
このページのスレッド一覧(全56172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2025年3月3日 18:04 |
![]() |
16 | 3 | 2025年3月5日 18:59 |
![]() |
1 | 0 | 2025年3月1日 22:31 |
![]() |
10 | 4 | 2025年3月30日 16:10 |
![]() |
565 | 123 | 2025年6月17日 09:02 |
![]() |
11 | 22 | 2025年4月1日 06:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
5Dsをほぼ発売日に入手してそろそろ10年目。
久々にCP2025に行って、最新機材を眺めて来たが…。
EFマウントは、シグ・タム・コシナをはじめ、サードパーティの銘レンズの資産が大きい。
Canonを引っ張るべきか、悩み中です。
1点

自分はEFレンズ資産を更新しつつGFX100SIIに手を出しました。
動き物に弱いと言われますが、GFレンズのAFが遅いだけでEFレンズだと普通に動き物撮れます。
もちろんEFマウントでケラレの出るレンズが多いので35mmフォーマットモードで6000万画素にはなるかもしれませんが、画素的に十分ですしファイル容量も節約できるので問題ないと思います。ただ自分の持ってる24-70F2.8LのI型もそうですが古いEFレンズは解像が追いつきません。
風景のみならGFX、他も撮られるならR5IIがいいでしょうし、EFレンズであればニコンZマウントでも使えます。
個人的に一眼レフのレンズはミラーレスのほとんどのマウントで使えるというのが強みだと思います。
書込番号:26095939
2点

5Dsシリーズの暫定的後継機と言える初代R5は良いよね
R5Uだと積層になり画質が若干劣化
5Dsはベースの5DVと違って、MモードISOオートで露出補正出来るのがポイント高い
ニコンでははるか昔から採用されてた優秀な機能だけども
キヤノンが採用するのにはすごく時間がかかった
書込番号:26096055
2点

この機種初めてのフルサイズ機、他社を使用してましたがキヤノンから発表になった時に指が動き、購入してしまい、2025年も手元にあります。
一時ミラーレスのR5に変えようと、買取店に持っていったら購入金額の何分の一の金額提示されて、引っ込めました。
このクチコミを見まして、雪が融けたら、充電して使いたくなりました。
書込番号:26096724
2点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ
カメラ屋さんで展示機を触ってきました。
スイッチ類が硬い感じですが、質感は悪くありません。
隣に置いてあったZ50 II の方がファインダーは見やすく
シャッター音も好みでした。
店員さんによると、昨日朝の段階で、在庫あったそうですが、
外国人旅行者がゴッソリ買って行かれて在庫切れに。
次回入荷は2週間後(レンズキットは来月)だそうです。
書込番号:26095746 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

めでたしめでたし。
書込番号:26095780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外国人転売ヤーじゃないといいですけどね。
昨今、外国人転売ヤーの買い占めによる価格高騰化が問題になっているので、対策は必要でしょう。
ヨドバシカメラなどの大手量販店では転売ヤーの買占め対策をやってるようです。
https://www.busoken.com/blog/%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E8%BB%A2%E5%A3%B2%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%A8%E3%81%AF%E8%BB%A2%E5%A3%B2%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%81%AE%E5%BA%97%E8%88%97%E3%81%A7%E4%BB%95%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E9%9A%9B%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E7%82%B9-domb
書込番号:26096216
4点

外人さんが群がるのはある意味当然です。
OM-3は海外では日本より圧倒的に高価で、他のカメラと比較するならSIGMA BFとこのカメラは値段が同じだからです。
つまり日本の価格は外人さんから見れば30%以上引きの超激安バーゲン価格に見えるはずです。
OM SYSTEMというブランドに反応できるマニアならごっそり買ってもおかしくはないかと。(富士フイルムほど殺到しないのは、多分ブランド力の問題・・・)
書込番号:26099147
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
2/27にファームウェアアップデートver 7.20が配信されました。
AFまわりのアップデートは無いそうです。
未だにフォーカスレバーのバグは改善されていません。
書込番号:26094506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH7 ボディ
CP+2025の会場でGH7による79時間耐久RECが行われています。
昨年GH6でトラブルのため完走できなかった企画ですが今年はGH7で進行中です。
ライブ配信中でリアルタイムに確認できます。
https://www.youtube.com/watch?v=hUpCw9RO93A
現時点で52時間45分が経過していますが、ちゃんとRECは回っていそうです。
是非完走してほしいものですね。
6点

