デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4309084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1242件

店舗によってはまだ予約を受け付けているところ、しかも発売日にお届けのところがあります。
価格のせい?
それとも2か国語版になって、転売ヤー人気が減ったのでしょうか。

書込番号:26267229

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/19 10:06

まあ希少価値は下がったわな
最後の箱型EVF内蔵小型軽量機だったのだが…
いっきにメタボになったからねええ

僕の感覚ではE4までとは違う、別のシリーズがスタートしたとしか思ってない

書込番号:26267256

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2025/08/19 10:33

今みると、ヨドバシはボディ単体も含めて全て受付終了、マップはブラックボディが受付終了となっていますね。
海外では先行販売されていたこともあり、海外転売需要が減ったのかもかもしれません。

レンズキットは30分で売り切れでしたが、レンズとボディを別々に買うと数万円の損なので、レンズキットの復活待ちの人もいるかもしれませんね。

書込番号:26267272

ナイスクチコミ!4


masa0007さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/19 10:35

ボディだけ買う人少ないでしょう
せっかくの新レンズをお得に買えるし
単品でレンズ買い足すにも12月
きっと5万円超え

書込番号:26267273

ナイスクチコミ!1


RF64さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 Lente Particolare 

2025/08/19 10:55

>SMBTさん

非常に良い事じゃないですか?
本当にこのカメラで楽しみたい方が普通に買える事が一番かと思います。
しかしながら、ヨドバシなど大型店では丸一日で受注停止ですから、人気は十分高いと感じます。
ひとつ気になるのはレンズキットの仕様・・・単焦点でf:2.8ではお得感を感じない人も多いのかと?
転売前提で買ってる人は、レンズの単体転売などを考えているのかもしれませんが、
このスペックじゃレンズ単体での転売に旨味はない様に感じます。

書込番号:26267288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/19 13:39

なんでこんなにお高いんでしょ。
工業製品として20ん万の商品価値あるのかな。。。
まぁ、x-100にしろ、売れるからメーカーとしてはヨシヨシ(シメシメ)なんでしょうが。

ジャンルは違うけどGRWが15万を切りそうだから、そちらにカネを落とす人もいるでしょうな。

書込番号:26267421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22件

2025/08/19 17:26

予約日をぎりぎりまで遅らせて在庫をできる限り多く用意したのに受付停止するほどなのでかなり売れているはず

書込番号:26267573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1242件

2025/08/20 09:44

でもX-M5よりはマシな印象があります。
M5は最近になってようやく在庫が復活しましたね。

書込番号:26268108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/08/20 15:57

発売日当日に渡せますと予約してた店舗から連絡ありました。xのレンズは3本持ってますが、キットで申し込みました😊

書込番号:26268333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1242件

2025/08/20 16:11

このキットレンズは珍しく寄れるレンズなので需要は高そうですね。

書込番号:26268337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信8

お気に入りに追加

標準

重量について

2025/08/18 17:06


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

クチコミ投稿数:2件

X-E5は重たくなったのでグリップ付きで設計されているとのことですが、XF23mmのレンズではノーマルのままでなんとかなると思いますが、少し大きめのレンズ(例えばXF35mm F1.4)とかになれば追加のサムレストやグリップが必要になると思います。
Smallrigの製品を追加した場合+71gとなり、合計が445g+71g=516gとなりますが、この重量ではX-T5(557g)と比較して41gしか変わらないことになります。
当方、X-E4(364g+α)を所有していましたが、レンズの出っ張りがある(XF18mm F2.0)ためポケットに入れての使用は無理があったので、結局のところはミニバッグに入れての使用していましたが、この使い方では、X-E5では重量のメリットも少ないと判断し、結局T-5を購入してしまいました。

書込番号:26266698

ナイスクチコミ!13


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/18 18:26

基本性能が変わらないカメラをあの手、この手でサイズや重量を削ぎ落として何とか軽量化しているのに、使い勝手が悪いからと外付けパーツを追加すれば重量が増加してしまいます。

レンジファインダースタイルと使い勝手とを両立させたいので有れば重量を諦めるしか有りません。
スタイルに拘らないで使い勝手重視ということであれば、その選択が正しいでしょうね。

書込番号:26266749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/18 19:34

XT-5だって、smallrigなどのグリップをつけるのでは?

