろいろですね。
企業も輸出を一時的に止める会社と関税分をコストとして製品を値上げする会社といろいろあっていいと
思います。
確かに今後のニコンが心配です。
キヤノンもPowerShot V1とEOS R50Vの販売をどうするんでしょうかね、
書込番号:26138807
2点

Z50IIとR7ってどっちが良いですか?汗
書込番号:26138987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ろ〜れんす2さん
>Z50IIとR7ってどっちが良いですか?
R7は7D MarkIIの後継機を目指して作られている感じでAPS-Cの上位モデルですよね。
発売は古いけど、R7の方が性能的には今も上をいっていると思います。
Z50IIはエントリーからミドルクラスの性能で価格も抑えている。
動きモノを高速連写する場合はRAWで30コマ撮れるR7でしょうね。
ボディ内手ブレ補正がR7はあり、Z50IIはなしの違いも大きいですね。
その分、ボディはR7の方が大きくて、重いですけど。
今年中にかなり進化したR7 MarkIIが出るというウワサもありますね。
書込番号:26140004
4点

>40D大好きさん
ありがとうございます
マウントを増やす予定はないのですが
CanonのナノUSMの比較動画が凄かったので
どんなもんかな?と
R10だとZ50IIの方が、という感じですが
もう少しAFの速いレンズがあれば、と言う感じです
書込番号:26140408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Zfのファームアップが話題になってますね
かなり機能追加されたようで・・・
書込番号:26140915
4点

>ろ〜れんす2さん
Z50IIのライバル機はキヤノンだとR10なんですね。
高感度はZ50IIの方がいいようですが、被写体認識はR10が圧倒的に優れてますね。
モータースポーツだと車体だけでなくレーサーのヘルメットまで認識するんですね。
ニコンのAF性能はまだまだ他社に追いついていないようです。
Z50IIは被写体認識はかなりいい感じですが、実際にレンズが合焦しているかというと
微妙なときがあります。
ZfのファームアップはZ5IIと合わせてきたってことですかね。
Zfの買い取り価格はファームアップで上がるのか、Z5IIの買い換えで下落するのか、
どうなるんでしょう。
書込番号:26141052
4点

とりあえず、" 相互関税 "は90日間凍結されたようです。
一律10%の関税は生きているのかもしれませんが、その程度なら円安で吸収できるかもしれません。
楽観は出来ないにしてもまずは良かった。
書込番号:26141422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Z5IIを予約しました・・・
10時ピッタリからマップに接続しようとしましたが、なかなか繋がらない、繋がっても途中で落ちる、で、予約完了まで
15分もかかってしまいました・・・
何を下取りに出すか、まだ決めかねていますが、星景写真撮るのに使おうかと思っているので、レンズ数本に加え、
Z6あたりも下取りに出すか、全然使わなくなったD850辺りを出すか、それとも・・・
急いでいる訳ではないので、発売日にお届けで無くてもいいのですが、早く下取り品を決めないと(^^;
書込番号:26141467
5点

>まる.さん
私も15分後位に予約できました^_^。
Nikonダイレクトにするつもりでしてけど、
下取りがあるのでマップさんにしました
Nikonダイレクトは恒例の
書込番号:26141506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はZ5II 24-50 レンズキットを予約しました。
納期が確定したら連絡があるということで、楽しみです。
書込番号:26142369
4点

>40D大好きさん
24-50,
24mmの周辺は24-120より良いと言うレビューもありますね
倍率が低くてF値も暗めなので作りやすいのかも
私は24-120買い直しました^ ^
(24-70/2.8買う時に売却したんですけど
諸事情泣で手放したので。少し落ち着いたので買い直しました^_^
書込番号:26142409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