無事完走したみたいですね。流石です。
それは良いのですが、S1RM2が発表されたことでGH7がLUMIX新世代機の中で最重量機となってしまった模様。
手抜いていたんですかねぇ?
書込番号:26095798
2点

無事完走ほんとに良かったです。
冷却フローがしっかりしてるんでしょうねえ、その代償としての重量でしょうか…。
とにかく安心して長回しできることの一つの証明になったと思いますので心強いです。
書込番号:26096071
2点

それに使われていたcfexpress type bと同じ型番のを買おうと思ったら、自分が欲しい容量の価格が6万以上したので諦めました。165GBでも、約2万7千円それなら、cfexpress type bの性能を落として 容量の多くて少し安い奴にしました。
書込番号:26127029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>20時半の男さん
ウチでも流石に同じカードを買う余力はありませんが、何十時間も連続で収録することもまたありませんので他のカードを使用しています。
幸い2時間弱のステージイベントを連続で収録しても止まることはありませんでしたので基本性能が本当に高いなと感心して使用しています。
書込番号:26128899
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
わたしは初代1D,1DsからXまで殆ど中古品で集めました。初代1Ds、1Ds2なんか今でもキュィーンといういいシャッター音です。1D、1D2の連写も十分機能します。今のカメラって重量以外になにか進化したのでしょうか?きれいな写真が撮れても「いい写真」が撮れるカメラはまだできていません。
88歳の老人です。10年ぶりで戻ってきました。
3点

>きれいな写真が撮れても「いい写真」が撮れるカメラはまだできていません。
そりゃもう、役割分担のお話です。
『きれいな写真』を撮るのはカメラの役割、
『いい写真』を撮るのは撮り手=カメラマンの役割。
いくら良い道具を持っていても、道具の使い手がどうしようも無かったら、良い仕事は出来ません。
書込番号:26093622
42点

>D60&1D2さん
・・・・「トラッキング」を使う人なら「R1」が必要、そうでないなら「EOS-1D X Mark 3」が適してると思います。
・・・・言ってる意味がわからなければスルーしてください。 その場合、おそらく「トラッキング」とは無縁でしょうから。
書込番号:26093631
7点

1Dsは持ってました。かなり重いのであまり撮影には使いませんでした。欠点はゴミ取り機構がなかったこと。キヤノンのそれ以降の機種はゴミ取り機構がついています。
最近のプリ連写機能は、一眼レフでは実現できなかった機能と思います。キヤノンはこれをつけられたことで、フラグシップをミラーレスに変更できたものと思います。もう一つはボディの手ブレ防止機能。でもこれは以前からありました。
なお、カメラの性能と写真の出来は、ほとんんど関係ないでしょう。連写機能だって、ベテランは置きピンで対応できていました。
オンライン投稿サイトはいくつかありますが、古いカメラでも、すごい写真を撮っている人はいますよ。海外のオンライン投稿サイトの1xとか500pxに参加されると良いです。参加するだけなら無料です。ついでに言えば、現像はものすごく大事だと感じています。撮った段階では材料にすぎないです。これを料理にするのが現像です。
撮って出ししかしないという人もいますが、見解の相違です。高い評価を得ることは難しいでしょう。
R1は、スポーツ、鳥などの動体向きのカメラだと思っています。風景やスナップ撮影が主なら手を出すのは間違いでしょう。
せっかく高額なカメラをお持ちなら頑張ってほしいですが、先にも書きましたが、カメラと写真の出来はほとんど関係ないので、陳列用のカメラということになるような気がします。ただし、レンズは違います。レンズは命ですね。被写体の選択、構図、レンズで写真は決まると思ってます。
書込番号:26093644 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>今のカメラって重量以外になにか進化したのでしょうか?
いままで使用していたボディとR1の違い…
仕様表だけでも比較したらわかるのでは?
進化がわからないならR1は必要ない?
>きれいな写真が撮れても「いい写真」が撮れるカメラはまだできていません。
きれいなとか、いい写真って
何をもってきれい?いいなのでしょうか?
主観でもあるのでは?
特にいい写真って機材できまるものなのですか?
書込番号:26093696 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>D60&1D2さん
こんにちは。
>きれいな写真が撮れても「いい写真」が撮れるカメラはまだできていません。
カメラのおかげでピントと露出があって、は
いい写真に至りやすい要素ではありますが、
シャッターチャンスやフレーミング、被写体ぶれ
による同館のフレーミング、被写体との
コミュニケーションの有無による表情など
他にも要素はあるでしょう。
他人の高評価を得るために写真を撮る人もいれば、
自己満足のために撮る人もいると思います。
機材自慢、それらを購入する自分って
わかっているでしょう、みたいな方も
いらっしゃるかもしれません。
現在のカメラ機材の進化が、自分の
被写体、撮影スタイルにおいて特に寄与しない、
ということなら最新の高価なカメラ、レンズを
あえて買われる必要はなく、買わない理由を
探す必要性もさほどないように思います。
書込番号:26093774
5点