私は付けてますけど。主な目的は底面の保護とアルカスイス互換の三脚対応ですが・・・

ただ、XT-5は、防滴なので、その意味は小さくないですね。

書込番号:26266817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/08/18 19:47

X-T5のメインレンズは、小型のレンズ(XF35 F1.4、VIRTLOXの小型レンズ)なので、グリップは使用しません。
ただし、XF70-300mm,SIGMA 17-40mm F1.8などでは、Smallrigのグリップ(79g)を使用しますが、総重量は557g+79g=636gとなり、X-H2(660g)とあまり変わらない状態となります。
この様に考えると、X-E5のベストレンズは、XF23mm F2.8ということになります。

書込番号:26266828

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/08/18 20:06

少し大き目のレンズをつけないか
少し大きめのレンズを付けてもクリップを付けない人が大半じゃないかなと思いますこちらを選ぶ人は

似たスペックの形状の異なるカメラは、単に好みで選ばれるはずなので
一方を好きで選んだことを言っても、特に他方を気に食わないとか選ばなかったとか言わなくても良いと思うなぁ
きっとどちらも素晴らしいカメラですから

書込番号:26266848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/19 10:11

まあゆうてX-EシリーズでグリップレスだったのはE4だけなので
E4が異端児だっただけだがな

個人的にはファインダーだけでしか撮らないので
2kg程度までのレンズならグリップ無くて問題ないのは把握している
それ以上重いレンズは使ったことないので不明

LV使うなら話は全然変わってくるけども

書込番号:26267258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/19 18:28

>nobuchin0000さん
そもそも、このカメラを万能機として買う人はほぼいないんじゃないでしょうか?

E5には軽いレンズで、大きく重いレンズはH2などのグリップの大きなカメラでと使い分けるカメラですから。
2台、3台と持ってる人が想定顧客だと思います。

私は、XF18mm F2とXF35mm F1.4用にX-E5予約しました。
望遠とか動き物は他社製カメラに任せます。

書込番号:26267618

ナイスクチコミ!5


海陽昇さん
クチコミ投稿数:138件

2025/08/21 08:40

>nobuchin0000さん

それではX-T5のスレにこういう理由でX-T5を

購入した良かったと投稿されれば良かったのに。

多くのX-E5を予約された方々を不愉快にした

だけではないでしょうか。

書込番号:26268806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:51件

2025/08/21 09:38

>nobuchin0000さん
私はカメラ或いはレンズを購入するとき、完全に趣味です。「重量は選択肢にありません。」

現在、E-T5を使用して風景・ペット・古い建築物(神社・仏閣・錦帯橋など)をSIGMA17-40mmF1.8使用中。

それ以外の撮影対象は、T5とは違う写す楽しみ方を味わうために、レンズはフォクトレンダ35mmF1.2xを使いたく、X-E5を選択しました。

書込番号:26268840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

標準

予約開始

2025/08/18 10:50


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1242件

本日10時より予約開始しました。
ブラックのレンズキットが一番早く売り切れましたが、そのほかは意外と残っていますね。

書込番号:26266443

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:51件

2025/08/18 10:57

先ほど、富士フイルムモールより、発売日決定のメールがあり、無事シルバーレンズキット予約できました。

書込番号:26266446

ナイスクチコミ!2


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1242件

2025/08/18 11:00

私はシルバーのレンズキットです。
ブラックだったかなーと、少し後悔中です。

書込番号:26266448

ナイスクチコミ!1


masa0007さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/18 11:13

間に合ったブラックのレンズキット...
ステッカー貼るのでシルバーだと変に目立つので良かった。
ヨドバシにsmallrigのマウントプレートだけ届いてるので
取りに行ってきます。

書込番号:26266456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/18 11:36

マップカメラ覗いてみたらシルバーのレンズキットも予約受付終了してました。ひぇーすごい。
やっぱX-E系はスタイルがいいですね。シルバーもかっこいいです

書込番号:26266479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/18 12:45

予約できた人はいいだろうけど、あまり口外して欲しくなかったなぁ
転売ヤーが喜ぶネタ
争奪戦なんだから

書込番号:26266522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RF64さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 Lente Particolare 

2025/08/18 12:55

当初セット販売だけと聞いて躊躇していましたが、蓋を開けてみれば単体販売もあったので早速ブラックを注文しました。
マップカメラなら、まだブラックボディーは予約できそうですね。12:55現在。

書込番号:26266533

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1242件

2025/08/18 13:53

>ゆ〜すけ☆さん
こんなもの共有しなくても転売ヤーは嗅ぎつけていますよ。

書込番号:26266578

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件

2025/08/18 13:56

この場になっても、ボディカラーで悩んでいます。
皆様は、何を基準に決めておられますか。それぞれ好みによると思いますが。
私はもともとブラックと決めていたのですが、現物を見て、縁回りが擦れて白い
下地が見えており、塗装が弱いと感じてから、余計悩んでおります。
展示されてから間がないのにそのような状態でしたので。

書込番号:26266581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/18 14:18

キットレンズのセットが好調だけど、X-E4のときは27ミリ最高!って感じだった。
X-E5キットレンズを求めてる人はやはり23ミリが欲しくて予約してるのかな?