24-50mmは最近何人かのYouTuberが褒めていたので、中古で買おうかなと考えていました。
キットだと新品が割安で手に入るので、いいタイミングでした。
高評価とはいっても、小型軽量なレンズとしてはという前提のようです。F値が暗いのでボケにくい
と思います。50mmでF6.3ですからね。
>ろ〜れんす2さん
>私は24-120買い直しました^ ^
24-120mmは定評のあるレンズですので、かなり高精細に撮れますね。
24-50mmも24-120mmも24mmのときはF4なので、ガチンコ勝負になるんですね。手にしたら撮り比べて
みたいです。
書込番号:26143168
5点

>40D大好きさん
24-120 canonユーザーさんもお気に入りの様です(笑)
(Nikonはボディが・・・だったので・・・Wスロットで動画の同時記録できないとかあるようで
https://youtu.be/OfQVZ72u_YA?si=xrFm4VaGQo695Qjs
書込番号:26143310
4点

>ろ〜れんす2さん
紹介していただいたYouTube動画を見ました。さすがプロのスナップはちがうなと思いました。
ゴリゴリにRAW現像しているとのことだったので、どんな風に現像しているのか興味をもちました。
24-120mmを絶賛されていましたね。
自分は24-70mm f/4と24-120mm f/4を持っています。24-120mm1本だけ付けて出かけることの
方が多いです。24-70mm f/4は14-30mm f/4とセットで旅行に持ち出すことが多いです。
24-50mmは圧倒的に小型軽量なので、お散歩スナップ用かなと思っています。
書込番号:26143427
5点

>40D大好きさん
ADOBE BRIDGEですか。
撮影距離も出ていましたね。(純正ソフトでも出せそうですが・・・)
フルサイズの標準ズームが一時的に
24-120一本だけになってしまったのですけど
見直すとZ24-70/2.8はやはり別格だなと。
いずれ買いなおし予定です汗
書込番号:26143501
4点




>ろ〜れんす2さん
・258千円
・299千円
・358千円
https://nij.nikon.com/shop/g/g4960759917157/
割と差が付いている方だと思いますけど、
書込番号:26134223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z6Vの値下げが来るような...。
気もしないでも無いので(笑)、Z5U購入は半年待った方が良いかも。
Z50Uとの差額も実売価格で考えると悩ましいところ。
巷では、「Z6Vの失敗」と言われている事が少し理解出来る。^^;
書込番号:26134322 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Z5II 24-50 レンズキットを予約しようかなと思っています。
キット299200円×0.9=269280円
ボディ258500円×0.9=232650円
差し引き36630円で24-50が買えるとすると、24-50の実売が45950円なので9320円割安って
計算したんだけど、不安になってきた。
書込番号:26134375
7点

>40D大好きさん
多分OKです^_^
24-200も9万円位で買えますね
諸事情泣でフルサイズ標準ズーム、ほとんど手放したのでズームがありません泣
もう少し出すと24-120が買えるので迷い中です。
書込番号:26134380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z5IIボディ+24-120は最強の組み合わせになりそうですね。
Z5IIの発売に合わせて、24-50がPZ化されることを期待していたのですが、
24-50レンズキットが30万を切ることが経費処理のためには必要だったのかも知れません。
現行24-50は評判がいいようなので、今回はこのキットでいきます。
書込番号:26135136
8点

>40D大好きさん
Z6を今のうちに手放そうと
(ヤフオクの方が高値になるけど手間暇が手数料と送料であまり変わらない・・汗)
付属品を探しているのですが見つかりません笑
Z6Uもちょっと考えましたけど今更な感じなので
10日の予約頑張ります(^^)
値段も変わらないと思うのでやはり3年保証の付く
Nikonダイレクトかな?と
書込番号:26135427
3点

>ろ〜れんす2さん
>付属品を探しているのですが見つかりません笑
自分もZfの下取りを考えて、しまい込んだ外箱を発掘して、初期化したボディをきれいにお掃除しました。
バッテリーの端子カバーが見つからず捜索中です。
書込番号:26135471
6点