> 10年ぶりで戻ってきました。
お持ちの機種の板に写真を投稿するという楽しみ方で良いんじゃないでしょうか
もしR1になにか期待するところがあってここに書いたのならそれを直接書いたほうが良いかと
書込番号:26094012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明日当地でローカルマラソンがあります。
そこへはわたしの最新カメラEOS1DXを持って行きます。
残りいくばくも無い老人のつぶやきです。
還暦を過ぎて写真の世界へ帰ってきました。銀塩時代は山岳写真をやっていました。
ネームのD60 60Dではない は25年前のもので今でも使えていいカメラです。
庶民に手が届く 当時38万 でした。
ここはアマの世界ですから腕まくりして論ずる場所ではないでしょう。
書込番号:26094397
1点

>D60&1D2さん
私がミラーレスの進化を感じるのは
レンズですね
フランジバックの差でしょうか?
レフ機に無い大口径ズームが魅力的です
でも
EVFの見え方が不自然なので欲しいとは思わないのですが
デジタルで拡大してみれるファインダーも
いずれ必要になるかもしれませんね?
1DXでもライブビューで拡大できるので無くても良いのですが
動き物はファインダーを見る方が追いやすい利点がありますね
1DXmk2も持ってますが
初代のシャッター音が好きで2台持ちです
ニコンのシャッター音には負けますけどね
ファインダーのレフ機の見易さが好きなので
私はまだミラーレスは不要ですね
書込番号:26094428
1点

>ここはアマの世界ですから腕まくりして論ずる場所ではないでしょう。
山岳写真とローカルマラソン撮影の関連性は不明ながら『良い写真』を撮って頂きたいものです。
書込番号:26094498
5点

R3は見たことも手に持ってみたこともあります。
ボディは小さく仕上げもきれい。軽いし。
今時人材不足で報道カメラマンも軟弱化してきたはずです。。
軟弱報道カメラマンのためには軽量化は必要でしょう。もう武骨の時代が終わったのですね。
書込番号:26094583
1点