書込番号:26266598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


masa0007さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/18 14:30

>丹波ぐりさん
スキンシールを貼ったほうがいいと思います。
傷を気にする人には精神的に楽です
擦り傷程度なら守れるし、輸入で2000円強
手間ですが素人でもきれいに貼れます。
黒だと貼った時にカバーできてないところも自然です。

書込番号:26266604

ナイスクチコミ!3


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1242件

2025/08/18 14:41

シルバーがどんなものか気になりますね。
X-E3のシルバーは大好きでした。
傷が入ってもそれが味になりました。

いま、マップカメラではシルバーのレンズキットは予約可能ですね。
十中八九、発売日には届かないでしょうけど。

書込番号:26266611

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/18 16:28

T50とE5のどちらがいいでしょうか?
それぞれのメリットデメリットはなんでしょうか?

書込番号:26266679

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1242件

2025/08/18 16:38

>taka0730さん
ほぼ一緒。
出てくる画は同じ。
E5の方が高くて、モニターの解像度が低い。
T50はいっとき165,000円で買えてた。

書込番号:26266684

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/18 17:10

仕様表を見比べましたがほとんど一緒で、E5のほうが背面モニターの解像度が高く、T50のほうは動画でAll Intraがあるくらいの違いですね。
あとは、E5は自撮りができるというメリットがありますね。

書込番号:26266704

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/19 14:17

間違えました。E5のほうが背面モニターの解像度が低いですね。

書込番号:26267439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/08/19 23:24

ヨドバシの店頭でまだ予約できました。
発売日に届くかは分らんけど

書込番号:26267867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2025/08/20 18:05

>masa0007さん
ご教示有難うございます。
その上で、スキンシールについて、
・スキンシール製品の正式な名、番号は
・誰にでも簡単に貼れますか
・貼って見苦しいことはありませんか
・どこで購入できますか
等、詳しく教えてください。

書込番号:26268413

ナイスクチコミ!0


masa0007さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/21 11:01

>丹波ぐりさん
型番はないので X-E5 ステッカーで検索すればアマゾンには出てきます。アリエクが最安だと思う。
思いのほか綺麗に貼れます。少し浮いたりしたら一度剥がして何回かはやり直せます。
見苦しさは人それぞれです。自分は満足するレベルではあります。
よければ購入後取り付けてレビューでもしてみましょうか?

書込番号:26268898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/21 14:35

>masa0007さん
ご親切にご返事有難うございます。
もしお願いできましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:26269016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

もう終わりの見えているレフ機ですが、写真を撮る楽しさから言えばミラーレス機とは比較になりません。
便利機能に乏しく、良い写真を撮ろうとすればある程度の技量を要求されますが、良い写真が撮れた時の感動はミラーレス機では味わえないものです。
五感に訴えてくるシャッター音、目に優しいファインダーってとっても良いものですよね。
自動車で言えば、レフ機はMTオープンスポーツカー的なものでしょうか。
自分もミラーレス機は持っていますが、初めての撮影地に行く場合や、落ち着いて撮影できない場合、シャッター音等が撮影の障害になる所などにミラーレス機を使用し、レフ機は、気合いを入れて撮影したい場合に使っています。
ニコン最後のレフ機であろうD780、とても良いカメラです。

書込番号:26264585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1653件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/08/16 09:58

別機種

D7500で撮影

>さすらいのニコ爺さん
おはようございます、 初めまして

ご意見同感です
ミラーレスと1眼レフを併用してますが
気合を入れて撮る時に1眼レフを使用しています
撮影してワクワクするのが1眼レフの醍醐味だと思いますね。

D7500で撮影した昨年の写真ですが
UPさせて頂きます。

書込番号:26264717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2025/08/16 11:34

返信ありがとうございます。
ミラーレス機は便利で、画質もZマウントになってからは画質も向上しましたが、カメラ任せの感が強く、撮ってても何となく物足りないですよね。
鉄道や飛行機を撮っていた頃使っていたD5などはシャッター音が官能的でとても気持ち良かったです。
職業カメラマンの様に撮ってナンボでは無いアマチュアの場合、楽しく撮れる事が重要だと思います。

書込番号:26264788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11740件Goodアンサー獲得:245件

2025/08/16 12:28

別機種

10代から愛用のニッコール50mmF1.4 所謂外爪レンズです。

>さすらいのニコ爺さん

はじめまして

>目に優しいファインダー
これは激しく同意です。暗い所、照明がされていても夜間屋内で長時間撮影しているとミラーレス機では目が痛くなった事すらあります。虹彩(目の絞り)が全開なので、自発光の電子ファインダーでは網膜への刺激が強すぎるのでしょう。

