
このページのスレッド一覧(全56168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年3月24日 21:30 |
![]() |
803 | 198 | 2025年5月5日 10:43 |
![]() |
20 | 3 | 2025年3月28日 16:20 |
![]() |
255 | 27 | 2025年3月25日 09:40 |
![]() |
347 | 92 | 2025年9月16日 13:17 |
![]() |
4 | 0 | 2025年3月20日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
動作確認済みの他社製アクセサリーの情報が発表されてますね。
一覧に無いですがオリンパスのFL-Lm3ストロボがコマンダーとして使えるか到着したら試してみます。(s5iiでは出っ張り削れば使えました。)
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/acc/s1rm2.html
書込番号:26122096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kagura03374さん
分かってらっしゃるのかも知れませんが、
電波式での運用を考えていらっしゃるのなら、他メーカーのスピードライトとは、電波式のシステムの違いから、
連係はできないと思いますよ。
コマンダーとレシーバーは同一メーカーのものではないといけないということです。
またあくまでもレシーバとなるスピードライトの方で光量等は調整を行い、
あくまでもただレリーズに同調できるマニュアル発光になるのではないかと思います。
ただGODOXでパナ用はあったかどうかはわかりませんが、それとレシーバーにGODOX他社用では、
コマンダーの方でマニュアル光量の調整はできる場合はあります。
書込番号:26122194
0点

>DAWGBEARさん
リサイクルショップでFL-50Rを安く手に入れたのでFL-LM3をコマンダー、FL-50Rをレシーバーにして運用しようかと考えています。
電波式の方が何かと優れているのは知っているのですが今ある機材を活用したくて色々試行錯誤しています。
(FL-36Rを加えて多灯撮影とか)
書込番号:26122317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さん、こんにちは。
引き続きスレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>
このスレは
『写真作例 色いろいろPart293 ジャンル問わず何でも貼ろう大会13』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/
●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)
●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。
また、撮影機材や撮影日の縛りは一切ありません。(過去写真でもOK♪)
アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOK)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。
●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。
●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。
★お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりした場合は、全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
スレ主の【私は野鳥写真ばかり】ですが、【皆さんは気にせずに色々な写真】を投稿してくださいね♪(^_-)
前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)
9点

スモールまんぼうさん、こんにちは。
新スレ開設、ありがとうございます。
冬鳥がどんどん居なくなる今、どこに撮影に行こうか悩んでいましたがダメ元でハチジョウツグミが見られたという公園へ行ってきました。
初めて行く場所だったのでどこに行けば良いのかさっぱり分からず「とりあえずそれっぽいカメラマンを目印に探そう」と少し歩いたところ、しゃがんでカメラを構えているカメラマンを発見!
そっと近づいて狙っている先を確認するとハチジョウツグミ! ラッキーと思いつつ撮影を始めましたがド逆光な上に人馴れしていないのかあまり近くには来てくれませんでした。
それでもとりあえず撮影できたのとカメラマンが増えてきたことからその場を離れてトラツグミを探しにいったのですが、こちらもすぐに出会うことができました(近くには来てくれませんでしたが)。
続きます。
書込番号:26120753
8点

続きです。
トラツグミに出会えたのでもう一度ハチジョウツグミのところへ戻ったところカメラマンが居なくなっていて、一人だけ残っていた人が「タカが飛んだのでどこかに飛び去っちゃった」と教えてくれました。
「今日はもう終わりか〜」と思いつつ「コッチ側に出てくれればなあ〜」と順光側に回ったところ、すぐ傍の地面から何かが木の上に飛び乗るのを発見。「もしかして」と思って慎重に探すとやっぱりハチジョウツグミ!
「じっと動かず待っていれば降りてきてくれるかも」と動かずひたすら日差しに耐えていると、その思いが伝わったのか無事降りてきてくれました。
先ほど教えてくれた方と偶々自分たちを見て近づいてきた一人の計三人だけで「順光」「距離10m以内」という好条件を独占できました。
ただこのハチジョウツグミは腰のあたりをけっこうひどく負傷していまして、聞いたところ数日前にハイタカに襲われて負傷したとのことでした。
飛ぶことはできていることや若干片足を引きずる感じはあるもののエサのミミズ取りはできていて食欲も旺盛であることからとりあえずは大丈夫そうですが、改めて野鳥たちの生活の厳しさとたくましさを感じましたね。
願わくば早く傷を治して無事旅立ってほしいものです。
書込番号:26120806
9点

スモールまんぼうさん、皆さん、今晩は。またスモールまんぼうさんカケスなどのにお世話になりますが、前スレ同様、今スレでもどうぞよろしくお願いいたします。
こちら相変わらずちっかうではモズくらいしか鳴いていませんが、遠くではガビチョウやノスリ、そしてカケスなどの声が遠くでは聞こえるようになりました。やっぱり春ですね。
新スレに合わせてカタクリが咲いてくれればよかったのですが、一歩間に合わずで残念です。それでもようやく咲いたサクランボの花の周りをハナアブが飛び回り、春を感じています。このあとサシバあたりが来てくれて、じいさんなりの春が体験できればと思っています。
ではでは皆さん、本スレでも相変わらずのにぎやかしとなるとは思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:26120864
8点