軽量化は
高齢化対応では?
今の若者はそこまで非力じゃないですよ?
書込番号:26094591
7点

何を言いたいのかさっぱりわかりませんが、要するにR1はダメと言いたいのかな・・・
マラソンなら被写体がどういう動きをするか、予測が簡単なので、古いカメラでも十分綺麗な撮影ができると思います。
報道写真にこだわっているようですが、政治家の顔を撮るのに、高機能なカメラは必要ないでしょう。
いま、カメラメーカーが注力しているのは、予測不能な動きをする被写体の撮影です。そういう撮影をしない人には、高価すぎるカメラだと思います。
書込番号:26094829 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カメラの進化って大きく分けると、 画質とユーザーインターフェイスかなと思う。
画質は、フィルム時代、デジタル時代よりも緩やかだけど感材は進化し続けた。ワタシの知る以前は大進化してると思うが。
フィルム時代はカメラボディは殆ど画質との相関関係はなく、レンズの進歩が大きく依存していた。
レンズは1980年代にレンズ設計をコンピュータでできる様になって大きく進化した。
デジタル一眼レフ時代になり、2000年代初めには概ねフィルムの画質を超えて、特に高感度での画質が大きく進化。
デジタル時代になって大きく変わったのは、カメラボディが画質に依存する様になったことかな。
レンズはコーティングの進化により、逆光耐性が大きく進化した。
ミラーレス時代になると、フランジバックを短くすることで広角系のレンズが進化した。
反面画質とAFをセンサーが担う様になり画質は頭打ち気味になった。
以上画質編
書込番号:26094884
3点

もう少し価格がこなれたらわたしも購入することになるでしょう。 次のシリーズに進化す頃にはわたしはこの世の人に留まれません。
今のメーカーの戦略はボディー安くレンズは高くですね。Rには EF50mm1.4のような買い得品はありません。
実はわたしキヤノンの株を少し持っています。配当もいいですよ。
でも富士フィルムに追い抜かれその後ろ姿は遠くなりつつあります。
カメラより医療器具を造った方が儲かります。そこは見かけ取りの世界ですから
カメラは発売前に報道や写真家に無償貸与されOKが出たら本格生産に入ります。
知り合いの写真家はSonyからカメラの提供をうけていました。
老人の繰り言ですから気にとめないでスルーしてください。
書込番号:26094895
0点

> もう少し価格がこなれたらわたしも購入することになるでしょう。
なんで購入するのか、さっぱりわかりません。高額なカメラを並べて鑑賞するためですか? カメラを知っている人なら、すげえな、と驚いてくれるかもしれません。
むかし、知人の家に遊びに行ったら、ライカがずらっと並んでいて驚きました。もったいなくて、撮影には使えない、鑑賞するためですよと笑ってました。本人、体が悪くて、外に出られないんですけどね。
書込番号:26095098 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

仰る通り、この機種はゴリゴリのソフトからハードまでの諸状況までの大半をカバーする業務用(報道その他用)に用途を絞った機種ですな。
だから、誰にでも使えるほどの幅の広さは元々無いワケですが、この機種になって更にその幅が狭められたので使える人は更に絞られた印象ですな。(泣)
値段がこなれたらご購入との事ですがネ、まぁ、10年もブランクが有ると(流石に)お分かりではないようですがネ、最近のカメラのお値段は、新型機が出る直前まで殆ど値落ちは無いと思うので、買うなら時間的利益優先で今しかないのではないですかな?(苦笑)
それに、この機種でと考えると、そもそも沢山売れるような機種ではないから、余計にディスカウント効果は薄いナンて事は、過去ご使用の機種からしてそうだったのではと思うんですがネ。(汗)
このカメラは、確かにスレ主殿の仰るここ一点は同意しますが、所詮、ノンレフ一眼機になったら、それまでは一眼レフ機では当然に出来ていた、有していた諸機能が大幅に後退、そして、それが、メーカーとして初めて出したEOS Rからもう6年は経とうとしているにも拘らず新型機でもまだ追い付いていないという印象を強く受けていますな。
特に、EVFがとにかく使えない。(怒)
そして、電池が全く持たない。
更に、電子シャッターに(依存、転換)したら、昭和60年代頃のフィルムカメラで撮ったもの以来では見た事がないような像歪みがビローーンと出て、俄かに失望の嵐。(血涙)
しかし、コレこそがノンレフ一眼機の特徴であり、元々ファインダーなどOVFしかなく、2008年頃には克服していたデジカメ用高スタミナ電池、機械式シャッターの組み合わせで安定し、性能的にはほぼ突き詰めた状態の正に基本の性能部分にはマダマダ遠い印象でしたが、このカメラではようやく、何となくギリギリでダメかもしれないがと思いつつもかなりマシになっていると思えるんですがネ。(苦笑)
なお、重量の軽量化を「進化」だとされていますが、コレには違和感が有りますな。
これは進化でも何でもなく、単に、構造上の話で単に、重たいプリズムを搭載するOVFを取り外して代わりに、少ない部品と構造で何とでもなる電子部品のEVFユニットにすげ変えたら軽くなった、只ソレだけの話ですな。(苦笑)
尤も、個人的には軽いカメラなど要りませんがネ。
なんせ、そういうカメラではブレまくるのが、頂けない。
では進化している部分は何もないのか?
と云えば、ソレは違うでしょうなぁ。
少なくとも解像性能は、相当の改善が見て取れるし、個人的には無くても平気ですが、AFの補助機能(例:ナンたら検出機能)等は正に雲泥の差を感じますし、AFポイントが全点で使えるのは大変良い。
そしてこのカメラで感じるのは、EOS-1DX基準では驚きの反応速度と暗所撮影時の安定感でしょうなぁ。
ココは大変気に入っていますなぁ。
書込番号:26095259
4点