>ニコンレフ機

10代の頃初めて手にしたレフ機(フィルム機)がニコンF2フォトミックでした。その標準レンズはワンオーナーで手許にあり「オールドレンズ」扱いですが現用中です。

>デジタルレフ機

フィルム時代にAF化のおり勘違い?でキヤノンにマウント変更しました。キヤノンのデジタルレフ機はEOS10Dから始め、EOS1DX迄使いました。
一番酷い目の合わせたのはEOS1DmkUN(APS−H)でした。
今はソニーミラーレス機がメインです。

「EOS10D」初めてのデジカメ
https://review.kakaku.com/review/00500210000/ReviewCD=884027/#884027


「EOS5D」初めて手にしたフルサイズ機
https://review.kakaku.com/review/00500210882/#1009070


「EOS1DmkUN」一番酷い目に遭わせたカメラ
https://review.kakaku.com/review/00500210881/ReviewCD=1902861/#1902861


レフ機の良いと思う所は

1)モーターやソレノイドが多いのに電池の消耗がミラーレス機より遥かに少ない。
2)適切な機種を選定すればファインダーの「ブラックアウト時間」は普通のミラーレス機より遥かに短い。
3)水しぶき等の輝きが電子ファインダーよりリアルに見える。
4)電源OFFでもファインダー像を確かめられる。

書込番号:26264827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2025/08/16 15:08

別機種
別機種
別機種
別機種

アゴアシ代4万いじょうでコレを外すと結構痛い。D750で撮影。

先幕制御設定忘れて上が暗いのはご愛敬。NEX-6で撮影。

何使おうが結果が出さればそれでOKにしてます。

引き伸ばしレンズ母艦で使ってます。NEX-6+EL-Nikkor135mm

多分『誰が撮った場合』と言う主語が重要かと思われます。

>便利機能に乏しく、良い写真を撮ろうとすればある程度の技量を要求されますが、良い写真が撮れた時の感動はミラーレス機では味わえないものです。

『当方の場合』、一眼レフだろうがミラーレスだろうが良い写真が撮れた時は感動よりは

  ああ、アゴアシ代損せずに撮れてほっとした

の感覚の方が大きいのです。
テッチャン撮りの場合、結構な移動費用掛けて1本/日の列車撮影を失敗した暁にゃもう、割に合わん趣味は止めてしまおう、とさえ思うこともあります。…まあ今のところそんな失敗はほぼ無いかと言えばないです。

因みにどちらの機材使っても9割方マニュアルフォーカス、ほぼ10割マニュアル露出。
ミラーレスの場合、ほぼ『レンズ母艦』として使っているので、10割方マニュアルフォーカスタイプのレンズです。

ミラーレスの場合EVF主体なので、これは一眼レフメインで使ってると『ピントの山』掴みが厳しいので機動性・即応性に欠けるのは充分承知で、フォーカスアシスト用拡大表示メインでピントの山を追い込み、ショット位置はファインダーでなく実景を見てシュート、これが一番成功率が高いテッチャン撮りでした。

要は『当方の場合』、一眼だろうがミラーレスだろうが

  どちらも撮影には同程度の技量が必要

の認識で居ます。

書込番号:26264964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2025/08/16 18:20

僕も併用してます。
やっぱりレフは楽しいので。

書込番号:26265108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/16 19:50

ファインダーから見たピントの山を掴む快感はレフ機ならではのもので心地よいです。
一方でミラーボックスがあることによるボディの厚みやレンズのフランジバックなどスペース的な無駄もあったので廃れていった感は否めません。

書込番号:26265177

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11740件Goodアンサー獲得:245件

2025/08/16 20:31

別機種
別機種
別機種
別機種

写真1)

写真2)

写真3)

写真4)

>誰が撮った場合

というより、「誰が何を撮る為の手段(道具)なのか」でしょうね。

「手段の目的化」=どうしても「この道具を使って」撮りたい。
という事なのか、
「手段は目的が教えてくれる」=目的に合った道具の選択。
なのか。

費用対効果にシビアなプロとは違い、私達アマチュアは、多くの場合「手段の目的化」であり、「趣味」なのでそれでも構わないと思います。
所謂「オールドレンズの味を楽しむ」というのはその典型かと。

写真1)50mm前後の標準レンズ、左から
インダスター55mmF2.8(旧ソ連製、新品在庫品、約6000円)
ニッコール50mmF1.4(外爪レンズ)
キヤノンEF50mmF1.8STM(現行品)

写真2)夜間動体撮影、こういう写真をMFのオールドレンズで撮影しようとは考えもしません。フリースタイルモトクロスナイトセッション、キメラゲームVOL.7 撮影、掲載可。