>40D大好きさん
Z5UとZ50Uの2台体制にします(^^)
レフ機は自分の用途ではもう必要ない、とZ50UとD750を併用して思ったので
S5PROとD50だけ残しました。
Z6は買取に出すかヤフオクに出すか考え中です
(買取、下取りだと6〜7万円、ヤフオクだと実質8万円程度(手数料や送料引いて)
Z5U出てしまうとさらに下がりそうなので汗
書込番号:26135500
3点

>ろ〜れんす2さん
こんにちは。
>(買取、下取りだと6〜7万円、ヤフオクだと実質8万円程度(手数料や送料引いて)
このくらいの差なら、返品リスク?を考慮し
下取りの方がよさそうなきも?します。
>40D大好きさん
>バッテリーの端子カバーが見つからず捜索中です。
こういう小物が見当たらないと、焦りますね。
確かにあったのに、探すと見つからない、とか。
カメラバッグのポケット、内ポケットなどですかね。
書込番号:26135630
3点

>とびしゃこさん
私もZ6のバッテリーチャージャーが見当たらなくて
書い直したんですけど
先ほど車のトランクから発見されました
(多分一年越し位汗
書込番号:26135671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ろ〜れんす2さん
>先ほど車のトランクから発見されました
焦って探すとどうにも見つからず、
入手後落ち着いて行動すると・・、
ですかね。
自分もあるあるです。
書込番号:26136517
4点

>ろ〜れんす2さん
>Z5UとZ50Uの2台体制にします(^^)
自分もZfの方を下取りに出して、Z5IIとZ50IIを使い分けようかなと思っています。
>とびしゃこさん
>カメラバッグのポケット、内ポケットなどですかね。
アドバイスありがとうございます。カメラバック内も探してみましたが、見つからず、仕方ないので
予備バッテリーの端子カバーを流用することにしました。
端子カバーで下取り価格がどの位下がるのか分かりませんが念のため。
買うと出てくるってあるあるですよね。
書込番号:26136692
2点

>ろ〜れんす2さん
キットは24-50oなんですね。
全体的にZ6Uを越えている感じの性能なので
ボケを楽しんだり星も撮れる24-70oF4キットの方が
嬉しい構成だったと思いました。
ボディー単体の方が数が出ると思います。
電池持ちやセンサーダスト対策がどこまでの性能かを見て
今後のレビュー等参考にしたいです。
このクラスはバリアングルになってしまうのでしょうか。
I型やL型プレートとの相性が悪いし、もげそうで心配。
左側ボタンが無いのが使いにくいので、
次期モデルは3軸又は4軸チルトにして欲しいですね。
書込番号:26136990
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
シグマ300-600mm+S1RII(秒間40コマ連射+プリキャプチャー)で航空ショーを撮影している方がいますね。
レンズもショーもうらやましい。
https://www.163.com/dy/article/JS7THOU50511C2HI.html
https://www.163.com/dy/article/JS7PEOH60511C2HI.html
4点

ホント、うらやましいですね。
ミラーレスなら、このレンズ欲しいですね。
書込番号:26134128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kagura03374さん
こんにちは。
>航空ショーを撮影している方がいますね。
4キロ近いレンズを振り回す体力はすごいですね。
>From Photoさん
>ソニーなら?
航空ショーではわかりませんが
鳥撮影だとテレコンが使えないのが
惜しいですね。
書込番号:26135631
1点



今日z5U発表されましたねー
そのz5Uの中身はほぼzfと同じだけどリモートコントローラー対応されているそうです!そのリモートコントローラーはz50Uのために新発売されたMC-DC3に対応されることが判明しました。
zfにもz50Uとz5Uと同じ端子であることからzfのファームアップでMC-DC3対応出来たらいいなぁと願ってます。。。
Bluetoothでのリモートも出来るのですがよく通信途切れるのて使い物にならないので。。。
書込番号:26133564 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>deafyamaさん
こんにちは。
>zfにもz50Uとz5Uと同じ端子であることからzfのファームアップでMC-DC3対応出来たらいいなぁと願ってます。。。
こういうのはしっかり対応してもらいたいですね。
書込番号:26135669
4点



初代と映りが変わるなら、初代も売らない選択をする方、結構いるかもしれませんね。
書込番号:26133438
3点

AF性能と裏面照射型は関係ないのでは?
知らんけど
書込番号:26133444
2点

>ken1978さん
こんにちは、5年前のZ5当時既に裏面照射型はありましたが、画像処理エンジン「EXPEED 7」の搭載も大きいと思います。
書込番号:26133448
8点

>kyonkiさん
知らんけど構文の適切な返し方がわからない関東人です(笑)。
>里いもさん
そうなんですね!Z50iiの時もエンジンが最新なので起動からAFまで早いと色々な方がレビューしてましたね。
どちらにしても、初代の弱点(暗所や動きものに弱い)をキチンと潰してきたのは素晴らしいです。
書込番号:26133480
7点

裏面照射は高ISOのノイズが少なくなるイメージです
書込番号:26133873
4点

最も量産されていて、価格がこなれたセンサーが今回のセンサーなのでしょう。
旧式センサーの方が入手難では?
Z5はコストダウン優先機種でしょうから。
書込番号:26133906
6点

>ken1978さん
こんにちは。
>裏面照射型にしないと難しかったのですかね?
表面照射の方が画像が良い印象なのでしょうか。
画像エンジンの処理などでどうにかできそうですが。
画質も正確なピントがあってこそ、のことですので、
AFが速く(当然精度も良い?)なったII型は魅力的ですね。
書込番号:26135696
5点

>とびしゃこさん
矢沢隆則さんのyoutubeでふれられていましたけど
表面照射は確かに写りが違って、
少しノスタルジックな写りになるそうです。
でも映像エンジンの差の方が大きそうですね
書込番号:26136185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ken1978さん
このフルサイズミラーレスカメラZ5Uのイメージセンサーは、2020年に発売されたフルサイズ一眼レフカメラD780のイメージセンサーと同じスペックです。つまり、D780のイメージセンサーを流用しているのかな、と思います。ちなみに1つ前に発売になったAPS-CミラーレスカメラZ50Uのイメージセンサーは、2017年に発売されたAPS-C一眼レフカメラD7500のイメージセンサーと同じスペックです。つまり、D7500のイメージセンサーを流用しているのかな、と思います。それが悪いという問題では無いですが。
書込番号:26136834
0点

個人的には裏面照射になったのは残念です。
エンジンの違いも大きいのかもしれないですが、前にα使ってた時に表面から裏面に変わる事で写りがちょっと光沢感というか、光の捉え方の違いが変わった感じがしました。
それもありZ5を選んだところもあったので、後継が裏面になった事で今後の選択を悩むところです。
とはいえ、canonは一度裏切られたので、Z5は残しつつ、裏面に行くなら高画素機を試してみようかなと思ってます。
書込番号:26137395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キングオブブレンダーズさん
>とびしゃこさん
>ろ〜れんす2さん
>カサゴくんさん
>cona-milkさん
ご意見ありがとうございます。
Z5購入時は何も考えてなかったのですが、使ってみてから、他のZシリーズよりも映りが若干ソフトというか、そこまでパキっとしてないことに気が付きました。
これが表面照射型センサーだからなのかはよくわかりませんが、いい意味で他のZシリーズとの差別化要因だととらえていたんですよね…。
cona-milkさんも言及されてましたが、表面照射型→裏面照射型へ変わることで、正常進化とは別軸の傾向が出てしまわないかと思ってます。
書込番号:26137627
0点

>ken1978さん
表面照射で
Expeed7だと
Z50IIがそうだと思います^_^
APS-cですが
書込番号:26138110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

部分積層型センサーはどうなっちゃったんだろう?
改良型とか廉価版とかが出てきてZ5iiに搭載とかだったら良かったのにな・・・
書込番号:26145804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