スレタイの趣旨からして、R1はスポーツ・報道系のプロカメラマンのニーズに応えるカメラで、高齢アマチュアには手に余るということかと。
それはその通りだろうと思いますし、真っ当なご感想かと思います。
それを踏まえて個人的な感想についての議論などはほぼ無意味です。
個人的な感想を言い合うのならそれも良いと思いますが、個人的な感想にああだこうだいっても建設的な議論にはならないでしょう。
書込番号:26095589 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

よくわからない意見ですね。
高齢とか、アマチュアかどうかが、R1ユーザーであることとどういう関係があるのでしょうか?
高齢者だって、動きものは撮るでしょう。鳥の撮影しているアマチュアは多いですよ。
わたしの鳥撮影の師匠(有名なプロ)は、オリンパス(旧姓)のOMD使ってますけど。あくまで印象ですが、アマチュアの方が高額な器械を使っているようです。聞いてみたら、機動力が違うとのことでした。
書込番号:26095618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんだかんだ言ってもカメラは写真撮るための道具です。いろいろご指導いただく先生方、さぞかし素晴らしい作品や先生によっては出版もされている方もおられるのじゃないでしょうか。投稿に最近の画像を添付していただくとそのご教示が理解しやすいかと。できれば最新のカメラでないと撮れない画像を。
書込番号:26095829
2点

>D60&1D2さん
上で画質編を書いたので、次はUI編を
これもどこを起点に書くのがいいかと言う問題がありますが、とりあえず1959年ニコンFの発売からに
しましょう。
ニコンFは、ピント、露出、勿論手ブレも、測定機器もなく全て経験と技術で撮るカメラでした。
その後、露出については、露出計が付いて、自動露出機構が付いて、露出精度が上がって行った。
AFは、フォーカスエイド、オートフォーカス、動体予測、多点測距、パターン認識と進化
手ブレ補正も、補正機構が付き、段々効果が上がって行った。
加えて操作性も、ボタンが付いて、電子ダイヤルが付いて、ダイヤルの個数が増えて、ボタンやダイヤル
の機能をカスタマイズできるようになって、視線入力なんてのもでてとl使いやすくなってますね。
連写速度もどんどん早くなって行った。
ただ、例えば難易度の高いと言われる野鳥の飛翔とか、野球でバットとボールが当たる瞬間の写真とか
昔のニコンFでも撮れたと思う。但し撮れる人はものすごい技術が必要で且つほんの一握りの人に限られていた。
但し、UIの進化により、ニコンF時代よりもはるかに技術的なハードルは低くなり、撮れる人も多くなったと思う。
神業が必要だったのが、高度な技術程度で撮れるようになったとでも言えば良いのか。
結論として、UIや機能の進化は、撮れる写真が増やしたと言うよりも、撮り手の技術的なハードルを
下げるための進化(歩留アップという意味もあるが)の方が大きいのかなと思う。
これがスレ主の言う重さ以外の進化じゃないかなとワタシは思います。
書込番号:26095893
8点