写真3)古民家でお人形さんを撮影、インダスター55mmF2.8(旧ソ連製)使用、こういうお題ならばMFのオールドレンズでもOKと思います。

写真4)ファインダー3態、左から電子ファインダー(ミラーレス)、距離計連動ファインダー、一眼レフ。
夫々背負った歴史も異なり、使用に当たっては利害損得が有ります。

ただスレ主様の趣旨に従えば、私は先の書き込みで述べた通りです。

書込番号:26265222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/08/17 07:58

ミラーレスはDSLRの進化系では無いと思っています。機械構造を持たず、映像を見て使用するミラーレスはDSLRとは全く別のラインで、従来のカメラとは一線を画しています。なので、どちらが良いかと言う比較はできません。ただ言えるのは、ミラーレスはを消音モードで使っている時の無味無冠な感じはビデオカメラに通じるものがあり、そういう意味ではDSLRよりビデオカメラの進化系と捉える方が良いのかも。大きさに関しても、フルサイズとなるとレンズとの兼ね合いもあり、ミラーレスの得意とする小型化にも程遠い。となると、官能的なDSLRの方が面白いし、D500,D5辺りになるとレフ機でも充分な性能と位相差の優れたAFがあるので無理にミラーレスに変更する必要は無さそうです。勿論、暗所での使用などはEVFはそれなりのメリットはありますが、限定されますね。写真は文字どうり真を写す物なので、作られた映像を見て撮影するのは”何だかなー”という感じです。DSLR使用者からミラーレスへの移行もほぼ終わった今、改めてDSLRを見なおす方が増えてきているように思います。

書込番号:26265500

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11740件Goodアンサー獲得:245件

2025/08/17 11:49

別機種
別機種
別機種
別機種

本郷界隈

本郷界隈 東大の紅葉

本郷界隈 東大のポンプ室

本郷界隈

>ミラーレスはDSLRの進化系では無い

1)各社のミラーレス化の推進力は「コストカット圧力」が主。
2)一眼レフを作る技術を先に失ってしまったメーカーがある。
3)初期のミラーレスは一眼レフに追いつけなくなってしまった「劣化一眼レフ」だった。

>ビデオカメラに通じる
構造的にはコンパクトデジタルカメラやカムコーダー(ビデオカメラ)の延長線上。

>DSLRよりビデオカメラの進化系

アナログ時代からカムコーダーを使っていた私からすると使い心地では3板肩乗せ型のカムコーダーの方が使いやすいですね。「進化系」というより3板カメラより遥かに安価な単板=ミラーレス機(それ以前にレフ機のEOS5DUが動画撮影に使われた)を動画撮影用に流用した方が遥かにコストを抑えられると言うのが、「プロの事情」だったと思います。

>暗所での使用などはEVFはそれなりのメリットはあります
私の暗所での使用実感は以下です。
>>暗い所、照明がされていても夜間屋内で長時間撮影しているとミラーレス機では目が痛くなった事すらあります。虹彩(目の絞り)が全開なので、自発光の電子ファインダーでは網膜への刺激が強すぎるのでしょう。

>改めてDSLRを見なおす方が増えてきているように思います。

まぁそれを言うならライカM3の登場で日本メーカーが諦めてしまった「距離計連動カメラ」の大昔の前例があります。
↓デジカメのファインダー三態
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/064/4064395_m.jpg

>写真は文字どうり真を写す物なので、作られた映像を見て撮影するのは

レフ機とミラーレス機では内部の信号処理が大差無いので「出来上がりの写真」を考えるとそれはどうでしょう。

写真を見る人にはそれがレフ機で撮影されたのかミラーレス機で撮影されたのかは分からない、その点は評価されない、と思います。

結果=「出来上がりの写真」を求めるのか、「撮影のプロセスを楽しむ」のかで大きく違って来ると思います。所詮は私達アマチュアは「お遊び」ですから後者で良いのですが、

「写真の出来」に真剣な方は、

>くらはっさんさん仰せの様に、

>一眼だろうがミラーレスだろうがどちらも撮影には同程度の技量が必要の認識で居ます。

となります。

これはかなり厳しいご指摘と思います。


写真:「本郷界隈」レフ機でもミラーレス機でも無い、ある意味「元祖ミラーレス機」と言える距離計連動カメラでの撮影です。

写真だけご覧になって何で撮影したのか分かりますか?