皆様
どうやら本年一発目の撮影になりました。
昨年の秋祭りで氏子の提灯片付けをしました。提灯一式を収めるハコが江戸時代の文化財モノで、これがまた重たい。
一人当たり推定40kg以上かな? それで腰を痛めて年末年始〜つい最近まで歩くのがやっとで御座いました・・・
で、何とか復帰リハビリを兼ねて、大阪天保山旅客ターミナルから一駅向こう、コスモスクエアにある何時もの安治川沿いで離岸する客船『NORWEGIAN SPIRIT(ノルウェージャンスピリット) ノルウェー人魂?』を撮りに出かけました。
多分三脚やら300mmクラス望遠は担ぐには未だ腰が治ってないのでオマケクラスレンズの55-200と小型単焦点数個。
これでも少々負担でしたが、まあリハビリとしては良い塩梅でした。
撮影中は座りたくなるのを我慢して30分ほど立ったまま撮影、これは意外にもいい運動になりました。と言うかこの程度さえできなかったのです。歳は取りたくないものです(笑)。
書込番号:26121051
9点


>スモールまんぼうさん
チョコっとお邪魔します。
書込番号:26121477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


スモールまんぼうさん みなさん こんにちは!
◆スモールまんぼうさん
新板開設ありがとうございます!
引き続きよろしくお願いいたします。
とりあえず前の板の時の返信から(^-^;
>ネットで知り合った人が鏡のような物に写ったキクイタダキ
めっちゃ攻撃的!!
「おうおう!にいちゃん!何メンチ切ってんだよ!!」って感じですね(≧▽≦)
>朝焼け状態かしら?
そうですね♪
想定ではもっと焼けるかと思ったんですが・・・(^-^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/ImageID=4023355/
SS1/250でも羽ばたきブレるんですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023592/
やっぱ猛禽類は堂々としていてカッコいいですね!
◆紅なっちょさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/ImageID=4023418/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/ImageID=4023420/
1枚目は何かのパンフレットとかの写真でしょうか?
2枚目は全く同じ構図で撮られたんですね!
手前の船が新旧感じられていいですね〜
今日も過去picです(^-^;
書込番号:26121998
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
(1) 北斎といえば、この『富嶽三十六景 神奈川沖浪裏』。 |
(2) 『富嶽三十六景 山下白雨』。残念ながら『赤富士(凱風快晴)』は、未展示。 |
(3) ちょっと水墨画をおもわせる『富嶽三十六景 相州七里浜』。 |
(4) 美人画も多く描いたし、また描ける人でした。 |
スレ主さま、皆さま、新スレおめでとうございます。
当方はあいかわらずシコシコとやっています(^^;
今回は葛飾北斎でまとめてみましたので、よろしくお願いいたします。
(『五大浮世絵師展』から。写真撮影は許可されていました。)
書込番号:26122094
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カタクリやっと咲き始め・・・株も2株になったようで山では壊滅なので育てないと |
品種不明・・・どこかに陽光というのがあるはずですが |
フキノトウは早くもこんな大きさに |
アオジやジョウビタキ、みんないなくなりました |
皆さん、今晩は。桜(ソメイヨシノ)の開花がニュースになっていますが、我が家の桜も何種類か咲き始めています。桜が咲くと、じいさんの感覚では、春はあっという間に去り、気が付けば夏がやってくるんですよね。春には春の野鳥がいると思うので、やっと鳴き声が洗練されてきたウグイスなんかを、1枚くらいは撮りたいものですね。
簡単ですが、今日はこんなところでそそくさと失礼します。
書込番号:26122135
6点