お気に入りのXシリーズの情報&画像をアップするスレッドです。
前身はX-E1,Pro1,M1のスレ、その前はX-E1だけのスレだったのですが
時代とともに拡大していってこのたび フジフィルムXシリーズのスレ として
新たなスタートを迎えました。
米も卵も高いにゃー 野菜なんて保存してあるジャガイモと玉ネギが亡くなったらしばらくおあずけだにゃー。高額療養費も上がる。高校授業料無償化といってもその分どっかで負担が増えるんでしょ。生まれる赤ちゃん増えないわけだよね... レンズもボディも買えないワ
あ、撮ってる時間がないか (;_;)
というわけで、前スレに続き月替りでいきたいと思います。お散歩スナップ、 ニャンコ、ワン コ、旅行、お子さん...
いや、免疫第一、家飲み、ご近所フォト、テーブルフォト。テレワークに疲れた人も通勤する人も、趣味のフォトライフで気分転換!!
Xを愛する皆様と残りの皆様のご無事とご健康をお祈りして2025年3月も ボチボチ と参りましょう! 皆さまもくれぐれもご無理なさらぬよう。
貼り逃げ大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較な ども是非お願いします。
上手も下手も古いも新しいも関係なくXシリーズの仲間の会としましょう。
老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
◯ご注意◯
・他社のカメラで撮った写真をのせる場合は一言比較コメントをお願いいたします。
・人物撮影は身元がわからないような工夫、
もしくは撮影の許可を得ているものを自己責任で貼り付けるように
お願いいたします。
・その他は「掲示板 利用ルール」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
に従って下さい。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入り しましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言う ことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
2点

みなさま、おはようございます。
昨日からモンハンやりまくってます。しばらく写真撮影できなくてアップできないかも。
>北海道の農民さん
いつもスレ立てありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4016494/
かすみのような空気感のある、北海道の農民さんらしい写真ですね。
古そうなガキですね。秋葉のとある店でどこにも使えないアンティークっぽいカギを売っているのですが、ファッションアイテムとしてとても人気があるそうです。
書込番号:26093477
1点

こんにちは。北海道の農民さん、いつもありがとうございます。
もう3月ですね。昔から寒いのは大の苦手で、冬は嫌いでしたが、探鳥を始めてからそれほど嫌いではなくなりました。もうすぐ冬が終わって冬鳥が見られなくなるのは寂しいです。
今日は神戸市北区まで探鳥に行ってきましたが、ほとんど野鳥に会うことができず、残念な探鳥となりました。
書込番号:26093760
1点

みなさん
ご無沙汰しております。
その後、変換アダプターMF限定で他社製レンズで挑んでおりましたが
純正レンズとサードパーティ製レンズを購入してしまいました(;^_^A
■フジノン XF16-80mm F4 R OIS WR
■トキナーatx-m 23mm F1.4
沼に少しづつハマり始めました(;^_^A(;^_^A
書込番号:26096594
1点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
昨日は半袖で汗ばむ陽気でしたけど、今日はどんどん寒くなってます。
気温差がハンパないですね(^^
みなさん、体調にお気をつけください。
●北海道の農民さん
新スレをありがとうございます。
さてさて、何を撮りに行こうかな(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4016496/
暗い背景に淡い色合いのバラが浮かび上がって幽玄ですね。
薄いピントもイメージ良いです。
●legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4016500/
渋いですね〜〜。
東京にもまだ材木屋さんが残ってるんですね。
かっこいい(^^
右のドアの感じがすばらしい♪
●あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4016563/
ボチボチ遅れていた花が咲き始めてますが、ヒヨドリの格好のターゲットになってる感じです(^^
カラフルな花は美味しそうに見えるんでしょうね。
●ts_shimaneさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4017425/
青空への放水。
平和で良いですね〜。
XF16-80mmは便利ですよね。
とりあえずこれさえ持ってけば。という安心感があります(^^
頼り過ぎて写真が下手になりそう(^^
書込番号:26096630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北海道の農民さん、みなさん、おはようございます。
GFX100RFが今月発表らしいです。1億画素で75万円?
シグマからも5月に16-300mmが発売されますね。
どちらも予約しないと入手不可かと・・・
書込番号:26098440
1点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
今年はタイミグが合わずに河津桜を撮りに行けませんでした。
まぁ、そういう年もありますね。
花のアップだけなら近所で撮れそうなので、週末に撮りに行こうかな。
でも、天気イマイチだな...(^^
書込番号:26100030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
今日は朝からいつものフィールドで探鳥しました。
ハチジョウツグミとキジを撮影することができてラッキーでした。
ところで、いつもはフィルムシミュレーションはastiaで撮るのですが、今日はクラシッククロームでカラーを+4にして撮影してみました。なんとなく落ち着いた色味でいい画が撮れた気がします。
>北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4016493/
小さい頃は登下校時につららを食べたりしてました。今思うと汚いですね。
>legatoさん
モンハン、人気ですよね。私はやったことありません。よくわかりませんが、頑張ってください!
>ts_shimaneさん
>沼に少しづつハマり始めました(;^_^A(;^_^A
超望遠もいいですよ。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4017431/
洋のなかに和が自然に溶け込んでますね。
うちも男の子ばかりで雛人形が家に存在したことがありません。
>乃木坂2022さん
GFX100RF、かっこいいですね。
75万なら安いのでしょうね。
書込番号:26102501
2点