ロケ地、東京都文京区本郷、ライカM8+エルマー24

兎に角理屈抜きに(自爆)写真をレフ機を楽しみましょう。

書込番号:26265644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2025/08/17 21:54

>これはかなり厳しいご指摘と思います。

デジイチにせよミラーレスにせよ、そのオーナーさんが機材に対して求めているもの、が色々あるかと。

当方のように、デジイチ、ミラーレスいずれも
  『それ程には性能や品質(の限界)に、期待はしていない』場合もあれば、
一般的な
  『高いオカネ出してるから、その性能ギリギリまで使い込んで成果を求める』場合もあるでしょう。
或いは
  『難しい事はすべてカメラ任せにしときゃ良い』と言うポリシーも大いにあると考えます。


当方がデジイチ、ミラーレス何れの場合にも、その持てる機能のうち『何を必ず使っているか?』と言えば、
・日付時刻設定
・メディアフォーマット
・色調、彩度などの基本設定
・縦横画素数
・記録フォーマット形式
・連写設定
・内蔵露出計
・絞り、SS、ISOをレンズ、本体ダイヤル、ボタンで設定

こんなもんです。ザックリ言えば50年以上前の機能程度で充分間に合っている。だから他には期待してない。
逆に言えば、フォーカス精度も露出精度も、他の小難しい便利機能も疑問しかもっていないので喰わず嫌いで使わない/使おうと努力しない。

ミラーレスのフォーカスピーキングさえ、最初は存在を知らず偶々掲示板で存在を知り取説みたら有ったので使い始めました。

カメラ側で出来ない/足らないところは結構な範囲をPC側のフォトショ等のアプリで賄えてますので、そちらを使って楽すりゃ良いと楽観視してます。

まだ暫くは目玉と気力体力が続いているから趣味で充分遊べていますが、いよいよとなれば全機材売り飛ばして写真機の世界からアシ洗います。

書込番号:26266163

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2025/08/17 23:32

>みきちゃんくんさん

「写真以前」の(技術的)知見の違いと、翻訳の妙からの「イメージの差」かと思います(^^;

>写真は文字どうり真を写す物なので、作られた映像を見て撮影するのは”何だかなー”という感じです。

このレスにおいての「写真以前」とは、
「カメラ・オブスキュラ」
https://vermeerpaint.com/348.html
の(技術的)知見の有無あるいは多少。

日本において、私の知る限りでは、「カメラ・オブスキュラ」は 少なくとも一定層以上で知られる域には達していなかったと考えています。

先のリンク例ではフェルメールでしたが、「カメラ・オブスキュラ」の登場は もっと以前で、私が鑑賞した美術展の記憶では、フランス革命前後で ベルサイユ宮関連の絵画の解説に「カメラ・オブスキュラ」の利用が示唆されていました。


さて、訳語について。
英語のphotographなど欧米系では「直訳すると、光画」、
中国語の「照片」は、印画紙を見てのイメージのような感じで、
「写真」は「真を写したもの」を意味する中国語に由来するらしいけれども、
日本以外には「真を写す」のような大げさなイメージの語句では無さそうです。

特に「写真発明の本場の欧州」では、例えば下記の
映像装置カメラ・オブスキュラの研究(神戸芸術工科大学図書館)
https://www.mlib.kobe-du.ac.jp/bulletin/kiyou_old/07/report/10-01.html

にも記載の通り、
・紀元前には、(原始的な)知見あり。
・絵画制作の「過程」の利用は、ルネサンス時代になると可搬型が制作されている。
・19世紀には、低解像でモノクロ(というか濃淡)ながら化学的に「記録」できるようになり、その後は現代に至る。

このような、数百年から千数百年の知見の差と「訳語からのイメージの差」は、
「共通認識」としての差になっているように思います(^^;

書込番号:26266231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11740件Goodアンサー獲得:245件

2025/08/18 01:56

>くらはっさんさん

僭越ながら、貴殿はご自身を客観視され、達観されているのだと思いました。
これは撮影の実体験を沢山積まれたから成せる事だと思いました。

私は散財した挙句「私レベルでは何を使っても大差し」と諦めています。
よく言い争いになるセンサーサイズや画素数の違いも私には意味が有りません、ファインダー形式もしかりです。
まぁ事私に限っては800万画素も有ればネットにも、今は亡き紙の専門誌にも十分でした。
ただレフ機に回帰されそれを楽しまれる方々を否定する気にはなりません。「オールドレンズ」も私には苦手科目ですがこれも同じく。

>いよいよとなれば

かのブレッソン氏も元々は画家、晩年は絵画に回帰されたとか、漫画家の中沢啓二氏も晩年は「細かい線が描けなくなった」とかで、油絵に回帰されたそうです。
人夫々ですが、帰る事が出来る実技的ルーツがある事は良い事に思います。

価格コムに有りがちな実体験が乏しく言葉だけで写真を奏でる「コトバ写真家」は空しいものですね。

書込番号:26266268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/18 12:59

一眼レフの良かった点は

機能と価格のヒエラルキーに納得感があったことですね。

書込番号:26266537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2025/08/18 14:14