みなさん、こんばんは。
今日は母の歯科通院の付き添いの日でしたが、少しだけ鳥撮りをしてきました。
シマエナガさんはせっせと巣材を運んでいました。
巣材調達の様子を撮ろうと、少し捜索。
すると遠くでチョロチョロするシマエナガさんを発見したので、そちらへ向かいました。
一度見失いましたが、鳴き声が聞こえ、私を案内するかのような速度で
目的地(繭玉がある場所)に到着しました。
ちょっと枝が混み合っている場所でしたが、糸を引っ張る姿を見ることが出来ました。
その後、ウソの鳴き声が聞こえたので探してみたところ・・・ヒョッコリと
枝止まりしたので撮影出来ました。
バックは微妙ですが、まずまずの距離でオスを撮る事が出来ました。
鳴いたりもしましたが、あまり口を開けないんですよね。(^_^ゞ
アップ写真は2月3日分からです。
キクイタダキに出逢うも、枯れた位置の中では何とも残念感が・・・。
その後、チラッとシマエナガさんに出逢い、諦めて帰ろうかなぁ〜
って車へ向かいました。(つづく)
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆krivakさん
いらっしゃいませ。
2投稿ありがとうございます。
>「とりあえずそれっぽいカメラマンを目印に探そう」
初めてのフィールドやどの場所にいるか分からない場合は
「カメラマン」が目印になりますよね。(^_^ゞ
krivakさん、鳥運ありますねぇ。
ハチジョウツグミとトラツグミをGETするとは・・・。
>「じっと動かず待っていれば降りてきてくれるかも」
ハチジョウさんは高い場所に止まっていたのですか?
地面にいる事が多い鳥さんなので、枝止まりの方が新鮮なイメージが・・・。(^_^;
>ただこのハチジョウツグミは腰のあたりをけっこうひどく負傷していまして
腰あたりを掴まれちゃったのですね。
動き回れているようなので、傷が癒えれば大丈夫そうですね。
再びハイタカに狙われないことを祈る・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023626/
アイリングのボツボツが分かるので、まずまずの距離ではないでしょうか?
結構暗めな場所にいたのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023634/
確かに羽が抜けていますね。
翼とかに影響がなくて良かった・・・です。
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>遠くではガビチョウやノスリ、そしてカケスなどの声が遠くでは聞こえるようになりました。
ガビチョウの鳴き声ですか。
北海道には絶対いない鳥さんなので、学習して行かないと「何者?」になります。
そう言えば、今シーズンはカケス(北海道ではミヤマカケスですが)をあまり見ずに
終わりそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023663/
あら〜間もなく開花ですか。
流石本州ですね。
こちらでは福寿草があちこちで咲いているところです。
◆くらはっさんさん
いらっしゃいませ。
>一人当たり推定40kg以上かな?
うわ〜なかなかの重量ですね。(>_<)
それは腰をやっちゃいますわ。
>と言うかこの程度さえできなかったのです。
その状態だと、日常生活もかなり大変だったのではないでしょうか?
回復に向かっているとのことですが、無理しすぎずに。
お大事にしてくださいね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023716/
大きな船ですね。
ターミナルが小っちゃく見えます。(^_^;
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>暖かくなる前はあちこち遠征していました。
遠征して色々撮ったでしょうから、投稿してくださいよぉ〜。
いつでも待っていますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023733/
タシギなのかな?(時期的に)
かな〜り遠くにいたようですね。
書込番号:26122201
5点

みなさん、こんばんは。
投稿が多かったので、分割しました。(^_^ゞ
た、多分、レス漏れはないと思いますが・・・。(^_^;;;
もし、抜けている人がいたらゴメンナサイ。
アップ写真は2月3日分(ラスト)からです。
何とな〜く、車に戻る前に覗いてみようといった場所で
キクイタダキに遭遇。
寄り道して良かった♪(^_-)
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆そうnanoださん
いらっしゃいませ。
>チョコっとお邪魔します。
またお越しください。
お待ちしていますよ〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023838/
広角レンズなので、周辺が曲がりますね。
不思議な感じに見えますよね。
◆ts_shimaneさん
いらっしゃいませ。
>桜に会える場所を見つけ撮影してみました(;^_^A
今日のニュースで東京も開花宣言が出たそうですね。
標準木よりも暖かい場所だと、既に桜が開花していたのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023864/
桜が咲くと「春よるねぇ〜」って感じますよね。
結構、この場所の桜は咲いていたようですね。
◆fireblade929tomさん
いらっしゃいませ。
>想定ではもっと焼けるかと思ったんですが・・・(^-^;
あらま、イメージと異なっていましたか。
撮影するときに「あれ?」になっちゃったのですね。
>SS1/250でも羽ばたきブレるんですね!
ブレなしとなると、結構な早さが必要みたいです。
私、間を外す事が多いので、ホバリングとかあまり撮らないのですよ。(^_^ゞ
と言うか、そこまで腕がないのが正解かも。(^_^;
>やっぱ猛禽類は堂々としていてカッコいいですね!
そうですね。
でも、カラスにストーカーされるのも共通しています。
何ででしょうねぇ?って、毎度思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023943/
愛車と・・・友情出演?(^_^)
ドド〜ンな富士山とバイクのコラボ♪
◆nTakiさん
いらっしゃいませ。
>今回は葛飾北斎でまとめてみました
おっ!
超有名処の浮世絵師の登場ですね。
写真撮影が可能だったのですね。
(有名すぎて撮影NGかと思ってました(^_^ゞ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023958/
誰もが知っている浮世絵ですね。
じっくり見たことがありませんでしたが、船が複数隻あったのですね。
1隻だけかと思っていました。(^_^;
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>桜(ソメイヨシノ)の開花がニュースになっていますが
夜のニュースで見ました〜。
東京も桜の開花宣言が出ましたね。
本州のあちこちで開花宣言が出てきたとか。
北海道に桜前線が来るのは来月ですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023981/
カタクリ、一輪開花しましたか。
他のお花も間もなく開花しそうですね。
書込番号:26122208
7点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
アリスイやオオマシコ,マヒワに出会えなかったのが少々心残りですが、ハギマシコ,ミヤマホオジロ,ハチジョウツグミに出会えましたのでまあまあな冬シーズンだったのではないでしょうか。また来季に期待ですね。
今度の夏シーズンは今まで撮影どころか一度も出会えたことのないコルリを目標にしていますが、どうなることやら・・・
☆スモールまんぼうさん
>高い場所に止まっていたのですか?
止まっていたのは2〜3mぐらいの高さでしたかね。一応枝止まりも撮れたのですが、枝が多すぎて絵にならずでした(残念!)
>確かに羽が抜けていますね
後ろから見るとガッツリやられているのが分かります(もう少しで持っていかれるところだったらしい)。でもハイタカも生きるのに一生懸命ですから仕方ありませんね。我々は見守るしかありません。
>キクイタダキに遭遇
良く撮れていますね。羨ましい〜自分はずいぶん前に撮ったことがあるだけで最近は出会えてもいません。
書込番号:26122369
6点