北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
急に暖かくなりましたね。
イヤ、暑くなりましたね。
調子狂っちゃいます(^^
先週、ギリで河津桜を見に行けました。
ちょっと葉っぱが出ちゃってましたけど、キレイでしたよ(^^
同行者がいたのであまり撮れませんでしたけど、まぁ、見れただけで満足しておきましょう♪
●あゆむのすけさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4018890/
作り物のようにキレイですね〜。
メタリックなグラデーションがすばらしい。
以前、自転車で通勤していた時に、毎朝通る公園の隅でマレにキジを見かけました。
目立ちますよね(^^
●legatoさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4019909/
ステキなお店ですね〜〜。
正面から見ると、橋脚に埋まってるように見えて面白いです(^^
運河に電車に高速道路にと、なんだか忙しそうな場所ですね。
書込番号:26109752
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
最近、風が強い日が多いですね。
オマケに雨の日も多いですね...
せっかくの春なのに、出かけにくい。
今回はまた桜の写真です。
書込番号:26113570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
今日も風が強いですねぇ。寒い。
今年のソメイヨシノは3月末に満開になる予想ですね。
お天気良くなりますように。
書込番号:26116038
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
GFX100RFは置いといて....
最近、なんとなくX-M5が欲しいような...そんな気がしてきました。
EVFと手振れ補正がない点がマイナスですけど、
オシャレでカワイイデザインとバリアングル液晶で帳消しに....
ならないかな??
微妙(^^
書込番号:26118338
0点

北海道の農民さん、皆さん、こんばんは。
X-T50用に、対角線魚眼のSAMYANG > 8mm F2.8 UMC FISH-EYE II を新品購入しました。
良個体に当たったようで、4020万画素のX-T50でもカリカリに改像します。買って正解でした。
EDレンズ3枚、275g、新品19800円です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000723158/
書込番号:26121103
0点

こんにちは。
ここ最近、仕事とか家の用事などでなかなか探鳥に行く機会がなかったのですが、今日は有給消化でお休みでしたので、朝から神戸市西区の雌岡山の梅林に行ってきました。お目当ては梅ジローです。梅の木の開花状況は、梅の種類によると思いますがおおむね見ごろで、たくさんのメジロやヒヨドリが群がっていました。64GのSDカードをほぼ使い切って4000枚以上撮りました。楽しかったですが腕が疲れました。三脚持っていくべきだったなー。
ところで約10年ぶりに家のパソコンを買い替えました。SILKYPIXの現像は少し遅くなり、ノイズ除去ソフトのTopz DeNoise AIの処理はかなり速くなりました。CPUがIntelからAMDに変わった影響なのでしょうかね・・・?
>legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4019910/
いい構図ですね。青空とピンクの桜がマッチして美しい一枚ですね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4021848/
オカメザクラ、鮮やかなピンクできれいですね。花びらの形も少し違うんですかね?なんだかギュッと詰まっている感じがしますね。
>乃木坂2022さん
FISH-EYE、ご購入おめでとうございます。フィッシュアイは扱いが難しそうで手を出したことがないです。またいいのが撮れたら見せてください。
書込番号:26121930
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
フジの開発者によるとX-Eの後継機はまだ放棄したワケではない。そうで、それは何より、一安心....ですね(^^
とは言え、すぐには出ないんでしょうね。きっと。
スチルに特化した尖ったモデルになると良いなぁ。
●あゆむのすけさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4023929/
ピンクの台座に腰かけて可愛らしいですね。
華があります。
先日、桜にメジロが群がっているのを見つけて撮ってみたのですけど、全然目にピントが合いませんでした(^^
修業が足りません。
オカメザクラは細かい花がビッシリ咲くタイプで、濃いピンクと相まってナカナカ見ごたえがあります。
最近この手の濃い色の品種が増えてますね。
書込番号:26123151
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
今週末はお天気がイマイチですし、桜もまだ見ごろでは無いので、お花見はムリそうですね。
来週末まで見ごろが続くとイイなぁ。
書込番号:26125476
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんばんは(^^
パナソニックからS1RIIというカメラが発売になりました。
フジユーザーの皆さんは興味ないかも知れませんけど、このカメラの背面モニターが面白いです。
チルトするバリアングルモニタです(^^
チルト派だのバリアングル派だの言ってる時代は終わりになるかも知れません。
なって欲しい。
なんせ、チルトするし、バリアングルにもなるんですから(^^
S1RIIの場合は、カメラに合わせてちょっと無骨な感じですけど、頑張ればフジ機でも採用できるんじゃないでしょうか。
そうして欲しいなぁ。
ガンバです。
書込番号:26126998
0点

こんにちは。
今日は朝から神戸市灘区の西郷川河口公園に行ってきました。河津桜で有名な公園です。今年の開花はかなり遅く、先週が見頃だったのですが、今日は流石にほぼ葉桜でしたね。もうソメイヨシノがちらほら咲き始めているようでした。
今日はSSを上げてメジロやスズメの飛翔写真も狙ってみましたが、早朝は生憎の曇天でSS稼げず壊滅状態でした。なかなか思うようにはいかないですね・・・。
>タツマキパパさん
>パナソニックからS1RIIというカメラが発売になりました。
小型のフルサイズで見た目も可愛いと思います。確かにあの液晶はいいですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4025178/
空の色がすごい!むらさきとゴールドが不思議とマッチしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4025180/
自然と都会の融合がいいですね!
書込番号:26127552
0点

みなさま、こんばんは。
モンハンは未だやり続けていますが、ちょこちょこ桜の様子をうかがっていました。ただ撮ってきても未現像のまま、ゲームコントローラーを握ってしまう。
>タツマキパパさん
バリアングルかチルトかという問題ですが、私はどちらでも良い派です。外部モニターやスマホに出力できる技術があるのだから、Bluetoothなど無線で飛ばしてヘッドマウントというかメガネみたいなやつに映像を映せると面白そうです。目の前に大きく広がるファインダー画像。
私はシグマBFが気になりますね。GFX100RFも。どちらもお金に余裕があれば買いますね。確実に。
書込番号:26128056
0点

こんにちは。
今日も朝からいつものフィールドで探鳥しました。3月最後の探鳥です。
冬鳥は随分減りましたが、ツグミ、シロハラ、アオジ、ジョウビタキ、コガモはまだ居てくれました。
前回のこのフィールドでの探鳥と同様、キジに会うことができました。ウグイスの囀りも目立ってきました。
夏鳥のトップバッター、ツバメ、イワツバメも観察することができました。
>legatoさん
>私はシグマBFが気になりますね。
他のメーカーのカメラとは一線を画す唯一無二感がいいですよね!シグマにはこのまま独自路線を突っ走ってほしいです!
私は最近少しスナップ撮りたい気持ちが出てきたので、一度手放したシグマfpがまた欲しくなっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4025468/
立派な枝垂れ桜ですね!撮り甲斐がありそうです!
書込番号:26128705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