当機種

ミラーレスが主流となっても継承不可能なもの

デジタル化は無理ないくつかに
『シャッターフィーリング』と
『ファインダービューイング』があると思います

電子シャッター撮影はもちろんのこと
物理シャッターがあるものでも
ミラーが存在しないので “ミラーショック” は感じない

電子ファインダーの進化は目覚ましいし
デジタルだから可能な表示も多い
光を直接見る光学ファインダーとは異なり
“映像を切り撮っている感覚” はなかなか拭えない


私も Z8 購入にあたり迷いはしましたが、
発売日から使用している D780 は手放せない愛機として
普段の写真は レフ機で撮る機会が多いですね


カフェでの休憩が良い光だと写真に残したくなります

書込番号:26266593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11740件Goodアンサー獲得:245件

2025/08/19 03:38

別機種

夜中に眠い目こすりこすりなので、おかしい所もあるかと思いますが、私もブツ撮りでレフ機の撮影に参加させて下さい。今しがた撮影しました。

レンズ:ニッコール50mmF1.4(外爪レンズ)絞り開放で使用。
ボディ:キヤノンEOS1DX
被写体:キャストドール40cm
光源:LEDリングライト
環境光:家庭用LEDシーリングライト
RAW現像ソフト:シルキーピックスPro10
トリミング4:3

書込番号:26267102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ

機種不明
機種不明

PEN-Fの中古市場価格

GM-5の中古市場価格

https://www.43rumors.com/rumor-has-the-the-om-10-series-been-terminated/
https://digicame-info.com/2025/08/om-systeme-m10om-10.html <日本語
Rumor: has the the OM-10 series been terminated?
に、E-M10(OM-10)シリーズは終了って載ってますけど、どうなりますかね?

DigitalCameraWorld
https://www.digitalcameraworld.com/cameras/will-om-system-develop-an-advanced-compact-camera-i-asked-om-execs-about-compacts-the-pen-line-and-cheap-mirrorless-and-what-they-said-surprised-me
で、
OM System head of business for EMEA (Europe, Middle East, Asia) and AmericasのSandro Rymann,氏が「E-M10シリーズは、引き続き開発を続けていく」と発言していましたけど、営業畑なのでトータルの収益性とか本社の意向とかからは離れているのかもしれないですね。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZやM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rといったキットレンズは他社のキットレンズに対し画質的に差別化できていないレベルですから、そういったレンズキットを利益率が低い条件で10万円ぐらいで薄利多売しようとしても、販売数がスマホの影響で減少している現状では商売的には成立しないでしょうね。
一般的な白物家電の場合、中古市場より在庫一掃セールの方がメインになりがちですけど、カメラやレンズの場合、中古市場が結構大きいですから、格安のエントリー機は中古品市場に任せた方が理に叶っていると思います。
パナソニックの場合、白物家電の延長で過剰在庫分を投げ売りしすぎましたけど、今後は高価格路線が功を奏するかちょっと疑問が残ります。
PEN-Fの中古市場価格はUS$1.200〜1,500クラスで後継機を出せる状況ですが、PANAのGM5だとUS$1.000未満でもちょっと厳しそうです。

書込番号:26264378

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/15 22:41

E-M10系は、そもそも上位機種との差別化にAFで性能差を付けること自体が無理なのです。

撮影で失敗しないために重要なのは、ピントと露出、手ブレが3大要素だと思います。
エントリーでもここは最低限抑えないと、初心者がせっかくカメラを買っても不満が出て来ると思います。

エントリーモデルが「G100D」のパナソニックを覗けば、エントリーを用意しているのはキヤノンとフジのみで、何れもAFでは上位機種と同様な性能です。

キヤノンもフジもボディ内手ブレ補正で差別化していますが、キットレンズに手ブレ補正機能が搭載されており、実用上での大きなデメリットは少ないです。

このクラスのカメラは交換レンズを追加購入をするユーザー比率が低く、実質的にはフルスペックで使えるのですよね。

OMDSはキットレンズに手ブレ補正が無いので、コストダウンすると、他社比較で見劣りしてしまいます。

E-P7の後継機は像面位相差AFを搭載して、利益が出せる価格帯でファインダーの無いOM-5MK2として発売して、これが実質的なエントリー機になれば良いと思います。

書込番号:26264433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/15 23:54

>ポロあんどダハさん
確かにGM5、PEN-Fの中古価格が上がっているのは事実ですが、X100VI、GRVの供給不足からのエントリー機が抜け出せて無いが大きいと思いますし、もともとの玉数が少ないから需要と供給が崩れて値段が上がってるだけで人気がある訳では無いと思います。メーカーも同じように制作しても、フジの X-E5 と同じような値段付けるなら需要は無いと見てると思います
E-M10シリーズの製造中止はセンサーも関係してるかと、パートナー会社で20Mセンサーが製造中止でパナソニックのセンサーが購入できない、今更コントラストAFでIP53の防塵防滴性能付けてもOM-5 Mark IIとの差別化できないあたりが正解かなと思います