>スモールまんぼうさん
新スレ開設ありがとうございます。
シマエナガの連作素晴らしいですね。小さくてものすごく動きが早い鳥なのにジャスピンで。背景のボケ具合も美しい。
桜の開花ももうすぐですが私も冬じまいをしました。クルマも夏タイヤに履き替えスキー機材もメンテして収納。
”行く冬や鳥啼き魚の目は泪” ちょい違うなぁ。
行く冬を惜しんで画像を貼ります。
一枚目→蓼科山
二枚目→氷結した女神湖上から蓼科山
三枚目→北八ヶ岳・横岳
四枚目→スキー仲間、グリーンシーズンは引き続き登山と年中付き合ってます
書込番号:26122466
5点

みなさん、こんにちは。
PM2.5の影響か遠くがぼんやり霞んでいます。
午後は濃度が高くなる予報なので、部屋で大人しく過ごそうと思います。
北海道はあまり影響がないようですが、本州方面は黄砂が酷くなるとのこと。
外出時はマスク着用が無難でしょうか・・・。
アップ写真は2月8日分からです。
茶色い毛玉が止まっている・・・。
その正体はオジロワシでした。(^_^ゞ
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆krivakさん
いらっしゃいませ。
>アリスイやオオマシコ,マヒワに出会えなかったのが少々心残りですが
こちらではマヒワは見ました。
ただ、例年より群れの規模が小さかったです。
変わりにアトリの群れが規模が大きかったのですが、警戒心が強すぎてまともに撮れずです。
私もハギマシコやオオマシコは出逢えずです。(^_^;
>今まで撮影どころか一度も出会えたことのないコルリを目標にしていますが
あらま・・・それは意外でした。
囀りは聞いているのでしょうか?
私の地域でも「声はすれども姿が見えず」なのですよね。
大半は笹藪から大声で囀っているのですが・・・なかなか見えない!
コマドリほど目立つ場所に出てくれない鳥さんですね。
>枝が多すぎて絵にならずでした(残念!)
なるほど。
確かにこれだと「下に降りてきてぇ〜」な姿ですね。(^_^;
>ハイタカも生きるのに一生懸命ですから仕方ありませんね。
そうですね。
生きるための捕食ですから・・・。
でも・・・出来れば数の多い鳥さんを狙って欲しい〜が鳥屋の願いですね。
>良く撮れていますね。
ありがとうございます。
あの時、すぐに車に戻らず寄り道をして良かったです。(^_^)
今シーズンはタイミングが悪くて、地元であまりキクイタダキに出逢えずでした。
プチ遠征先で少し撮っているので、忘れた頃に登場します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4024064/
あ〜確かに痛々しい。(>_<)
腰当たりが掴みやすいんでしょうね。
以前、トラツグミが狩られたときも腰付近を掴んでいました。
◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。
>小さくてものすごく動きが早い鳥なのにジャスピンで。
もう、手当たり次第連写しまくりの中の写真です。(^_^;
チョロチョロさんを撮影すると、撮影枚数が伸びますねぇ。
>クルマも夏タイヤに履き替えスキー機材もメンテして収納。
冬物は片付けましたか。(^_^ゞ
今度は登山道具を出して・・・なのでしょうか。
こちらも雪解けが進み、夫が「いつ夏タイヤに変えようか」と話しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4024084/
奥の明かりはスキー場でしょうか?
でも、結氷した氷結した女神湖上からの撮影なので、スキー場は変なのかな?
私的イメージは「スキー場=山の奥」なので。(^_^ゞ
書込番号:26122823
6点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
エンジェルロード、この日は結局渡れず。風が強すぎた? |
ホテルで、暗くて開けているところと尋ねると、どこも暗いですがと、駐車場を。 |
帰りのフェリー街にカンムリカイツブリをのんびりと撮っていると |
ミサゴが飛んできて、しっかりと撮り損ねました。。。 |
>スモールまんぼうさん
モール
ありがとうございます。
スレ主がレスすべし、とは誰も思っていないと思いますので、お気楽に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023595/
私の場合、群れで来てくれると、下手な鉄砲も数うちゃ、状態ですが、手強いですよね。
でも、かわいい。。。
>くらはっさんさん
腰痛は、安静よりも、リハビリが大事だそうです。お大事に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023717/
おお。。実はこの日、神戸港発のフェリーで小豆島に旅行に行きました。
50年近く前、家族旅行で初めて近畿地方の外にでた島です。
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023733/
くちばし、長いですねえ。
何しぎでしょう??
>krivakさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4024064/
これでも、飛べるのですね。さすが。
書込番号:26123421
5点

>スモールまんぼうさん
蓼科山の麓にあるのは白樺国際スキー場です。夜間にピステンかけてグルーミングしてる光ですね。
古い動画になりますが友人たちと氷結した女神湖の上で走行会を何回かした事があるんですよ。管理者から借り切って自由に走らせてもらいました。
圧雪路では自在に走れるクルマでも極めて低いμの氷上では思うように走れない。ブレーキ踏むとスピン。カウンター当ててアクセルONで斜めに走る。
雪道走行のスキルを上げるいい練習になりました。
最近は暖冬で氷結はするんですがクルマが乗り入れられる程の氷の厚さが確保できず殆ど開催されてません。
>fireblade929tomさん
北志賀竜王から高社山の木島平やよませを見たところですね。ここにはかな〜り前、ロープウェイが完成する前に一度行った事があります。
どうしても上の志賀高原や野沢温泉で滑るのでなかなか足が向かないエリアになってます。
一枚目→女神湖で友人たちと氷上走行会した時
二枚目→木曽福島スキー場から 御嶽山
三枚目→木曽福島スキー場から 乗鞍岳
四枚目→御嶽スキー場から 御嶽山
書込番号:26123595
5点


みなさん、こんにちは。
朝から雨です。
この雨で飛来したPM2.5は洗い流されたのでしょうか?(^_^;
天気予報を見ると週末近くまでパッとしないお天気が続きそうです。
シマエナガさん捜索は出来ないかなぁ。(-_-;)
アップ写真は2月8日分(つづき)からです。
撮影フィールドを移動して、シマエナガさん探し。
高い場所をチョロチョロしていました。
今一つ撮れ高が少なかったので、午後もシマエナガさん探しをしました。
あ・・・と思ったら・・・違いました〜。(^_^ゞ
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆fireblade929tomさん
いらっしゃいませ。
>今日は貼り逃げで申し訳ないです(^-^;
大丈夫ですよ♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4024239/
大雪の後でしょうかねぇ?
葉に雪がドッサリ積もって・・・。
こんな感じの木を見るとクリスマスケーキに刺さっているもみの木を
連想しちゃいます。(^_^ゞ
◆LookingForwardToXXXさん
いらっしゃいませ。
>スレ主がレスすべし、とは誰も思っていないと思いますので、お気楽に。
そう言ってくださると、ありがたいです。<(_ _)>
下書き途中で作業が中断したときに、うっかり飛ばしてしまう時があるもので。(^_^;
(所謂、おっちょこちょいってヤツかしら)
>群れで来てくれると、下手な鉄砲も数うちゃ、状態ですが、手強いですよね。
なかなかキクイタダキの群れに出逢わないので、1羽を必死に追尾する感じです。
逆に数がいると目移りしちゃって、私の場合は駄目なんですよ。(^_^;
そして同じく「数打ち当たる!」的に、ファインダーに捉えたら、まずはシャッタ押下!
駄目なら後から削除すればいいし〜って感じで撮るから、枚数が増えちゃんですよね。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4024267/
それなりに近い距離にいてくれたようですね。
鳥さんあるあるですね〜何かを撮っている最中に別の鳥さんが現れるって。
私の場合、シマエナガさんを撮っている最中にキクイタダキが近くに現れたり、
その逆だったり。
そして、迷うと両方ともどっちつかずな写真になります。(^_^ゞ
◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。
>蓼科山の麓にあるのは白樺国際スキー場です。
教えて頂きまして、ありがとうございます。
やっぱりあの斜面はゲレンデだったのですね。
>女神湖の上で走行会を何回かした事があるんですよ。
へぇ〜こんなことが出来るのですか。
確かに氷上走行は圧雪路面とは異なり、コントロールが難しいですよね。
これで表面が少し溶けていたら、なお大変な状態に・・・。(^_^;
雪道走行の特訓にはいいかも知れませんね。
>氷の厚さが確保できず殆ど開催されてません。
温暖化の影響でしょうかねぇ。
車が乗り入れられる氷の厚さとなると、かなりの厚さですよね・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4024301/
上の方は風が強そう〜。
地吹雪が見える・・・。(^_^;
◆6084さん
いらっしゃいませ。
>既出の旧作ですが貼らせて下さい。
どうぞ、遠慮なく♪(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4024327/
飾っているお花が・・・ほおずき、いがぐり・・・秋なのかな?と
思いながらExif情報を見たら当たりでした。(^_^ゞ
しかし・・・下にキノコがあったのは予想外でした。(^_^)
書込番号:26123901
6点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
皆様
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
ご存じでしょうが、、、
>https://nij.nikon.com/event/campaign/spring_2025/
>
>https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/zfc/
>
『Zfc 16-50 VR レンズキット』で1万円、バッグですね。
なんとなく、触手が動いてます。
YAZAWA_CAROL@静観検討中
;
ちょっと気になり、記載しました。
6点

ヤザワさん!
動くのは食指や!食指なんや!
触手が動くようになったら大変やで!
書込番号:26119746 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まぐさん
こんばんは、すいませんでした。
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%A6%E6%89%8B
>
じじ、
実は、数年前にGX100処分済みなのです。
この手のカメラが有ればなーーで見ております。
見てるとついつい、CASH BACKとかあると、なおさら拍車状態です。
=>ヨドバシに弄りに行こう!!
静観中@YAZAWA_CAROL
書込番号:26119840
1点




デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ
やや重めのレンズを軽量でグリップがないOM-3に装着すると、フロントヘビーになってしまい、若干持ちにくく指から滑り落ちそうな心配があるため、外付けグリップをamazonで購入しました!
見た目、質感、機能性、フィット感は予想以上に良く、グリップ性能が向上した感じです!
書込番号:26117678 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

黒檀のグリップよさげですね。
私も12-100mm F4を持っているので、OM-3を導入したらグリップは必須です。
何かの記事で、現在、50社がOM-3関連のアクセサリーを開発中とのことでしたので、
同じようなグリップやレザーケースとか、夏くらいまでには色々と出てきそうで楽しみです。
ちなみに私はブラック派なので、夏くらいまでにはブラックがでないかと期待しています。
⇒OMさんへ。勿体ぶらずブラックを早く出して下さい。
書込番号:26118468
4点

・・・最初からOM-1かOM-1mkII買った方が早いのでは?
書込番号:26118485
41点

>プレナ2さん
PEN-FやE-M5にも外付けグリップは純正&サードパーティー製のものが数多くありましたが、
グリップを付けるくらいならOM-1かOM-1Uでいいんじゃない?という単純な話でもないんですね。
持ちやすさだけを取れば確かにグリップのあるOM-1やOM-1Uに軍配は上がりますが、
OM-1には幾つか不満があって、OM-1を手放してPEN-Fを買い戻した経緯があります(PEN-Fにも外付けグリップを付けて使ってます)。
一番の不満点はアートフィルターの呼び出しが、その都度、設定から階層を経ないとできないこと(カスタムボタンへの割り当すらできないこと)で、
その点、クリエイティブダイヤルがあることは自分にとっては重要ポイントで、OM-1やOM-1Uは選択肢に入らない理由です。
まあ、単焦点の小さいレンズを使う際は外付けグリップは使わないと思いますが、人それぞれ色々な使い方があることで、サードパーティーが活況を呈する機種が出たのは、いいことではないかと思いますね。
書込番号:26118820
13点

ヘリテージデザイン否定派ですが、OMDSがどうのこうのでなく
→OM-3を導入したらグリップは必須です
このあたりで既にデザインばかりで、人間工学として失敗しているのだと思いますが?
ニコンのZfしかり、PanasonicのS9しかり・・・ グリップは用途と目的に応じて形が変わってきたのに
実際フラットで出すと、結局グリップをつけようとする。
本末転倒なんですよね。
書込番号:26118870
16点

クラッシックな感じなら、フィルム時代のワインダーや
モードラみたいな形状だったら良いスタイルになりそう。
軍艦部より、ちょっと低い位置からグリップが来る方が
世代的にはしっくり来ます。
追加バッテリー収納(供給)とグリップでやはりバッテリー
グリップ兼が理想ですね。
書込番号:26118935
5点

PENTAX LX&MXも所有していますが、フィルムカメラ時代にも、各社から外付けグリップは出てましたね。
クラシカルなフィルムカメラでも、時として大きめのレンズを使う場合、「このレンズにはグリップは付けた方がいいかなぁ」ということですね。
クラシカルなフィルムカメラと同じように、用途に応じて使い分けできるところが、PEN-FやOM-3の良さでもあると思いますね。
ちなみにOM-1はグリップの握りやすさと小型化の両立のために、グリップ部が肥大化してかなり右肩上がりのデザインになってますが、意匠的にはPEN-FやOM-3のようなフラットなデザインの方が好みなんです。
ですので、PEN-FやOM-3のようなカメラにグリップ(アクセサリー)を付けたりすることは、カメラおやじの楽しみの一環としてやっているところもありますので(笑)。
カスタマイズできるカメラは、長く楽しめるいいカメラでもあると思いますね。いまだにPEN-Fの人気が衰えないのもその辺りにもあるかもしれません。
欲を言えばOM-3にもPEN-Fのように「ソフトシャッターボタン」が付けられるレリーズ穴も付けてほしかったです。
※添付の画像はPEN-Fに黒檀製のグリップを装着した様子です。
書込番号:26119246
10点

OM-3最大の欠点は純正グリップが用意されてないとこだろうね
ここはOMDS痛恨のミスでしょう
書込番号:26119964
10点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
経営的に開発余力がない様子は、チラホラ伺えますね。
その分、アクセサリー類はサードパーティにモックを渡してお任せします…という感じではないかと思います。
書込番号:26120156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>虹色クワガタさん
いや経済的問題ではないでしょ…
最初から出す意思が無かったことが問題
純正で出さないと無駄に大きく重いものになるのがダメなんだよ
ミニマルとは言い難い
書込番号:26120916
10点

〉アクセサリー類はサードパーティにモックを渡してお任せします…という感じではないかと思います。
これだけ早い時期にサードパーティから発売されたところを見ると、メーカーがあらかじめサードパーティにモックを渡していた可能性もありそうですよね。わかりませんけど。
しっかり使えていれば純正である必要は全然ないと思います。いろんなサードパーティメーカーから好みのデザインやバリエーションで選べるようになると良いですね。
街歩きスナップや軽いレンズ装着時はオシャレなグリップレスで持ち歩き、本格的な撮影や重たいレンズで使うときはグリップを着けて安定させるなどと、グリップが脱着可能なところがOM-1にはないOM-3の大きな魅力だと思います。
書込番号:26120997 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>しっかり使えていれば純正である必要は全然ないと思います。
大事なことだからもう一度言いますが
純正で出さないと無駄にかさばるんだよ
最小限のグリップが欲しい人もいるでしょ
書込番号:26121022
5点

>ここにしか咲かない花2012さん
>街歩きスナップや軽いレンズ装着時はオシャレなグリップレスで持ち歩き、本格的な撮影や重たいレンズで使うときはグリップを着けて安定させるなどと、グリップが脱着可能なところがOM-1にはないOM-3の大きな魅力だと思います。
そうだとすると、ニューあふろザまっちょ☆彡さんの言われる様に発売と同時にグリップを出していないと!
書込番号:26121035
10点

>Kazkun33さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
「純正としては(現在のところ)純正グリップを出す予定はありませんが、サードパーティの方はグリップは自由に出してくださいね」ってスタンスなんじゃないですか?
私はグリップは別に純正じゃなくても全然困らないと思いますけど。純正じゃデザインは選べないでしょうし、価格も高くなることも予想されますし。
「グリップはサードパーティは嫌だ!純正グリップを出して!」って要望が大きくなればもしかしたら出るかもしれませんけど、そんな人は多いんですかね?
書込番号:26121102
5点

>ここにしか咲かない花2012さん
何度も言いますが純正でつくこと前提で設計しないと無駄にかさばるのしか出せない
このスレ主さんのグリップとか僕はめちゃくちゃ付けたくないよ?
最初からグリップ付けられるよにしろよとしか思わん
オリ時代はPENとかよくやってたやん
書込番号:26121111
12点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
どういう理由でサードパーティ製のグリップでは「無駄にかさばる」のでしょうか?
純正だと無駄にはかさばらないの?サードパーティだから不可能なの?意味不明です。
書込番号:26121116
6点

>ここにしか咲かない花2012さん
えっ???
このグリップの写真見てわからないかい???
PENのグリップの構造も見たことない感じかな???
書込番号:26121118
6点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
もしかしてOM-3にずっとグリップ付けっぱなしで使いたいって想定ですか?
OM-3は普段はグリップレスで使うのが一番カッコいいと思いますよ。重たいレンズを使うときなど、必要な時だけグリップを着ければ良いんです。
書込番号:26121127
8点

>ここにしか咲かない花2012さん
話は何一つ変わらんとしか思わんよ
最初からつくこと前提で出さないと自由度が下がる
それに尽きる
まあつっても僕はOM-3はOM-5の後継機という解釈だからそう言ってるわけだがな
逆にOM-5の後継機ではないのなら別の意味でボロカスに批判するがな(笑)
書込番号:26121139
5点

E-P3の純正グリップは自分で脱着可能でしたが、あれはちょっとカッコ悪かったですね。余談ですけど。
https://www.olympus.co.jp/technology/museum/camera/products/digital-pen/e-p3/?page=technology_museu
書込番号:26121145
4点



皆ちんこんニャちは
ニャンは、冬眠する猫なんだニャンコ???
そろそろ活動しようかニャン♪♪ルンルン
まだまだ眠いけど、ちょっくらポチってきたヨン
せっかく生まれてきたんだから、楽しまなければにゃんこ大戦争〜〜
そんなわけで宜しくお願い致しますニャンコロ
やれやれ困ったニャンコだヨン
ルパンニャン世 =^^=
7点


皆ちんトホホ〜〜
ニャンツァに乗って出かけたのいいものの、ガチョ〜ンッ
まだ寝ぼけてるのか、ただのボケ猫なのか、大たわけ猫だヨン
トランプにスリーピーニャンて言われちゃうニャー
ニャニャニャンとメモリーカードが入ってニャかったヨーン!?!?
やれやれどうしたもんかニャーッ
もう今日はご臨終だニャン (^^!
sioramiちん
自由気ままに楽しんでますか?
とにかく sioramiちんは"大輪の花"を咲かせて楽しんでくださいニャ
ニャンは、何事も楽しんだ者が勝ちだと思うニャンコ大戦争〜
気楽に参加していただけたら幸いですヨン
書込番号:26120445
5点

>ルパンニャン世さん
ニャンツァに乗って出かける元気が有れば
OK ですね。
物忘れなんて、大したことないって。
>"大輪の花"を咲かせて楽しんで
京都市山科区 隨心院の梅の続きです。
大輪の花を選んでみました。
といっても、梅ですから最大でも4cmくらいかな。
--------------
α7B
タムロン 28-200 F/2.8-5.6
書込番号:26120851
3点

皆ちんこんニャンワン?
桜がポチポチ?咲き始めたけどどないしたもんかニャー
週末から来週にかけて天気が悪いようなんだニャオン〜〜
こりゃー何とかしニャイと今年は桜に乗れないヨン ムムムゥー・・・
誰か桜一番槍してチョ〜〜ッ
sioramiちん、桜どないしましょ〜〜
タム仙人のレシピが楽しみですヨン
書込番号:26126582
4点


>ルパンニャン世さん
こんばんワン+にゃん。
>sioramiちん、桜どないしましょ〜〜
何はともあれ、写してきたのを貼りますねぇ〜〜
>day40Uさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26117165/ImageID=4025097/
ネコパンチでふっとばされた−_−_
これからもどうぞよろしく。
書込番号:26127894
3点

皆ちんニャンだフル〜
今日もニャンツァに乗ってちょっくらだけどポチ?りに行ってきたヨン
ナナも連れて行きたかったけどバイクに乗るニャンコなんているのかニャ???
day40Uちん
前に横須賀行ったとき、スカジャンの店主のおばちゃんに 「だってスカスカじゃん!」て言ったら怒られたニャン
見事なニャコパンチで桜一番槍ありがとニャン お見事ニャー!
今度改名する時は”Super day4∞”がいいんじゃニャイニャイダフル〜〜ッ
sioramiちん
一枚目の写真は、ソメイ ヨシコさんじゃないように見えるけれど
sioramiちんの愛人か〜〜ッ!!!?
sioramiちん隠し子何人いるの?
書込番号:26128947
3点



皆ちんおはようニャン
今日もいつものおニャン歩コースでポチってきたヨン
雨の開けた朝は気持ちいいニャ〜
まる・えつ 2 ちん
Planar T* 85mm F1.2 AEG まるちんは柔らかい表現がお気に入りみたいだから気に入ってるでしょニャン
ニャンは、ちょっくら前に Z 85mm F1.2 無理して買ったけどなんかあまりにも普通な感じだったので、
金欠もあったけど直ぐに売却しちゃったヨン
だからF1.2は、canonの50mmだけになっちゃったんだニャオン
書込番号:26143546
6点


>ルパンニャン世さん
みなさま、こんにちは。
写してきたから張るよーー、
ただそれだけ。
書込番号:26146306
5点


皆ちんこんニャちワン!!
今日もナナちゃんは、日向ぼっこでご機嫌ニャ〜
canonは、このレンズを使いたくて始めたんだヨン
siorami ちん
siorami ちんの眼力はこんなもんじゃないはずですヨ〜ン
セーブしないで仙人フルパワーでいってくださいニャ〜
期待してます!ニャンニャンコ−
まる・えつ 2 ちん
Z85mmf/1.2S は、ピント面に艶が出ないんだヨン
Zf のセンサーと相性が悪いのかもしれないけどニャンコ
だからZf も売却してしまって、Z7の中古を手に入れたんだニャンコロ
レフからミラーレスに移行してから、ニコンはニャン的にはチョット微妙なんだニャンコ大戦争〜〜ッ
書込番号:26149502
4点

>ルパンニャン世さん
お早うございます。
ゴメン、4/14は
花見に行って花見酒の勢いで
行ったよ 〜 〜 ということだけの
画を貼ってしまいました。
今日は
主目的の桜を貼らせていただきますね。
---------------
4/14 びわ湖の北端にある
海津大崎にて
花は満開から3日目
α7B
タムロン 28-200mm
書込番号:26151584
4点


皆ちん今晩ニャ〜〜ッ
きょうもちょっくらニャン歩してきたニャン
siorami ちん → びわ湖のsi太郎
まる・えつ 2 ちん → 花のまる二郎
siorami ちんは、びわ湖と友達でいいニャンコ〜〜
とにかくびわ湖は絵になるヨ−ン
まる・えつ 2 ちん又大砲出持ち出したニャン!!
こいつを手持ちでやらかしたら、剛力彩芽ちんだニャンコ大戦争〜〜ッ
書込番号:26154687
4点

>ルパンニャン世さん
みなさま、こんばんは。
びわ湖のsi太郎ですよ 〜 〜
今夜は”艶”の一枚を貼ってみます。
(ホットリップスと呼ばれる花は他にもあるようです)
-----------------------
α7B
タムロン 50-400mm
書込番号:26159719
5点




デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
久しぶりに持ち出した愛機、
南の某テーマパークにて鬱金香をと
3月半ばにもなろうとするのに寒い中の撮影でした。
24-105f4
α7R4
αと言えど4年前の機体、だが、若い者にはー
書込番号:26117036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