書込番号:26264480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件

2025/08/16 10:58

>longingさん

>OMDSはキットレンズに手ブレ補正が無いので、コストダウンすると、他社比較で見劣りしてしまいます。

E-M10mk4はボディー内手ぶれ補正搭載で、17mm/F1.8や25mm/F1.8でも十分な手ぶれ補正効果が得られますから、レンズの方にも手ぶれ補正が必要なのは超望遠レンズか望遠マクロ程度では?
ボディー内手ブレ補正[非]搭載のCANONのEOS R100、EOS R50、EOS R10、EOS RPは初心者にとってキットレンズレベルのレンズ内手ぶれ補正では厳しいと思います。
FUJIもX-M5はボディー内手ブレ補正[非]搭載ですし、キットレンズのXCシリーズは画質的にも????です。

AFに関してはPANA同様のコントラストAFは先が無いですから、止めておいた方が良さそうですね。
像面位相差AF対応の撮像素子を採用するとOM-5(mk2)と同等になってしまいますから、コスト面での差別化は難しいはずです。
OM-5mk2のエントリー機はOM-5やE-M5mk3の在庫品や中古品ということで良いんじゃ無いでしょうか。

書込番号:26264756

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

k-3+タムロン17-50・2.8で普段使いが多いですが
歩き撮り鉄&スナップ撮影には、年齢に勝てずにちょっと重いかなって最近感じてました
周りは最近フルサイズ移行が多くて
なぜマイクロフォーサーズに移行するの??って疑問もたれてますけど
結局写真って気軽に取れる=軽さって思い
PENTAXからの買い増しで、使ってないカメラ+レンズをドナドナしての
注文してしまいましたが
omユーザーのみなさん
よろしくお願いします。

書込番号:26261822

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:37件

2025/08/12 22:44

>( * ̄▽ ̄)σ まちゃさん
少し前のM5Vを使っています。
軽くて使いやすいですね。
マイクロフォーサーズとかフルサイズとか区別する人多いけどこだわりが良くわかりません。
当方もフィルム時代のマニュアル操作から写真を楽しんでいますが5.6年前にマイクロフォーサーズに移行しました。
ニコン F、 F2はたまにシャッター切って音を楽しんでメンテナンスしてます。
もちろん現役ですがフィルムは後処理高くなりましたね。
写真なんて基本は記録手段たしそれなりにレンズ交換できてお手軽に残せれば嵩張らず軽いのが良いですから。
携帯が性能上げていますが、やはりレンズ交換はカメラの醍醐味、マイクロフォーサーズの小型軽量はそのうち見直される気がします。
顔文字のID懐かしいです。
だいたいの年齢想像できちゃいますね。

書込番号:26261867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:219件

2025/08/13 00:45

私も5年ニコンから又マイクロフォーサーズに戻ってきました。
マイクロフォーサーズにはボデイ以外にレンズが軽量コンパクト
以前、EM-1Xで12-45mmF4Proも使って居ましたが。
意外にシャープな写りしてマクロ側にも強くて寄れるのが良いですよね。
OM-5MarkUと12-45mmF4.0Proも良いですね。
但しOM-5 系は表面照射センサーでマイクロフォーサーズ
フォーマットなので高感度はあまり強くはないですので
OM-1系又はOM-3もセンサーが裏面照射で積層センサーなので
高感度に少しは強くなっているのと被写体認識があり鉄道もありますので
12-40mmF2.8Pro又は12-40mmF2.8ProUと組み合わせた
レンズキット購入もあるあるだと思います。


書込番号:26261962

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/13 01:49

>( * ̄▽ ̄)σ まちゃさん
mk2になってUSB給電ができるなど他社と遜色無い機種になってます。たぶん見た目以上に軽く思える機種ですが、男性でもきちんとグリップできる筐体ですので、軽さならこのキットレンズの組み合わせがベストかと思います。撮影楽しんでください

書込番号:26261981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2025/08/14 09:22

プラチナ貴公子さん
グリーンビーンズ5.0 さん
しま89さん
コメントありがとうございますm(__)m
名鉄&JR東海のウォーキングイベントやらに参加してると
PENTAXでも持ち歩き大丈夫って思ってたのですが
やはり気軽に撮るには重いって感じて
量販店で、いろいろな機種を手に取ってОMにしました
秋から再開するウォーキングイベントで、楽しみたいですし
また、使いまくったらレビューもしていきたいと思いますm(__)m>しま89さん

書込番号:26262969

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング